自分もまずはナヒーダ引いてから考えるのをオススメするかなぁ。それはそれとしてアルハイゼンの特徴を挙げると、元素付着CDが優秀なものの天賦倍率も高く、草アタッカーの中では元素反応に頼らず火力を出せるキャラになってる(ティナリは激化、キィニチは燃焼が絡まないとダメージが出しにくい)。餅有なら更にその傾向が強くなる。ただし、激化や超開花であれば雷元素アタッカーの方が編成の幅が広かったりナヒーダ等のバフを活かしやすかったりするし、単純な草ダメだけでいえば燃焼キィニチの方が火力は出しやすい。それに、極力殴り続けたい性能なのに自前で中断耐性を持たないから、シールドや強めな中断耐性をバフ出来るキャラは必須に近い。ざっくりいえば「強いことは強いけどクセも強い」ってところかな。単純に「草元素反応絡めた編成を組みたい」ってだけならヴァレサとナヒーダと合わせて激化なり超開花する方がお手軽だと思う。超開花ならヴァレサナヒーダにラウマと適当な水元素キャラ(行秋やフリーナ等)を入れたらしばらくは困る事は無いと思うよ。
通報 ...
あと、たぶん木主は比較的新しく始めた人だと思うんで一応言っておくと、ギミック解除するのに特定の元素を要求される事はあっても、他のソシャゲでよくある「〜属性の敵には〜属性のアタッカーで攻撃する」みたいなのは無いんで、各元素のアタッカーを揃える必要は無いよ。
ゑ、まじで?
脳筋でも可能ってこと?
他のソシャゲみたいな極端な属性相性は無いけど上にもあるように敵のシールドギミックを破壊するのに特定の属性が必要とか敵本体に特定の属性ダメージをカットする耐性とかあるので何も考えずにやれるほど単純ではないよ。まぁその辺の知識はプレイしながら覚えれば良いと思う
ギミックに関しては火力より元素量や付着頻度が重要になる事が多いからね。アタッカーを優先的に揃えるよりサポーター含めて頭数増やす方が対応しやすくなる。