北斗の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
釣ったマグロで殴りつつ、海山を滅ぼした力とマグロを召喚する北斗姐さん…
武士の居合斬りをせっかくジャスガしても攻撃範囲外に抜けられるのつらい。最大チャージ攻撃のリーチもっとアホみたいに伸びたり敵に飛びかかって斬りつけたりするようになりませんかね
分かる、でも突進を見越してバックステップカウンターを当てた時は嬉しくて声が出たぜ。まあ実用性は皆無なので素直に爆発で一掃するのが無難かね。
北斗側を強化するよりも、武士の突進斬りを「プレイヤーに命中した時点で停止する」とかに変更したほうが丸そう。
画面の前方にしか攻撃出来ないスキルの仕様も問題なんだと思う。
ダメージ軽減がやっぱり便利。効果を実感しにくいだけで相当イカれてる能力だと思うわ。
シールドデバフかかってたイベでは北斗行秋で軽減してしのいでたな
雷電将軍とサラのいかんによっては弱点の元素効率を大幅に改善しながら雷のサブ火力兼防御支援として更に活躍できそう。刻晴or将軍+サラ+北斗とか刻晴+将軍+サラor北斗とか雷3人も視野に入れてみたい
最近北斗をちょいちょい育成し始めたんですが、北斗&行秋だと鍾離いらないレベルで被弾しませんねこれ
元素爆発って発動時のステータス参照でしたっけ?それとも現在値?
発動時のステータス参照。今のところ継続型の元素爆発で現在値を参照するのは行秋だけだったはず
なるほど。thx
検証できてるなら追記しといた方が良いかな?
これって持続系の爆発全体の仕様っぽいから北斗の所にだけ書くべきかは悩ましいところかな。 逆に唯一の例外になってる行秋の方に特筆されてるのは納得できる。
宵宮、フィッシュル、バーバラと合わせて過負荷感電パ作ってみたけど、雷共鳴あっても思ったより爆発が溜まらないな… CT毎に回そうと思うとチャージ最低150位は必要そうだけど、チャージ武器持たせると火力がな… 滅茶苦茶悩ましい
雷共鳴は雷粒子を生むから、メインアタッカーが雷以外だと効果が発揮しにくい。オズの粒子生成も同様。だから宵宮+北斗を軸にするなら例えば雷主人公使うとか、そもそも粒子効率のいい他属性(例えば祭礼行秋とか、西風持ちとか)を組み込むほうが良いと思う。バーバラは粒子生成できないしね。あと、北斗はカウンター成功で粒子生成量アップとかあるし、そこを意識するのもありかも。
絶縁チャージ盛りがベターなのかもしれんけどやはりカウンターの火力が欲しくなっちゃうんだよね。爆発のためにもカウンターをうまく決めるという事で結局原点に戻ってきた。、
フルカウンターするのかどうかでチャージ効率の必要値が変わってくるのよね。
北斗さんって足組んだりするイメージあるけど、椅子に座らせるときちんと足閉じて膝の上に手を添えるんだよな。
納刀モーションもノエルと同じ足揃えるタイプだし、北斗姉さん絶対育ちが良い。
共通の汎用モーションでしかないって言うのは野暮だろうか…
メタ的なことをそれはそれと置きつつ与えられた情報で遊ぶのが妄想ってもんよ
北斗雷電行秋万葉のチームが楽しみすぎる
万葉とは雷バフや固定反応強化もだけどジャンプ回避に爆発でのダメ軽減、シールドで思ったよりも生存率高く範囲攻撃で殲滅出来る点で相性良いのもなんかいいよね
雷電は爆発でしばらく場に留まるタイプみたいだから、万葉の代わりに定期的に風を撒いてくれるチャージ特化の早柚も良いかなと思う。これで3人とも80族で輪っかも貯めやすそうだし。
言うてカズハの爆発も定期的に風をばらまく仕様では…
確かに。あとは回復が行秋で足りるかどうかかもね。
運よく長正ランク5に出来たけど、絶縁と合わせるとサブアタッカーで元素爆発をほぼCTごとに打てるようになるねこれ。行秋爆発と効果時間とCTも同じめっちゃ合わせて使いやすくなった
次のガチャの無工の剣って北斗カウンターに武器効果乗るから相性いいってマ?
持ってないから分からないけど、先人の検証によるとそこそこシビアなタイミングなんじゃないかな?このページの武器説明にあるね。あと、攻撃が命中した時に火力上がる効果を活かすために通常攻撃が必要になりそう。裏にいる時に爆発が当たっても効果あるかも知りたいね。
そういやモスラメソっていうyoutuberが北斗のために無工完凸してたな。
相性良いには良いんだけどメインで頻繁にフロントに出すって人少ないだろうしなんだかんだ末路勢のが多そう。北斗でメインを張るって場合は一番向いてるとは思うんだが
北斗推しでメインするなら雷のような怒り+無工の剣が強いかも?行秋と組ませてシールドさらに強化しつつ感電反応でスキルクールタイム短縮してカウンター頻度上げてければDPSもかせげるかな。北斗は時計攻撃でチャージは主人公雷とかに任せて元素爆発回し続ける構成。残り1枠はスクロースあたりか。
絶縁で使うなら長正(完凸)と祭礼(完凸)どっちの方が元素爆発回せますか、まだ武器レベルあげてなくて自分では試せないんです。
長正は元素スキルの火力が上がって、直ぐに引っ込めてもしっかりチャージが貯まる。祭礼は発動すれば2回打てるから元素スキルの火力も上がるし、基礎攻撃力が高いから元素爆発の火力も上がる。それに味方全体(特に雷キャラ)のチャージも出来る。ただし16sCTがあるし、2回も打つとタイムロスに繋がるかもしれんし、ちゃんとチャージしようと思ったら自身で粒子回収しないといけないからここもタイムロスに繋がるかも。
現状だと雷電の爆発に北斗の追撃が出ないらしい。修正あるのかな?もし修正無しならば雷電引かないまである…
引いた後に知って頭抱えてる、多分仕様っぽいから変更の要望は出しておこうと思う…
マジか〜…たしかゲーム内から問い合わせできたから、雷電引く前だけどそこから要望出してみようかな。北斗使いにとってかなり重要な点だと思う。
北斗と一緒に運用するために引いたからこの仕様はキッツいなぁ
行秋爆発は「通常攻撃時に」北斗爆発は「通常攻撃と重撃が近距離の敵に命中すると」 モーション的には通常攻撃だけどダメージ的には元素爆発扱いだから前者はokで後者はNGなんだろうな 多分後者もokにすると通常攻撃バフとか天空の衝撃波まで適用されちゃいそう
雷電爆発でカスダメでも良いから物理通常もヒットする仕様に変えて欲しいなあ。
通常攻撃バフが乗るのは問題だけど、天空の衝撃波とかは発動してもいいんじゃないかなぁと思っちゃうな…。なんとかうまいことやってもらえないだろうか…
北斗も行秋と同じ「通常攻撃時」にすると重撃にトリガーしなくなるし、北斗側の仕様は絶対に変えるべきじゃない。OPPAIから剣を出すような奴とは相性が悪かったと思って諦めて!
意図してそう調整した仕様って感じするし修正は望み薄だろうなあ。雷キャラと組むなら北斗が一番相性いいって考えてただけに、蓋開けてみたらまったく逆だったのは落胆がデカいぜ…
仮に仕様変更が無かったとすると、雷電爆発が終わった直後にすぐ北斗爆発して、北斗と雷電があまり重ならないように立ち回らないといけないのかな?
雷電爆発は北斗の爆発と同時発動できないように設計したというより、絶縁4との相性を重視して爆発ダメージ扱いにした結果、天空の追撃や北斗爆発が発動しなくなったって感じがする。修正されるとしても雷電もしくは北斗の仕様変更がからむから、すぐに変更とはいかないと思う。
元素爆発のダメージであって通常重撃ダメージじゃないって捕捉わざわざ入れてきたから相当の事がないと変更はなさそう
雷電側を変えるのではなく北斗側を変えるのが無難だな 命中縛り削って通常攻撃時と重撃時に発動と変えても大きな違いはない
命中縛りがなくなるとアビスシールドを殴る際にも発動するようになって、反復することも考えると大幅な強化になる。
じゃあ雷電将軍には刀の時に0ダメージの通常も同時に振ってもらおう。ダメージを与えることと命中することってイコールじゃないよね。
そもそも現時点でアビスシールドに爆発反応してるよ。孤雲閣の山頂の三色アビス殴って確認してきた
だよな。アビスバリアに対して判定が異なるから、命中した時=ダメージを与えた時という説明では納得できない。いろいろ試してみて、雷電北斗の組み合わせ以外でも変な挙動を見つけたので不具合報告しといた。
仕様上そうなるってのはわかるけど流石にこれは改めてもらわないとダメだな、80族が多い雷キャラのサポーターですよって売りなのにその代表みたいな北斗とは使えませんじゃやっぱ雷はクソだわってことになる。
追撃が発生しないとしても中断耐性+ダメージカット+シールド+雷デバフと考えれば案外アリなのか…?無想モード終わっても雷はつりの継続時間は半分くらい残ってるし…いやでもキツいよなぁ
とりあえずメールで問い合わせといたぞい
裟羅も将軍もスキル爆発にそういう効果なかったので自身に雷付与できる独自性がまた保たれた 羅針盤ギミックで時短できて好き
将軍戦で雷ダメージ入ってなくて(なかったよね?)北斗連れてきた意味ないじゃん!って思ったけど、爆発の中断耐性ダメ軽減、何より浪追いと雷斫りの雷ダメージ吸収がめちゃめちゃ役に立った。やっぱり姉御最高っす。
雷電爆発に追撃でないのは仕様だろうけど、結果的にそうなっただけで意図されたものとは思えない。後出しが特性だから行秋みたいにするわけにもいかないし、雷電の元爆にのみ動作を変えるわけにもいかないだろうし、改善のしようがなさそう。
公式が「雷電はサポーターです」って言ってるのに爆発に絶縁バフを乗せるための調整=アタッカー寄りにした結果北斗のサポーターとして不完全になるの意味不明だ。雷電2凸がアタッカー効果で6凸をサポーター効果にしたのも支離滅裂
ちな爆発の攻撃性能は捨てて雷デバフシールドだけ雷電に渡せばいいのかと計算したところ鐘の剣千岩チャージ/HP/HPでダメージ軽減も考慮して耐久値約8500だった
鐘の剣砂チャージより西風大剣砂HPのほうが良い説
そういやそうだわってことで計算すると8900くらいだった
追撃無駄にするくらいなら素直に北斗の爆発と雷電の爆発を交互に使ったほうがいいと思うぞ・・・
この逆境の中北斗育てるわ。正直螺旋は全力でやったらもはや余裕だから明らかな強キャラよりいろんなキャラいろんな使い方模索して遊ぶ方向にシフトしたい
気づいた!北斗メインアタッカーした場合なら雷電将軍普通に相性最高じゃん。おあつらえ向きに無工の大剣ピックされてるし、北斗/雷電将軍/九条裟羅/ジン or 裟羅→行秋とかどうだぁーーー!
雷か水エンチャする手段がでたら雨裁共々もう一皮剥けそうだぁ
雷は将軍で付与、維持出来るじゃないか。熟知が生かせるかどうかは分からないけどダメ上昇は確約されたな
「攻撃命中時」のトリガー問題は天空槍の救済にもなるから、みんなオラに力(不具合報告)を分けてくれ
何かしらぶっ壊れになるって感じでもないし純粋に使い勝手の向上だからアリだよねぇ。送っといたわ。
強いて挙げるなら雷耐性ダウンを雷電の爆発と重ねることができるから、雷電強化パッチにはなる
海外でもこの件は割と言われてるっぽいから、皆で送れば対応してくれるかも。
「北斗?使ってないから知らんわ仕様だから文句言うな」的なスタンスの人が多くて驚き、行秋が反応しなかったら同じようにスルーするだろうか
正直自分が逆の立場だったら「はえー、かわいそう よく分からんけどまあ頑張ってや」ぐらいで流す気がするし致し方なしかと 結局声が大きくないとどうにもならんし、横からゴネと言われようが問い合わせ送るしかねぇ
行秋はよく使ってるから強い分には嬉しいけど、行秋が反応してなかったらわりとすんなり諦めもついてたわ
攻撃命中とダメージ発生で明確にテキストで区別されてたから、通常攻撃が命中してるのは明らかなんだよな。雷電6凸修正テキストは強引すぎる
一番悪いのはこれだな、北斗とテキスト上同じこと書いてあったのを後から修正って
将軍ピックアップ中だと性能弄りづらくてひとまずテキストを現状の仕様に合わせる以上のことは出来ない故のあの対応だろうし修正の望みはまだあると思いたい
確かに、修正すると九条の引きが多少鈍るのもありそう。雷80族で他に相性いいのおらんし
いうてわざわざ公式が説明出してたくらいだしなんとも
夢想状態の殴りを爆発扱いにした影響でどれだけ雷電のダメージが上がったか計算すると裟羅バフ込みで約7万。9秒間北斗が使えたら7万は優に超えるよな
エウルアパに入れてて雷電と入れ替わりで抜けたんだけど、胡桃行秋の蒸発パに入れてみたら普通に相性いいな。感電→蒸発過負荷のコンボに加えてダメージ軽減もあるし集団戦にも強くなる。
感電もだけど、行秋とのダメージカット重複すごい相性よさそう。
雷電将軍の一心に雷斫り発動しないことに、通常と同じとこ押してるだけであくまで爆発なんだから仕方ないかって納得しそうになったけど、行秋発動してること考えるとやっぱり釈然としないなという気持ちに落ち着いた。 ちょい上で言ってたように、剣雨も同じように発動してなかったら何にも思うことはないのよ。
行秋は前から敵いないとこで通常空ぶっても発射してたから敵に当てんといかん北斗(や雷主人公)と違うと言えば違う、行秋だけ単純にズルいって話なら同意するが
行秋に関しては振ることでそもそも発動する仕様の差があるなんで行秋見て釈然としないってのはちょっと間違ってると思うが…
行秋の爆発は攻撃時になってし、雷電の元素爆発攻撃で出るなら今まで他キャラクターのスキル「攻撃」や元素爆発「攻撃」で発射せんかったのなんでってなるし、雷電の攻撃のダメージが元素爆発ダメージなら、ダメージが元素爆発なだけでそれ以外は通常攻撃ってことよね。そう考えたら通常攻撃が命中したらの雷撃が発動しないのはなんでってなるくね、要は雷電の元素爆発はダメージだけが元素爆発なら北斗の雷撃も発生するはずじゃんってこと
行秋の爆発は「通常攻撃時」ってゲーム内の説明にもこのwikiの解説にも乗ってるが。将軍の爆発中の攻撃はダメージが元素爆発扱いになってるだけで振ってるのは通常攻撃、重撃、落下攻撃だって公式からも補足来てるが。実際将軍の爆発中に重撃振っても行秋の追撃出ないしなにもおかしなところはないぞ
木主は空振り命中云々じゃなくて、通常攻撃として扱われるかどうかを言ってんじゃないの?
仕様説明からの挙動はまあわかるけど、やっぱ電撃でてほしいよねえ。
雷斫りの「敵に命中すると」と剣雨の「攻撃時」っていうのが、これまではそれぞれの演出の違い程度のことだったのが今になって性能としての明確な差が発生してるのが、今まで並んで走ってたつもりなのに急に置いてけぼり食らったような気分だから釈然としたいなと。665さんが言ってくれたけど、理屈はわかったけどやっぱり雷撃欲しいよねって話。
まあ説明文では『通常攻撃と重撃が命中すると』だから、“爆発ダメージ判定の通常攻撃モーション”が命中しても発動するはず、て普通は思うよな。まさか北斗爆発の仕様が『通常・重撃“ダメージ”判定の攻撃が命中すると』だったなんて、雷電が実装されるまで皆知らなかったわけだし。 これ雷電の刀モードのダメージを『通常攻撃ダメージかつ爆発ダメージ』っていう判定に出来ればすぐ解決できるんだけど、やらないところを見ると仕様上難しいのかな。
そうすると通常攻撃ダメージバフと爆発ダメージバフが両方乗るようになっちゃうし、特定のバフが乗らないようにする例外処理は今のところ存在しないからそういうのはやらない方向なんじゃないかな。
ダメージバフ同士は加算だから、両方乗っても大きな問題はないんじゃないかな。主なバフは武器と聖遺物セットの組み合わせぐらいだし。
一番簡単な解決方法は行秋と発動条件を揃えることだよ。通常攻撃かつ元素爆発扱いに仕様変更とか面倒くさい事になりかねない。
修正前雷電6凸の文言で発生するはずの追撃が修正で(実際には、という意味で)発生しないんだから「実際の効果には影響を及ぼしません」じゃないだろ。こんな誤認で何100石で済ませようとしてるんだ。1年間雷が弱い弱いと言われての雷神なのに救済する気は一切ないのか。そこまでして行秋を優遇する理由がわからん。
行秋とは発生部分の判定からして元々違うんだから今優遇する意味が云々はちげーだろ。それにもちろん雷撃が発動してくれるようになれば選択肢も広まっていいがそれをすれば救済される、そうじゃないから今はダメだみたいに主語でかくすんのもおかしな話だわ
そもそも誤認以前に発動しないってのは公式から前もってすぐに知らせが出てたわけなんだから今100石で済ませようとしてるってなんでだふざけんなもよくわからんわ。それはわかってる上で発動するように変えて欲しいから皆要望出してるわけで今回飛んできたお詫びに怒るのはナニイッテンダ感ある
北斗の件はスルーしてちょっとしたテキスト修正に石を付けてるところを見て、北斗が修正される可能性が下がった感じがするじゃないかな。
今回の詫び石テキスト修正で、よりくっきりと「北斗との連動はしない」といわれたようなもんだと感じました。
元素爆発撃ったあと、宵宮に変えたら元素爆発消失したんですがこれって確認されているバグなんでしょうか?北斗に持たせた天空の傲の効果は発動してたので撃った判定にはなってたようなのですが。頻発するわけではないのでたまたまラグで…とかなのだろうか…
はじめてきいた。PS4では起きたことがないけどもし何度も起きるなら要報告だね。
色々な高レアのキャラが育ってゴリ押しの機会が増えて、カウンター前提の北斗姐さんはかったるいなぁ~と思うことも増えたけど元素爆発がイカレてた。あのお魚オプション付けるためだけでも編成の価値ありますね…
元素爆発火力特化においては、水は行秋、炎はシャンリン、雷は北斗ですね。3人共装備型でつよい。
雷電が来てから草を燃やせるシャンリンと組む事が多くなった。画面が忙しすぎて敵の動きを見てる暇がないから海山を思い出しながら燃え草カウンターしてる。(敵は死ぬ)
上でも話題にあがってたけど、通常攻撃の命中でバリア相手に発動してるのにダメージの種類が関係してる仕様は表面上おかしい。こういうのは数があがらないと対応しないだろうし報告送っておいたわ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
釣ったマグロで殴りつつ、海山を滅ぼした力とマグロを召喚する北斗姐さん…
武士の居合斬りをせっかくジャスガしても攻撃範囲外に抜けられるのつらい。最大チャージ攻撃のリーチもっとアホみたいに伸びたり敵に飛びかかって斬りつけたりするようになりませんかね
分かる、でも突進を見越してバックステップカウンターを当てた時は嬉しくて声が出たぜ。まあ実用性は皆無なので素直に爆発で一掃するのが無難かね。
北斗側を強化するよりも、武士の突進斬りを「プレイヤーに命中した時点で停止する」とかに変更したほうが丸そう。
画面の前方にしか攻撃出来ないスキルの仕様も問題なんだと思う。
ダメージ軽減がやっぱり便利。効果を実感しにくいだけで相当イカれてる能力だと思うわ。
シールドデバフかかってたイベでは北斗行秋で軽減してしのいでたな
雷電将軍とサラのいかんによっては弱点の元素効率を大幅に改善しながら雷のサブ火力兼防御支援として更に活躍できそう。刻晴or将軍+サラ+北斗とか刻晴+将軍+サラor北斗とか雷3人も視野に入れてみたい
最近北斗をちょいちょい育成し始めたんですが、北斗&行秋だと鍾離いらないレベルで被弾しませんねこれ
元素爆発って発動時のステータス参照でしたっけ?それとも現在値?
発動時のステータス参照。今のところ継続型の元素爆発で現在値を参照するのは行秋だけだったはず
なるほど。thx
検証できてるなら追記しといた方が良いかな?
これって持続系の爆発全体の仕様っぽいから北斗の所にだけ書くべきかは悩ましいところかな。
逆に唯一の例外になってる行秋の方に特筆されてるのは納得できる。
宵宮、フィッシュル、バーバラと合わせて過負荷感電パ作ってみたけど、雷共鳴あっても思ったより爆発が溜まらないな… CT毎に回そうと思うとチャージ最低150位は必要そうだけど、チャージ武器持たせると火力がな… 滅茶苦茶悩ましい
雷共鳴は雷粒子を生むから、メインアタッカーが雷以外だと効果が発揮しにくい。オズの粒子生成も同様。だから宵宮+北斗を軸にするなら例えば雷主人公使うとか、そもそも粒子効率のいい他属性(例えば祭礼行秋とか、西風持ちとか)を組み込むほうが良いと思う。バーバラは粒子生成できないしね。あと、北斗はカウンター成功で粒子生成量アップとかあるし、そこを意識するのもありかも。
絶縁チャージ盛りがベターなのかもしれんけどやはりカウンターの火力が欲しくなっちゃうんだよね。爆発のためにもカウンターをうまく決めるという事で結局原点に戻ってきた。、
フルカウンターするのかどうかでチャージ効率の必要値が変わってくるのよね。
北斗さんって足組んだりするイメージあるけど、椅子に座らせるときちんと足閉じて膝の上に手を添えるんだよな。
納刀モーションもノエルと同じ足揃えるタイプだし、北斗姉さん絶対育ちが良い。
共通の汎用モーションでしかないって言うのは野暮だろうか…
メタ的なことをそれはそれと置きつつ与えられた情報で遊ぶのが妄想ってもんよ
北斗雷電行秋万葉のチームが楽しみすぎる
万葉とは雷バフや固定反応強化もだけどジャンプ回避に爆発でのダメ軽減、シールドで思ったよりも生存率高く範囲攻撃で殲滅出来る点で相性良いのもなんかいいよね
雷電は爆発でしばらく場に留まるタイプみたいだから、万葉の代わりに定期的に風を撒いてくれるチャージ特化の早柚も良いかなと思う。これで3人とも80族で輪っかも貯めやすそうだし。
言うてカズハの爆発も定期的に風をばらまく仕様では…
確かに。あとは回復が行秋で足りるかどうかかもね。
運よく長正ランク5に出来たけど、絶縁と合わせるとサブアタッカーで元素爆発をほぼCTごとに打てるようになるねこれ。行秋爆発と効果時間とCTも同じめっちゃ合わせて使いやすくなった
次のガチャの無工の剣って北斗カウンターに武器効果乗るから相性いいってマ?
持ってないから分からないけど、先人の検証によるとそこそこシビアなタイミングなんじゃないかな?このページの武器説明にあるね。あと、攻撃が命中した時に火力上がる効果を活かすために通常攻撃が必要になりそう。裏にいる時に爆発が当たっても効果あるかも知りたいね。
そういやモスラメソっていうyoutuberが北斗のために無工完凸してたな。
相性良いには良いんだけどメインで頻繁にフロントに出すって人少ないだろうしなんだかんだ末路勢のが多そう。北斗でメインを張るって場合は一番向いてるとは思うんだが
北斗推しでメインするなら雷のような怒り+無工の剣が強いかも?行秋と組ませてシールドさらに強化しつつ感電反応でスキルクールタイム短縮してカウンター頻度上げてければDPSもかせげるかな。北斗は時計攻撃でチャージは主人公雷とかに任せて元素爆発回し続ける構成。残り1枠はスクロースあたりか。
絶縁で使うなら長正(完凸)と祭礼(完凸)どっちの方が元素爆発回せますか、まだ武器レベルあげてなくて自分では試せないんです。
長正は元素スキルの火力が上がって、直ぐに引っ込めてもしっかりチャージが貯まる。祭礼は発動すれば2回打てるから元素スキルの火力も上がるし、基礎攻撃力が高いから元素爆発の火力も上がる。それに味方全体(特に雷キャラ)のチャージも出来る。ただし16sCTがあるし、2回も打つとタイムロスに繋がるかもしれんし、ちゃんとチャージしようと思ったら自身で粒子回収しないといけないからここもタイムロスに繋がるかも。
現状だと雷電の爆発に北斗の追撃が出ないらしい。修正あるのかな?もし修正無しならば雷電引かないまである…
引いた後に知って頭抱えてる、多分仕様っぽいから変更の要望は出しておこうと思う…
マジか〜…たしかゲーム内から問い合わせできたから、雷電引く前だけどそこから要望出してみようかな。北斗使いにとってかなり重要な点だと思う。
北斗と一緒に運用するために引いたからこの仕様はキッツいなぁ
行秋爆発は「通常攻撃時に」北斗爆発は「通常攻撃と重撃が近距離の敵に命中すると」 モーション的には通常攻撃だけどダメージ的には元素爆発扱いだから前者はokで後者はNGなんだろうな 多分後者もokにすると通常攻撃バフとか天空の衝撃波まで適用されちゃいそう
雷電爆発でカスダメでも良いから物理通常もヒットする仕様に変えて欲しいなあ。
通常攻撃バフが乗るのは問題だけど、天空の衝撃波とかは発動してもいいんじゃないかなぁと思っちゃうな…。なんとかうまいことやってもらえないだろうか…
北斗も行秋と同じ「通常攻撃時」にすると重撃にトリガーしなくなるし、北斗側の仕様は絶対に変えるべきじゃない。OPPAIから剣を出すような奴とは相性が悪かったと思って諦めて!
意図してそう調整した仕様って感じするし修正は望み薄だろうなあ。雷キャラと組むなら北斗が一番相性いいって考えてただけに、蓋開けてみたらまったく逆だったのは落胆がデカいぜ…
仮に仕様変更が無かったとすると、雷電爆発が終わった直後にすぐ北斗爆発して、北斗と雷電があまり重ならないように立ち回らないといけないのかな?
雷電爆発は北斗の爆発と同時発動できないように設計したというより、絶縁4との相性を重視して爆発ダメージ扱いにした結果、天空の追撃や北斗爆発が発動しなくなったって感じがする。修正されるとしても雷電もしくは北斗の仕様変更がからむから、すぐに変更とはいかないと思う。
元素爆発のダメージであって通常重撃ダメージじゃないって捕捉わざわざ入れてきたから相当の事がないと変更はなさそう
雷電側を変えるのではなく北斗側を変えるのが無難だな 命中縛り削って通常攻撃時と重撃時に発動と変えても大きな違いはない
命中縛りがなくなるとアビスシールドを殴る際にも発動するようになって、反復することも考えると大幅な強化になる。
じゃあ雷電将軍には刀の時に0ダメージの通常も同時に振ってもらおう。ダメージを与えることと命中することってイコールじゃないよね。
そもそも現時点でアビスシールドに爆発反応してるよ。孤雲閣の山頂の三色アビス殴って確認してきた
だよな。アビスバリアに対して判定が異なるから、命中した時=ダメージを与えた時という説明では納得できない。いろいろ試してみて、雷電北斗の組み合わせ以外でも変な挙動を見つけたので不具合報告しといた。
仕様上そうなるってのはわかるけど流石にこれは改めてもらわないとダメだな、80族が多い雷キャラのサポーターですよって売りなのにその代表みたいな北斗とは使えませんじゃやっぱ雷はクソだわってことになる。
追撃が発生しないとしても中断耐性+ダメージカット+シールド+雷デバフと考えれば案外アリなのか…?無想モード終わっても雷はつりの継続時間は半分くらい残ってるし…いやでもキツいよなぁ
とりあえずメールで問い合わせといたぞい
裟羅も将軍もスキル爆発にそういう効果なかったので自身に雷付与できる独自性がまた保たれた 羅針盤ギミックで時短できて好き
将軍戦で雷ダメージ入ってなくて(なかったよね?)北斗連れてきた意味ないじゃん!って思ったけど、爆発の中断耐性ダメ軽減、何より浪追いと雷斫りの雷ダメージ吸収がめちゃめちゃ役に立った。やっぱり姉御最高っす。
雷電爆発に追撃でないのは仕様だろうけど、結果的にそうなっただけで意図されたものとは思えない。後出しが特性だから行秋みたいにするわけにもいかないし、雷電の元爆にのみ動作を変えるわけにもいかないだろうし、改善のしようがなさそう。
公式が「雷電はサポーターです」って言ってるのに爆発に絶縁バフを乗せるための調整=アタッカー寄りにした結果北斗のサポーターとして不完全になるの意味不明だ。雷電2凸がアタッカー効果で6凸をサポーター効果にしたのも支離滅裂
ちな爆発の攻撃性能は捨てて雷デバフシールドだけ雷電に渡せばいいのかと計算したところ鐘の剣千岩チャージ/HP/HPでダメージ軽減も考慮して耐久値約8500だった
鐘の剣砂チャージより西風大剣砂HPのほうが良い説
そういやそうだわってことで計算すると8900くらいだった
追撃無駄にするくらいなら素直に北斗の爆発と雷電の爆発を交互に使ったほうがいいと思うぞ・・・
この逆境の中北斗育てるわ。正直螺旋は全力でやったらもはや余裕だから明らかな強キャラよりいろんなキャラいろんな使い方模索して遊ぶ方向にシフトしたい
気づいた!北斗メインアタッカーした場合なら雷電将軍普通に相性最高じゃん。おあつらえ向きに無工の大剣ピックされてるし、北斗/雷電将軍/九条裟羅/ジン or 裟羅→行秋とかどうだぁーーー!
雷か水エンチャする手段がでたら雨裁共々もう一皮剥けそうだぁ
雷は将軍で付与、維持出来るじゃないか。熟知が生かせるかどうかは分からないけどダメ上昇は確約されたな
「攻撃命中時」のトリガー問題は天空槍の救済にもなるから、みんなオラに力(不具合報告)を分けてくれ
何かしらぶっ壊れになるって感じでもないし純粋に使い勝手の向上だからアリだよねぇ。送っといたわ。
強いて挙げるなら雷耐性ダウンを雷電の爆発と重ねることができるから、雷電強化パッチにはなる
海外でもこの件は割と言われてるっぽいから、皆で送れば対応してくれるかも。
「北斗?使ってないから知らんわ仕様だから文句言うな」的なスタンスの人が多くて驚き、行秋が反応しなかったら同じようにスルーするだろうか
正直自分が逆の立場だったら「はえー、かわいそう よく分からんけどまあ頑張ってや」ぐらいで流す気がするし致し方なしかと 結局声が大きくないとどうにもならんし、横からゴネと言われようが問い合わせ送るしかねぇ
行秋はよく使ってるから強い分には嬉しいけど、行秋が反応してなかったらわりとすんなり諦めもついてたわ
攻撃命中とダメージ発生で明確にテキストで区別されてたから、通常攻撃が命中してるのは明らかなんだよな。雷電6凸修正テキストは強引すぎる
一番悪いのはこれだな、北斗とテキスト上同じこと書いてあったのを後から修正って
将軍ピックアップ中だと性能弄りづらくてひとまずテキストを現状の仕様に合わせる以上のことは出来ない故のあの対応だろうし修正の望みはまだあると思いたい
確かに、修正すると九条の引きが多少鈍るのもありそう。雷80族で他に相性いいのおらんし
いうてわざわざ公式が説明出してたくらいだしなんとも
夢想状態の殴りを爆発扱いにした影響でどれだけ雷電のダメージが上がったか計算すると裟羅バフ込みで約7万。9秒間北斗が使えたら7万は優に超えるよな
エウルアパに入れてて雷電と入れ替わりで抜けたんだけど、胡桃行秋の蒸発パに入れてみたら普通に相性いいな。感電→蒸発過負荷のコンボに加えてダメージ軽減もあるし集団戦にも強くなる。
感電もだけど、行秋とのダメージカット重複すごい相性よさそう。
雷電将軍の一心に雷斫り発動しないことに、通常と同じとこ押してるだけであくまで爆発なんだから仕方ないかって納得しそうになったけど、行秋発動してること考えるとやっぱり釈然としないなという気持ちに落ち着いた。
ちょい上で言ってたように、剣雨も同じように発動してなかったら何にも思うことはないのよ。
行秋は前から敵いないとこで通常空ぶっても発射してたから敵に当てんといかん北斗(や雷主人公)と違うと言えば違う、行秋だけ単純にズルいって話なら同意するが
行秋に関しては振ることでそもそも発動する仕様の差があるなんで行秋見て釈然としないってのはちょっと間違ってると思うが…
行秋の爆発は攻撃時になってし、雷電の元素爆発攻撃で出るなら今まで他キャラクターのスキル「攻撃」や元素爆発「攻撃」で発射せんかったのなんでってなるし、雷電の攻撃のダメージが元素爆発ダメージなら、ダメージが元素爆発なだけでそれ以外は通常攻撃ってことよね。そう考えたら通常攻撃が命中したらの雷撃が発動しないのはなんでってなるくね、要は雷電の元素爆発はダメージだけが元素爆発なら北斗の雷撃も発生するはずじゃんってこと
行秋の爆発は「通常攻撃時」ってゲーム内の説明にもこのwikiの解説にも乗ってるが。将軍の爆発中の攻撃はダメージが元素爆発扱いになってるだけで振ってるのは通常攻撃、重撃、落下攻撃だって公式からも補足来てるが。実際将軍の爆発中に重撃振っても行秋の追撃出ないしなにもおかしなところはないぞ
木主は空振り命中云々じゃなくて、通常攻撃として扱われるかどうかを言ってんじゃないの?
仕様説明からの挙動はまあわかるけど、やっぱ電撃でてほしいよねえ。
雷斫りの「敵に命中すると」と剣雨の「攻撃時」っていうのが、これまではそれぞれの演出の違い程度のことだったのが今になって性能としての明確な差が発生してるのが、今まで並んで走ってたつもりなのに急に置いてけぼり食らったような気分だから釈然としたいなと。665さんが言ってくれたけど、理屈はわかったけどやっぱり雷撃欲しいよねって話。
まあ説明文では『通常攻撃と重撃が命中すると』だから、“爆発ダメージ判定の通常攻撃モーション”が命中しても発動するはず、て普通は思うよな。まさか北斗爆発の仕様が『通常・重撃“ダメージ”判定の攻撃が命中すると』だったなんて、雷電が実装されるまで皆知らなかったわけだし。
これ雷電の刀モードのダメージを『通常攻撃ダメージかつ爆発ダメージ』っていう判定に出来ればすぐ解決できるんだけど、やらないところを見ると仕様上難しいのかな。
そうすると通常攻撃ダメージバフと爆発ダメージバフが両方乗るようになっちゃうし、特定のバフが乗らないようにする例外処理は今のところ存在しないからそういうのはやらない方向なんじゃないかな。
ダメージバフ同士は加算だから、両方乗っても大きな問題はないんじゃないかな。主なバフは武器と聖遺物セットの組み合わせぐらいだし。
一番簡単な解決方法は行秋と発動条件を揃えることだよ。通常攻撃かつ元素爆発扱いに仕様変更とか面倒くさい事になりかねない。
修正前雷電6凸の文言で発生するはずの追撃が修正で(実際には、という意味で)発生しないんだから「実際の効果には影響を及ぼしません」じゃないだろ。こんな誤認で何100石で済ませようとしてるんだ。1年間雷が弱い弱いと言われての雷神なのに救済する気は一切ないのか。そこまでして行秋を優遇する理由がわからん。
行秋とは発生部分の判定からして元々違うんだから今優遇する意味が云々はちげーだろ。それにもちろん雷撃が発動してくれるようになれば選択肢も広まっていいがそれをすれば救済される、そうじゃないから今はダメだみたいに主語でかくすんのもおかしな話だわ
そもそも誤認以前に発動しないってのは公式から前もってすぐに知らせが出てたわけなんだから今100石で済ませようとしてるってなんでだふざけんなもよくわからんわ。それはわかってる上で発動するように変えて欲しいから皆要望出してるわけで今回飛んできたお詫びに怒るのはナニイッテンダ感ある
北斗の件はスルーしてちょっとしたテキスト修正に石を付けてるところを見て、北斗が修正される可能性が下がった感じがするじゃないかな。
今回の詫び石テキスト修正で、よりくっきりと「北斗との連動はしない」といわれたようなもんだと感じました。
元素爆発撃ったあと、宵宮に変えたら元素爆発消失したんですがこれって確認されているバグなんでしょうか?北斗に持たせた天空の傲の効果は発動してたので撃った判定にはなってたようなのですが。頻発するわけではないのでたまたまラグで…とかなのだろうか…
はじめてきいた。PS4では起きたことがないけどもし何度も起きるなら要報告だね。
色々な高レアのキャラが育ってゴリ押しの機会が増えて、カウンター前提の北斗姐さんはかったるいなぁ~と思うことも増えたけど元素爆発がイカレてた。あのお魚オプション付けるためだけでも編成の価値ありますね…
元素爆発火力特化においては、水は行秋、炎はシャンリン、雷は北斗ですね。3人共装備型でつよい。
雷電が来てから草を燃やせるシャンリンと組む事が多くなった。画面が忙しすぎて敵の動きを見てる暇がないから海山を思い出しながら燃え草カウンターしてる。(敵は死ぬ)
上でも話題にあがってたけど、通常攻撃の命中でバリア相手に発動してるのにダメージの種類が関係してる仕様は表面上おかしい。こういうのは数があがらないと対応しないだろうし報告送っておいたわ。