ひとまずトップページのクイックアクセスを元素ごとに改行しました
議論に参加してないくせに意見後出しで面倒臭いこと言うのは重々承知なんだけど、後述する画像の点が気になりました。軽い見出しを作ったり背景色を変えるとかでなんとかなりそうな気もします。
わかります。想像以上にわかりづらいですね・・・。193f1@535eeさんは砂場とか作らずに進めるタイプの方なのかしら
一応、議論はされていたと思いますが、落としどころが見えずに結論がうやむやになってしまった感はありますね。
段をつけただけのやつは砂場に作成しました。その時は特に異論はなかったと思います
隣の対応ハードなどが書かれている欄との兼ね合いもあって、あんまり縦に長くなりすぎるとレイアウトが歪になってしまうんですよね……。おそらく見出しを付けるだけでも余白ができそう。水元素は次ニィロウとキャンディスが追加される時に100pxになりそう。
砂場もういっそ行数はある程度許容して元素アイコンつきのクイックアクセスとかどうでしょう?
かなり見やすいですね。ただ指摘通り行数はどうしても増えてしまいますので、別案として背景色を付けるものを考えてみました。各元素の指定色が分からなかったので色は適当です。あとiPhoneXだと横7名まで表示されますが、編集プレビューの標準(360px)だと6名までしか表示されません。キャラ改行の位置は6-7のどちらにするか調べないと、スマホだとかなり歪な改行が起こると思われます。
すみません。同時編集で衝突してアンカーがずれてしまったかもしれない。>> 1625の方のリンクはこちらです。 -- 素材早見表のように表組にする案を追加しました。
リンク補足ありがとうございます。同時編集は度々起こるので仕方ないです。表組も見やすいですね。サイズを考慮するなら縦4x2 37が良いですが、スマホだと小さすぎて押せないかもしれません。押すのに問題なければ縦 4x2 37に背景色を付けるのが将来的にキャラが増えた際も良いかと思います。次点で縦 2x4 45を推します。
画像を小さくするのにはどちらかというと反対です -クリック/タップするときの可能な領域が小さくなること -恐らくキャラを見分ける際、髪色や服などのカラーリングが、読者にとって情報を取捨選択する際に大きなウェイトを占める情報だと思われるが、小さくなればなるほど背景色と髪色が似ているキャラ(タルタリヤ、行秋、裟羅、雲菫など)がわかりづらくなる という点です
横からですが、視認性に重点を置いた場合は枝主の提案された元素アイコンの案がもっともすぐれていると思います。グループごとにどの元素か判別させたい、という目的は共通しているかと思いますが、 ・背景色の場合キャラクターのパーソナルカラーや左上の元素アイコンと同化してしまう可能性がある ・元素名の場合はグループ識別の際に「文字を読む」というワンクッションが入り、遠回りに感ぜられる ・表組にすると視線導線に難がある(特にスマホで閲覧したときに顕著) 欠点があり、直感的にわかりやすい枝主の案がよいのではないでしょうか。行数が増えてしまうのはキャラクターが増えればいずれ再燃する問題でもありますし、割り切ってしまうのも一つかなと
「元素アイコンつき 案2」の案いいですね。元素がどこにあるか判別しやすいですし、元素の境界も明確に分かります。
上に同じく。原案からさらにブラッシュアップされ、とても見やすいと思います。やはり元素アイコンを入れたほうが格好が付きますね。背景色はともすれば自作htmlサイトのようなダサさが出てしまうので……
ひとまず改行までの作業お疲れさまでした
これまでの流れを知らない方がいるようなので今まで議論されていた枝を貼っておきます。 https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/42/1522 https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/42/1559
>> 1625の方が作ってくださった背景色付きの改行無しver.と、 別の方が作ってくださった元素アイコンつきの派生として案1' と案2を作ってみました。
ageがてら案2に一票
新キャラの実装前に元素アイコン案2で変更してもよろしいでしょうか?
(おお……左右直ってる!)お疲れ様です。キャラが増えたときはfrontpage自体のレイアウト変えることになると思うので再議論ですね。それから、元素順の統一についても議論出来たらいいと思います。(急ぎじゃないので3.1の編集が落ち着いてからでも)
セノとキャンディスの画像追加しましたが、サイズの自動調整が働いてしまい若干見映えが変わってしまっています。元素アイコンのサイズ指定と表のセル幅の指定が必要かもしれません。 【追記】ひとまず元素アイコンサイズ55x55,セル幅60+300に指定しました。
最近[[主人公/○]]へアクセスすることが増えたんだけど左から順に主人公総合、風、岩、雷、草ってしたくなるな 別ページ一回踏む手間が少し面倒に感じる
>> 1674 各元素欄に配置する(先頭/末尾/星5,4の間)、パイモン欄に並べる、が選択肢ですかね。 パイモン欄ならスキルか爆発のアイコンで載せたいですね。
将来的に2段になるでしょうけど、パイモン欄にまとめるのに賛成です。主人公だけ特殊なので、わざわざ元素ごとに分けるよりアクセスしやすいと思います。
砂場の案2に元素爆発アイコンで書き加えてみました。草主人公のリンクは透過画像で仮設しています。
問題ないかなと思います 特に反対もないですし ただ実装するなら二度手間にならぬよう草も追加したいけど、風~雷はどこから持ってきたんだろう
今さらなのですが、パイモンアイコン?はクリックできること、そこからパイモンのページに飛べることが、そもそもパイモンのページが存在していることの認知と蓋然性の低さもあって、分かりづらいように思うので、旅人の左に従前のようにパイモンの顔とリンクを用意しておいても良いのではないでしょうか。今の改行キャラ数だとパイモン一人分を節約してもしなくても最終的な行数も変わらないですし。
>> 1728で元素スキル版と元素アイコン版も追記しました。
>> 1742アイコンは各キャラクターページ上側の天賦欄に載っているものですが、草主人公だけはまだアップロードされていない模様です。自分では満足な画像を用意できそうにないため保留しています。
>> 1759パイモンのページはおまけですし「気付いた人が楽しめる隠し要素」ぐらいで丁度いいかなと思っています。旅人欄の元素アイコン側を空白にしたくなかったというのもあります。
遅くなりましたが感謝、ありがとうございます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
議論に参加してないくせに意見後出しで面倒臭いこと言うのは重々承知なんだけど、後述する画像の点が気になりました。軽い見出しを作ったり背景色を変えるとかでなんとかなりそうな気もします。
わかります。想像以上にわかりづらいですね・・・。193f1@535eeさんは砂場とか作らずに進めるタイプの方なのかしら
一応、議論はされていたと思いますが、落としどころが見えずに結論がうやむやになってしまった感はありますね。
段をつけただけのやつは砂場に作成しました。その時は特に異論はなかったと思います
隣の対応ハードなどが書かれている欄との兼ね合いもあって、あんまり縦に長くなりすぎるとレイアウトが歪になってしまうんですよね……。おそらく見出しを付けるだけでも余白ができそう。水元素は次ニィロウとキャンディスが追加される時に100pxになりそう。
砂場もういっそ行数はある程度許容して元素アイコンつきのクイックアクセスとかどうでしょう?
かなり見やすいですね。ただ指摘通り行数はどうしても増えてしまいますので、別案として背景色を付けるものを考えてみました。各元素の指定色が分からなかったので色は適当です。
あとiPhoneXだと横7名まで表示されますが、編集プレビューの標準(360px)だと6名までしか表示されません。キャラ改行の位置は6-7のどちらにするか調べないと、スマホだとかなり歪な改行が起こると思われます。
すみません。同時編集で衝突してアンカーがずれてしまったかもしれない。>> 1625の方のリンクはこちらです。
--
素材早見表のように表組にする案を追加しました。
リンク補足ありがとうございます。同時編集は度々起こるので仕方ないです。
表組も見やすいですね。サイズを考慮するなら縦4x2 37が良いですが、スマホだと小さすぎて押せないかもしれません。押すのに問題なければ縦 4x2 37に背景色を付けるのが将来的にキャラが増えた際も良いかと思います。次点で縦 2x4 45を推します。
画像を小さくするのにはどちらかというと反対です
-クリック/タップするときの可能な領域が小さくなること
-恐らくキャラを見分ける際、髪色や服などのカラーリングが、読者にとって情報を取捨選択する際に大きなウェイトを占める情報だと思われるが、小さくなればなるほど背景色と髪色が似ているキャラ(タルタリヤ、行秋、裟羅、雲菫など)がわかりづらくなる
という点です
横からですが、視認性に重点を置いた場合は枝主の提案された元素アイコンの案がもっともすぐれていると思います。グループごとにどの元素か判別させたい、という目的は共通しているかと思いますが、
・背景色の場合キャラクターのパーソナルカラーや左上の元素アイコンと同化してしまう可能性がある
・元素名の場合はグループ識別の際に「文字を読む」というワンクッションが入り、遠回りに感ぜられる
・表組にすると視線導線に難がある(特にスマホで閲覧したときに顕著)
欠点があり、直感的にわかりやすい枝主の案がよいのではないでしょうか。行数が増えてしまうのはキャラクターが増えればいずれ再燃する問題でもありますし、割り切ってしまうのも一つかなと
「元素アイコンつき 案2」の案いいですね。元素がどこにあるか判別しやすいですし、元素の境界も明確に分かります。
上に同じく。原案からさらにブラッシュアップされ、とても見やすいと思います。やはり元素アイコンを入れたほうが格好が付きますね。背景色はともすれば自作htmlサイトのようなダサさが出てしまうので……
ひとまず改行までの作業お疲れさまでした
これまでの流れを知らない方がいるようなので今まで議論されていた枝を貼っておきます。
https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/42/1522
https://zawazawa.jp/genshinwiki/topic/42/1559
>> 1625の方が作ってくださった背景色付きの改行無しver.と、
別の方が作ってくださった元素アイコンつきの派生として案1' と案2を作ってみました。
ageがてら案2に一票
新キャラの実装前に元素アイコン案2で変更してもよろしいでしょうか?
(おお……左右直ってる!)お疲れ様です。キャラが増えたときはfrontpage自体のレイアウト変えることになると思うので再議論ですね。それから、元素順の統一についても議論出来たらいいと思います。(急ぎじゃないので3.1の編集が落ち着いてからでも)
セノとキャンディスの画像追加しましたが、サイズの自動調整が働いてしまい若干見映えが変わってしまっています。元素アイコンのサイズ指定と表のセル幅の指定が必要かもしれません。
【追記】ひとまず元素アイコンサイズ55x55,セル幅60+300に指定しました。
最近[[主人公/○]]へアクセスすることが増えたんだけど左から順に主人公総合、風、岩、雷、草ってしたくなるな 別ページ一回踏む手間が少し面倒に感じる
>> 1674
各元素欄に配置する(先頭/末尾/星5,4の間)、パイモン欄に並べる、が選択肢ですかね。
パイモン欄ならスキルか爆発のアイコンで載せたいですね。
将来的に2段になるでしょうけど、パイモン欄にまとめるのに賛成です。主人公だけ特殊なので、わざわざ元素ごとに分けるよりアクセスしやすいと思います。
砂場の案2に元素爆発アイコンで書き加えてみました。草主人公のリンクは透過画像で仮設しています。
問題ないかなと思います 特に反対もないですし ただ実装するなら二度手間にならぬよう草も追加したいけど、風~雷はどこから持ってきたんだろう
今さらなのですが、パイモンアイコン?はクリックできること、そこからパイモンのページに飛べることが、そもそもパイモンのページが存在していることの認知と蓋然性の低さもあって、分かりづらいように思うので、旅人の左に従前のようにパイモンの顔とリンクを用意しておいても良いのではないでしょうか。今の改行キャラ数だとパイモン一人分を節約してもしなくても最終的な行数も変わらないですし。
>> 1728で元素スキル版と元素アイコン版も追記しました。
>> 1742アイコンは各キャラクターページ上側の天賦欄に載っているものですが、草主人公だけはまだアップロードされていない模様です。自分では満足な画像を用意できそうにないため保留しています。
>> 1759パイモンのページはおまけですし「気付いた人が楽しめる隠し要素」ぐらいで丁度いいかなと思っています。旅人欄の元素アイコン側を空白にしたくなかったというのもあります。
遅くなりましたが感謝、ありがとうございます