これまでの経過 https://posfie.com/@katka_yg/p/W4zFFXx
邦訳は昨年までに一通りし、今は「The Birthgrave」から順に原書をよむ。電子版。 現在は「Hunting the White Witch」(The Birthgrave Trilogy Book 3)
『言葉使い師』(1983)から「スフィンクス・マシン」今ここまで。
これまでのまとめ記事はとくにない。雪風五部『インサイト』発刊までに最初から読み直そうか、と昨年12月にいって『狐と踊れ』から再開しているが、そのまえ前回は4月まで『アグレッサーズ』まで再読していた。
最近は『七胴落とし』『あなたの魂に安らぎあれ』まで。
最近の思案は
アーマゲドンという言葉はアグリッパ・メンテナーの台詞から。『最終戦争が数日で終わると思うか?』というもの。だから、富野年譜では2000頃のはなし。 クンタラは食肉人間がではなく「儀式的殺人」のような習慣とその時代に着目している。人肉の栄養価などはそもそも問題になっていない。Gレコ当時、やはりそればかりが取り沙汰になったが、それがどういう心性や価値なのかは誰も興味を持ってはいないから。
2025/2 までの経過はこちら https://posfie.com/@katka_yg/p/3cyc2HD
「浮上する世界」のサブタイトルをあらかじめ付けていたがそこまでなかなか話が進まない。それは省いてする。現在は、『閃光のハサウェイ』中巻、1990 のところ
これまでの経過
https://posfie.com/@katka_yg/p/W4zFFXx
邦訳は昨年までに一通りし、今は「The Birthgrave」から順に原書をよむ。電子版。
現在は「Hunting the White Witch」(The Birthgrave Trilogy Book 3)
『言葉使い師』(1983)から「スフィンクス・マシン」今ここまで。
これまでのまとめ記事はとくにない。雪風五部『インサイト』発刊までに最初から読み直そうか、と昨年12月にいって『狐と踊れ』から再開しているが、そのまえ前回は4月まで『アグレッサーズ』まで再読していた。
最近は『七胴落とし』『あなたの魂に安らぎあれ』まで。
最近の思案は
アーマゲドンという言葉はアグリッパ・メンテナーの台詞から。『最終戦争が数日で終わると思うか?』というもの。だから、富野年譜では2000頃のはなし。
クンタラは食肉人間がではなく「儀式的殺人」のような習慣とその時代に着目している。人肉の栄養価などはそもそも問題になっていない。Gレコ当時、やはりそればかりが取り沙汰になったが、それがどういう心性や価値なのかは誰も興味を持ってはいないから。
2025/2 までの経過はこちら
https://posfie.com/@katka_yg/p/3cyc2HD
「浮上する世界」のサブタイトルをあらかじめ付けていたがそこまでなかなか話が進まない。それは省いてする。現在は、『閃光のハサウェイ』中巻、1990 のところ