キャラクター「チャスカ」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
一応無凸フリーナの相方にミカを薦められていましたね 爆発をどう回すかがわかりませんが…
砂中の賢者で元チャ時計ならいとも簡単に回るぞただしイベント武器の模様
フリーナ持っていないので無凸チャスカに申鶴、無凸岩峰シロネン、ベネットを使っているのですがどうですかね… 武器はトキの嘴で熟知を上げて溶解ダメの上振れを狙っているのですがアリでしょうか?
やってみたけどその3人の組み合わせも全然アリと思う。熟知については、トキやチェインみたいに武器効果でついでに盛れるくらいでいいというか、熟知武器とか熟知メイン時計杯までやるとトータルで火力は落ちるんよね。
わざわざ試していただきありがとうございます。フリーナ無しだと無凸チャスカでも岩峰シロネン入れた方がダメバフ不足解消出来るのと、チャスカは元素反応たくさん起こるのでちょっとでも熟知盛れるトキが合ってるかなと思って使ってました。確かに時計は攻撃で良さそうですよね〜しばらくこれで行きます
金箔リサってアリかなさすがにキツいか
星座の編成縛り解除が1凸と2凸に分かれてるのが気持ち悪い…こういうのはこれっきりにしてくれ
1凸or2凸したあとのチャスカは炎水か氷炎の2元素だけいれて蒸発or溶解起こすのが最強っぽいね 蒸発溶解のダメージ底上げのためだけにちょっと熟知時計つけてみたけどかなりダメージ伸びたんで編成に熟知バッファーいないならおすすめかも
2凸しているのに4弾目が風になってるのはバグですか?
質問するなら木は一つにしてね いくつも木を生やされたんじゃどれに返答すればいいのかわからないしコメント板も流れやすくなるから
すみません。初めてコメントするので慣れてなくて上のは誤送信してしまいました。
どんまいどんまい
弾の456は編成に炎水氷雷が1元素いるごとに変化するんでシロネンや万葉とかいれてるとどうやっても弾の一つは風になるよ
1凸効果はわかりづらいんだけど、固有天賦が強化されて123のうちの2番目の弾を元素変化するようになる効果と2番目3番目の弾が元素変化してくれる確率を上げてくれる効果なんだよね
(炎水雷氷から3元素で確定だったものが1凸で2元素で確定変化)
対して456は固有天賦じゃなくてスキルそのものの仕様で炎水氷雷キャラが1元素いるごとに1つ変化する効果なんだ
だから岩風草を1キャラいれてしまうと23は元素変化してくれるんだけど456のいずれかが風元素になっちゃう
それでもシロネンみたいな強力な耐性ダウン要員とかならいれる価値は全然あるからおすすめだよ
二度も丁寧に答えて下さりありがとうございます
チャスカ本人の火力を最大化する方針だと敵が2体以上になった時が厳しすぎる。 サブ火力で範囲を用意しないと夜巻秘境がもう正直クッソ遅くて察する、今のところ対複数は感電拡散がだいぶ良いな。 ベネシャンとか使うとそれもうチャスカ以外が良くね?が頭をよぎってしまう。
無理やりだけど、一体のほぼ真上に乗って画面内に1体だけにして先に倒してから残りの2体やるとそこそこ速いよ。
多分それ錯覚なだけでほとんど変わってないよw
計算の仕方を知らないんだけど、ビルド案として2凸してベネット・シロネン・申鶴で、杯を氷バフにした場合とかどうだろう?流石にネタビルドかな。
1/2の確率でハズレになるからダメじゃない
結局、2、4、6弾で付着起きるから、反応が起こるのは大抵一回ぐらいになりそう
浮遊のデメリット書いてあるけど慣れば気にならないかな。スタミナはモンド橋→風たち神像まで走れるから殆ど気にならない。放浪者などと組んで交互にスキル回すのもあり。スキルで飛んでると会話や物広いしづらいから、直前で降りるか近距離は通常ダッシュで近づく様にしたら大丈夫そう。
チャスカ無凸でもシロネン入りが強いからデバフは賄えるんだけど、大体ハイパーキャリーになってくるから今度は複数敵が辛いっていうのがなんとももどかしい……。かといって複数対応で関電軸考えると今度は対単体ボスが火力伸び悩む感じ
当たり前なことだけど単体に得意な代わりに複数には弱い。フリーナ入れたら耐久が辛い。当たり前のことを悩んでて非常に感動してる
その複数には弱いのレベルが問題で、「敵が近くにまとまってれば同時ヒット」ができない完全単体攻撃なのが非常に痛いんよね…
(そして原神には「単体も複数も強い」ヌとか「単体とある程度の複数もいける召使」とか「単発超火力と5体までの複数も対応OK」なムアラニとか「対単体の重撃と対複数のスキル爆発を兼ね備える」リネとか、そんな奴らがゴロゴロしてるわけで
完凸烈日と無凸若水で火力を比べたら、やっぱり若水の方がダメージは出るのでしょうか?
会心が溢れなければ烈日の方が5%ほど上
おかげで武器の諦めがつきました!本当にありがとうございます!!
風花の頌歌もいいかと思ったけど6秒は短すぎですかね?
全部の弾に付着があるじゃダメだったんですか…?
ダメだったんでしょ
5連続拡散は流石にやばいよ。拡散は攻撃を当てた敵の周りにいる敵にも全て当たるからね。
争覇の宴をやりたい。螺旋だとHPが低い上に反応すらバラけるからマジでよく分からない。
youtubeで完凸動画を見てきたけどやばいね。ヌヴィレットより強いんじゃない?
パーティーだと激強、単騎だと激弱で中々面白い
初めて完凸したキャラがチャスカになるとは思わなかった。会心率せめて90%代にしたいのに会心率伸びない…
黒曜合わせれば突破だけ60〜70近く確保できるからちょっと厳選すると溢れるから伸びるな…!ってなる
シロネンや万葉入れてるとスキルの倍率結構下がるから結構下がるから2凸しててもキャリー編成だと入れない方が良さそうな感じある
どういうことですか?2凸していたら4大元素が一人減ってもダメバフが最大になるんじゃないですか?
これがすごく気になっています。勘違いであってほしいのですが2凸チャスカでも1元素減るとダメバフが結構下がるのでしょうか?それとも私が何か勘違いをしているのでしょうか?
ダメバフは2凸で最大になるけど確定で1発元素変化弾が減るから2凸の追撃込みの場合、チャスカのスキル天賦Lv10で1899%→1599.2%に減る。ざっくり16%のダメージダウン。なのでシロネンを入れてダメージダウン分以上の火力増加が見込めるなら良いが、そうでない場合は風岩草元素は入れない方が良い。ちなみに1凸段階だと20%のダメージダウン&ダメバフ-30%の影響が大きいので凸岩峰持たせたシロネンで尚且つ2元素絵巻発動、みたいな感じじゃないと超えない場合がある。また、3凸以上だとスキル天賦Lvが+3される影響で、2凸と比べると若干だがダメージダウンの幅が増える(とはいえ1凸2凸に比べると誤差)。
なるほど。分かりやすい説明をありがとうございます。追加で質問で申し訳ないのですがシロネン自体の2凸効果は風キャラであるチャスカの弾には乗らないのでしょうか?
シロネンの2凸効果はあくまで「該当元素キャラ」へのバフなのでチャスカへの直接的な影響はないですね。
素人にお答えいただいてありがとうございます。大変勉強になりました。
デバフが不足しすぎてて1凸以上ならむしろ優先的に入ると感じるな
たとえばべネフリ+1元素で属性変化弾6万×5発、ここにシロネンを入れると属性変化弾10万×4発。炎水氷雷で汎用デバッファーがいない現状、シロネン万葉に追いつくのはほぼ無理じゃない?
マジで体感の話なので雰囲気で話してます笑あと、デバフ40%でそこまでダメージは伸びませんよ
雰囲気すぎるやろ…、デバフは0になったら効果半減するのと敵ごとにつける必要があるという制限な上に独立した別枠乗算なのだから極めてダメージ効率がいいよ。 というかデバフ不足がチャスカの火力追求面の命題まである。
ベネットとフリーナで攻撃とダメバフ盛れてたらデバフ40%の影響は非常に大きくなるんだよなぁ…。
急に本性表して草
敵の耐性10%の場合、約28%のダメージ増加になるんで、ダメージ自体はまぁまぁ伸びる。とはいえチャスカの場合は「元素変化弾が1発減ることによるダメージダウン」と「元の編成との比較」が重要になるので、木主の言うように"2凸してても万葉やシロネンを入れない方が良い場合"も実際存在する。
バフは外付けが豊富だから実戦だとなおさらやな、ソロ想定はあまり意味がないと思う。
デバフが大きいのはそうだけど、6万→10万(1.6666…)倍にならないのも同意だなあ。上にもある通り耐性10%から40%ひいてもダメージは1.2777…倍にしかならない。ダメバフが100%程度しかないなら岩峰+絵巻のバフでぎり10万達成するけど1属性だけ。そもそもチャスカ2凸+フリーナで100%が低すぎるからまあちょっと言い過ぎよ
本性あわらしたコメントだけ消えてて草
1凸だと風岩草を1キャラ入れた場合、元素変化弾が5発から4発に減るのとダメバフ-30%の影響が大きく、平時で4元素1.5倍の火力アップが見込めるキャラが必要。具体的には元素変化弾が1.25倍以上になれば逆転し始める。ので、シロネン入れるだけでは届かないパターンが多い。実例:>> 685のツリー 2凸以上であればダメバフは変わらず、元素変化弾も6.3→5.3(2凸追撃分を1.3発として計算した場合)に減るだけなので、平時で4元素1.19倍以上の火力が見込めるのであれば逆転し始める。ので、2凸以上で2元素入りであればシロネン入りでダメが下がる、ということは滅多にない(元々敵の耐性が-になっているとかシロネンの天賦を全然上げていないとかでない限り)。
なんか2凸できたので、とりあえず今はフリーナ・シャルロット・オロルンと組ませて使ってます 炎抜きでも全然強いぜ あと凍結が入るせいでフィールドで小型的が粉々になってたのしい
2凸でフィールドなら水氷オンリーとかも敵が一生凍結してて楽だよ。
無凸でも螺旋やる分には十分強かった。ベネフリ無し。今期のバフがあるからあれだけどクレーレイラ忍と元素ばらけさせて好きなキャラ入れられるのは最高だね
チャスカ無凸編成でシロネン強いには強いんだけど、モチ武器の岩峰が欲しくなるな。岩峰なかったら他の4元素キャラが微妙じゃない限りはさすがに3元素編成の方がいい感じだな
シロネンだと絵巻バフを全元素に適用するのは微妙に難しいもんな。かと言って他に装備する聖遺物もないんだが。シロネン抜いてオロルンに絵巻が1番丸くはなるか
元素変化弾が減る影響がデカすぎてね。1凸でもシロネン側が相当極まってないと結構厳しかったりする。2凸なら400%の追加弾が生えてくる影響で元素弾1個減っても上昇量のが上回りやすいんだけど。
チャスカ、フリーナ、ベネット、シロネンで戦闘も探索も完璧なような気がする。高火力、空中移動、水上移動、壁上りと何でもいける。探索で回復が必要になったらフリーナの回復が使えるのも便利。
無凸確保だけのつもりが探索で使うたびに燃素もっと欲しいな?範囲火力も足りねえ!で気づけば2凸になっていた…
範囲火力というか対複数戦に関しては完凸しててもキツい…キツくない…?
2凸の追撃がまぁまぁ良い範囲あるんで多少マシにはなるかなぐらいだわね。対複数は元素変化即撃ちすると良いよ。
画像荒くて申し訳ないけど、雷元素ダメージ出てる敵に2凸追加弾(水)が当たるとこのぐらいの範囲はある。ちなみに一番右のユムカ竜に当てても真ん中右の敵には命中しなかった。

2凸の特殊弾は重撃1回につき絶対1回発動するから、6発フルチャージより即撃ちした方が範囲DPSは上がるってことか。参考になったよ、ありがとう!
そういうことやね。対単体だと弾倉1発目が必ず風弾になってしまう関係で即打ちだと逆に弱くなるんだけど、2凸以上且つ対複数なら即打ちのがDPS上がったりする。
うーん…チャスカの1凸終わったからフリーナ、シグウィン、オロロン、チャスカで組ませたけど正直微妙い。流石に「元素爆発に極力依存しない」、「なるべく元素はバラけさせる」、「出場時間0、戦闘天賦の育成が必要ないオロロンはなるべく加えたい」「スキルにしろ元素爆発にしろフィールド型のモノは使わない」って条件だとなかなか満足いく編成組めないなぁ
チャスカとフリーナしかダメージソースになってないし仕方ないのでは。設置型を使いたくないってことはフィールド想定だろうから、オロルン枠をレイラとかにした方がフリシグ儀式中も仰け反る心配もないしお手軽だと思うよ。
雷を採用した時点で感電拡散以外の道が封じられる感。チャスカで過負荷起きても美味しくないし吹っ飛ぶし…っていう。
フリーナに鍵、オロルンに終焉持たせてるとかなら元素反応ダメージもまぁまぁ良い数値にはなるけど、天賦ダメージと比較したら誤差みたいなもんだしね。
チャスカ(と感電?)がメインのダメージ元なのに、シグウィンがチャスカじゃなくてフリーナの火力補助に回ってるのが終わってそう。ヒーラーしつつチャスカの火力補助できるキャラに替えたほうがよくないか?
これだと思う。チャスカはスキルCT短いから儀式短縮できるオロルンはアリなんだけど、シグウィンが殆どPT貢献してない。こだわりがないならベネット入れて、全体回復欲しくて感電使いたいなら2元素拡散狙ってジン入れるほうが良さそう。
螺旋ならベネットだけどフィールド用ならベネットよりシグウィンの方がだいぶ使いやすそう
フィールドなら頻繁に回復する必要ないし、フリーナが回復兼用できるからシグウィンの枠ないんじゃないかね。他の探索キャラ入れた方が良い。
チャスカのダメージを上げたいとは言ってないし、フリーナが極まってるならフリシグ自体は別にアリだと思うよ。オロルンを一切出さないって事は絵巻+終焉以外の弓持たせてるってことだろうから、フリーナで元々ある程度ダメバフ盛れてるとこに絵巻バフ入ったとこで対して伸びなくて微妙に感じてるだけだと思う。フリシグするならオロルンより炎元素入れて蒸発狙うほうが強そう。一切表に出さない想定ならマカイラディシアで常時攻撃バフしつつ移動速度アップとかでも良いし。
感電はいくら強化されたとはいえ蒸発溶解には叶わないし火力出すなら炎元素反応にはなるよなぁ、結局炎神様待ち感はある
感電自体は悪くないんだけど熟知(とキャラLv)・耐性デバフが重要だから、天賦倍率高くて攻撃会心ダメバフ盛りたい&耐性デバフを採用しにくいチャスカと相性悪いのよね。2凸までいけば万葉シロネン辺りを採用しても火力の低下が起きにくいんで、外部から熟知を盛れるのであれば蒸発溶解だけじゃなく元素反応ダメージを出す編成も結構やれるようになる。ちなみに2凸ナヒ入り超開花も試したけどオロルンを活かすならアリ寄りだと思った。
フィールド設置タイプにはなるけど、絶弦絵巻オロルンに星千岩熟知ここみん合わせて、あとひとり日中移動アップ&鉱石掘り&炎要員ディシア(高凸なので花海火力ビルド)の感電過負荷で探索・秘境周回してみてる。フリシグオロルン自分も最初やってみてたけど黒曜秘境周回はこっちのが断然早かったよ
フィールド探索ならシグウィン入れたくなる気持ちは分かる。フィールドの敵とか秘境くらいならフリシグだけで倒せるだろうしあんまり気にしなくてもいいんじゃないかとも思うけど。
まあ黒曜秘境やるなら白ダメ出るから炎入れた方が断然良いね
これの木主だけど、下の別木でシグウィンがどうとか言ってるのは別件なのかな?一応、さっき言ってたフリーナ、シグウィン、_| ̄|○、;'.・ オロロロロロロ、チャスカでおおよそこの程度のダメージで用途は探索(螺旋及び幻滅シアターでの使用予定無し)ですな。
そも探索でフリーナ自体がオーバースペックだし、1凸段階では元素被りするとチャスカのダメバフ-30%だから、いっそフリーナ抜いて3元素とかでも良いんじゃない?
攻撃%なのに会心ダメージが30くらい伸びた悲しみの遺物がチャスカさんで日の目を見ることになった。うれしみ