<Infinite Dendrogram> Wiki

デンドロ二次創作雑談

3596 コメント
views

ハーメルン等におけるデンドロの二次創作について雑談する掲示板です。

作品に関する雑談のほか、独自設定についてなど、ご自由にどうぞ。
特定作品の晒し・批判行為は止めましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:55:49
通報 ...
2526
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 22:50:23 6fa1b@d193f

ネタ投入するので物語考えてください。これマスター

2527
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 23:20:52 ec34c@51ef1 >> 2526

フラグマン製の機械持たせようぜ

2528
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 23:33:02 6fa1b@d193f >> 2527

フラグマン製の機械がUBMしたもののUBM特典持ちです

2529
名無しの<マスター> 2025/03/03 (月) 23:41:03 6fa1b@d193f >> 2527

なので大型は書かないほうがいいと思います。持つならマスターの魔力式銃かな

2532
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:01:30 6e093@8587f

旅してる〈マスター〉の飯ってどんな感じだ…?
ファンタジーだと干し肉とパンなんてのがメジャーだけど、時間停止アイテムボックスさんがいるからよくわからん

2533
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:03:19 修正 d1bf8@deef0 >> 2532

時間停止あるから普通に生鮮食品だろうな
強いて言うなら量を買い込める穀物類

2534
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:12:06 6e093@8587f >> 2533

とりあえずパン、果物あたりが無難かな

2539
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 21:13:44 29588@deef0 >> 2533

あとあまり凝った料理はできないからできあいをそのままアイテムボックスにぶっこんでる可能性はある

2535
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:26:13 1d00c@221c2 >> 2532

カロリーさえ摂れてればいい、美味しいものの方がいい、なんか健康的なもの食うと少し強くなる気がする
こんぐらいのパターンで主張する奴らがいると楽しいかもしれない

2537
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:38:10 6e093@8587f >> 2535

そこも含めてキャラクターの個性にできそうだし、それ天才では…?

2538
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 21:12:43 b27f8@a54f1 >> 2532

書籍1巻の特典SSでレイ達がギデオンへの道中料理してたらしい?(特典SS持ってないから詳しくは知らない)

2536
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 20:28:56 29588@deef0

ぬうう、話の構成は頭の中にあるのに執筆のための時間が取れん……

2545
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 10:43:34 41d8e@6fe8e >> 2536

それ。
社会人は仕事、学生は勉学でマジで時間がない。毎日投稿してる人はほんとなんなんだ・・・・・・バケモノ?

2540
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 22:27:05 5ce9f@90d17

設定考えるのは面白いんだけど、話として動かそうとすると一気に難しくなる。
伏線考えるなら後々の展開も考えないとだし、敵勢力とか必要だし
改めて海道さんの凄さを感じる

2541
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 22:28:51 d1bf8@deef0 >> 2540

とりあえずプロット書いてみ、前の方で書いたネタが偶発的にあとのシーンに繋がったりするから

2542
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 23:18:15 2349e@16ee5 >> 2540

見切り発車でもひとまず書き始めてみるってのも手だよ
書いてると流れが生まれて、思ってたより話が動くってのもあるある

2543
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 23:20:26 2349e@16ee5 >> 2542

あと、書き始めた奴をそのまま公開するんじゃなくて、それをネタ元・プロットとしてもう1回頭から書き直すっていうのも意外とあり。これなら後の展開がもうある程度書きあがっちゃってるから、それを元に伏線が仕込める
ただまぁ、手間と時間を食いまくるという問題があるけど…

2544
名無しの<マスター> 2025/03/04 (火) 23:25:14 5ce9f@90d17 >> 2540

意見くれてありがとう。参考にします。
やっぱり時間かかっても納得できる奴が書きたいから、事前に構成を練って書いてみて、後から読んで修正するのが良さそうかな

2546
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 17:22:54 ec34c@d609d

この作品ってクロスオーバーって許されますかね

2547
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 17:23:17 ec34c@d609d >> 2546

ロボトミの白夜をUBMとして登場させたり

2548
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 17:23:30 ec34c@d609d >> 2547

スタレの星神を絡ませたり

2549
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 17:24:34 ec34c@d609d >> 2547

SCPの「あゝ死よ」擬きを出したり

2550
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 17:26:06 ec34c@d609d >> 2547

エルデンリングのアステールを飛来させたり

2551
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 18:06:25 4b7a8@f2fd0 >> 2546

UBM関連で出すならほとんどは大丈夫だと思う、本編でもゴジラ出そうになったし

2552
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 18:23:06 d1bf8@5176a >> 2546

あえて擦りたいのはFateの魔術とかジョジョのスタンドをクロスしてエンブリオに亜種情報を与えて別種のタイプを発現させることかな……
Fateの魔術は外部の概念と接続して力を引き出す在り方を、ジョジョのスタンドからはその形質で新たなタイプを……

2730
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 17:23:38 ec34c@ce68e >> 2552

そもそもエンブリオがほとんどスタンドみたいなものでは?
あとFateを絡ませると根源に到達しかねない。

2553
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 18:28:40 d1bf8@5176a >> 2546

デンドロのクロスが難しいの、ゲームの土台に乗るとガチガチに厳しいデンドロのルールに縛られるし、土台に乗らないと厄介なリスクとして管理AIに目をつけられるしそれを無視すればただの蹂躙系になるしでクロスの旨味が出しづらいからなのよねぇ

2567
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 20:52:08 b27f8@a54f1 >> 2553

何らかの理由でアーキタイプ・システムに外部的要素が書き込まれるとかならある程度あるかも?

2568
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 21:14:05 6e093@8587f >> 2553

つまりクロスする作品はスケールが小さいほどいいのか…?

2571
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 21:46:25 b27f8@a54f1 >> 2553

むしろ絶対許容できなさそうな奴を無理矢理ジョブです!って押し込むとか。
異質な仕組みの為クロス相手のキャラしか就けない超高性能なジョブだけど色々な制限がある感じで。

2554
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 19:07:17 079a5@fbca3 >> 2546

キャラだけのクロスなら全然いいと思うけどね
シャンフロのクロスとかは違和感感じたことがない
個人的にはSAOより先にデンドロが出現して茅場がSAO事件起こさずに純粋にプレイヤー側として〈超級〉になってるのとか見てみたい

2558
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 19:25:31 d1bf8@deef0 >> 2554

茅場が超級、納得しかない

2555
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 19:19:04 6e093@8587f >> 2546

ホロライブでやろうと思ったけど種族的人外が多すぎて全部まとめて弾かれるのつらい
全部キャラメイクの一部ってことにすれば行けなくはない…のか?

2576
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:34:42 6fa1b@d193f >> 2555

使用者の視界でしょ

2577
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:38:02 1d00c@33dd0 >> 2555

生配信にAGI合わせが必須なこと考えれば美味しい部分はログインしないと難しいからなあ
写真とか録画は通して配信はダメとする理由はあんまりないだろう
それこそ内部でログインすれば配信者とも会いやすくなるしな

2578
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:39:19 4b7a8@f2fd0 >> 2555

視界を変更するアイテムがあるからそれと同じように画風選択式の録画アイテムだと思う

2579
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:40:10 6fa1b@d193f >> 2555

あんのかそんなアイテム

2580
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:47:26 4b7a8@f2fd0 >> 2555

22巻で地味に登場してた魔法カメラ…多分こういう系のアイテムで撮影した物を後からダッチェスにリアルまで持ってきてもらう感じ?

2581
名無しの<マスター> 2025/03/06 (木) 00:48:50 1d00c@33dd0 >> 2555

情報の伝達はイマイチ誰の範囲だかわからんのだよな
0号案件でもおかしくない気はするが

2586
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:28:23 ec34c@397e2 >> 2555

そもそも0号って何してるのってのと。
カメラって道具を介してる以上現実にインプットした時にどう映るかガキになる。
機械にまで欺瞞できるダッチェスならどうにでもできるとは思うけど。

2591
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:48:42 1d00c@cf503 >> 2555

0号は割と現実側で会話してたり世界渡りしてるのも多分この人だから世界系に強いんじゃねえかな、多分
そして見返してたら
>○視点の話ですが、3DCGやアニメの絵柄はどうなっているんでしょうか?
>(=ↀωↀ=)<CGは美麗で出来のいいCGって感じです
>(=ↀωↀ=)<アニメは人によって違います
>(=ↀωↀ=)<まぁ、結局脳の方での視覚情報の受け取り方の問題だからね
みたいな話があってダメかもしれん
機械いけるがわからんくなるが

2595
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 09:54:36 d1bf8@66ee4 >> 2555

ダッチェスの幻覚は元々機械にも通じるみたいな話あったような?

2615
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 21:35:54 1d00c@f4775 >> 2555

光学ではない、魂魄でもない……情報そのものの改竄とかか?

2566
名無しの<マスター> 2025/03/05 (水) 20:17:37 b27f8@a54f1 >> 2546

>> 2561

○2015年~2045年までの30年で整髪業界に何があったのか…
( ̄(エ) ̄)<ちょっとした流行とファッション基準の変化、それと着色料の進歩クマ
( ̄(エ) ̄)<でも地毛でカラフルな人もいるクマ
(=ↀωↀ=)<地毛で!?

○しかしこの世界、デンドロの中もヤバイけど、リアルの世界も十分ヤバイよね。
名探偵いるわ怪盗いるわターミネーターばりの人間がいるわ現実逃避宗教が流行ってるわ・・・
( ̄(エ) ̄)<妖怪や宇宙人がいて、太古の秘宝の争奪戦なんかもやってるかもしれない
(=ↀωↀ=)<なんか後ろが具体的だ
( ̄(エ) ̄)<ま、デンドロ(作品)には殆ど関係ないクマ

○いや、むしろこの世界がそもそもちょっと変だったりするのか?
(=ↀωↀ=)<作品外の現代より科学が少し進んでて、あとは妖怪とか宇宙人もどこかにいるかもしれない、くらい?
( ̄(エ) ̄)<基本的(表面的)にはちょっと未来の現実、って感じクマ

○デンドロのリアル世界って妖怪とかいるんだよな
もし妖怪がデンドロをやってバカーベラと戦ったら、妖怪しかない感覚器官でアルハザードを知覚可能なのかな?
(=ↀωↀ=)<元が妖怪や宇宙人や魂持ちスーパーコンピュータでも、元々のアバターは人間範疇生物になって、他のプレイヤーとの性能差は出来ないでしょう

普通に人外いるっぽいしエンブリオに適合するなら入れる。
ついでにファンタジーな髪色もいるらしい。

2582
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 15:40:34 3c01d@7ae3f

モンハンの飯モーションを見てデンドロの自然ダンジョンで飯を食う話を思いついたけどそれだけなので誰か書いて

2583
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 15:47:25 d888b@6a474 >> 2582

現地調達しようにも敵倒しても一向に食材出ないで装備品ドロップしかしねぇみたいな一発ネタが浮かんだ

2584
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 15:47:33 6fa1b@d193f >> 2582

エンブリオは料理特化かな?

2585
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 15:48:09 修正 6fa1b@d193f >> 2584

それとも食材調達特化かな?

2630
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 16:33:36 ec34c@02f78 >> 2584

カタみたいな完全遺骸か、もしくは食べれる部分だけドロップするようになるスキル持ちのエンブリオでてきそう。

2592
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 21:31:32 b27f8@a54f1 >> 2582

デンドロ世界のダンジョンでしっかり休憩しながら料理とかするの結構厳しそう。

2593
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 04:00:21 3c01d@c1f71 >> 2582

デンドロダンジョン飯に必要なもの
ドロップ品や採取品で食材調達能力
毒物や特殊な素材の調理能力
しっかりと休息するための簡易の拠点作成能力
他に何かありますか?

2594
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 09:37:10 7b84d@3032c >> 2593

ソロなら状態異常対策、墓標の下層か妖精郷だと環境適応能力

2600
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 13:18:04 b27f8@a54f1 >> 2593

拠点作成と調理能力は纏めてキャッスル系エンブリオで何とかなりそう。
ある程度ならワールド系エンブリオでも大体できそう。

2587
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:29:13 ec34c@397e2

もしもオリ主なBLを書くとした場合

2588
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:29:28 ec34c@397e2 >> 2587

相手としては誰が求められるだろうか

2589
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:29:54 ec34c@397e2 >> 2588

王道攻めるならレイとかシュウ、ルークだけど。

2590
名無しの<マスター> 2025/03/07 (金) 18:30:14 ec34c@397e2 >> 2587

意外とローガンとかも良いかもしれない。

2596
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 10:30:54 41d8e@6fe8e >> 2587

デンドロフランクリン、マードックあたり?

2597
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 11:11:46 ec34c@fc56e >> 2587

マードック大佐はシリアスチックな感じになりそうだけど結構いけそう。フランクリンはARICAがいるしなぁ…

2598
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 11:54:39 5ce9f@90d17 >> 2587

公式美少年なZZZとか良いんじゃない。ルークはレイにぞっこんだし

2601
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 13:33:04 ec34c@dbae0 >> 2598

ZZZはいいな。現実の関係者にして眠れるようになったことを喜ぶ・あるいは曇るとか、なんなら羊毛種族の子にするのもあり。

2604
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 17:16:53 6e093@8efc5 >> 2587

デンドロ世界で同性愛がどのくらい浸透してるかわからんけど、抵抗のなさで言うならゼクスさんとか?
性別不定だからBLと呼べるか怪しいけれど

2731
名無しの<マスター> 2025/03/17 (月) 17:25:58 ec34c@ce68e >> 2604

ゼクスはシュウがいる以上どうやって興味を引くかってところガキになる。

2599
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 12:02:47 5ce9f@90d17

クロノとトム・キャットも挿絵見ると可愛いけ。ビジュアルだけならキャンディもあり。
なんならザカライアをファトゥムからNTRとかも良いんじゃない。業が深いけど

2602
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 13:36:43 ec34c@dbae0 >> 2599

無限エンブリオ関係は、それこそマスターにそっくりだとか、マスターの生前の知り合いそっくりとかにしなきゃ惹かれてくれなさそう。

2603
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 15:12:54 5ce9f@90d17 >> 2602

性欲、というか繁殖欲は無さそうだけど、性格的に好みとかはあると思うからイケるんじゃないかな。
自分のマスターが一番だけどもう死んでるし、チェシャはそんなに過去に囚われてる感じしないから

2605
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 19:57:00 修正 6fa1b@d193f

フェイトシリーズの小説読んで思った…超級はサーヴァントとしてはどのクラスで呼ばれるのだろうか…まあ、ゼクスはクラス関係なくマスター殺しか大規模な魂喰いはするだろう(笑)

2606
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:18:06 92c24@8009a >> 2605

アームズが三騎士クラス、チャオッツがライダークラスで、キャスターがキャッスルorテリトリーまでは想像つくな。

2607
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:21:48 6fa1b@d193f >> 2606

くまにーさんが戦えるかなー、バルドルの祝福のせいで首絞め以外で倒せそうにないんだが(汗)

2618
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 22:28:20 b27f8@a54f1 >> 2606

ガードナー系はどのクラスになるだろう?

2622
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 07:13:54 6fa1b@d193f >> 2606

ライダーかキャスターかな?

2608
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:25:08 b1813@d3fff >> 2605

ゼクスが悪行を成すのはゲーム内でどうロールプレイするかを決めた結果。サーヴァントとして召喚されうるFate世界はゲーム外であるため、リアルの彼と同じように悪行を成す可能性は低い。
特に殺人は。現状判明しているティアン殺害も正当or過剰防衛が成立しそうな案件くらい
中途半端で不正確な知識で語るよりはWikiだけでもしっかり読み込んでから語った方がいいよ

カルルやアルベルトのように武装いっぱい使う系はクラスごとに持っていけるものが制限されそう
フィガロは黒曜でライダーになればほぼ全部持っていけそうな気がする
【グローリアα】はセイバー以外無理だろうけど

2609
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:27:43 6fa1b@d193f >> 2608

やると思ったんだがなー無念

2610
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:46:35 6f98a@5af35 >> 2608

とはいえゼクスレベルの悪行の風評を持つ奴が聖杯戦争でサーヴァントやると無辜の怪物持つ可能性はあるからそっちに引っ張られて殺人とかするのはあるかもしれない。

2614
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 21:30:17 ec34c@c7406 >> 2608

でもゲーム内とか云々より、ゼクスとしている限りは多分悪逆をなすんじゃない?

2619
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 22:30:04 b27f8@a54f1 >> 2608

「悪人のゼクス・ヴュルフェル」として召喚されたら悪行なしそうかな?

2621
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 07:13:10 6fa1b@d193f >> 2608

そうなりそう

2623
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 08:06:57 b1813@d3fff >> 2608

監獄の悪夢を参考にした場合、
無辜の怪物があると悪人に中身が固定されるからうまく変身できなくなるかもしれない。ヌンに適合しないパーソナルになる。
【グローリアδ】は持ってこれるかもだけど、セーブポイントが無い世界で使えるかどうか…

2611
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 20:52:36 7b84d@3032c >> 2605

ゼクスがブリテンダー
トドがフォーリナーかな?

2612
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 21:08:34 6fa1b@d193f >> 2605

やべー見たくなってきた。
俺文才ないから誰か書いてみてくれー

2613
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 21:11:04 6fa1b@d193f >> 2605

エルドリッチは一定ランク以下の宝具破壊とかやべー強さになりそうだな。

2616
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 22:26:16 94b7d@2c10f >> 2605

カタはアベンジャーで左右田先輩がアサシン、ハンニャがバーサーカーなのは分かる

2617
名無しの<マスター> 2025/03/08 (土) 22:27:20 6fa1b@d193f >> 2616

ラストバーサークは不味い

2620
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 02:16:14 29588@c18d7

ガァ! 二話更新したぞ!

2624
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 22:30:38 6e093@8587f

超級主人公で面白く書ける人すごいと思う
私が同じことやると盛りすぎて陳腐な俺TUEEEになりかねない

2625
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 22:31:59 6fa1b@d193f >> 2624

俺もなりそう

2626
名無しの<マスター> 2025/03/09 (日) 23:35:22 f9f1d@bd3e6 >> 2624

そうなりそうだから、主人公は準<超級>でセーブして相手を<超級>にする。
その代わりに味方を増やせば勝手に苦戦シーンを作れるし、カタルシスも作れる。

2636
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 19:52:57 修正 29588@c18d7 >> 2624

戦闘はキャラクターの葛藤(≒克服すべき課題)の発露だと考えると良い
マードックVSアルベルトがなぜベストバウトかというと、マードックの抱える葛藤に対してアルベルトという存在のあり方が完全な回答だったからだ
それを攻防のやり取りの中で交換していくのが小説における戦闘
逆に言えばそれが成り立たない戦闘は超級が相手だろうと瞬殺でいいくらいだとも言える

2637
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 20:20:33 1d00c@edc0c >> 2636

別にバトルはバトルでしかなくてもいいだろう
葛藤の発露とかわざわざバトルでやらんといけない理由もなかろう

2638
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 20:28:13 修正 29588@c18d7 >> 2636

バトルにおける最も最小の葛藤自体が「相手を倒さなければならない」なんだ
ここから「どう考えても相手のほうが強い」「どう頑張っても倒せないが戦わなければならない」にランクアップする
葛藤の発露は小説におけるバトルの本質なんだよ残念ながら

超級は尋常な相手だとこのシンプルな戦闘系葛藤が機能しないのでそれ以外の葛藤を用意しないとただの蹂躙になるのは仕方ない点ではある

2639
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 21:15:18 1d00c@edc0c >> 2636

言うほどフィガロとか葛藤してるか?
倒さなければならないではなく倒したいでしかないぞ

2640
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 21:34:44 4b7a8@f2fd0 >> 2636

フィガロもハンニャ相手だと葛藤あったと思うんだけど…

2641
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 21:36:08 29588@c18d7 >> 2636

むしろセントラルクエスチョン(バトルに限らず物語全体を貫く葛藤)がめちゃくちゃしっかりしてるから対応者として相手の葛藤を受け止める側のキャラやろがいフィガロは

虎戦が漠然とした疎外感から理解者を得る戦いであり、虎の全霊を尽くす戦いという葛藤に答え
グローリア戦は、もう決着をつけられなくなった親友に捧げるための戦いだったし
ハンニャ戦が一見暴走したハンニャを止める戦い、そしてハンニャの暴走した思いを受け止める戦いに見せて、フィガロの告白という大一番の葛藤を昇華する戦いだったし
砦戦(前編・後編)は皇国マスターの思い・葛藤を受け止め対峙する脅威として、そしてその中で生まれたイライジャの葛藤を受け止め、答えにたどり着かせる
そして、王城では……「親友との決着」

逆にこれがないビースリー戦とかは文字通り瞬殺しとるしな。

あ、迅羽・アルベルトとの決闘は最小構成である「相手を倒さなければならない(それがルールなので)」だから除外ね

2642
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 21:38:28 修正 29588@c18d7 >> 2636

心理学的な意味合いではなく創作論としての”葛藤”だったから分かりづらかったな、すまん

2643
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 21:45:39 1d00c@edc0c >> 2636

グローリア戦のそれは戦闘前で葛藤自体は終わってないか?
そして除かれた二戦も倒したいであって倒さねばならないとは別だと思うが

2644
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:01:49 29588@c18d7 >> 2636

わかったわかった、言葉尻に囚われるんなら語句変えるわ

内的衝突と外的衝突を一致させることが小説におけるバトルを書く際に重要。
内的衝突はキャラクターの悩み、トラウマ、気持ち、プライド、自信といった精神的な変化を伴うもの
外的衝突はモンスターのような脅威、災害、事件を指す。
これらが現実に向かい合うことでクエスチョンが発生し、これの解決を目指すのが物語なわけだ。

で、これが解決されることによって面白さが生まれるのだが、解決を行うには実際の行動が必要。つまりバトルなら敵の撃破である。
内的衝突と外的衝突は同時に解決される必要はないが、片方が解決されたならばもう片方も解決される必要がある。
極論、戦闘前に内的衝突を解決することで、外敵という外敵衝突の解決に向かうという構造もありうる。
ただこれをすると戦闘自体が割と消化試合になりがち。グローリアはそこんとこ本体が笑えるほど強かったから「相手のほうが強い」という内的衝突が発生したが。(そしてそれに対する回答が必殺スキル)

2753
名無しの<マスター> 2025/03/21 (金) 18:46:10 ec34c@163fb >> 2636

理由なんてその場のノリでどうにでもできるし…それこそ、キャラ次第で「ムカついたから」「殺したいから」「なんとなく」で殺しに行かせても別にいいと思うし。なんてったって、ゲームだもの。

2627
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 14:59:40 43ccb@edee8

初登場のキャラ同士のバトルって読み手側からするとどう?
せっかくの乱戦イベントまできたからたくさん書いていきたいんだけど

2628
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 15:02:59 43ccb@edee8 >> 2627

ごめんなさい追記
主要人物は別にいます
主人公たちと無関係に出して戦わせるって話
イベントでジャミーとか万が雑魚蹴散らしてたような感じで

2629
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 15:06:49 4b7a8@f2fd0 >> 2628

そのイベントのシーンでどう感じたかが答えなのでは?
個人的には普通に新キャラでワクワクしたけど、強いて言うなら乱戦の中に一人くらい後にも絡んでくるキャラとか欲しい

2633
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 16:55:30 040f2@c88da >> 2628

無関係でも色んなキャラ見れるのは楽しいですね。

2634
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 17:01:32 43ccb@edee8 >> 2628

ありがとうございます
せっかくのクラン対抗戦だからクラン1つにつき1人くらいだと寂しいから色んなキャラ登場させようと思ったら増えまくっちゃって。
でも主人公たちにだけ彼らを当てると絶えず敵が襲い掛かってきて休む暇なくなるから、他同士で戦わせないとなって。
そろそろ主人公たちにも戦わせます。

2635
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 17:31:39 6d27f@1915e >> 2628

原作が割と群像劇感あるからヘーキヘーキ

2631
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 16:34:38 ec34c@02f78

原作キャラとか<超級>が出てきて戦う二次小説ってありますか?もしくは需要あると思いますか?

2632
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 16:43:31 41d8e@61a14 >> 2631

あるよ。めちゃくちゃ・・・・・・というほどではないけど、普通にあるよ。
あと別に原作キャラが活躍してもしなくても、超級が出ても出なくても、文章力とか展開とかが面白かったら普通に需要あるよ。

2647
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:38:42 ec34c@7512b >> 2631

じゃああの…ヴォイニッチあるいはファトゥムくんと迅羽ちゃん、殺しちゃっていいですかね…?

2652
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 15:46:26 6e093@8587f >> 2647

デンドロの命は軽いんで全然いいと思う
本編で「デスペナゼロ」と明言されたわけでもないし

2655
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 16:33:26 6cfad@6a474 >> 2647

命は軽いけど内部時間での3日経過が影響かなりデカいのよね
原作の重要イベントに差し障らないか…?とか考えだすと下手に殺せなくなってくる

2656
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 16:41:58 4b7a8@f2fd0 >> 2647

アニバーサリーみたく死んでも復活できる環境とかなら気楽に殺せるぞ

2657
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 17:07:01 ec34c@d77f3 >> 2647

そっか、イベントならキャンディとか<デザイア>とかの犯罪者マスター殺しても別にいいのか…!!いやまぁそのレベルの戦闘は難しいからしないかもだけど。

2645
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:35:19 ec34c@7512b

この作品、戦闘シーン書くの難しくない…?

2646
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:37:36 29588@c18d7 >> 2645

思ったよりルールがガチガチだからね……
そしてそのルールを出し抜いてシナジー完成させると突如として無敵の存在が出現するという

2648
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:40:24 ec34c@7512b >> 2646

ただ俺TUEEEEしたくはないし、リソースとかちゃんと考えると戦いの規模とかスキルが難しいんだよな。クールタイムとかもむずかちい。
そうじゃなくてもスキルを使うタイミングとかキャラに頭を使わせるのが難しい。何より自分が馬鹿だから難しい

2649
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:40:44 ec34c@7512b >> 2646

ルークVS勇者とか天才すぎだろ。なんだあの文才。

2650
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:44:52 29588@c18d7 >> 2646

それは10年ちかく複雑がすぎるバトルシステムの小説を書き続けた作者の姿だ……

2651
名無しの<マスター> 2025/03/10 (月) 22:49:37 29588@c18d7

自殺王と無職で同時にバトロワ始まって実は頭が混乱している自分がいる……

2662
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 21:09:02 43ccb@edee8 >> 2651

おお、読んでくれてるのか。サンクス!

2653
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 15:53:04 6e093@8587f

章ボスと戦うまでに挟む前菜的な立ち位置の敵って、章ボスと関係なくてもいいのかな

2654
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 15:54:21 41d8e@61a14 >> 2653

関係があったらドラマが生まれる
関係なくても問題ない

2658
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 17:08:47 ec34c@d77f3

<エンブリオ>を作るにあたって、リソースの問題が難しすぎる。<超級>だからといってどれくらいの出力なら許されるのか。外部リソースへの依存なしでスキルもりもりにしたらどの程度になるのか。

2659
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 17:19:09 修正 41d8e@61a14 >> 2658

「理不尽」と言えるぐらいが超級。

不死ならば無尽蔵のストックで回生し
防御ならばその全てを金銀財宝と化し
不壊ならばあらゆる破壊から固定し
暴威ならば神話を超えた領域に位置し
爆破ならば万象の液体を爆弾とし
減算ならばあまねく能力を六分の一に減らし
加算ならば数値化される能力を十倍に増やし

・・・・・・とまあ、パッと上げるだけでこんなもん。
よほどやらかさなければ問題ない。困ったら特典武具に投げろ、あとジョブ

2660
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 19:20:55 5ce9f@90d17 >> 2659

超級エンブリオはジョブとのシナジー無かったら古代伝説級〜神話級下位クラスだと思う。レヴィアタンもステータス高いけどスキルが殆ど無く、耐性も低いからリソースで言えばそこまで高くないと思ってる。
そこからジョブや特典武具のシナジーでリソースを上げていくイメージ。

2661
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 20:08:19 6e093@8587f >> 2658

正直超級なら「マジ無敵!さいきょう!!」とかでもないならなんでも許されるみたいなところはある

2663
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 22:01:36 b6cdf@825bf >> 2661

無敵や最強を作るなら、辻褄のあう理由が必要だよね。
よっぽど上手く出来た能力でなければ、エンブリオのみでの実現はほぼ不可能。
ジョブ、特典武具、リアルスキルで補完するからこそ説得力がでる。

2664
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 22:05:51 6f98a@0d2f8 >> 2661

最強を作るなら100話ぐらいかけてマスターの頭おかしさを開示した上でSUBM+特典武具+第六エンブリオ+超級職+決戦兵器+才能で〈イレギュラー〉になったマスターを知ってるからそんな感じにぶちこみまくれば良い。

2665
mh7uncV10kIebuv 2025/03/11 (火) 22:07:00 ec34c@a0435 >> 2661

なあにそぉれ。というかマスターで<イレギュラー>とは?というか<SUBM>を絡ませるとか勇気凄いな。

2666
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 22:14:10 6f98a@0d2f8 >> 2661

対夢遊の化身用の精神干渉決戦兵器に精神防壁貫通されたけど頭おかしい異形の精神性で逆乗っ取りかましてバグっちゃった奴。そこにそいつが環境特化UBMに対してめっちゃ有利生ある特典武具持ってたからジャパがそいつ対策で魔改造モビーディックぶつける話。

2667
名無しの<マスター> 2025/03/11 (火) 22:18:15 5ce9f@90d17 >> 2658

機械すら侵食する自我って、それもう精神がジャンル違いになってないか?
言っててなんかありそうになってきた

2668
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 13:59:27 6d27f@0b27d >> 2667

むしろエンブリオ側がマスターっぽいって言われてたな
私が知ってるやつなら

2669
mh7uncV10kIebuv 2025/03/12 (水) 17:40:04 修正

アポストル・メイデンのエンブリオが作劇的に便利すぎてアームズとかキャッスル単体のエンブリオを持つ主人公が全く思いつかない。というかアームズが出るような性格のキャラ書くのが難しすぎる。

2670
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 18:32:13 b27f8@a54f1 >> 2669

文ゲイ部の三人娘が全員アームズだから性格の判定かなり緩い気がする。

2671
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 18:38:09 修正 d1bf8@80216 >> 2670

そういう傾向があるってだけの話だからなぁ
ヒソカの念能力性格診断くらいの信憑性
あとパーソナル由来の能力特性の関係で特定のタイプにしかなり得ないとかもありそうだしな

2672
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 18:40:10 eb31b@d77c9 >> 2670

マリーが寂しがり屋かと言われると微妙だしな
具体的に「こうしたい」って願いがある奴はそれが優先されるし、そうでなくても環境適応によっては全然違うカテゴリになるっぽいよね

2673
名無しの<マスター> 2025/03/12 (水) 19:37:50 6e093@8587f >> 2669

割とテリトリーとかアドバンスは他のタイプにくっつけやすい印象
その辺を足してみるのもアリじゃない?

2674
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 00:06:12 6e093@8587f

参考にしたいんですけど、オリ主で書くときに主人公の人物像ってどんな感じにしました?
私は「ツンデレ常識人(男)」と「図太い敬語キャラ」です

2675
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 01:22:46 040f2@c5551 >> 2674

ちょっとズレてる人とか、見た目だけ穏やかな人とかでした。

そのキャラの思考描くのが大変になるんで、主役の性格は普通にしたほうが楽かもしれません。

2676
mh7uncV10kIebuv 2025/03/13 (木) 07:16:34 >> 2675

性格普通だと作劇的にちょっとあれなのと、どう足掻いても<超級>に辿り着かせるの難しすぎるってのが難点かも。そのつもりがないならいいかもだけど。

2677
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 07:48:34 6e093@8587f >> 2675

準〈超級〉以上のマスターにまともなのが少なすぎるから、「普通」は一周回ってアイデンティティかも知れない

2682
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 17:27:24 6d27f@5bb88 >> 2675

でも普通にゲームやって感情トリガー引きまくったキャラがいるから別に普通でも問題ないと思うよ

2754
名無しの<マスター> 2025/03/21 (金) 18:48:38 ec34c@163fb >> 2675

そういう奴って、普通に見えて全然普通じゃない奴らなんですよ…

2681
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 15:57:19 bf95e@c8805 >> 2674

何か一つの事柄に特別執着する(こだわりがある)人物にすると、キャラクターの行動原理が決まって書きやすいと思います

2678
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 13:27:05 58e62@6ef5d

オリジナルの超級職とそれに相性のいいエンブリオを考えたけど、そのエンブリオが生まれるパーソナリティ考えるの難しい

2679
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 13:31:46 97db8@887a7 >> 2678

奥義:スケルトンと同じようにマスター自身もどこのパーソナルから取ってきたのかわからないようにする!!

2689
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 22:20:55 7b84d@3032c >> 2679

本人が分かってないだけで設定はあるんだよなあ…

2680
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 15:42:03 6e093@8587f >> 2678

どんな〈エンブリオ〉なのかにもよる

2683
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 17:44:32 58e62@6ef5d >> 2680

簡潔に言うとティアンやモンスターに寄生して支配するエンブリオ
寄生虫型はイデアと違って、改造能力は無くて支配下に置くだけ

主人公にするには性格歪んでそうだなと思って

2684
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 17:46:32 6e093@8587f >> 2680

いいじゃないの性格終わってる主人公
それが嫌なら終わってる状態から変わっていく物語にすればいいし、全然やりようはあると思う

2685
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 17:55:48 5119e@97ab4 >> 2680

幼少期の虐〇い〇めとかなにかで他人が怖い、信用できない状態になって、それから成長して表面的には普通になったけどエンブリオは本人も蓋をした奥のパーソナルを読み取って『他者を怖くない、信用できる状態(支配)』にする能力が生まれたとか?

2686
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 17:59:34 58e62@6ef5d >> 2680

それもそうね、デンドロで無理に善人である必要もないか
ありがとうちょっと考えてみる

2687
mh7uncV10kIebuv 2025/03/13 (木) 18:01:34 >> 2680

世の中の全ての人が自分の思い通りになると勘違いしてる系男児とか?
某閣下みたいな。

2688
名無しの<マスター> 2025/03/13 (木) 18:57:35 b27f8@a54f1 >> 2680

ガードナーは

傾向的には臆病な人、傷つくことを恐れる人、寂しがり屋、あるいは誰かに守ってもらいたい人に多い。

これを寄生虫型洗脳系に当てはめると裏切られたくないから支配下に置くとか普通にありそう。

2690
名無しの<マスター> 2025/03/14 (金) 15:54:23 6fa1b@d193f

ネタの提供

2692
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 12:02:49 6fa1b@d193f >> 2690

ネタしか出せないのでネタ第2弾

2691
名無しの<マスター> 2025/03/14 (金) 21:05:54 修正 29588@c18d7

シャア! 3話更新!
今回は掲示板形式

2693
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 20:15:32 修正 29588@30387 >> 2691

んふふふ、4話も書けちゃった。更新!
ついにアホ二人登場

2694
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 20:19:02 6e093@8587f >> 2693

あなたは神ですか?
その速度どっから出てるんです?

2695
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 20:28:25 29588@30387 >> 2693

後回しにしたストックがあっただけだよ……

2696
mh7uncV10kIebuv 2025/03/15 (土) 21:05:57

炎に魅入られた系男子マスターをバーンの弟子にして作ろうと思ったんだけど、エンブリオってどういうのがいいと思いますか?
【⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎ クトゥグア】って感じにしようとおもったんですけど、四文字と能力、type、形が思いつきません。

2697
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 21:23:39 6e093@8587f >> 2696

4文字じゃなくてもいいんじゃない?
それこそ【火火火】(火+炎で3つ)みたいなふざけたのでも「炎に魅入られた」感は出ると思う

2704
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:16:18 ec34c@c7778 >> 2697

最初にそれも考えたんですが、それだとなんか稚拙な感じに見えちゃうかなぁって。なので適当な技名とかで使おうと思ってます!

2698
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 21:25:21 eb31b@f1d83 >> 2696

どんなシーンを書きたい? その男の子には何がある? そういう所から膨らませてみては
弟子の要素を強めたいなら【ハスター】みたいに魔法系ジョブスキル魔改造エンブリオにしても良いし、あくまで本人の実力で魔法を掴みたいならエンブリオはあくまで補助要素に勤めさせてもいい
四字熟語はネットで調べて睨めっこかな……。例えば炎はエンと読めるから、それを捩るとして「円 四字熟語」で調べる。そしたら『円頂黒衣』って四字熟語が出て来たからそれを元にして【炎頂極意】とか

2703
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 10:15:38 ec34c@c7778 >> 2698

そっか、別に炎を放出するだけとかじゃなくて、炎関係の魔法の補助とかでもいいのか。
過去にジャンル違い系炎に魅入られたタイプの男の子で、とりあえず思いついてるのは師匠の跡を継いで【炎王】になって全てもやし尽くそうと決意するシーンくらいですかね。
【炎頂極意】!いいですね!元々の四字熟語が僧のことを指すらしいので、そこから膨らませそうです!ありがとうございました!

2707
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 19:30:39 ec34c@ce68e >> 2698

【炎王】の他に超級職つけるとしたらなんになりますかね。【放火王】とかおもいついたけと確実に存在者側に行っちゃうかなぁって思って。

2708
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 19:48:45 4b7a8@f2fd0 >> 2698

【魔術師】から離れるけど【赤龍道士】の超級職とか?

2709
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:03:58 ec34c@ce68e >> 2698

原作だど名前でてなかったよなー。
そのまんまいくと【赤龍仙(マスター・ルビー)】とかになるんだろうか。

2710
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:05:00 ec34c@ce68e >> 2698

【尸解仙】の爆龍覇が地味に火力高いし、特化してることも考えたら火力は高そう。

2711
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:11:26 1d00c@3b462 >> 2698

燃王
火属性系の魔術師……と見せかけて可燃物操作の錬金術師系

2699
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 21:48:17 6e093@8587f

今から1時間で第三話(最低でもあと1500字)いけるか…?

2700
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 21:49:42 29588@30387 >> 2699

1500字ならいけるいける

2701
名無しの<マスター> 2025/03/15 (土) 21:52:20 6e093@8587f >> 2700

ここから脳内のプロットがだいぶふわふわしてくるので考えながら頑張ってきます

2705
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 16:22:34 4518d@683cb >> 2700

それができるのすごい

2706
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 18:35:52 6e093@8587f >> 2700

進捗死んでるから「できる」かと言われると厳しいところなんですよね…
頑張って今日中に終わらせてきます

2712
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:57:27 ec34c@ce68e

<UBM>って作るの許されますかね

2713
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 20:59:11 29588@30387 >> 2712
2714
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:03:25 ec34c@ce68e >> 2712

そうじゃなくて、キャラが<UBM>を作り出すことです。制御とかを完全に放棄すればいけるかなーって

2715
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:06:17 29588@30387 >> 2714

「そもそも3号のデザインは良く言って武骨、悪く言えばワンパターンで発想と発展性に乏しい。あれなら今回の【ゴゥズメイズ】やプレイヤーの設計案の方が余程<UBM>に向いている」
「クイーンは単純一途だからねー……今なんて?」

 ジャバウォックの言葉に、聞き逃せぬものがあったのをチェシャは察した。

「プレイヤーの設計案って、なに?」
「そのままの意味だ。例のドライフの<超級>だよ」
「……あー」

ただ根本的にジャバは人のものを改造しないのが制限といえば制限

2716
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:06:48 修正 b1813@d3fff >> 2712

特典素材を使ってると無理かもしれないけど、
モンスター生産系エンブリオとかで強いモンスター作って逃せば<UBM>に認定される可能性はあるらしい。
乗り手のいないシルバーの強さでは<UBM>の認定ラインに届かないとも
自我の有無が大事だからフランクリンの自我を極力生ませない作り方では無理かも

2717
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:18:15 ec34c@ce68e >> 2712

フランクリンの場合は結局「フランクリンのもの」だからしてないってのもあると思うんだよね。だからちゃんと意思があってリソースとか能力のあって所有権がないならできるとおもんだよね。

2718
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:22:24 1d00c@15c1f >> 2717

後再現性

2719
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:30:03 eb31b@f1d83 >> 2712

管理AIはマスターの所有物を勝手にUBM化しない。なのでそこさえどうにかできれば、かな?

2720
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:52:51 b27f8@1dbcf >> 2712

マスターが制作した【インペリアル・グローリー】が認定されたから不可能ではないけど動力炉に【アムニール】の枝に【超操縦士】の最終奥義が重なった結果だしハードルはかなり高いかも。
後は認定されるにふさわしいテイムモンスターか創造モンスターがいて主人のティアンが死亡したら認定されたりはするかも。

2721
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 21:58:37 1d00c@15c1f >> 2720

グラッジアンデッドクリエイションでもいけるから素材さえあれば難易度はそこまでって感じでもある

2722
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 22:06:09 18ed7@d792a >> 2720

インペリアルグローリー自体は兵器だからっていうのもある

テイムして懐かせたモンスターをワザと逃して、UBMにさせて戦力強化、みたいなことは管理AIとしても許さないだろうし

2723
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:19:02 ec34c@fc56e >> 2720

【アムニール】は【インペリアルグローリー】には使われてなくね?
あと管理AIはマスターに対して自由を保証してるし、基本的に許すゆるさないとかは無いと思うんだよね。世界崩壊案件(邪神関連)とかチート乱用(ラプラス関連)なら話は変わるかもだけど。

2724
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:19:46 ec34c@fc56e >> 2720

だからやっぱり「ユニーク」でさえあればマスターでも理論上は作れるってことだから、展開次第じゃ上手いこと行けると思う。

2725
名無しの<マスター> 2025/03/16 (日) 23:37:06 24178@28546 >> 2720

「蒼白詩編 四ページ目 工房と遊戯 その四」
貯蔵品のアムニールをグローリーの伝達系に用いたとカリュートの台詞がある

2744
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 18:29:59 b27f8@1dbcf >> 2712

>> 2721
ティアンだと珍しいカンスト二人に悪人ぞろいの山賊団丸ごと土地自体に怨念がしみ込んでいて直前に《デッドリーミキサー》で怨念追加。
更にゴゥズは貴重な強いハーフだし山賊団に一人でも他者への情愛が残っていればもっと弱くて認定されないらしいから難易度かなり高いと思う。

2745
名無しの<マスター> 2025/03/18 (火) 18:42:38 1d00c@d3014 >> 2744

ミキサーは逆で破壊力に転換してるから怨念のクリスタルの方が問題だろう
カンストも精々2人で後のは集団で纏めてかかっても亜竜の四割り増し相当のマジンギアに轢き殺される程度
情愛があれば弱くなって認定されなかったかもしれない程度だが食われた子供のことを考えればそこまで条件自体が厳しいとは思わない