カーヴェの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
ぶっちゃけちゃうと趣味キャラって印象だな。完凸すれば結構使えそうではあるが星4の完凸って沼だからな…
元素付与と同時にダメバフとかHP/防御力の攻撃力変換とかないの珍しいな。タルタリヤとかセノみたいに別に天賦倍率があるわけでもなし、殴って火力を出すのではなくあくまでも草エンチャは(熟知とダメバフで威力を上げた)核の生成量を増やすためだけという設計なんだね
紹介画像で草元素アタッカーと書かずに草元素近接攻撃キャラクターって表記したのってこのため。多分アタッカーだったら自己回復性能なかっただろうな…
スキルで草原核が2つ3つ出ることがあるんだけど元素量が多いからなのかな?雨中や水辺の戦闘で確認。他のキャラでも出せたりする?
草原核の生成を熟知盛りした水キャラにほぼ固定できるから楽園行秋+治癒冠カーヴェで枠圧縮力が高いな。あと2枠を自由に選べるタンクって面白い。凍結開花って生成側が水と草のどっちになるんだっけ?
カーヴェ入り豊穣開花のパーティの水枠、ニィロウは確定として、あとひと枠に完凸した熟知キャンディスってアリなんでしょうか。折角完凸できたので使いたいのと、行秋と夜蘭は螺旋のもう片方の編成での需要もあって...ちなみにカーヴェは完凸です。
雷怒り+雷キャラでスキル連発の悪さできないかと思ったら、草原核全部飛ばされて本末転倒・・・・。
あまりニィロウパでの高い評価が無いのはやっぱ開花ダメアップの部分が普通に考えてニィロウの固有天賦との加算?なとこが理由なのか、それとも実装直後で育成リソース関連か。今までバーバラをドライバーにしてたのもあって行秋Lv90&専用熟知装備もセットで集め直しなのもあって引きに行くか悩ましい。
単に一緒に入れる意味があまりない
カーヴェ草行秋ニィロウとか普通に強いと思うけど、それでお手すきに出来たナヒーダを使って強い2PT目が組めるかって言われると・・・といったジレンマに陥ってる
書記官とか鳴神大社の宮司とかひき逃げ女スパイとか荒瀧派二番手とか、いくらでも組めるキャラ・編成あるでしょ
その中だと荒瀧派2番手しか居ないんだ、すまんな
そうか…いやこちらこそすまん
ディシア烈開花運用で問題点として上がってた、起爆間隔の遅さと結局ダメージ負う表のキャラってのがありましたけどカーヴェならその2つ補えますよね ディシアがいないので実験できないけど相性どうなんだろう
特になし。カーヴェのバフは超烈開花には適用されない。行秋が基本的に入るのでディシアの提供する中断耐性より二人分の方で十分。カーヴェの草付着量はそこまで高くないので、中途半端に炎が入ると燃焼で生成が邪魔される。
カーヴェのバフが適用されないけど上記の問題点の解決しつつ行秋を浮かせられないかなとかも思いましたがむずそうですかねぇ、カーヴェ完凸したら当人だけで草付着事足りるようになりそうなんで枠一気に圧縮して色々試せそうですね
完凸してもマシになる程度で足りないよ?烈開花は燃焼を鎮火した上で草を再付着しないといけないから、現状だとナヒーダの専売特許に近い。普通に心海ドライバーする方が良いと思う。
そもそもカーヴェ行秋が性能的に噛み合いすぎてディシアじゃ代わりは務まらん。しかも燃焼や烈開花で寧ろダメが下がるし編成に組み込んでもマイナスにしか働かない気がする。
カーヴェ行秋ディシアで組めばカーヴェの高熟知が燃焼で腐らなくなって耐久はカチカチだし普通に相性がいい
水キャラを熟知盛る装備に変えるのめんどくさくて、持て余してた赤角持って激化でぶんぶんしてるけどけっこう楽しい
開花主体だから何となく集団戦向きだと思ってたけど、本人の草付着がひ弱だからむしろボス戦向きだ
いや普通に対多向きだぞ。草付着はもう1人草入れればいいだけ
hit制限的にやはり対多数向けかと。敵がいっぱい近寄ってきたところにスキルで迸らせてドカーン、かな?
メラックが武器を振る!メラックのエネルギーを攻撃に転用!メラックの真の力を解放!…………あれ?
神の目を持ってるのは実はメラック説
実は草元素力でメラック動かしてる説
もうやめて、キングデエシェレトの文明的に有り得そうで草生えすぎてやばい
スキルと爆発で強制開花出来るとはいえ、開花自体にヒット制限あるから無駄撃ち分増えるのがやっぱネックだなぁ…超、烈開花は開花ダメバフ無駄になっちゃうし、豊穣開花で使うのが無駄にならんで良いのかもなぁ。
キャンディスとかで遊びたいからレザーみたいにエンチャしないキャラ増やしてほしい
開花砕きパごりごりできて楽しいけど物理耐性持ち多いし対複数への強みをあげるならやっぱ固めた方がいいなーとなった
面白いキャラではあるんだが敵も平然と元素力使ってくるようになった最近の環境で草原核がフィールドに残っている状況が想像以上にマズい、敵に草原核を奪われるケースがわりかし起こる。悩ましいわ
いうて豊穣パ以外の開花派生に共通の問題じゃなかろうか。今でも超開花パで淑女戦に行くとダメージエリアでもガンガン起爆が起きるから敵のレベル熟知参照になってめちゃくちゃ火力落ちるし。
熟知盛りで凍結開花氷砕きがとりあえずオンリーワンな感じのことが出来るな
凍結で水が消費されて草下地になりやすそうだけど水下地って維持できるの?
何故水下地を?
氷砕きも開花もカーヴェの熟知を参照するのが望ましいからでしょ
仕様上は水両手剣キャラが一番適性高い
エウルア遅れてるのもあるし氷砕き含め大剣キャラ修正とか来るんじゃないか説(願望)
せっかく甘雨PUで同時に引けるしアリかもしれない
甘雨と熟知心海とカーヴェと・・・あと誰を足すべきだ?水か草か
行秋ガイアとか?あとは集敵と熟知配りにスクロか他の水キャラ?
カーヴェ行秋金珀スクロにお好きな氷キャラ入れるのがちょうど良さそう
元々ある開花氷砕きキャンディスとどっちが合理的なんだろう
現状完凸してもイマイチしっくりこない感あるけど、凍結開花に可能性感じなくもないのと回復天賦あるからニィロウパで事故りにくいのは強みといえば強みなのかな。今後のキャラとの相性も含めて研究進めば何か出来そうな気配はある気がする。
天賦や凸半分腐るけどカーヴェナヒ白朮北斗の草激化案外楽しい。カチカチで重撃ブンブン出来るぞい!
草付着能力上げる目的で祭礼装備するの(手数増やす)、結構アリなのでは?…と思いかけたけど精錬5でもCT16秒か
一緒に来たんですけどマカイラとの相性って微妙なんですかね?マカイラを使うなら天賦捨てて激化で使った方が噛み合いが良さそうです?
色々試してみたけど、現状だと忍超開花のナヒーダと入れ替えが一番いい感じだったな。中断耐性が行秋と合わせるとかなり良くて、螺旋の聖骸獣相手でも気にせず殴りあえる。問題はカーヴェの爆発が重いことと草付着が貧弱気味なところか。忍に鍵握らせるならカーヴェの熟知を下げてチャージ積むと使いやすいかも
もしかして完凸すると超/烈開花のドライバーとして遊べなくなる…?
それで念の為5凸止めしてる
異世界旅行記持ってくれ
開花系のPT一通り組んだけど、豊穣開花、行秋トーマとの烈開花、行秋夜蘭万葉でモノハイドロ風開花がカーヴェの独自性とPTの強さを両立できるかなって感じだった。まあ差別化気にせず適当にドライバーにできるからいい感じの星4だよね
小ネタに爆発と星座にある建築用語の解説と待機モーションについてを記述しました。追記訂正等ありましたらよろしくお願いします。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ぶっちゃけちゃうと趣味キャラって印象だな。完凸すれば結構使えそうではあるが星4の完凸って沼だからな…
元素付与と同時にダメバフとかHP/防御力の攻撃力変換とかないの珍しいな。タルタリヤとかセノみたいに別に天賦倍率があるわけでもなし、殴って火力を出すのではなくあくまでも草エンチャは(熟知とダメバフで威力を上げた)核の生成量を増やすためだけという設計なんだね
紹介画像で草元素アタッカーと書かずに草元素近接攻撃キャラクターって表記したのってこのため。多分アタッカーだったら自己回復性能なかっただろうな…
スキルで草原核が2つ3つ出ることがあるんだけど元素量が多いからなのかな?雨中や水辺の戦闘で確認。他のキャラでも出せたりする?
草原核の生成を熟知盛りした水キャラにほぼ固定できるから楽園行秋+治癒冠カーヴェで枠圧縮力が高いな。あと2枠を自由に選べるタンクって面白い。凍結開花って生成側が水と草のどっちになるんだっけ?
カーヴェ入り豊穣開花のパーティの水枠、ニィロウは確定として、あとひと枠に完凸した熟知キャンディスってアリなんでしょうか。折角完凸できたので使いたいのと、行秋と夜蘭は螺旋のもう片方の編成での需要もあって...ちなみにカーヴェは完凸です。
雷怒り+雷キャラでスキル連発の悪さできないかと思ったら、草原核全部飛ばされて本末転倒・・・・。
あまりニィロウパでの高い評価が無いのはやっぱ開花ダメアップの部分が普通に考えてニィロウの固有天賦との加算?なとこが理由なのか、それとも実装直後で育成リソース関連か。今までバーバラをドライバーにしてたのもあって行秋Lv90&専用熟知装備もセットで集め直しなのもあって引きに行くか悩ましい。
単に一緒に入れる意味があまりない
カーヴェ草行秋ニィロウとか普通に強いと思うけど、それでお手すきに出来たナヒーダを使って強い2PT目が組めるかって言われると・・・といったジレンマに陥ってる
書記官とか鳴神大社の宮司とかひき逃げ女スパイとか荒瀧派二番手とか、いくらでも組めるキャラ・編成あるでしょ
その中だと荒瀧派2番手しか居ないんだ、すまんな
そうか…いやこちらこそすまん
ディシア烈開花運用で問題点として上がってた、起爆間隔の遅さと結局ダメージ負う表のキャラってのがありましたけどカーヴェならその2つ補えますよね ディシアがいないので実験できないけど相性どうなんだろう
特になし。カーヴェのバフは超烈開花には適用されない。行秋が基本的に入るのでディシアの提供する中断耐性より二人分の方で十分。カーヴェの草付着量はそこまで高くないので、中途半端に炎が入ると燃焼で生成が邪魔される。
カーヴェのバフが適用されないけど上記の問題点の解決しつつ行秋を浮かせられないかなとかも思いましたがむずそうですかねぇ、カーヴェ完凸したら当人だけで草付着事足りるようになりそうなんで枠一気に圧縮して色々試せそうですね
完凸してもマシになる程度で足りないよ?烈開花は燃焼を鎮火した上で草を再付着しないといけないから、現状だとナヒーダの専売特許に近い。普通に心海ドライバーする方が良いと思う。
そもそもカーヴェ行秋が性能的に噛み合いすぎてディシアじゃ代わりは務まらん。しかも燃焼や烈開花で寧ろダメが下がるし編成に組み込んでもマイナスにしか働かない気がする。
カーヴェ行秋ディシアで組めばカーヴェの高熟知が燃焼で腐らなくなって耐久はカチカチだし普通に相性がいい
水キャラを熟知盛る装備に変えるのめんどくさくて、持て余してた赤角持って激化でぶんぶんしてるけどけっこう楽しい
開花主体だから何となく集団戦向きだと思ってたけど、本人の草付着がひ弱だからむしろボス戦向きだ
いや普通に対多向きだぞ。草付着はもう1人草入れればいいだけ
hit制限的にやはり対多数向けかと。敵がいっぱい近寄ってきたところにスキルで迸らせてドカーン、かな?
メラックが武器を振る!メラックのエネルギーを攻撃に転用!メラックの真の力を解放!…………あれ?
神の目を持ってるのは実はメラック説
実は草元素力でメラック動かしてる説
もうやめて、キングデエシェレトの文明的に有り得そうで草生えすぎてやばい
スキルと爆発で強制開花出来るとはいえ、開花自体にヒット制限あるから無駄撃ち分増えるのがやっぱネックだなぁ…超、烈開花は開花ダメバフ無駄になっちゃうし、豊穣開花で使うのが無駄にならんで良いのかもなぁ。
キャンディスとかで遊びたいからレザーみたいにエンチャしないキャラ増やしてほしい
開花砕きパごりごりできて楽しいけど物理耐性持ち多いし対複数への強みをあげるならやっぱ固めた方がいいなーとなった
面白いキャラではあるんだが敵も平然と元素力使ってくるようになった最近の環境で草原核がフィールドに残っている状況が想像以上にマズい、敵に草原核を奪われるケースがわりかし起こる。悩ましいわ
いうて豊穣パ以外の開花派生に共通の問題じゃなかろうか。今でも超開花パで淑女戦に行くとダメージエリアでもガンガン起爆が起きるから敵のレベル熟知参照になってめちゃくちゃ火力落ちるし。
熟知盛りで凍結開花氷砕きがとりあえずオンリーワンな感じのことが出来るな
凍結で水が消費されて草下地になりやすそうだけど水下地って維持できるの?
何故水下地を?
氷砕きも開花もカーヴェの熟知を参照するのが望ましいからでしょ
仕様上は水両手剣キャラが一番適性高い
エウルア遅れてるのもあるし氷砕き含め大剣キャラ修正とか来るんじゃないか説(願望)
せっかく甘雨PUで同時に引けるしアリかもしれない
甘雨と熟知心海とカーヴェと・・・あと誰を足すべきだ?水か草か
行秋ガイアとか?あとは集敵と熟知配りにスクロか他の水キャラ?
カーヴェ行秋金珀スクロにお好きな氷キャラ入れるのがちょうど良さそう
元々ある開花氷砕きキャンディスとどっちが合理的なんだろう
現状完凸してもイマイチしっくりこない感あるけど、凍結開花に可能性感じなくもないのと回復天賦あるからニィロウパで事故りにくいのは強みといえば強みなのかな。今後のキャラとの相性も含めて研究進めば何か出来そうな気配はある気がする。
天賦や凸半分腐るけどカーヴェナヒ白朮北斗の草激化案外楽しい。カチカチで重撃ブンブン出来るぞい!
草付着能力上げる目的で祭礼装備するの(手数増やす)、結構アリなのでは?…と思いかけたけど精錬5でもCT16秒か
一緒に来たんですけどマカイラとの相性って微妙なんですかね?マカイラを使うなら天賦捨てて激化で使った方が噛み合いが良さそうです?
色々試してみたけど、現状だと忍超開花のナヒーダと入れ替えが一番いい感じだったな。中断耐性が行秋と合わせるとかなり良くて、螺旋の聖骸獣相手でも気にせず殴りあえる。問題はカーヴェの爆発が重いことと草付着が貧弱気味なところか。忍に鍵握らせるならカーヴェの熟知を下げてチャージ積むと使いやすいかも
もしかして完凸すると超/烈開花のドライバーとして遊べなくなる…?
それで念の為5凸止めしてる
異世界旅行記持ってくれ
開花系のPT一通り組んだけど、豊穣開花、行秋トーマとの烈開花、行秋夜蘭万葉でモノハイドロ風開花がカーヴェの独自性とPTの強さを両立できるかなって感じだった。まあ差別化気にせず適当にドライバーにできるからいい感じの星4だよね
小ネタに爆発と星座にある建築用語の解説と待機モーションについてを記述しました。追記訂正等ありましたらよろしくお願いします。