スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。5,201 - 5,240 件目を表示しています。
1672
アニー 2024/11/24 (日) 15:10:38 c3d78@0f898

今回は大丈夫かな?浜では良くても山だど駄目なパターン、ならない事祈るばかり、

1671
スワップV100 2024/11/24 (日) 15:00:20 修正

モレ78号 絶好調です♪
画像1
レーシングスタンドもバッチリ

1670
かずさん 2024/11/24 (日) 14:24:57 >> 1663

いえいえ!
うちのセピアがDio脚なもんでこんな感じで付いてまして笑画像1

1669
スワップV100 2024/11/24 (日) 13:55:51 修正

リオンさん
この前頂いた
このクランクはモレに付かないよね
画像1

取り込み中ですか
アニー様も仕事忙しいらしい
レースは30土曜日

1668
スワップV100 2024/11/24 (日) 13:34:52 修正 >> 1666

レース前で良かった
しかし出張🏢✈️ですか
それはヤバイ

ネジロックされてるかな
アルゴン溶接して戻せば
ネジロックも緩むよ😱💧

1667
スワップV100 2024/11/24 (日) 13:11:11 >> 1665

ベースの皿ですね
クロモリ 

1665
リオン 2024/11/24 (日) 13:09:57 227e0@8dcea

ベースのボルト折れてました

1664

メッシュホースにだけ変えました!

ギアピンチ!?

1663

情報ありがとうございます😭
メッシュホースにだけ変えました!画像1

1662
リオン 2024/11/24 (日) 12:20:45 227e0@8dcea >> 1659

今ついている
アドレス110です。
ローター止めているネジ部分
周り少し削り
キャリパー作るときパットはずして
付けてからピンつけます。

こちらもエンジンかかはかい
朝快調に走り
レース準備終わり
キャブ濃いめになおし
エンジン何故か掛からない

1661
かずさん 2024/11/24 (日) 12:18:31

お疲れ様です
NSRディスクが入るのはDio系のホイールとインチアップZZのアルミホイール(アドレス110のアルミも)ですね

1660
スワップV100 2024/11/24 (日) 10:51:04 修正

やっとエンジン始動
 PE24 ファンネル直
 スロー42
 メイン155

キックしてもらうと
 オーバーフロー菅から溢れます
 液面調整したら始動した
 チョーク引くと掛かりやすくなり
 今まではチョーク引くと
 初爆もしなくなって
 プラグ濡れてました。

スタンドも作って
画像1

378
スワップV100 2024/11/24 (日) 09:32:00

画像1
おはようございます

1659
スワップV100 2024/11/24 (日) 09:20:39 >> 1658

リオンさん
 何のホイールがnsrディスクに合うの。

それと今朝 78号モレ
 エンジン掛からない。

1658
たけ 2024/11/24 (日) 09:15:35

画像1
穴位置が全然違ったでござる。

1657

工房前でコーヒー飲んでます(^^)

1656
スワップV100 2024/11/24 (日) 06:29:58 >> 1653

やっと起きれた(笑)

1655

宜しくお願い致します🙇🏻

1654
スワップV100 2024/11/23 (土) 18:08:45 >> 1653

チーフ 明日はカブカップ談義から
 色々ありました
 毒舌あります
朝から酒飲んで待ってますから😃

1653

やばいですね。
明日は修理から。

1652
スワップV100 2024/11/23 (土) 12:43:30 修正

お疲れ様です
 レース前に 加工しましたが
 勤労感謝の日で良かったです
 オイル通路加工で
 ベアリングの心配減りましたが
 戻してもエンジン掛からない。

リード1枚にアスファルト破片
 関係無いです。

キックしてもタコ🐙が上がらない
 40とかしか上がらない
 上がらない事も
 断線ではなく皮一枚は直したからな
 
テスターで17ボルト来てます。
 もう一つある赤箱CDIを加工しました。
画像1

デイトナ赤箱 配線加工
 モレv50はファストン端子
 繋いだら掛かりました。

画像1

吹かします
画像1

ハンドルのタコと同じ回転
 安定したスパーク飛んでます。

6550RPMでも フライはリヤブレーキ
 必要なし♪
 
赤箱 元に戻してみます。

 
 

1651
たけ 2024/11/23 (土) 12:08:59

明日、工場にブレーキローター持っていきます。
宜しくお願いします〜。

1650
リオン 2024/11/23 (土) 11:40:37 227e0@22c84

これで、6時間も安心ですね。

ファンネルに茶こしは、
やはり必要なようですね。

私は、明日最終整備して乗り回して
本番予定です。

1649
スワップV100 2024/11/23 (土) 11:05:17 修正

反対側
画像1

駆動側はまた違うところに穴開ける感じ
今度は3.6で開けて折れた4.5研ぎなおして開通

まずエアーで周り吹き飛ばして
次は左右オイル通路にパーツクリーナー
クランク室は液化したクリーナー
キックしながら左右オイル通路にエアー

液が出なくなったらパーツクリーナー
繰り返して
引っ掛かる感じ無いから
大丈夫です♪

今回の工具
画像1

さぁ 戻しますよ😃

画像1

1648
スワップV100 2024/11/23 (土) 10:35:29 修正

オイル通路の加工
開始
画像1

4.5ミリ 100均キリ
先が折れた!

開通と共に折れた感じ
画像1

割らず☀️
割らず☀️
割らず☺️

画像1

破片取り出して

開通の調子確認
画像1

1647
スワップV100 2024/11/23 (土) 10:08:25 修正

モレ 始動難
オイル通路を開ける前にエンジンの調子
いくらやっても確認出来ません。

掛からないままインマニ外しました
画像1
これが格安VFORCE3
シンナーでカーボン拭くと
カーボン柄は印刷だったとか(笑)

リード1枚浮いてる
これだな😃

画像1

挟まっていた小石
アスファルトかな~

1646
スワップV100 2024/11/23 (土) 10:03:59 >> 1645

フフフ 体調回復 良かったですねぇ😃
インマニ VFORCE3 だけではありません
猫山太郎さんの、あくなき挑戦
ここまでのV100エンジンの準備が
良かったのです♪

1645
猫山太郎 2024/11/23 (土) 09:38:36 66ef2@6ea50

こんにちは!

水曜日から風邪の高熱で寝込んでいましたが金曜日から復活!しました。
しかしパーツが届いたら、熱があるのにも関わらず組み立てて、
家族から呆れられるやら(笑)
流石に39度台の熱でバイクは運転できませんでしたので、快復後に
「ビッグキャブ化・ビッグリードバルブ化」後の初走行をしました。
いやあもう、V100乗りのみなさんは、絶対やった方がいい(笑)

特に、カメファクのボンネビル2で低速部分がスカスカになっていたのに
出足からの太いトルクは感動ものです!
動画を撮りました!
リンク

この動画後、MJ・SJ共に番手を上げて、さらに調子がよくなっています。
出だしドッカーン、追い越しスイスイに到達するまで、駆動系を詰めたいと思います!
スワップ工房製のインマニのおかげで、V100が劇的に進化しました。
感謝しかありません!!!

139
スワップV100 2024/11/23 (土) 07:08:45 修正

デフロスター✌️
TA03のスクリーン曇り問題
ドライヤーがインバーターで動かせれば
30秒も使わないで晴れるけど
ドライヤーを12ボルトで動かせる
インバーター安物は3000wでも
動かせないからな😃
12ボルト側の配線も太くないと
バッテリーは20アンペアだから

377
スワップV100 2024/11/23 (土) 06:30:20 修正

おはようございます

49CC 猫目みたいな
センターリブ 3AA 2JA
ニカジルアルミ
シリンダーキットに付属するピストン
1本リング もったいなく

2JAの補修かな
純正タイプピストンを使ってました。
排気ポートさわらず
自作チャンバー
4.1でる勢い
結構良かったですよ♪

軽量マシン
軽量ライダー
4秒切れるでしょう。

376
てつや 2024/11/22 (金) 22:33:48 修正 >> 375

スクミ細ボス横ジョグ
不調の原因がわかりました。
20年以上前に
純正シリンダーとキタコピストンの組み合わせで掘ったシリンダーですが、
キタコピストン廃盤
キタコ代用でステージ6ピストンを組みましたが、
リング位置が違い 合口片側はシリンダー
片側のみ第3掃気にはみ出ていたようです。

ステージ6のシリンダーの第3掃気が
小さいのは、リングの合口の逃げです。

仮組みでは
逃げていたのですが‥画像1

よろしくお願いいたします。

2564
スワップV100 2024/11/22 (金) 22:00:24

デフロスター
車でもわずかな暖気で
てきめんに晴れ上がる

キャノピーにデフロスター
画像1

しかし150Wあるから
12ボルトで使うとなる12.5アンペア
バッテリーが元気な20アンペアだから
行けない事は無いかも知れないけど
デフロスター✌️ あれば快適。

おそらく30アンペアヒューズ必要です。

375
スワップV100 2024/11/22 (金) 16:48:31 修正

掘らなければだめだけど掘ってもすぐスカル49(^^)
 なかなか難しいですからねぇ~

レジェンドさんは4.1
 行ったかなぁ
 明日は来るかな 
 それとも日曜日は来るかな

明日モレのオイル通路 
 やっつけますかぁ
 日曜日は余裕をもって
 確認したいからね。
 

374
てつや 2024/11/22 (金) 16:27:19 >> 372

お世話になっています。
細軸の横ジョグ
4.4ぐらいだったと思います。
私の人生と同じですべてで惨敗です。
すいません。
昨晩からポート削ってます。
末永くよろしくお願いいたします。

373
スワップV100 2024/11/22 (金) 16:18:35 >> 372

てつやさん お疲れ様です
それでもV100より速かったんですよね
V100は4.2ぐらいですよ。

372
てつや 2024/11/22 (金) 07:39:48

みなさま
申し訳ありません。
レジェンドさまの縦型
細ボスだそうです!
現地で正式な公表があり
衝撃が走りました。

走る前からの心理戦は
すでに始まっていました。
完敗です!

2563
スワップV100 2024/11/22 (金) 07:16:36 修正

おはようございます
 キャノピーの欠点
 昨夜もだけど今朝も
 スクリーンの内側が曇る

デフロスター 無いからね

2562
スワップV100 2024/11/21 (木) 23:30:53 修正

小田原から秋葉原へ
現場実測はキャノピーに乗り換えて

秋葉原からキャノピー快走
多摩川渡る橋の上で
秋田市ピンクナンバー追従

ソロツーリングみたい
荷物積んでましたよ。

まさか多摩川河川敷で
テント張るのかな♪

2561
スワップV100 2024/11/21 (木) 14:52:00 修正

妄想 
進角 OBD2表示
40とか角度じゃなくて
40%の進角みたいな
演算数値かな

それで45%ぐらい行くんだけど
何度進むかはわからない
これはタイミングライト当てながら観察だね
2度 3度 動くのかな・・・

だれか確認してますか?

2ストだと18度は純正
弄るなら2度早めて20度あたりから
スプリントなら22・・3・・4・・・8度まで早くしてもよいかなぁ
吹き上がる間は進角させてパーシャルになったら早くても22度が目安でしょ

点火時期は上死点手前にある
それは4ストでも同じようなものでしょ
360度 720度で1回転だから
20度の倍なら40度

あれ? そうじゃないよね
フフフ