レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
詳細は省きますがついにネメシスの必殺スキルが!!!
キターーー!!
必殺スキルの情報みると確かにこれはレイが使わない方がいいスキルになるね。
死亡が条件じゃないだけ大分まし?
極毒使い絶対殺すマンになってね?
広域殲滅型の天敵ではあるな。
天敵というには踏み込むのがしんどいし本体は脆いのも多いから無駄が多くないか
シルバーがいるじゃないか(詳細わかってないけど)
それはシルバーが天敵なだけなのよ
【スターヴ・ランチ】みたいな『雑魚モンスターを大量に発生させる』特典武具ゲットできると必殺スキル使いやすくなるな。
なんならフィガロの買ってたインスタントモンスターを肉壁替わりに使えるな
ゴブリンと大量召喚とか?
...ガルドランダ、喚べ。
【大瘴鬼】時代の「誕生」を再現、ゴブリンの群れ率いた経験と組み合わせながら改変すれば大量召喚ある?
『死んだら怨念をまき散らす雑魚モンスターを大量召喚』する特典武具だな。
ネメシスだけじゃなく【ゴゥズメイズ】も補充ができる。
怨念をまき散らすなら魂のあるモンスターだろうけどそんなのを大量召喚した【ゴゥズメイズ】の補充と釣り合うのか微妙かも?
というか魂ある存在を大勢肉壁にするレイとかあんまり見たくない気もする。
よく考えたら、エミリー、トム・キャット、スプレンティダみたいな個人生存型とチーム組めばいいだけでは?
エミリーのストックは既に起こった悲劇枠だと思うの
身内にアルベルトいるしそれで何とか・・・。
もはやレイがおまけになりそうだけど。
ネメシスの因果応報以外の能力特性ってステータスバフなの?
何かと思ったらwikiか
確かにバフスキルだけどなぁ
いや、最初は
「結局ネメシスの能力特性って因果応報以外は何なんだろうな? 必殺スキルが???に該当するって言われてたけど」
って書こうと思って、念のためWiki見たらステータスバフって書かれてた。
作中で明かされるの少ないせいでwikiのは独断と偏見が多すぎるからな…
他のはともかく、先生が因果応報&?って言ってるから、明確に決まってるのがあるはずなのにそれを勝手にステータスバフとか書くのは如何なものかとは思う
その記述は個人的にも気になりますね…
(推定)とかであればわからないでもないかも…?
主人公のエンブリオの能力特性にシステム用語は来なさそうに思う
ネメシスの銘、超級進化で変わってほしい気がするけど応報神姫で完成してしまった気もする
レイと結婚して【応報神妃 ネメシス】に
重兵衛、滂沱の涙を流しながらアシュラで花弁振りまいてそう
テリトリー系統かと思いきやアームズ系統の演算担当のカリキュレーターが生えたな
まあ、スキル云々を発動する際の”ダメージカウンター”をコストとしてとる時点で兆候自体はあったのかもだけど
>ストック消費と同時にオーブが砕け、ストックの上限そのものがデスペナルティまで永続的に一つ削れる
このコスト、今後の進化で軽くなるのかね?
基準値が変わるだけで、内容は変わらない気がする
効果が強化されてコスト増えるも重くなる方向性しれない。
もし仮にスキルの内容が変わらないとしても、アブソのストックが増えるだけで実質的なコストは軽くなるね。
今…4個のうちの1個を消費…1/4=25%
進化後…5個(仮)のうちの1個を消費…1/5=20%
女神は天に在らず、我等の傍らで剣を執るってレイとネメシスが一緒に戦ってる感じがしていいな
他のマスターエンブリオと比べても相棒としての側面が強いように感じる
しかし・・・早々にネメシスの必殺スキルとシルバーの最後のスキルが判明したが、これ戦争の最終局面が分からなくなった。単純にフランクリンと最後の命を懸けてタイマンするにならないよね? 最悪・・・最終局面まで主人公出番ない可能性も?
斧「そこは我の出番だろ」
斧は制御権取れるまで盾してください
第一形態がスキル追加とともに第五形態になったって事は他の形態もスキル追加とかの強化が来ることあるかな?
ありそうですね!
ただあと第6、7、ギリギリ8と回数が少ないのでなにが強化されるのか気になりますね!
実質四種の形態と四種の必殺スキルみたいな感じになるのかな?
第五形態が実質、第三、第四の強化だから第六形態が第二形態の強化になるかも
第四形態の強化で双剣部分を他の形態にしてスキルも使えるようにするとか?
そろそろ第二形態の活躍が見たいぜ。
ネメシスの形態変化の中で1番好きなのよ『黒旗斧槍』、ここからの戦争てドミンゴス・ロドリゲス辺りとの戦いとかあれば映えると思うんだけど。
奴はデスペナ中だろ
しかしパレードがデスペナしてるって言ったからワンチャン生きてる可能性も…
流石にないか…
女神は天に在らずが章タイトルなくらいだし戦争中少なくともあと1回は大場面で必殺スキル使うはずだという確信がある
レイが五体満足どころか碌にダメージ負わず戦闘終わるとか珍しい……
これからボロボロになるのかもしれないですね…
みんながレイを守ろう、助けようと頑張ったおかげ
レイが今まで他人のために動いてきたのが返ってきたんだ
おそらくはまだフランクリン戦が待ってるしね
レイの必殺スキルはとても普段使い出来ないものだからこれから先の戦いも必殺スキル一辺倒にはならずジョブや特典武具、斧で総合的に強くなっていくのだろうな
個人的に怪しい白い粉を使った生産武具にも期待したいところ
戦争前に作ってもらえよ感
一応ギデオンの宝物庫から良い武器を見繕うつもりだったけど、斧以外はネメシスが拒否したから……
トーナメント前じゃん!
二ヶ月あったんだぞ
訂正、一月半か
でもレイの戦い方考えたら余計な武器作るよりネメシス使うのが正しいし…
後そもそも粉は汎用性が凄いだけで別に耐久性とかがかなり高いって訳じゃないから武器には向いてないと思う
純粋に攻撃性能高い武器とか防御性能高い盾とか作るのはアリだったと思うよ…
最悪粉売った金で買うんでもいいし
あと兜は諸事情でダメでも鉢金とか
斧の試練攻略に目途が立ってる(覇王トロールさん除く)みたいだしそれ用の装備は作ったりする気がする
ネメシスって武器に対する審査が以上に厳しいし当時は合計レベルも低かったから高性能の装備は着けられなかったっぽい。
斧の試練の目処ってジェム連打理論ならぬジェム自爆理論やろ
何百何千と買い込んでアイテムボックスにつっこんでドカン!
決闘と違って死兵は有効だしジェムもOKだからな
上半身や下半身の特典武具に普段使いできる装備スキルが来るならどんなスキルだろう?
ステータス増加とかHP増加ですかね…あとはHP継続回復とか
できたら部位欠損の回復とかもできると戦闘スタイルに合いますかね…
部位欠損修復は今のとこ蛆ブーツくらいか
あとはアユーシが持ってる特典武具くらいですかね
即座に再生できるスキルが聖女とキツネーサンのスキルかグローリアくらいしかないですね…
難しいかも…
斧のこと考えて、自身か受けるダメージを全部光属性に変えるとかあったら面白いと思った
アルメーラの特典武具がかなりレイにマッチしそうなんだよな。さんざん言われてるけど
ヘイロン・アルメーラで上下防具が収まりがいい気がする
ダメージ量に応じたAGI上昇
直近で言うと「保有スキルをランダムに使用不可能にする代わりHP半分で復活」とかは作劇映えしそう
シャンフロ最新話やんけ
シルバーの風蹄もただの空気圧縮じゃなくて第三スキルに関係してるって言われてたけど、どういう理屈なんだろうな?
「そしてオリジナリティの候補として可能性が高いのは分……」インテグラの推測は結局当たってたのかな?
能力的には物質のリソースへの変換と再構成っぽいが問答無用に敵対者を分解できるなら強すぎるから制限あるんだろうけど
風蹄はリソースコントロールの応用か?
熱量圧縮してないのはリソースコントロールっぽいけど空気吸い寄せてるのがなぁ。
空気吸い寄せてるとしたら、断熱圧縮にならないのはゆっくり圧縮してるからかな?と思ったけど、
〘「《風蹄》……発動!!」レイの宣言と共に、レイを乗せたシルバーの像が歪む。《風蹄》により圧縮空気のバリアを展開したことで、光が歪んでいる結果だ。〙
屈折率がすぐに大きく変わるほど圧縮してるんよな…
ふと思ったんだけどネメシスが演算特化のカリキュレーターを複合したって事は普段の頭も良くなるのかな?
知的に喋るネメシスが見れるのかもしれない。
ないです
そんな・・・断言するなんて。
知的に大食いするかもしれない
たしかに演算能力が高い=頭が良いとは言いきれない…かも…?
知的ということでメガネのネメシス、ありかもですね!
演算能力が高い=脳に必要な栄養が多い、で食事量が増えるのか知性と理性が高まって大食い止められるようになるのか・・・前者の確率が高そうな気がしてしまう。
メガネだとBBB先輩と被っちゃう。
あっ…
ヒロインの座が揺らいでしまう(今更)
>8457
演算能力が高まったとはいえ、スキルを回してるだけで思考能力に割り振ってないだろうから…
カリキュレーターという理由だけでクランの会計係にされたら笑う
ネメシスを会計係にしたらクランの予算が食費で消えてしまう。
ネメシス「カリキュレーターになったことで脳が栄養を求めておる!!」
そう言い訳してネメシスは食べ続けた。
だがしかしネメシスの知性に変化はなかった
こうなったらもうやけ食いするしかないな
本末転倒!!?
レイ「金が(ネメシスの食費の所為で)どんどん消えていく」
ネメシスって腹ペコ神姫ってあだ名がついていそう(一応今の形態名は「応報神姫 ネメシス」だし)
ネメシスのカリキュレーターって(必殺スキルを除いた)各形態ごとの能力を参考にすると
復讐するは我にあり=ダメージ倍加
逆転は覆る旗の如く=デバフ反転
応報は星の彼方へ=ダメージ比率で距離と速度が変化する追尾3倍ダメージ
追跡者は水鏡より来たる=相手のステータス一つと同調(+ダメージ1.5倍化2発)
よくよく考えれば演算系の能力なんだよな
カウンターアブソーションは一種の結界スキルっぽいからテリトリーっぽい感じするけど
それを演算とかいうならレヴィアタンも演算能力持っちゃうじゃん
大抵のエンブリオは一応演算能力持ってるよ、演算関連の特性ではなければ意志持ち以外は進化の方向性とかにしか使ってない気がするけど
『推測である。ただし、我輩の演算能力をフルに稼働させて出した結論でもある。……勘も含むがな』
Touch the GAME OVER
第■話 かつての終わりと始まり より
アラクのときも今回も離れた場所に移動してるわけだしリソースの移動能力はあると思われるし、空間中のリソースを移動させてるだけじゃ?
ケイデンスの特典武具で風を魔力に変換できてる以上風もリソースを含んでいるんだろうし
①風(大気)をリソース化→リソースを移動→移動後のリソースを大気に戻す
②大気に含まれるリソースを移動させようとすると大気も一緒についてくる
③その他
①②③どれだと思う?
3でレイ,シルバー,ネメシス,その他武装含め全部を1から分子レベルで分解していると予想します!
天属性の風魔法で気体を操作しているのではなく,地属性で分子(固体)の操作をしているのかなーと...
光の塵(リソース)が現れた要因は,分解した際にロスが生じたから...
ちょっと厳しいですかね...?
プラズマ化が起こらないのや圧縮熱の問題を思えば、気体を大雑把に操ってるより分子一つ一つを摘み上げている方が説明つく、気がする?
でも、ただの分子分解だと生きてない気がするので、量子的選択(正確には違うんだろうけど、オカルト的にはシュレディンガーの猫に依った理屈で)で生存の方を選択してる的な?
個人的にオカルトな所としては、精神保護があるマスターだから違和感を抱いてないだけで、実際は全身をリソース化→肉体を失った魂を移動→魂を軸に再構成ってやったりしてるのかと考えた
>8474
返答ありがとう!
気体って、分子レベルで物質がバラバラになってる状態のことをいうんだよね。分子レベルまで分解したなら、それはもう気体かも。だから地属性では難しいと思う。
光の塵がリソースのロスだとすると、再構成後の体が穴だらけになっちゃいそう。
こうして考えをぶつけ合うのは楽しいよね。
ただ、分子まで分解した、は面白い視点かも。これを借りると、シルバーはレイとかを分子レベルでバラバラ(=気体)にして、それを風属性で運んでいるのでは???
ただしこの論だと、光のリソースが見える説明はつかないんだけど。
8475さんの指摘について
圧縮熱(断熱変化)に関しては、まず分子分解・拡散時に膨張による冷却が発生するとしたら、圧縮熱で元の温度に戻るとか。
プラズマ化については、原子までは分解してないとしたら起こらないんちゃう?
>8476
わかる、最近の戦闘描写だけをみたら一番納得できる意見。ただ、じゃあリソース化〜移動〜再構築が能力特性だとしたら、風蹄の能力はどんな原理なんだろう?ソウルドリフトとの関連性が全くないとは考えにくい気もする、って感じ。どう思うかな?
風蹄も大気をリソース化してると思う?
調べてみましたが確かに気体は分子だった…
屁理屈っぽくなってしまいますが、分子じゃなくて粒子なら地属性の範囲になるかも…!
そういえばなんですけど空気って圧縮すると黒くなるんでしょうか…?
たとえとして最近の黒色の塗料の話がありまして。 (不正確かもしれないですが)
上手く言えないんですが、完全に光を反射させないように粒子状のものを混ぜ合わせることで光の反射を防ぐ、みたいなものを見たことがある気がします。
なので厳密にはウラノスのように空気を操作し圧縮をしているのではなく、空気中の粒子、塵の操作を行なっているのかなー、なんて思いました。
また、インテグラが 第六話 インテグラの用件-おまけ で分…と言いかけてるので分子が関係していそうだなぁと思いました
「人体を分子ほどではない粒子レベルに分解」してる場合、血液(液体)はどうなると思う?水分だけ取り出して(液体操作=海属性(wiki参照))、さらに氷(地属性)にして運んでるのかな?
〜〜〜〜
①空気はめちゃめちゃ圧縮すると、レンズみたいになって空間が歪んでみえる。
②空気に塵が多いと、霞や霧みたいに白いモヤモヤが見える。
空気を集めて圧縮することで塵がとんでもない量で集まったなら黒く見えるかもだけど、あんまりないと思う。
[追記 塵は関係なく、①でレンズが歪みまくった結果、光を内部に通さなくなったとかなら、黒く見える事もあるか。例え話が難しい。]
粒子をまぜて反射を防ぐとか艶消しとかは、また別の話だね(厳密には近い話かもだけど)。
〜〜〜以下解説。スルーしても大丈夫〜〜〜
[追記 ↓で試すのは白紙じゃなく、ツヤのあるチラシとかでもいいかも。]
例えば、印刷紙とかの白紙を1枚用意するか思い浮かべてほしい。折り目もなくツヤツヤなやつ。これが、粒子を混ぜてない塗料で塗った壁だと思ってほしい。
次にこれを一度ぐしゃぐしゃに丸めて、もう一度開いてみてほしい。さっきよりも表面が凸凹してツヤツヤさがなくなったね。ちょっと暗っぽくも見える。粒子入り塗料はこれと同じ事をしている。
粒子を混ぜると、塗ったあとに粒子が表面に浮かび上がってくるんだよね。すると、表面が粒子で凸凹になって、↑と同じようになる。
ざっくり言うとこんな感じ。
海底が真っ暗なのとほぼ同じなのでは?
風蹄の方だね、いい例え。その発想はなかった。
科学に詳しくない方にも伝わるように例え話を考えるのは難しいけど楽しい。
気体、固体、液体は物質の三態、つまり、分子の状態でしかないわけで、どの属性の操作系魔法であっても、分子操作と言えるだろうし言えないところな気がする。
どの操作系であっても、分子一つ一つに干渉するなんて精緻な技巧が必要な手段ではなく、その状態にある分子のある程度の規模の集合体を『見えざる神の手(物理)』で掴むイメージ。
風属性の【翡翠】が強固な防壁を張れるのなら、【白銀】が操作しているのは風ではなく、分子一つ一つな気がする。(精緻な作業であるためコストが膨れるので防壁として機能させにくい)。つまり、分子操作はなんか特殊な複合属性なのかもしれない。
"分子操作を、複合属性で実行している" たしかにこれが一番しっくりくる。
8474さんの分子操作という視点がめちゃめちゃ良い。そして、8487さんの説明が完璧。
正解なんじゃないかな?
唯一説明しきれてないのは光となって見えたリソースっぽいものかな。人体はホタルとかじゃないから、構成分子が発光するとはあんまり思えない。リソースが漏れた?うーん難しい。
光はエネルギーなので、分解で発生したエネルギーなのかもしれないし、リソースの正体に由来するオカルト要素なのかもしれない。
HP.SP.MPは、自然回復による余剰分があるっぽいので、普段はうまく排出あるいは体内循環しているものが、発光している可能性も?
今確認したら〘そこには――彼らがいた名残である光の塵(リソース)だけが漂っていた。〙ってあったね。
なるほど……自然回復の余剰がリソースとして出たはありそう。
感想返しを見返していて、2016年11 に
(=ↀωↀ=)<<エンブリオ>だから特殊な事情がない限り時間経過で治ります
ってあったんですけど、今回風と歩む魂を使ったせいで変な壊れ方をする展開ってあると思いますか…?
流石に戦争中はないですよね…
また、特殊な事情ってなんだと思いますか?
>特殊な事情
必殺ネメシスで壊れるオーブとか
オーブはデスペナで戻るとのことなので違うかも、と思っていましたがありそう…
オーブ関連でカウンター・アブソープションは安全装置らしいのですがレイ君にとってのものでもあり、ネメシスに対するものでもあると考えるとストック0のときに使う必殺スキルがドキドキです…
>> 8477が言いたい「変な壊れ方」って時間経過どころかデスペナでも治らないって事?
イメージ的にはそんな感じです…
そんな状況になりそうな場面が今のところシルバーのスキルぐらいしか思いつかなくて…
【グローリアγ】みたいな修復阻害するデメリット付きの特典武具が今後登場する可能性はあるかも?
アルターみたいな、壊した部分が治らなくなるスキルとか
クマニーサンの破壊権限とか、無銘の斧なんか『絶対消滅』の理を持ってるみたいですしありえそう…
レイが持つと相性よさげな装備がドロップするUBMって
現状判明しているUBMでは蒼白死返ヘイロン・アルメーラになりそうだよな
ヘイロン側は物理攻撃特化の自動ガード(応用で攻撃や推進力などに変換できる感じで)&カウンター補助
アルメーラ側は魔法系攻撃吸収でHPMPSP回復及びストック
とっておきで超高熱光線(たとえ弱体化しても威力自体は無銘の斧に次ぐ威力は出せるはず)
しかも鎧確定だろうし
レイの安全マージン確保でいえばこの上ない装備になりそう
ユーゴーにドロップ判定が出れば某冥王計画のロボ見たくなりそうだが
仮に獲得できたらヘイロンはネメシス、アルメーラは斧にアジャストしそう
リソース化からの再構成って情報保持とコストをどうにかすれば完全回復になるかな?
現時点では「《風と歩む魂》発動時点での所有者一式」を分解・再構成している様に見えるのでそのままだと難しいとは思うのですが、アプローチとしてはアリアリだと思います!
シルバーにアジャストした特典武具で、再構成の目安になるタイミングを「記録した任意の(無傷だった)過去時点」にズラす事が出来れば、或いは可能かもしれません。
もし、この際に専用特典武具(仮)に追加コストを支払うことで「【黒纏套】や【紫怨走甲】がフルチャージだった過去」に再構成の照準を合わせる事が出来てしまった暁には、恐ろしい制圧・殲滅力を叩き出すコンボが完成するような…?
シルバーの記憶については,フーサンシェンの「器物に疑似魂魄が与えられる」例があるから,なんとかして情報保存用の魂みたいなのを持たせる(モンスター化とか?)といいかもしれない.機械側の記録媒体とかAIとの調整が面倒そうなのと,具体的な方法はわからないけど.
それ煌玉獣判定が消えて権限も強化も意味なくなるのでは
そっちに引っかかっちゃうのか…
もう単純に《風と歩む魂》のスキル性能の強化で問題が解決しないかな?
フィガロが乗った場合、スキル性能の大幅強化により確定で成功しそう。
>煌玉獣判定が消える
最終的にレイが呪いや炎を使う超級職につくっぽいよね.もしその超級職が【煌騎兵】系統のスキルが使えないならありかもしれない.
その超級職が【~騎】(騎兵系)で【煌騎兵】系スキルも使えます!って言われる可能性も十分あるけど.
権限無いとスキルが封印されます
たしかに…
もうちょっと頑張ってみるんだけど,《煌玉権限》関連ってシステムが "煌玉獣である" と認定した機械に付随する機能っぽいよね.モンスター化し"煌玉獣ではなくなった" 場合に,《煌玉権限》関連による安全装置自体が機能しないんじゃない? あくまで安全装置なだけであって,ソウルドリフトの原理自体は《煌玉権限》がなくても機能しそうだよね.……機能しないんかな…?
これが通ったとしても,こんどはレイ側のキャパシティ足りなそう問題が立ちふさがるけど.
もし超級職が騎兵系のどれかなら,馬や竜とかのモンスターに騎乗することもあるだろうからキャパシティはそれなりにある可能性はあるか?
魂を得ても機能制限が解除されるわけでは無い
というのはグローリーの時にやったからなあ
そういえば音声認識くんいたね…
魂与えるとかよりは自己再生できる機械系<UBM>を討伐して《風と歩む魂》前提でうまいこと連動するようなアジャストする事に期待するのがいいような気がしてきた。
シルバーの強化についてなんやかんやで和解したクリス達が「戦闘向きじゃないお兄ちゃんを強くしてあげる!」とか言って決戦兵器関連の技術やモルドの自己進化の成果も含めたフラグマン技術全てで魔改造するという展開が思い浮かんだ。
可能性は限りなく低い。
最終決戦付近なら二、三割ぐらいはありそう
愛機の妹までみたらすなんて...見境がない
ポピュラーな馬型で、天馬がいないから翼付けるのかな?
でも、翼って横幅取るから邪魔なんだよね。そこにぶち当たって減速とかする弱点なんだよな。翼で飛ぶわけじゃないから。天馬型がいないのもそれが理由か?
刃翼にして攻撃機能にするか?リソース化でレベルダウンとか即死とか
モルドが人型保ったままあそこまで多機能高性能になるんだから中身だけ魔改造もできそう。
成長するのが元々の機能だからなあ
兄弟はずんぐりしてるし外装つけた方が効率よく強化はできそう
スキル使う時だけ実体のない透明な翼が出てくるとかならありそう。
天馬型になるとゾイドオルディオスを彷彿してしまうな
でもオルディオスは角を生やしているから実際はアリコーンな訳だが
END上昇限定版でも【マテリアル・スライダー】載せられたらロストの危険性減るしほしい。
シルバーの性能もといスキルは天秤の化身(=クィーン)の再現
このスキル、管理AI(特にクィーン)が知ったら驚愕だろうな
まあ、鯨との一件もあったから(トムに擬態していた)チェシャは「レイ君が持っている煌玉馬のスキル、クィーンに似てるな」程度の認識はあったかもだけど。それにチェシャは、3強時代では覇王や龍帝に振り回されたし(それにチェシャ的には「3強じゃなくて2強+1(ボク)」)、初代フラグマンの遺産に散々ひどい目に遭っているから(雑用担当故に初代の超兵器と関わる回数が多すぎて「同僚たちもフラグマンの遺産に巻き込まれてひどい目に遭えばいいのに」ってぼやくくらいには苦労している)耐性自体はあるかもな
もし仮にネメシスで無限エンブリオに到達すると、必殺スキルの“業”の検索可能時間が(過去方向に)無限になったりするのでしょうか
無限枚を展開出来る《カウンター・アブソープション》、そして相手が誕生した時点まで遡れる出力の必殺スキルが両立出来たりするならヤバいなぁ…と、なんとなく妄想した次第です
《カウンター・アブソープション》を無限枚数展開は流石にヤバいから無限強度を一定時間に一定枚数まで展開とかになりそうな気がする。
相手の罪に応じて罰を与えるとか正に天罰神だよなー
ドラム缶でも(だからこそ?)一撃で消滅する所をおがめそう
超級被害担当のキャタピラーさんと相性良すぎて草
無限到達時に必殺スキルで参照できる時間次第では化身として文明一つ滅ぼした管理AI達全員一撃で倒せそうな気もする。
レドキングとドーマウスはそもそも触れられないから相性が悪い
そこは《応報》無限化で空間や重力とかで遮られても突破して当たるんだよ多分。
まあ反撃されるの想定すると無限化してもネメシス単体だと厳しい相手が多いだろうけど。
クリスがパレードのエンブリオを門の劣化化身と呼んでだけどネメシスの事はなんて呼ぶんだろう?
流石に大食の劣化化身とかじゃないよな…
普通に復讐の劣化化身とかだよね
割と見た目重視で呼ぶし「大剣の劣化化身」かアブソと第三形態から「盾の劣化化身」なんじゃないかな。
銘とかスキル名が広がってるなら復讐もありそうだけど
そうじゃないなら現象だけに着目して反撃の劣化化身とか
大食の化身はニーズあたりでは?
復讐か応報かなぁと思ってる。
外見被りや能力被りはそれなりにいるだろうし他に無い部分から「お兄ちゃんと一緒にいる劣化化身」とかどう?
全形態の中でもめっちゃ好き