カーヴェの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
パッシブ1の回復効果ってようはカーヴェの性格に基づいてるよな絶対…
水2(行秋心海)+ディオナで凍結開花氷砕きするの面白い……ただ水側に熟知盛るの大変だからフォンテーヌで開花向けの水キャラ増えると良いなぁ
色々試したけど結局他元素入れて下手に小細工するより水草で染めて開花回数増やした方が強いという結論に達した
取り敢えず一通り記載した。あとは総評と編成例を埋めればお終いくらいだと思う。
パッシブ1と星座1凸の記述を変更しました。自傷ダメージと釣り合う閾値がわかりやすくなったと思います。
ほぼ全項目書ききったかな?あと、注釈にある豊穣の被ダメと回復が釣り合うかは疑問だな。豊穣の開花頻度は回復0.5秒制限を容易に超えて来るし、そこで釣り合ったところで敵の攻撃を食らえば意味ないから回復力>被ダメx1.5~2倍くらいじゃないと机上論だと思う。。ニィロウ無しのカーヴェPTなら釣り合うと思うけど。
豊穣開花も普通の開花ダメと同じで0.5秒/2Hitの制限があるから、脚注にある通り自傷ダメに限って言えばバフ盛り豊穣開花でもその2倍回復できるメイン1カ所で釣り合うであってるはずです。
まぁ足りなかったら海染なり少女なりにすればいいだけか。豊穣におけるカーヴェは深林・金メッキである必要ないわけだし。少女治癒冠だと2か所で3800,仮に1000あると5800まで行くから白朮・心海を入れる必要性もなくなるね。そもそも熟知1000を目指す必要が薄いキャラだからその辺は自由にできるか。
ああでもどっちにしろスキル発動後3秒間しか1凸の効果はないわけだから、ほぼ心配ないとまで言い切るには微妙か……。少々書き換えておきます。
草原核被弾時の回復量がかなりあって驚いたわ 他キャラのために結局ヒーラー入れることにはなるけど想像より使いやすい
倒した後に残った原核そのまま食らえるのは便利。あと原核の派生を敵に奪われる危険性をスキルで潰せるのも良い。
サイフォス楽園行秋と組むのがホント強いな。西風大剣で余裕で回るし。というかサイフォスR5だとこういうインチキステータス作れるんだよな。画像1
小ネタ欄のカーバの解説の中でイスラム教がスラム教になって治安が悪そうになってしまってます どなたか編集できる方、直していただきたいです
直そうと思ったら直ってました。誰かありがとう
開花の敵一体当たりのHIT数制限なかったりしない?
敵一体につき2Hit/0.5秒の制限があります
開花反応は全部共通で2hit/0.5秒
今期螺旋12層の後半をカーヴェ・カーヴェ・ナヒーダ・行秋のヒーラー無し編成で蹂躙できた。流石に他キャラの回復用にナヒーダは金珀だけど、爆発スキル打って即退場だからHP赤帯になるようなことも無く。自前の中断耐性と行秋スキルで何に囲まれても吹っ飛ばないし死なないしで、脳死プレイ捗ってとても良かった
なんでカーヴェ2人も書いたんだ!?カーヴェ・ニィロウ・ナヒーダ・行秋の4人です
金珀を持たせたらそいつはヒーラーも同然じゃ
編成例の豊穣開花でカーヴェ側で開花生かすってあるけど、草2の時点でほぼ水側になるし、水3はナヒーダレベルの付着力が無いと火力落ちるって判明してなかった?もしやるとしてもカーヴェ6凸が最低ラインで凸目安1は変でしょ。あと凍結と烈開花に爆発封印ってあるのもカーヴェである必要ある?
いやまぁ豊穣ではカーヴェ活かせるのでは?カーヴェのバフは豊穣も対象内だし、草2であっても草側で一切開花が起きないなんてこともないし。 あと森林はナヒが持ってる分、海染とか教官持ってればカーヴェ自身の開花火力はそこまで落とさない状態でDPSを上げられるっていうメリットもあるでしょ。 水3の豊穣開花はまぁ完凸カーヴェにしなきゃアカンのは間違いないかな。行秋を火力型にするのもちょっとよく分からん。
豊穣では生かせるのは間違いないけど、今の書き方はカーヴェ側開花を中心に組み立ててるでしょ。水-草:7-3くらいの開花数のはず。しかも水3なのに装備は深林入ってないし。
解説文は自分も修正必要だと思うけど豊穣自体はマッチしてる方だとは思うよ。バーバラや心海ドライバーだと吹き飛んでストレスだったのがカーヴェ行秋ならストレスフリーで遊べるようになるし。ただまぁ、確かにカーヴェのスキルや爆発の発動で起爆する効果はほぼ無駄になるけども。
一応豊穣開花でもローテによっては通常開花の種が生成されることもあるので完全に腐るってのはないかなぁと。まぁ草付与とバフ役の色が強くはなるけど。
実際に5凸カーヴェ+無凸白朮とニィロウ行秋で螺旋行ってみたけど、火力的には十分だったし体力を気にする必要がなくて既存の編成よりも楽だったね
それより追撃開花ってどうなんだ
完凸してから試すつもりだけど、水枠2人目を雷枠に変更して白朮/草神・行秋/夜蘭・北斗/皇女と組むPTで激化も交えたハイブリッド運用は成立しうるだろうか
豊穣はニィロウが居ないと成立しないのと原開花はもともとPT幅が超/烈に比べて狭いから、むしろカーヴェの基本構成はコレだよ。今までの原開花は水キャラが耐久役も兼ねてな(バーバラ心海)けど、カーヴェがタンクになったから回復を入れる必要性が薄い。となるとサブアタを揃えることになるけど、原開花向きのサブアタはこの3名くらいしか居ない。だから調整枠も心海or白朮くらいしかない(バーバラはタンクで役割が被るから)もちろん北斗/皇女を混ぜることはできるけど、それはまだ開拓中の範囲で、できる=適性が高いとはまだ言えない段階。
書いてくれてるのはありがたいけど、流石に刷新が必要だろうね。豊穣はちょくちょく話題に挙がってるけど、ナヒーダ→白朮にすればPTの生存能力を担保しつつ、低い元素付与を利用して水下地を安定させながらカーヴェ側を参照しての原核を作り出せる。凍結開花は説明文にもある通り、凍結状態を解除する時点でいまいちだし、完凸推奨なら今は載せなくてもいいとすら思う。編成例も行秋/ヨォーヨ1凸だとそっちで開花が発生するとダメージが目も当てられないしね。残りの2つは他3人で完結するからカーヴェが要らない。烈開花ならディシアを使って2.5秒の間に余る原核をカーヴェで起動するとかの方がまだマシ。わざわざ爆発を封印してまでやるもんじゃないでしょ
基本性能がジェネリック豊穣だから差別化点として編成縛りが無い部分は残した方が良いと思う。その上で凍結開花が一番、風集敵が二番くらいの位置で紹介が無難かと。豊穣タンク>ジェネリック豊穣(サブアタ3名)>編成融通(凍結/集敵)>>それ以外(烈/超)くらいの順番が良いんじゃないかな?
ニィロウとの差別化って意味でも風入れるのはいいと思う。スクロの熟知配りとは相性いいだろうし。凍結には枝に書いた通り懐疑的だな。俺が完凸出来てないから試せないってのもあるけど、氷砕きを強いと思わない+行秋の装備を楽園にしてまでの効果があるのか?っていう疑問。後は螺旋とかに連れまわした使用感として、豊穣/超/烈開花の草タンクドライバーが一番使いやすかったってのもあるかな。書き方については俺が編集するわけじゃないから、任せるとしかいえないけどね
行秋を楽園にする価値は十分あるよ。会心ビルドが追撃6kとして完凸込み平均20k/s(単体)。熟知ビルドが22k/個(バフ込み)になるからざっくり平均30k/s(複数)くらい、余剰生成とか当たらないとかあるから。カーヴェ本人火力がほとんど無いから、会心ビルドと熟知ビルドだと全然違う。螺旋でも試した。自分も氷砕きは強いとは全く思ってないけど、凍結による生成数増加が1.5~倍になるからそっちが本命。
その程度なら樹脂消費する必要ないかな。行秋が開花させるPT自体ほとんどないのに、そのためだけに楽園4セット厳選するほどの価値は感じないよ。つぶしもきかないし、放浪者が居ないと砂上も使わないしね
開花氷砕きは熟知参照先的に万葉とか水がやるべきだから草がやるのはネタ感強すぎると思うなあ
凍結開花は草2のヨォーヨじゃなく心海かな。項目自体はあってほしい。
完凸行秋、完凸キャンディス(深林持ち)、一凸ニィロウ水輪で水付着して、絶対にカーヴェで開花を起こしたいのですが、上記草キャラで水は下地になってくれますかね?教えてもらえると助かります。
試してきたけど無理(ニィロウのみ無凸)。固定したいならカーヴェ5凸止めじゃない?水3なので当然生成量は減る=PT火力も減る。付着能力が低めのカーヴェですら草下地が生まれるのが元素量の仕様なんだから、草2ならなおさら。4凸効果はオマケとみなして水側に熟知盛るのが大切。
絶対は無理だろうけど草側での開花頻度は上がるのはいいと思うよ。まぁ、そもそも草下地じゃないと開花頻度が少なくなるから無理に水下地にするのはやめておこう…カーヴェもニィロウも味方全体開花バフあるからそこは割り切るべき。
じゃあもう火力型やるしかないじゃん!(歓喜)
他言語見てみるとカーバはイスラム教のほうじゃなくてゾロアスター教のカーバ神殿みたいですね
ニィロウパ組み込むと豊穣には耐えられるがそこに螺旋クラスの敵の攻撃が加わるとあっさり落ちるな、ドライバー運用は苦しいかもしれん…。 鍾離とか採用すれば余裕だがあまりにも本末転倒
どんな編成で挑んだんだろう。行秋のダメカと金珀ナヒーダでも無理だった?それでも無理ならナヒーダを白朮に変えれば良さそう。ドライバーカーヴェで螺旋12星9いけたから、ドライバー適正高いなって個人的には思った。ナヒ爆発やニィロウ天賦と鍵で戦闘中の熟知が増えて、自己回復が5000以上出てたからカーヴェは不沈艦だった。行秋とナヒーダがスキル打つときの立ち位置は気をつけなきゃだけど
Lv70天賦2/3/4のカーヴェでも行けるから普通にPSだと思う。ナヒーダの場合は金箔か別途回復がいないとカーヴェ以外がきついから、カーヴェ/ニィロウ/ナヒーダ/心海で12層後半に連れて行ったけど別に問題なかった。ナヒーダを白朮にする場合はチャージがキツイ。80未突破、天賦1/2/1の白朮では12-1だけ3秒くらい足りなかったけど、まぁこれぐらいなら育てればいけそう。こっちのPTはカーヴェ/ニィロウ/白朮/行秋。
自分もカーヴェの自己回復のみ/ヒーラー無しで十分耐えれたから、回復力が足りてないかPSが低すぎて連続攻撃受けてるだけだと思う。wiki内にも計算結果あるけど、しっかり回復積めば回復量はかなり高いからね。
下枝にある聖骸もだけど中断耐性が薄い(そもそも無い?)から敵コンボが連鎖すると落ちるわ、豊穣なら回復頻度も増えるかもしれんが豊穣パにカーヴェ組み込むメリットがまず怪しく感じてる。 開花相性もだけど耐性と軽減で行秋はほぼ必須感
最近の螺旋の敵は、行秋のダメカorシールドがないとどんなキャラでも大体すぐ落ちる気がする
聖骸パンチ一発で即死する以上はどうやってもダメ軽減かシールドが必要やね、回避すりゃあ良いという話なら回復性能の存在自体が要らないし価値が無いという話になる
結局は豊穣開花の自傷分だけカバーできても、それだけじゃ無被弾前提プレイを求められるんだからな。
「豊穣開花の自傷分だけカバー」はちょっと違うような。使ってると余剰回復するよ。HPバー赤になっても開花が起きれば持ち返すし。鍾離シールドすら割られることがある聖骸獣のクソ痛い攻撃はそりゃ避けなきゃだけど、魔偶三兄弟に囲まれてもHP乱高下はすれど死ななかったから、無被弾前提プレイは何も求められてないよ。棒立ちで勝てるのを求められてたのなら降参
カーヴェのHPしか回復できないんじゃ結局のところ他の仲間は被弾の心配のない時しか出せないが
スキルと爆発の時だけの被ダメ程度なら金珀で補えるよ。被弾1回で死ぬオワタ式レベルはPSに問題があるだけでは
心海、万葉、北斗、カーヴェで北斗爆発の追撃が超開花起こさないのを活かして北斗は激化、カーヴェは開花で戦う編成が結構楽しかった。12層後半いけるし前半も自由に組みやすい
カーヴェ北斗行秋トーマの壁武装は割とガチ。hp全然減らないし怯まないしで今期螺旋ではだいぶ強かった。小型多いと散らかるだろうけど
特殊な使い方じゃなくシンプルな開花運用で言えばなんだかんだニィロウパみたいに水草だけにして開花起こしまくるのが一番強いね。祭礼カーヴェ・サイフォス行秋・祭礼バーバラ・祭礼草主の実質星4縛りで(全員完凸とは言え)12層後半も余裕でいけた。まさにジェネリックニィロウって感じだけど、ジェネリックニィロウとしては結構高水準なパワーを持ってると思う
逆に言えばジェネリックニィロウ以上にはなれないね 星4の宿命か
それは仕方ない。爆発バフが超烈にも適用されてたら万能草タンクだったね。80族交代不可にしては爆発継続12秒と短めなのもアタッカー性能抑えられてるところだし。基礎ステは☆4の中では恵まれる方だから草激化もやれなくはないけど...って調整になってる。
完凸の追撃って何カテゴリのダメージ扱いですか?この追撃で森林発動できますか?
通常・スキル・爆発の属さない別枠の追撃、発動しない。
桂木斬長正って27も回復するの?武器効果発動する度-3ptされるから24ptじゃない?
爆発→スキルの順番で発動する場合じゃないかな?その場合条件書いておいた方がよさそう
白朮2凸しようか考えてたけど、そうなるとカーヴェとの相性悪くなるかな?
付着が多くなるから森林を白朮に押し付けることができるぞ。
アホなこと思いついたけど、カーヴェ君奇跡4着けてみる気ない?
奇跡七七とかで遊んでるけど自己回復ドライバーは割りとあり。雑なプレイがはかどる。強くはないw
カーヴェのタフさってディシアの生存能力と似てるよね ともに固有天賦で自己回復できて、カーヴェは開花が条件でディシアはCTがある。
そこらの敵に殴られるのは無視できるけど、週bossや12層クラスに殴られると割とあっさり逝く タフになるのは自分だけなんで別途他PTメンバ用の回復なりシールドが必要
武器の熟知型に 雨裁 と 龍血を浴びた剣 を追加しました。鉄彩とマカイラは入手性に難があり、後続のプレーヤーが無課金で熟知装備にしたいなら今のところこれしか選択肢が無いので……。何か問題ありましたら修正・改善お願いします。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
パッシブ1の回復効果ってようはカーヴェの性格に基づいてるよな絶対…
水2(行秋心海)+ディオナで凍結開花氷砕きするの面白い……ただ水側に熟知盛るの大変だからフォンテーヌで開花向けの水キャラ増えると良いなぁ
色々試したけど結局他元素入れて下手に小細工するより水草で染めて開花回数増やした方が強いという結論に達した
取り敢えず一通り記載した。あとは総評と編成例を埋めればお終いくらいだと思う。
パッシブ1と星座1凸の記述を変更しました。自傷ダメージと釣り合う閾値がわかりやすくなったと思います。
ほぼ全項目書ききったかな?あと、注釈にある豊穣の被ダメと回復が釣り合うかは疑問だな。豊穣の開花頻度は回復0.5秒制限を容易に超えて来るし、そこで釣り合ったところで敵の攻撃を食らえば意味ないから回復力>被ダメx1.5~2倍くらいじゃないと机上論だと思う。。ニィロウ無しのカーヴェPTなら釣り合うと思うけど。
豊穣開花も普通の開花ダメと同じで0.5秒/2Hitの制限があるから、脚注にある通り自傷ダメに限って言えばバフ盛り豊穣開花でもその2倍回復できるメイン1カ所で釣り合うであってるはずです。
まぁ足りなかったら海染なり少女なりにすればいいだけか。豊穣におけるカーヴェは深林・金メッキである必要ないわけだし。少女治癒冠だと2か所で3800,仮に1000あると5800まで行くから白朮・心海を入れる必要性もなくなるね。そもそも熟知1000を目指す必要が薄いキャラだからその辺は自由にできるか。
ああでもどっちにしろスキル発動後3秒間しか1凸の効果はないわけだから、ほぼ心配ないとまで言い切るには微妙か……。少々書き換えておきます。
草原核被弾時の回復量がかなりあって驚いたわ 他キャラのために結局ヒーラー入れることにはなるけど想像より使いやすい
倒した後に残った原核そのまま食らえるのは便利。あと原核の派生を敵に奪われる危険性をスキルで潰せるのも良い。
サイフォス楽園行秋と組むのがホント強いな。西風大剣で余裕で回るし。というかサイフォスR5だとこういうインチキステータス作れるんだよな。画像1
小ネタ欄のカーバの解説の中でイスラム教がスラム教になって治安が悪そうになってしまってます
どなたか編集できる方、直していただきたいです
直そうと思ったら直ってました。誰かありがとう
開花の敵一体当たりのHIT数制限なかったりしない?
敵一体につき2Hit/0.5秒の制限があります
開花反応は全部共通で2hit/0.5秒
今期螺旋12層の後半をカーヴェ・カーヴェ・ナヒーダ・行秋のヒーラー無し編成で蹂躙できた。流石に他キャラの回復用にナヒーダは金珀だけど、爆発スキル打って即退場だからHP赤帯になるようなことも無く。自前の中断耐性と行秋スキルで何に囲まれても吹っ飛ばないし死なないしで、脳死プレイ捗ってとても良かった
なんでカーヴェ2人も書いたんだ!?カーヴェ・ニィロウ・ナヒーダ・行秋の4人です
金珀を持たせたらそいつはヒーラーも同然じゃ
編成例の豊穣開花でカーヴェ側で開花生かすってあるけど、草2の時点でほぼ水側になるし、水3はナヒーダレベルの付着力が無いと火力落ちるって判明してなかった?もしやるとしてもカーヴェ6凸が最低ラインで凸目安1は変でしょ。あと凍結と烈開花に爆発封印ってあるのもカーヴェである必要ある?
いやまぁ豊穣ではカーヴェ活かせるのでは?カーヴェのバフは豊穣も対象内だし、草2であっても草側で一切開花が起きないなんてこともないし。
あと森林はナヒが持ってる分、海染とか教官持ってればカーヴェ自身の開花火力はそこまで落とさない状態でDPSを上げられるっていうメリットもあるでしょ。
水3の豊穣開花はまぁ完凸カーヴェにしなきゃアカンのは間違いないかな。行秋を火力型にするのもちょっとよく分からん。
豊穣では生かせるのは間違いないけど、今の書き方はカーヴェ側開花を中心に組み立ててるでしょ。水-草:7-3くらいの開花数のはず。しかも水3なのに装備は深林入ってないし。
解説文は自分も修正必要だと思うけど豊穣自体はマッチしてる方だとは思うよ。バーバラや心海ドライバーだと吹き飛んでストレスだったのがカーヴェ行秋ならストレスフリーで遊べるようになるし。ただまぁ、確かにカーヴェのスキルや爆発の発動で起爆する効果はほぼ無駄になるけども。
一応豊穣開花でもローテによっては通常開花の種が生成されることもあるので完全に腐るってのはないかなぁと。まぁ草付与とバフ役の色が強くはなるけど。
実際に5凸カーヴェ+無凸白朮とニィロウ行秋で螺旋行ってみたけど、火力的には十分だったし体力を気にする必要がなくて既存の編成よりも楽だったね
それより追撃開花ってどうなんだ
完凸してから試すつもりだけど、水枠2人目を雷枠に変更して白朮/草神・行秋/夜蘭・北斗/皇女と組むPTで激化も交えたハイブリッド運用は成立しうるだろうか
豊穣はニィロウが居ないと成立しないのと原開花はもともとPT幅が超/烈に比べて狭いから、むしろカーヴェの基本構成はコレだよ。今までの原開花は水キャラが耐久役も兼ねてな(バーバラ心海)けど、カーヴェがタンクになったから回復を入れる必要性が薄い。となるとサブアタを揃えることになるけど、原開花向きのサブアタはこの3名くらいしか居ない。だから調整枠も心海or白朮くらいしかない(バーバラはタンクで役割が被るから)
もちろん北斗/皇女を混ぜることはできるけど、それはまだ開拓中の範囲で、できる=適性が高いとはまだ言えない段階。
書いてくれてるのはありがたいけど、流石に刷新が必要だろうね。豊穣はちょくちょく話題に挙がってるけど、ナヒーダ→白朮にすればPTの生存能力を担保しつつ、低い元素付与を利用して水下地を安定させながらカーヴェ側を参照しての原核を作り出せる。凍結開花は説明文にもある通り、凍結状態を解除する時点でいまいちだし、完凸推奨なら今は載せなくてもいいとすら思う。編成例も行秋/ヨォーヨ1凸だとそっちで開花が発生するとダメージが目も当てられないしね。残りの2つは他3人で完結するからカーヴェが要らない。烈開花ならディシアを使って2.5秒の間に余る原核をカーヴェで起動するとかの方がまだマシ。わざわざ爆発を封印してまでやるもんじゃないでしょ
基本性能がジェネリック豊穣だから差別化点として編成縛りが無い部分は残した方が良いと思う。その上で凍結開花が一番、風集敵が二番くらいの位置で紹介が無難かと。
豊穣タンク>ジェネリック豊穣(サブアタ3名)>編成融通(凍結/集敵)>>それ以外(烈/超)くらいの順番が良いんじゃないかな?
ニィロウとの差別化って意味でも風入れるのはいいと思う。スクロの熟知配りとは相性いいだろうし。凍結には枝に書いた通り懐疑的だな。俺が完凸出来てないから試せないってのもあるけど、氷砕きを強いと思わない+行秋の装備を楽園にしてまでの効果があるのか?っていう疑問。後は螺旋とかに連れまわした使用感として、豊穣/超/烈開花の草タンクドライバーが一番使いやすかったってのもあるかな。書き方については俺が編集するわけじゃないから、任せるとしかいえないけどね
行秋を楽園にする価値は十分あるよ。会心ビルドが追撃6kとして完凸込み平均20k/s(単体)。熟知ビルドが22k/個(バフ込み)になるからざっくり平均30k/s(複数)くらい、余剰生成とか当たらないとかあるから。カーヴェ本人火力がほとんど無いから、会心ビルドと熟知ビルドだと全然違う。螺旋でも試した。
自分も氷砕きは強いとは全く思ってないけど、凍結による生成数増加が1.5~倍になるからそっちが本命。
その程度なら樹脂消費する必要ないかな。行秋が開花させるPT自体ほとんどないのに、そのためだけに楽園4セット厳選するほどの価値は感じないよ。つぶしもきかないし、放浪者が居ないと砂上も使わないしね
開花氷砕きは熟知参照先的に万葉とか水がやるべきだから草がやるのはネタ感強すぎると思うなあ
凍結開花は草2のヨォーヨじゃなく心海かな。項目自体はあってほしい。
完凸行秋、完凸キャンディス(深林持ち)、一凸ニィロウ水輪で水付着して、絶対にカーヴェで開花を起こしたいのですが、上記草キャラで水は下地になってくれますかね?教えてもらえると助かります。
試してきたけど無理(ニィロウのみ無凸)。固定したいならカーヴェ5凸止めじゃない?水3なので当然生成量は減る=PT火力も減る。
付着能力が低めのカーヴェですら草下地が生まれるのが元素量の仕様なんだから、草2ならなおさら。4凸効果はオマケとみなして水側に熟知盛るのが大切。
絶対は無理だろうけど草側での開花頻度は上がるのはいいと思うよ。まぁ、そもそも草下地じゃないと開花頻度が少なくなるから無理に水下地にするのはやめておこう…カーヴェもニィロウも味方全体開花バフあるからそこは割り切るべき。
じゃあもう火力型やるしかないじゃん!(歓喜)
他言語見てみるとカーバはイスラム教のほうじゃなくてゾロアスター教のカーバ神殿みたいですね
ニィロウパ組み込むと豊穣には耐えられるがそこに螺旋クラスの敵の攻撃が加わるとあっさり落ちるな、ドライバー運用は苦しいかもしれん…。 鍾離とか採用すれば余裕だがあまりにも本末転倒
どんな編成で挑んだんだろう。行秋のダメカと金珀ナヒーダでも無理だった?それでも無理ならナヒーダを白朮に変えれば良さそう。ドライバーカーヴェで螺旋12星9いけたから、ドライバー適正高いなって個人的には思った。ナヒ爆発やニィロウ天賦と鍵で戦闘中の熟知が増えて、自己回復が5000以上出てたからカーヴェは不沈艦だった。行秋とナヒーダがスキル打つときの立ち位置は気をつけなきゃだけど
Lv70天賦2/3/4のカーヴェでも行けるから普通にPSだと思う。ナヒーダの場合は金箔か別途回復がいないとカーヴェ以外がきついから、カーヴェ/ニィロウ/ナヒーダ/心海で12層後半に連れて行ったけど別に問題なかった。ナヒーダを白朮にする場合はチャージがキツイ。80未突破、天賦1/2/1の白朮では12-1だけ3秒くらい足りなかったけど、まぁこれぐらいなら育てればいけそう。こっちのPTはカーヴェ/ニィロウ/白朮/行秋。
自分もカーヴェの自己回復のみ/ヒーラー無しで十分耐えれたから、回復力が足りてないかPSが低すぎて連続攻撃受けてるだけだと思う。wiki内にも計算結果あるけど、しっかり回復積めば回復量はかなり高いからね。
下枝にある聖骸もだけど中断耐性が薄い(そもそも無い?)から敵コンボが連鎖すると落ちるわ、豊穣なら回復頻度も増えるかもしれんが豊穣パにカーヴェ組み込むメリットがまず怪しく感じてる。 開花相性もだけど耐性と軽減で行秋はほぼ必須感
最近の螺旋の敵は、行秋のダメカorシールドがないとどんなキャラでも大体すぐ落ちる気がする
聖骸パンチ一発で即死する以上はどうやってもダメ軽減かシールドが必要やね、回避すりゃあ良いという話なら回復性能の存在自体が要らないし価値が無いという話になる
結局は豊穣開花の自傷分だけカバーできても、それだけじゃ無被弾前提プレイを求められるんだからな。
「豊穣開花の自傷分だけカバー」はちょっと違うような。使ってると余剰回復するよ。HPバー赤になっても開花が起きれば持ち返すし。鍾離シールドすら割られることがある聖骸獣のクソ痛い攻撃はそりゃ避けなきゃだけど、魔偶三兄弟に囲まれてもHP乱高下はすれど死ななかったから、無被弾前提プレイは何も求められてないよ。棒立ちで勝てるのを求められてたのなら降参
カーヴェのHPしか回復できないんじゃ結局のところ他の仲間は被弾の心配のない時しか出せないが
スキルと爆発の時だけの被ダメ程度なら金珀で補えるよ。被弾1回で死ぬオワタ式レベルはPSに問題があるだけでは
心海、万葉、北斗、カーヴェで北斗爆発の追撃が超開花起こさないのを活かして北斗は激化、カーヴェは開花で戦う編成が結構楽しかった。12層後半いけるし前半も自由に組みやすい
カーヴェ北斗行秋トーマの壁武装は割とガチ。hp全然減らないし怯まないしで今期螺旋ではだいぶ強かった。小型多いと散らかるだろうけど
特殊な使い方じゃなくシンプルな開花運用で言えばなんだかんだニィロウパみたいに水草だけにして開花起こしまくるのが一番強いね。祭礼カーヴェ・サイフォス行秋・祭礼バーバラ・祭礼草主の実質星4縛りで(全員完凸とは言え)12層後半も余裕でいけた。まさにジェネリックニィロウって感じだけど、ジェネリックニィロウとしては結構高水準なパワーを持ってると思う
逆に言えばジェネリックニィロウ以上にはなれないね
星4の宿命か
それは仕方ない。爆発バフが超烈にも適用されてたら万能草タンクだったね。80族交代不可にしては爆発継続12秒と短めなのもアタッカー性能抑えられてるところだし。基礎ステは☆4の中では恵まれる方だから草激化もやれなくはないけど...って調整になってる。
完凸の追撃って何カテゴリのダメージ扱いですか?この追撃で森林発動できますか?
通常・スキル・爆発の属さない別枠の追撃、発動しない。
桂木斬長正って27も回復するの?武器効果発動する度-3ptされるから24ptじゃない?
爆発→スキルの順番で発動する場合じゃないかな?その場合条件書いておいた方がよさそう
白朮2凸しようか考えてたけど、そうなるとカーヴェとの相性悪くなるかな?
付着が多くなるから森林を白朮に押し付けることができるぞ。
アホなこと思いついたけど、カーヴェ君奇跡4着けてみる気ない?
奇跡七七とかで遊んでるけど自己回復ドライバーは割りとあり。雑なプレイがはかどる。強くはないw
カーヴェのタフさってディシアの生存能力と似てるよね
ともに固有天賦で自己回復できて、カーヴェは開花が条件でディシアはCTがある。
そこらの敵に殴られるのは無視できるけど、週bossや12層クラスに殴られると割とあっさり逝く
タフになるのは自分だけなんで別途他PTメンバ用の回復なりシールドが必要
武器の熟知型に 雨裁 と 龍血を浴びた剣 を追加しました。鉄彩とマカイラは入手性に難があり、後続のプレーヤーが無課金で熟知装備にしたいなら今のところこれしか選択肢が無いので……。何か問題ありましたら修正・改善お願いします。