カーヴェの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
そういやなんとなく撮ってたやつ見返してたけど、回し方ちゃんと考えないとやっぱ水下地になるタイミングもあるのよね。今は白朮2凸だからもうちょい安定してそうだけども。
草下地って言っても、草元素を付着する以上タイミングによっては草側で開花することもまぁあるかと。
行秋の雨剣やニィロウの水輪の範囲がそれなりにあるから、なんかしらで草付着してないと通常振る前に先に水付着しちゃうんだよねぇ。持続時間の関係でニィロウスキル→行秋爆発→白朮爆発→カーヴェ爆発は出来るだけ最短で繋げたいから最初の方は白朮スキルや通常でしっかり草下地作っておかないと水下地になりがち。
カーヴェも白朮も付着力弱めのキャラな上、行秋ニィロウは付着力強めだし、仕方ない部分はあるね。白朮をナヒーダ、行秋を無凸夜蘭とかに変えれば違いは感じられると思う。それはそれとして、ローテは白朮→行秋の方が良くない?カーヴェに常時回復はそこまでいらんし、白朮バフをローテしながら配る方が良いと思う。白朮をアタッカーの直前に出場させるのはセノくらいで、豊穣・超激化は早めに出してPTバフとして使うのが鉄板だと思う。
ナヒーダは別で使いたいってのとなんだかんだでキャラ切り替え時に被弾したりして全体のHP減っていくから白朮の全体回復が丁度良いんだ。それにナヒーダと違って敵が消えても控えから付着継続できるし。夜蘭入ってないのは2凸してるからってのも無くはないんだけど行秋はカットイン無しで長時間持続、更に被ダメ軽減も付いてるから夜蘭無凸だとしても行秋入れると思う。ローテーションは爆発がそれぞれ行秋18秒、白朮14秒なんでカットイン考慮すると行秋先の方が丁度良いんだよね。
ここでナヒーダ出して比較してるのは付着力についてなんで、2PT云々じゃないよ。単純に付着力の強弱を体感したければ入れれば分かるって話。あと行秋も白朮も80族CT20秒なのとカーヴェが12秒しか居座れないからカットイン考慮しても大して変わらんし、6秒とは言えPTにバフ配った方がいいでしょ。
ごめん言いたいことがよく分からないんだけど、行秋爆発→切り替えで1秒前後しか掛からないのに(生成される核の量1~2個)、カーヴェが表に出ている間受けられるシールドと追撃時間を減らしてでも白朮先にしろってこと?
その通りだけど...。カーヴェに自己回復あるから白朮の回復をフルに受ける必要ないし、バフの影響力も低い。もし付着力低い2キャラ使ってるから追撃1発分でも草付着を増やしたいっていう考えなら、前提の方針で話が合わない気がする。仮に行秋→白朮だったとしてもカーヴェ12秒だから爆発切れたらすぐに水下地に変わるわけだしさ。
行秋→白朮と白朮→行秋を何回か試してみたけど平均数秒の差ではあるけど行秋→白朮の方が早かった。行秋先の方が生まれる核の生成量が多い分有利になるぽいね。
ちょっと好感度育成パで激化ーヴェもどきやってみようとしたら、白先生いるのに思ったよりHP減っていって、お前の固有天賦も結構重要だったんね…って気づかされた
ホヨバはなんでカーヴェを草元素にしちゃったかな…凸増えるごとに草付着増えてカーヴェで開花してくれない。かと言って水下地になるようにしてカーヴェで開花させても草原核減るし…こいつが水元素ならッこれらの問題点が全部解消してんのによクソがぁぁぁ!
即時起爆のダメージをカーヴェの熟知参照にしてくれるだけでいいぞ。そうすればカーヴェに熟知盛る意義が増えるし、草下地で開花するメリットもあるし
それが理想ではあるけどそれやると間違いなく色んなところで不具合出そう。
基本的に草激化以外で草キャラに熟知不要っていうの、設計的に間違いよね。
キャンディスの元素爆発で水元素に変換するといいよ
相性の良いキャラでも挙げられてるけど実際カーヴェの元素爆発封印してまでキャンディスの変換でカーヴェ側で開花させるのって割に合うん?
意外といいかもなそれ
それはニィロウ剣舞で良い希ガス…
そもそも草側で開花起こすのは避けたいし、カーヴェは凸が進むと付着頻度が上がってその分草下地になりやすいからカーヴェで開花を起こしづらい、つまり凸内容が全く活きない。まとめると、カーヴェで元素反応を起こしたいけど、開花反応の仕様上マッチポンプというかジレンマというか矛盾が発生する、てことね。
確かに、完凸しちゃうと4凸がほとんど活きてこないね。水3編成にして水下地にする方法もあるけど、開花反応が少なくなるし、大剣ということもあって集団戦にも強いとは思えないな。
そういや心海板で言われてた、ナヒーダ2凸の会心は西風武器効果を起動できるってやつ。これのおかげでカーヴェは西風が不動の地位を築きそうだね。(どれだけカーヴェが開花の反応役になるかよくわからんけど)
つまりどういうことだってばよ
カーヴェが生成した核であれば20%の確率で会心が出せるからって事だろうけど、ナヒーダ入りだとナヒーダの印がついてない敵を殴るか余程水側の付着頻度が高くないとカーヴェ側で核生成出来ないから実運用だと有効発動は殆どしなかった。まぁ、どの道安定感求めるなら西風だと思いますわ。
そもそも西風R5のCTはスキルのCTと同じだから控えの時はCT毎にスキル撃つだけだし、爆発は表に居座るからあんまり関係ないよな。会心率一切盛らないとかじゃないと恩恵なさそう
意図せず防御が1000を超えた弊ワットのカーヴェ、豊穣開花パでのタンクとして期待以上の活躍してくれてる。実装前は即開花が目玉のキャラかと思ったけど、使ってみると回復性能のほうがセールスポイントに感じるね
防御力上げたら開花の自傷ダメって軽減できたっけ?自傷ダメージは敵が受けるダメージの5%から軽減できたりするのかな?
自傷ダメは固定値反応系なので防御は関係ない。元素耐性のみで軽減できる。まぁ敵の攻撃は減らせるから全く無駄じゃないけど。
開花の自傷ダメには防御関係ないですね。自傷ダメは天賦の回復でケアできる&敵からの攻撃も防御が高めだと耐えやすい、って意味だった。ややこしくてスマン。
総評には、"下地役になりやすい草元素(カーヴェ)よりも水キャラにしっかり盛ることが大切。"って書いてあるけど、聖遺物欄のメインは元素熟知なの、正しいの?どっちかがずれてない?
カーヴェ側の開花が0ではないことと強みの一つである自己回復が熟知参照だからかな…?ただ熟知がそこそこでも回復量は十分足りることがままあるから聖遺物のメインを全部熟知で染める必要はそこまでないと思ってる
豊穣または普通の開花で戦うなら水も草も両方とも熟知は欲しい。ただ水付着してる所に草が当たるより、草残ってる所に水が当たる事の方が頻度が高いから、例えば熟知の金メッキ4が沢山あるなら、水の方によりよい熟知サブの組み合わせを装備した方が良い的な意味合いではなかろうか。 まぁハイブリッドでもない超開花や烈開花で戦う場合は水に熟知は不要だから、もう少し説明足した方がいいかも。
自身の火力が低すぎて、熟知染め=攻撃草会心になりやすいから。そして熟知染めを止めると自己回復能力が足りなくてタンク性能が落ちるから。仮に攻撃系の方が強いという雑~な比較で、火力比=100:130だったとしても、回復能力比=100:30くらいまで落ちる。実際は西風使う都合で攻撃力足りないし、サブOPもチャージ寄せするから火力比100:100~90とかになる。強化時間12秒と短い、手数型じゃないって点で会心系草ダメージが占める割合がとても低い。
カーヴェ/行秋/ナヒーダ/ニィロウのDPSシミュレーション(対単体) これは個人的にgcsimでシミュレーションしたやつだけど、カーヴェ側の開花は平均すると6秒に1回くらいのペースでしか起きないからDPSの観点だと熟知がそこまで重要じゃないのは本当。だけど上のコメにもある通り回復性能を上げるためには結局熟知盛らなきゃいけないってことね
ナヒーダより火力割合高いんだね。まぁ激化絡まないナヒーダはかなり貧弱だから当然か。それでもこれだけ低いなら金メッキ最適とは言えないかも。仮に良い物が厳選できてたとして、チャージある程度諦めつつ攻撃草会心にしても多分、熟知海染めを超えられないよね?
sim上の話だと海染、教官、楽園の次が金メッキだね これは実際に運用しての感想になるけど今期後半だとどの間でも普通に死にかけるくらいには耐久面ギリギリだからそういう意味でも攻撃寄せは厳しいと思うよ
カーヴェの通常は倍率高くないし、突破ステが熟知なのもあいまってダメバフも会心も何もかもが不足するから下手にアタッカービルドにするよりもチャージと熟知(西風持たせる場合は会心もちょっぴり欲しい)に集中させて、カーヴェ側でたまに起きる開花威力とタンクに徹したほうが強いのよね…凸効果も開花威力とタンク性能を上げるやつばかりだし。
凍結させたいならどう考えても最適解はロサリアで次点でも甘雨なのに真っ先にガイアを挙げているのは違和感しかない
凍結砕くから範囲のロサリアはないだろ…。 甘雨のサーチも氷らせっぱなしならともかく集敵と合わせないなら付着頻度めちゃくちゃ低いよ
多分、ガイア8秒、ロサリア12秒だから微妙って言いたいんじゃないかな。んなこと言ったら甘雨15秒だけど。それぞれのキャラに利点・欠点あるし、最適解なキャラは居ないと思うけどね。ロサリア甘雨は回転率と火力がトレードオフだし、ガイアは2凸以上欲しかったりボスだと時間短かったりするし。同様にロサリア甘雨は固有天賦や凸が生きないけど、ガイアは粒子補助できるし。一長一短。
そもそも真っ先にっていうほど強調されてるように見えんが。氷キャラの相性ではロサリアが上にいるし。編成例の氷枠にガイア使ってるだけで他候補も乗ってるし。最適解とも書かれてない
ロサリアのC6効果は書くべきだね
きかんきたん復刻によってエンシェントビシャップ君(動きが鈍い)をHP特盛バフだけかけてサンドバックにするのが楽しみで仕方ない。聖遺物の検証がはかどる。
豊穣鍵バフとカーヴェの固有天賦バフだけでこれがこうなるから、もうカーヴェで熟知積まなくても良いんじゃねってなってる。高HPのお陰で一撃死はまずないし、仮にHP半分以上持ってかれるダメージ食らっても次の瞬間にはHP全回復してる。
wiki編集掛けたいんだけど、いいかな?-聖遺物欄(追記:「本人火力はかなり低いので熟知やHPを積んで耐久ビルドにした方が使いやすい」。変更:金メッキ→「理想」を削除。掲載順を海染1番にし、「熟知ビルドなら安定感と追加ダメージで第一候補」と追記。教官はそのままでOK?表のサブOP欄にHP%>会心率の順で追記。)-相性欄(キャンディス削除:爆発封印の意味が薄いので。レイラ追加:編成例で触れてるので。)-編成例(見た目の細かい部分を統一化など)
海染4は鍾離のような硬いシールダーを入れた開花系編成と自己回復が望めない超開花編成には適性が無い点も明記しておいた方が良いかと思われます あと開花系編成における楽園4と金メッキ4はカーヴェがある程度は開花役を担っている場合じゃないと活かせない点から聖遺物のキメラセットと同等の扱いで良いかもしれません 意見を撤回しました
超開花はともかく海染の効果は無被弾でも発動自体はするはず(試してはない)。どちらかというと恩恵が薄いと書くべきなのはシールダーそのものの方じゃないかな。
超開花ともシールドとも相性が良いわけではないのが自明だから、それをこの箇所で補足する必要あるかなぁ
個人的意見だと海染を一番に据えて、秘境コスパ的に次点で金メッキ記載がいいと思うなぁ。教官はぶっちゃけマニア向けの厳選だからそのままでいいと思うww 相性と編成例も木主さんの案のほうが良いですね。
海染が掲載順一番になるなら開花自傷ダメが発生する編成例のカーヴェの聖遺物も金メッキより海染に表記を変更した方がいいのかなくらいかな
木主じゃないけど変更しておきました
個人的に無難なのは深林か海染かなぁ。金メッキと教官は(特に教官は控えの水元素キャラの熟知バフ出来る点で)強力な効果の代わりに開花の特性上セット効果の発動が不安定になりがちなのがネックなのよね。楽園はニィロウのページみたいに【相方向け】って形で別枠で書いといたほうが混乱しにくくて良いかも。
実用的な最適編成の少ない金メッキも【相方向け】に移しました
一通り編集反映しました。編成例は時間掛かるので後日。
上の木でチョロっと出た話ですけどナヒ、キャンディス、カーヴェ、ニィロウで豊穣開花パ組んで、水付与カーヴェ通常ブンブンどう思いますか?さすがにネタ寄りすぎるかな?
元素爆発で草化するのに? というか回復もシールドもないけどいいの? ナヒーダに試作持たせたらそれこそ火力下がるよ
元素爆発は封印です。
爆発使わず水付与はぶっちゃけネタ枠だけど、完凸キャンディスならある程度は水付着回数あるから無くは無いかなってぐらい。行秋持ってたらわざわざキャンディスに変える必要はないけど。
コンセプトはカーヴェの熟知を最大限活かすというビルドなので、完凸キャンディスだと方向性がブレちゃうんですよね…水付着はニィロウの水環で補います。
そうなるとカーヴェ側の核生成の回数増やすならスキルも封印して通常連打するしかなさそうだけど、もはや利点が突破ボーナスの熟知と開花自傷で回復するとこしかない(爆発封印するから中断耐性も熟知+100もない)から、カーヴェである必要が…
その使い方はヨォーヨが一番適してる
キャンディスC6で原核出ても方向性はぶれないと思うが 実質草1だから爆発は封印というよりは草元素補給のために打って引く必要がありそういう点で立ち回り上の噛み合いはなくはないのは楽しめる点かもしれない
皆さんありがとうございます。枝1にもある通り回復もシールドもなければ、カーヴェの要である元素爆発も封印しなくちゃいけない。やはりネタ枠の域を出ないか…元は純スメール開花パ作りたくて大好きなカーヴェを活かせるようにって思ったけど、なんともならないもんてすね。
開花バフだけ別枠で控えに下がっても持続してたら、キャンディス開花の切り替え先として面白い動きは出来たかもしれんねぇ。
キャンディスと豊穣開花から離れるけど、ナヒーダとベネット6凸と行秋を添えてカーヴェ起爆の烈開花にしたら近い雰囲気の事は出来るんじゃないか
カーヴェのデートイベント最高だったのでみんなやれ!!
カーヴェの全てをここに詰め込むぞ!という意気込みを感じるデートイベントだった。どのルートでもそれぞれ掘り下げがあって凄い満足感。ド定番だけど一番真ん中のエンドは一枚絵も楽しそうで良かったなぁ
ほんとに最高だったよね!?ネタバレ控えるけどテキストボリュームもあったしめっちゃ咀嚼してるうめぇ…センキューホヨバ…
カーヴェという存在の魅力がきちんと書かれててかつ彼自身の話もちゃんと掘り下げられててとても満足。
さっきデートイベ全部やったけどますますカーヴェのこと好きになったわ。登場したてくらいの本当に最初の頃はアルハイゼンの相方枠でおまけ的な感じ(失礼でスマン)かと思ったら喜怒哀楽の豊かさにちゃんと理由があって奥深いキャラ造形してるし良いキャラだな
登場遅かったのもあっておまけ的な感じちょっと分かる。もうちょいギャグ担当の賑やかし系キャラになるものかと。ここまでキャラが立ってて感情と人生を作り込んでくれるとは思ってなかった。見くびってた。星空エンドのカーヴェの芸術と人生に対する語り好きだわ
鉄彩楽園オール熟知メインオプで、熟知1000↑とチャージ200を両立したいけど厳選が地獄だな…
物語が空欄のままでしたので、内容記入しました。修正等あればお願いします。
今期の螺旋で炎が要求されたからトーマと組んで烈開花カーヴェでやってみたけどここの説明にある完凸してたら爆発封印とかスキルは草原核が無い時に打つ気遣いは別に必要ない気がする。烈開花だけにこだわるより開花と烈開花を交互にバンバン連打してもそれはそれで両方でダメージ稼げて良くないかな?体感であって計算したわけじゃないんだが
redditのKavehMains discordに参加してるプレイヤーは完凸の強制起爆込みでも活躍できると話してるね
「カーヴェを完凸していると元素爆発中に草原核を自動的に開花で起爆してしまうため相性が悪く見えるが、完凸効果の起爆頻度はトーマで烈開花する分の草原核が残らないほど高くはないのであまり問題にはならない。カーヴェ完凸の場合は開花と烈開花の混成編成として考えるといいかもしれない」これくらいの文章に置き換えても良いかな?直したほうがいいところや間違ってるところがあったら教えて欲しい。後半はいらないかもしれない
敵に水元素が付着していれば完凸効果で起爆した直後にカーヴェ側の開花で草原核が新たに生成されるから問題は少ない感じかな? ただし行秋より付着間隔が長い心海を採用した草2水1炎1だと蒸発を挟んだ時に水付着が間に合わなくなる機会も生じるかも知れない
ああ~そこは盲点だった。完全に編成例通りで実際に使用した行秋ナヒーダ想定で考えてた。となるとあまり問題にならないとまで言い切る文章置き換えはちょっと早計だったか 「完凸カーヴェは爆発を使うと草原核を開花で定期的に起爆してしまうため、草原核の供給が足りていないなら元素爆発を封印して運用する。完凸の起爆頻度はそこまで高くなく水枠に元素付着が多い行秋等を採用しているなら爆発で起爆しても草原核の供給が烈開花に間に合うことも多いためその場合は爆発運用してもあまり問題は起きないだろう」となるとこうかな?
以前に>> 151で指摘されていたけど爆発封印は本末転倒感があるから 「完凸カーヴェは爆発を使うと草原核を追撃で定期的に起爆してしまうため、水枠は元素付着が多い行秋等に限定して草原核の供給を間に合わせるようにしよう」 くらいに留めておけば良いんじゃないかな?
本末転倒感があると思っての訂正案だったんだが迷走してしまった。上手く文をまとめてくれてありがたい。一旦編集反映しました。
4凸Lv90カーヴェをメインに編成を組みたいのですが、カーヴェ+行秋+あと2枠で悩んでいます。無凸ナヒーダor2凸白朮+万葉orトーマor忍あたりで組めたらと思ったのですが、良い組み合わせがあれば提示した以外のキャラ含んでも構いませんのでご教示頂きたいです。カーヴェ以外はまだレベル上げの途中、水キャラ☆5未所持なのでニィロウは使えません…。開花反応に不慣れでイマイチ正解がわからないのでお知恵をお借りしたいです。宜しくお願い致します。
純開花 カーヴェ+行秋+ナヒーダ+万葉 ※ナヒーダ側の開花も少なくないため、パーティー全員の元素熟知を盛る必要がある
超開花 カーヴェ+行秋+ナヒーダ+忍 ※忍に聖顕の鍵を持たせて元素熟知バフを撒くなら要4凸、金珀・試作を持たせたナヒーダでも回復が足りない場合は白朮と交代
烈開花 カーヴェ+行秋+白朮+トーマ ※トーマは4凸未満&喜多院R5無しだと元素チャージ効率を220%程度確保した上で元素熟知も盛らないといけないので育成が大変
469です。アドバイスありがとうございました。超開花、烈開花は必要なアイテムが揃えられそうにないので、純開花編成を目指してみようと思います。
理想を書くって内容で塵歌壺はズルだろ旅人。笑ってしまうわ
シャコ秘境で教官も一緒に掘れたらよかったのになぁーとか思ってしまう。単なるワガママだけども
カーヴェ引けはしたけど水枠バーバラ以外いなくて使えてなかったから、心海復刻で使えるようになりそうで楽しみ。早く火力出せるようになりたいな
カーヴェ純開花は水側でも熟知盛らなきゃで大変だから最近は葦海の標持たせて激化アタッカーにしてる。正直ネタビルドだけどカーヴェ自身でそこそこのダメージ出せて楽しい
小ネタが充実してていいな 助かる〜
マルチでニィロウにぶつけて遊んでるけどここみの回復追いつかないから金箔性能の両手剣でも来ないかなー
大剣で回復機能持ちは白鉄の大剣だけだからな。星4や星5の大剣にもそういう機能のがあったらいいのに。
やっぱニィロウパのタンク役が一番しっくり来るや。ゴリゴリ回復する。
カーヴェくんさぁガイアもだけど胸元開けすぎじゃない?けしからんな?
普段使いで氷砕きカーヴェを使いたいと思って相談しにきたんだけどいつの間にかカーヴェの最適聖遺物海染めってことになってたんだね、都合よさそうな海染め持ってるかなあ
あくまで他に深林持たせない&ゴリゴリ開花被弾する前提だけどね。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
そういやなんとなく撮ってたやつ見返してたけど、回し方ちゃんと考えないとやっぱ水下地になるタイミングもあるのよね。今は白朮2凸だからもうちょい安定してそうだけども。
草下地って言っても、草元素を付着する以上タイミングによっては草側で開花することもまぁあるかと。
行秋の雨剣やニィロウの水輪の範囲がそれなりにあるから、なんかしらで草付着してないと通常振る前に先に水付着しちゃうんだよねぇ。持続時間の関係でニィロウスキル→行秋爆発→白朮爆発→カーヴェ爆発は出来るだけ最短で繋げたいから最初の方は白朮スキルや通常でしっかり草下地作っておかないと水下地になりがち。
カーヴェも白朮も付着力弱めのキャラな上、行秋ニィロウは付着力強めだし、仕方ない部分はあるね。白朮をナヒーダ、行秋を無凸夜蘭とかに変えれば違いは感じられると思う。
それはそれとして、ローテは白朮→行秋の方が良くない?カーヴェに常時回復はそこまでいらんし、白朮バフをローテしながら配る方が良いと思う。白朮をアタッカーの直前に出場させるのはセノくらいで、豊穣・超激化は早めに出してPTバフとして使うのが鉄板だと思う。
ナヒーダは別で使いたいってのとなんだかんだでキャラ切り替え時に被弾したりして全体のHP減っていくから白朮の全体回復が丁度良いんだ。それにナヒーダと違って敵が消えても控えから付着継続できるし。夜蘭入ってないのは2凸してるからってのも無くはないんだけど行秋はカットイン無しで長時間持続、更に被ダメ軽減も付いてるから夜蘭無凸だとしても行秋入れると思う。ローテーションは爆発がそれぞれ行秋18秒、白朮14秒なんでカットイン考慮すると行秋先の方が丁度良いんだよね。
ここでナヒーダ出して比較してるのは付着力についてなんで、2PT云々じゃないよ。単純に付着力の強弱を体感したければ入れれば分かるって話。あと行秋も白朮も80族CT20秒なのとカーヴェが12秒しか居座れないからカットイン考慮しても大して変わらんし、6秒とは言えPTにバフ配った方がいいでしょ。
ごめん言いたいことがよく分からないんだけど、行秋爆発→切り替えで1秒前後しか掛からないのに(生成される核の量1~2個)、カーヴェが表に出ている間受けられるシールドと追撃時間を減らしてでも白朮先にしろってこと?
その通りだけど...。カーヴェに自己回復あるから白朮の回復をフルに受ける必要ないし、バフの影響力も低い。もし付着力低い2キャラ使ってるから追撃1発分でも草付着を増やしたいっていう考えなら、前提の方針で話が合わない気がする。仮に行秋→白朮だったとしてもカーヴェ12秒だから爆発切れたらすぐに水下地に変わるわけだしさ。
行秋→白朮と白朮→行秋を何回か試してみたけど平均数秒の差ではあるけど行秋→白朮の方が早かった。行秋先の方が生まれる核の生成量が多い分有利になるぽいね。
ちょっと好感度育成パで激化ーヴェもどきやってみようとしたら、白先生いるのに思ったよりHP減っていって、お前の固有天賦も結構重要だったんね…って気づかされた
ホヨバはなんでカーヴェを草元素にしちゃったかな…凸増えるごとに草付着増えてカーヴェで開花してくれない。かと言って水下地になるようにしてカーヴェで開花させても草原核減るし…こいつが水元素ならッこれらの問題点が全部解消してんのによクソがぁぁぁ!
即時起爆のダメージをカーヴェの熟知参照にしてくれるだけでいいぞ。そうすればカーヴェに熟知盛る意義が増えるし、草下地で開花するメリットもあるし
それが理想ではあるけどそれやると間違いなく色んなところで不具合出そう。
基本的に草激化以外で草キャラに熟知不要っていうの、設計的に間違いよね。
キャンディスの元素爆発で水元素に変換するといいよ
相性の良いキャラでも挙げられてるけど実際カーヴェの元素爆発封印してまでキャンディスの変換でカーヴェ側で開花させるのって割に合うん?
意外といいかもなそれ
それはニィロウ剣舞で良い希ガス…
そもそも草側で開花起こすのは避けたいし、カーヴェは凸が進むと付着頻度が上がってその分草下地になりやすいからカーヴェで開花を起こしづらい、つまり凸内容が全く活きない。まとめると、カーヴェで元素反応を起こしたいけど、開花反応の仕様上マッチポンプというかジレンマというか矛盾が発生する、てことね。
確かに、完凸しちゃうと4凸がほとんど活きてこないね。水3編成にして水下地にする方法もあるけど、開花反応が少なくなるし、大剣ということもあって集団戦にも強いとは思えないな。
そういや心海板で言われてた、ナヒーダ2凸の会心は西風武器効果を起動できるってやつ。これのおかげでカーヴェは西風が不動の地位を築きそうだね。(どれだけカーヴェが開花の反応役になるかよくわからんけど)
つまりどういうことだってばよ
カーヴェが生成した核であれば20%の確率で会心が出せるからって事だろうけど、ナヒーダ入りだとナヒーダの印がついてない敵を殴るか余程水側の付着頻度が高くないとカーヴェ側で核生成出来ないから実運用だと有効発動は殆どしなかった。まぁ、どの道安定感求めるなら西風だと思いますわ。
そもそも西風R5のCTはスキルのCTと同じだから控えの時はCT毎にスキル撃つだけだし、爆発は表に居座るからあんまり関係ないよな。会心率一切盛らないとかじゃないと恩恵なさそう
意図せず防御が1000を超えた弊ワットのカーヴェ、豊穣開花パでのタンクとして期待以上の活躍してくれてる。実装前は即開花が目玉のキャラかと思ったけど、使ってみると回復性能のほうがセールスポイントに感じるね
防御力上げたら開花の自傷ダメって軽減できたっけ?自傷ダメージは敵が受けるダメージの5%から軽減できたりするのかな?
自傷ダメは固定値反応系なので防御は関係ない。元素耐性のみで軽減できる。まぁ敵の攻撃は減らせるから全く無駄じゃないけど。
開花の自傷ダメには防御関係ないですね。自傷ダメは天賦の回復でケアできる&敵からの攻撃も防御が高めだと耐えやすい、って意味だった。ややこしくてスマン。
総評には、"下地役になりやすい草元素(カーヴェ)よりも水キャラにしっかり盛ることが大切。"って書いてあるけど、聖遺物欄のメインは元素熟知なの、正しいの?どっちかがずれてない?
カーヴェ側の開花が0ではないことと強みの一つである自己回復が熟知参照だからかな…?ただ熟知がそこそこでも回復量は十分足りることがままあるから聖遺物のメインを全部熟知で染める必要はそこまでないと思ってる
豊穣または普通の開花で戦うなら水も草も両方とも熟知は欲しい。ただ水付着してる所に草が当たるより、草残ってる所に水が当たる事の方が頻度が高いから、例えば熟知の金メッキ4が沢山あるなら、水の方によりよい熟知サブの組み合わせを装備した方が良い的な意味合いではなかろうか。 まぁハイブリッドでもない超開花や烈開花で戦う場合は水に熟知は不要だから、もう少し説明足した方がいいかも。
自身の火力が低すぎて、熟知染め=攻撃草会心になりやすいから。そして熟知染めを止めると自己回復能力が足りなくてタンク性能が落ちるから。仮に攻撃系の方が強いという雑~な比較で、火力比=100:130だったとしても、回復能力比=100:30くらいまで落ちる。実際は西風使う都合で攻撃力足りないし、サブOPもチャージ寄せするから火力比100:100~90とかになる。強化時間12秒と短い、手数型じゃないって点で会心系草ダメージが占める割合がとても低い。
カーヴェ/行秋/ナヒーダ/ニィロウのDPSシミュレーション(対単体)
これは個人的にgcsimでシミュレーションしたやつだけど、カーヴェ側の開花は平均すると6秒に1回くらいのペースでしか起きないからDPSの観点だと熟知がそこまで重要じゃないのは本当。だけど上のコメにもある通り回復性能を上げるためには結局熟知盛らなきゃいけないってことね
ナヒーダより火力割合高いんだね。まぁ激化絡まないナヒーダはかなり貧弱だから当然か。それでもこれだけ低いなら金メッキ最適とは言えないかも。仮に良い物が厳選できてたとして、チャージある程度諦めつつ攻撃草会心にしても多分、熟知海染めを超えられないよね?
sim上の話だと海染、教官、楽園の次が金メッキだね
これは実際に運用しての感想になるけど今期後半だとどの間でも普通に死にかけるくらいには耐久面ギリギリだからそういう意味でも攻撃寄せは厳しいと思うよ
カーヴェの通常は倍率高くないし、突破ステが熟知なのもあいまってダメバフも会心も何もかもが不足するから下手にアタッカービルドにするよりもチャージと熟知(西風持たせる場合は会心もちょっぴり欲しい)に集中させて、カーヴェ側でたまに起きる開花威力とタンクに徹したほうが強いのよね…凸効果も開花威力とタンク性能を上げるやつばかりだし。
凍結させたいならどう考えても最適解はロサリアで次点でも甘雨なのに真っ先にガイアを挙げているのは違和感しかない
凍結砕くから範囲のロサリアはないだろ…。 甘雨のサーチも氷らせっぱなしならともかく集敵と合わせないなら付着頻度めちゃくちゃ低いよ
多分、ガイア8秒、ロサリア12秒だから微妙って言いたいんじゃないかな。んなこと言ったら甘雨15秒だけど。それぞれのキャラに利点・欠点あるし、最適解なキャラは居ないと思うけどね。ロサリア甘雨は回転率と火力がトレードオフだし、ガイアは2凸以上欲しかったりボスだと時間短かったりするし。同様にロサリア甘雨は固有天賦や凸が生きないけど、ガイアは粒子補助できるし。一長一短。
そもそも真っ先にっていうほど強調されてるように見えんが。氷キャラの相性ではロサリアが上にいるし。編成例の氷枠にガイア使ってるだけで他候補も乗ってるし。最適解とも書かれてない
ロサリアのC6効果は書くべきだね
きかんきたん復刻によってエンシェントビシャップ君(動きが鈍い)をHP特盛バフだけかけてサンドバックにするのが楽しみで仕方ない。聖遺物の検証がはかどる。
豊穣鍵バフとカーヴェの固有天賦バフだけでこれがこうなるから、もうカーヴェで熟知積まなくても良いんじゃねってなってる。高HPのお陰で一撃死はまずないし、仮にHP半分以上持ってかれるダメージ食らっても次の瞬間にはHP全回復してる。
wiki編集掛けたいんだけど、いいかな?
-聖遺物欄(追記:「本人火力はかなり低いので熟知やHPを積んで耐久ビルドにした方が使いやすい」。変更:金メッキ→「理想」を削除。掲載順を海染1番にし、「熟知ビルドなら安定感と追加ダメージで第一候補」と追記。教官はそのままでOK?表のサブOP欄にHP%>会心率の順で追記。)
-相性欄(キャンディス削除:爆発封印の意味が薄いので。レイラ追加:編成例で触れてるので。)
-編成例(見た目の細かい部分を統一化など)
海染4は鍾離のような硬いシールダーを入れた開花系編成と自己回復が望めない超開花編成には適性が無い点も明記しておいた方が良いかと思われますあと開花系編成における楽園4と金メッキ4はカーヴェがある程度は開花役を担っている場合じゃないと活かせない点から聖遺物のキメラセットと同等の扱いで良いかもしれません意見を撤回しました
超開花はともかく海染の効果は無被弾でも発動自体はするはず(試してはない)。どちらかというと恩恵が薄いと書くべきなのはシールダーそのものの方じゃないかな。
超開花ともシールドとも相性が良いわけではないのが自明だから、それをこの箇所で補足する必要あるかなぁ
個人的意見だと海染を一番に据えて、秘境コスパ的に次点で金メッキ記載がいいと思うなぁ。教官はぶっちゃけマニア向けの厳選だからそのままでいいと思うww
相性と編成例も木主さんの案のほうが良いですね。
海染が掲載順一番になるなら開花自傷ダメが発生する編成例のカーヴェの聖遺物も金メッキより海染に表記を変更した方がいいのかなくらいかな
木主じゃないけど変更しておきました
個人的に無難なのは深林か海染かなぁ。金メッキと教官は(特に教官は控えの水元素キャラの熟知バフ出来る点で)強力な効果の代わりに開花の特性上セット効果の発動が不安定になりがちなのがネックなのよね。楽園はニィロウのページみたいに【相方向け】って形で別枠で書いといたほうが混乱しにくくて良いかも。
実用的な最適編成の少ない金メッキも【相方向け】に移しました
一通り編集反映しました。編成例は時間掛かるので後日。
上の木でチョロっと出た話ですけどナヒ、キャンディス、カーヴェ、ニィロウで豊穣開花パ組んで、水付与カーヴェ通常ブンブンどう思いますか?さすがにネタ寄りすぎるかな?
元素爆発で草化するのに? というか回復もシールドもないけどいいの? ナヒーダに試作持たせたらそれこそ火力下がるよ
元素爆発は封印です。
爆発使わず水付与はぶっちゃけネタ枠だけど、完凸キャンディスならある程度は水付着回数あるから無くは無いかなってぐらい。行秋持ってたらわざわざキャンディスに変える必要はないけど。
コンセプトはカーヴェの熟知を最大限活かすというビルドなので、完凸キャンディスだと方向性がブレちゃうんですよね…水付着はニィロウの水環で補います。
そうなるとカーヴェ側の核生成の回数増やすならスキルも封印して通常連打するしかなさそうだけど、もはや利点が突破ボーナスの熟知と開花自傷で回復するとこしかない(爆発封印するから中断耐性も熟知+100もない)から、カーヴェである必要が…
その使い方はヨォーヨが一番適してる
キャンディスC6で原核出ても方向性はぶれないと思うが 実質草1だから爆発は封印というよりは草元素補給のために打って引く必要がありそういう点で立ち回り上の噛み合いはなくはないのは楽しめる点かもしれない
皆さんありがとうございます。枝1にもある通り回復もシールドもなければ、カーヴェの要である元素爆発も封印しなくちゃいけない。やはりネタ枠の域を出ないか…元は純スメール開花パ作りたくて大好きなカーヴェを活かせるようにって思ったけど、なんともならないもんてすね。
開花バフだけ別枠で控えに下がっても持続してたら、キャンディス開花の切り替え先として面白い動きは出来たかもしれんねぇ。
キャンディスと豊穣開花から離れるけど、ナヒーダとベネット6凸と行秋を添えてカーヴェ起爆の烈開花にしたら近い雰囲気の事は出来るんじゃないか
カーヴェのデートイベント最高だったのでみんなやれ!!
カーヴェの全てをここに詰め込むぞ!という意気込みを感じるデートイベントだった。どのルートでもそれぞれ掘り下げがあって凄い満足感。ド定番だけど一番真ん中のエンドは一枚絵も楽しそうで良かったなぁ
ほんとに最高だったよね!?ネタバレ控えるけどテキストボリュームもあったしめっちゃ咀嚼してるうめぇ…センキューホヨバ…
カーヴェという存在の魅力がきちんと書かれててかつ彼自身の話もちゃんと掘り下げられててとても満足。
さっきデートイベ全部やったけどますますカーヴェのこと好きになったわ。登場したてくらいの本当に最初の頃はアルハイゼンの相方枠でおまけ的な感じ(失礼でスマン)かと思ったら喜怒哀楽の豊かさにちゃんと理由があって奥深いキャラ造形してるし良いキャラだな
登場遅かったのもあっておまけ的な感じちょっと分かる。もうちょいギャグ担当の賑やかし系キャラになるものかと。ここまでキャラが立ってて感情と人生を作り込んでくれるとは思ってなかった。見くびってた。星空エンドのカーヴェの芸術と人生に対する語り好きだわ
鉄彩楽園オール熟知メインオプで、熟知1000↑とチャージ200を両立したいけど厳選が地獄だな…
物語が空欄のままでしたので、内容記入しました。修正等あればお願いします。
今期の螺旋で炎が要求されたからトーマと組んで烈開花カーヴェでやってみたけどここの説明にある完凸してたら爆発封印とかスキルは草原核が無い時に打つ気遣いは別に必要ない気がする。烈開花だけにこだわるより開花と烈開花を交互にバンバン連打してもそれはそれで両方でダメージ稼げて良くないかな?体感であって計算したわけじゃないんだが
redditのKavehMains discordに参加してるプレイヤーは完凸の強制起爆込みでも活躍できると話してるね
「カーヴェを完凸していると元素爆発中に草原核を自動的に開花で起爆してしまうため相性が悪く見えるが、完凸効果の起爆頻度はトーマで烈開花する分の草原核が残らないほど高くはないのであまり問題にはならない。カーヴェ完凸の場合は開花と烈開花の混成編成として考えるといいかもしれない」これくらいの文章に置き換えても良いかな?直したほうがいいところや間違ってるところがあったら教えて欲しい。後半はいらないかもしれない
敵に水元素が付着していれば完凸効果で起爆した直後にカーヴェ側の開花で草原核が新たに生成されるから問題は少ない感じかな?
ただし行秋より付着間隔が長い心海を採用した草2水1炎1だと蒸発を挟んだ時に水付着が間に合わなくなる機会も生じるかも知れない
ああ~そこは盲点だった。完全に編成例通りで実際に使用した行秋ナヒーダ想定で考えてた。となるとあまり問題にならないとまで言い切る文章置き換えはちょっと早計だったか
「完凸カーヴェは爆発を使うと草原核を開花で定期的に起爆してしまうため、草原核の供給が足りていないなら元素爆発を封印して運用する。完凸の起爆頻度はそこまで高くなく水枠に元素付着が多い行秋等を採用しているなら爆発で起爆しても草原核の供給が烈開花に間に合うことも多いためその場合は爆発運用してもあまり問題は起きないだろう」となるとこうかな?
以前に>> 151で指摘されていたけど爆発封印は本末転倒感があるから
「完凸カーヴェは爆発を使うと草原核を追撃で定期的に起爆してしまうため、水枠は元素付着が多い行秋等に限定して草原核の供給を間に合わせるようにしよう」
くらいに留めておけば良いんじゃないかな?
本末転倒感があると思っての訂正案だったんだが迷走してしまった。上手く文をまとめてくれてありがたい。一旦編集反映しました。
4凸Lv90カーヴェをメインに編成を組みたいのですが、カーヴェ+行秋+あと2枠で悩んでいます。無凸ナヒーダor2凸白朮+万葉orトーマor忍あたりで組めたらと思ったのですが、良い組み合わせがあれば提示した以外のキャラ含んでも構いませんのでご教示頂きたいです。カーヴェ以外はまだレベル上げの途中、水キャラ☆5未所持なのでニィロウは使えません…。開花反応に不慣れでイマイチ正解がわからないのでお知恵をお借りしたいです。宜しくお願い致します。
純開花 カーヴェ+行秋+ナヒーダ+万葉
※ナヒーダ側の開花も少なくないため、パーティー全員の元素熟知を盛る必要がある
超開花 カーヴェ+行秋+ナヒーダ+忍
※忍に聖顕の鍵を持たせて元素熟知バフを撒くなら要4凸、金珀・試作を持たせたナヒーダでも回復が足りない場合は白朮と交代
烈開花 カーヴェ+行秋+白朮+トーマ
※トーマは4凸未満&喜多院R5無しだと元素チャージ効率を220%程度確保した上で元素熟知も盛らないといけないので育成が大変
469です。アドバイスありがとうございました。超開花、烈開花は必要なアイテムが揃えられそうにないので、純開花編成を目指してみようと思います。
理想を書くって内容で塵歌壺はズルだろ旅人。笑ってしまうわ
シャコ秘境で教官も一緒に掘れたらよかったのになぁーとか思ってしまう。単なるワガママだけども
カーヴェ引けはしたけど水枠バーバラ以外いなくて使えてなかったから、心海復刻で使えるようになりそうで楽しみ。早く火力出せるようになりたいな
カーヴェ純開花は水側でも熟知盛らなきゃで大変だから最近は葦海の標持たせて激化アタッカーにしてる。正直ネタビルドだけどカーヴェ自身でそこそこのダメージ出せて楽しい
小ネタが充実してていいな 助かる〜
マルチでニィロウにぶつけて遊んでるけどここみの回復追いつかないから金箔性能の両手剣でも来ないかなー
大剣で回復機能持ちは白鉄の大剣だけだからな。星4や星5の大剣にもそういう機能のがあったらいいのに。
やっぱニィロウパのタンク役が一番しっくり来るや。ゴリゴリ回復する。
カーヴェくんさぁガイアもだけど胸元開けすぎじゃない?けしからんな?
普段使いで氷砕きカーヴェを使いたいと思って相談しにきたんだけどいつの間にかカーヴェの最適聖遺物海染めってことになってたんだね、都合よさそうな海染め持ってるかなあ
あくまで他に深林持たせない&ゴリゴリ開花被弾する前提だけどね。