ところがオイルって言うやつは 速い動きの方が抵抗が減るんだってさ ほんまかいな(^^)
トリシティーのカム山が丸くなってた トリシティーは重いから遅い よっぽど高回転使ってたんじゃないかと思ったら 逆かよ
カムはアイドリングが一番減る(^^) 本当かな
R15の排気カム 減ってる跡があるけど 指先で触っても段差は感じなかったけど・・・
オイルかぁ ジャブジャブかけたら抵抗になる パワーロス クリアランスは狭くオイルは薄い方が抵抗にはならない
ピストンスカート 抱き付いて 最近では猫山さんの画像見た あんなに全周抱き付いちゃって 縦傷凄かったけど シリンダーはホーニングで復活 次回はもっとピストンスピード上げればいいんだよ ホントにあげて来てる(^^)5秒台突入
フフフ 潤滑油 本当は どうなってるんだろう
圧縮18k レースガスで モチュールですか
レジェンドさん 圧縮上げて あの時のパンチ 戻そうよ
そしてババロア
スズキ 16000まで
コーナーの立ち上がり 時折パワーバンドに入るあれ 燃調さえ合ってればでしょうね でも慣らし中のシリンダー 手間暇かけてたけさんが彫った芸術品だから(^^) マロシュより価値があります。
オイル大切かな。昔から思う、空冷高負荷高回転でバンバン回す山師のチェーンソー やはりハスクのオイルは良い見たい。 高いけど、 2号車は駆動煮詰めれば、後アベレージタイム確実に1秒詰まると思います。
安いの弄るの好きでしょ🙂
宜しくお願いします(^^)
47ボアですね 安い(^^)
でもチーフがパキス・・好きだから 相談してからですね。
意外と回るしパワー出てましたね。 ストレート後半で気持ちよく伸びはじめて、ここからって所でフルブレーキだったから勿体無い(^^)
パワーバンド入ると車体が軽くなるターボパワー
たけさま 私の49cc横ジョグ パンチどこかに行っちゃいました。 探しています。
枯れきって応力が抜けた 純正シリンダー 用意しておきます。 よろしくお願い致します。
v50左右のクランクベアリングも混合オイルガソリンで潤滑不足にならないように 6時間耐久前にエアー抜き開けたから安心なんだけど ベアリングの潤滑はオイルが飛ぶから常に供給 エステルが飛びにくいのかな
正規品 掃気内側内壁 盛り上がり有
もう少し駆動軽くしたかった 用意はしたんだけどね😃 パワーバンドに入らなくて レジェンドさんが笑ってるのが見えます・・・ 次のコーナーまで回っても8800rpm ストレートも9000rpmどまりの時間帯もあった そこからだからね たけさんポート チャウチャウ3 パキスタニなんて言わせない 刑事告発 アニーも笑ってるぞ 6時間 走ったから慣らし完了 そろそろ回していきますか
おはようございます マロシュ 52000円ぐらいですか?
たけさん作 掃気^_^ 59cc 65cc
10800rpm回すと気持ちいいパワーでした。
マロッシ アドレス50 掃気
一筋縄ではない V50エンジン フロート液面も下げたし 夏より薄いメインジェットは想定してなかった。
時折見せる加速パワー あのパワー感が持続してたら パワーバンドが下から出て立ち上がる事があった。
NSR チャウチャウ あのチャンバーは外見は容量がありすぎに見えるけど、中は2重構造でコンバーコーンがあると思われ、9000RPMを越えた回転数から本領発揮して10500越えたら音が変わる。
65CC 37秒は楽でアベレージ36秒 時折35秒の期待が出来るエンジンだった 気圧計と湿度計の数値でセットを見極める計画 練習しとかないと😃
とはいえ次は見た目、掃気が良いシリンダー そいつがメインエンジンになれば 楽しみは続きます。
心理的にコーナーの後に長いストレートがある場合は立ち上がりを最大限に欲張りたくなるから転倒リスクがたかまる、その思いが必要無いぐらいの加速パワーがあれば余裕が生まれるから、そのパワーは現在でも時折見せてくれるv50エンジン、単にキャブセットだけでパワー出るから♪ チーフ わかって来ましたよ😃
たまじんさん 日曜日まで気圧低かったから それで被ったかな😃
サーキット 転倒は避けたいよね でも実際は熱くなり過ぎて 限界を越えるのか
レベル違いの混走だから クラッシュする原因もある
加速しないモレ(笑) ほとんどインベタ 1コーナーですらインベタが出来る アウトインしてくるところ なんなんだ
でもインベタは安全 たまにそのインベタのインを 場外で抜かされると怖い
モレは倒し込み楽だから ライン取りが楽で 楽×楽 また練習 バカンス♪ 楽しみだね😃
色々やりたいエンジンチューン トリシティの可変カムエンジン 68ボアピストン導入 そして ショートストロークのV50 ピストンスピードが控えられるから 抱き付かないんだな~ この利点を有効利用して行ける 低圧縮高回転エンジン作りますよ タイミングは早いから ドラッグレース仕様で耐久レース♪ 富士 得意な加速重視で行きますよ 今夜もありがとう😉👍️🎶
てつやさん ありがとう😉👍️🎶 旨いと好評頂きました(笑)。
お陰様で今夜の家族サービス延期 次期シリンダーの考察してます。
そろそろ次期シリンダー考察 12ピンで行ける様にすればボアアップしないで 水芸しないで無難に行けるんだけど。
14ピンでKT100のピストンも使いたいから それは今のままのクランクで実験してから 色々問題が出るだろうから探り入れて
12ピンのクランク作って スタッド変換ベースは使い回せる様に
排気タイミング考察
仕事しながら遊びながら♪
了解👌いつでも言って下さい〜。
掘ってもらったシリンダー 興味もあるし 直ぐ組もうかと思いましたが
バラさなければ、皿ボルト折れる事ないので 1月、2月このままサーキットで練習して その後、バラす際に チーフメカ事 お借りします🙇
1mm〜12mmのエンドミルなんかウチに いっぱいあるけど今度持って行きます?
インカム6台まで自動接続 これ買う予定 3台つなぐのに手間取るインカムは大変ですからね 基本2台だけが多いのかな・・・
アミドモレチームで現在6台揃いました。 赤×2 青×2 関西モレ ゴールド×2です これでライダー間で話せます。
何事も発想を現実には難しい、、 但し、発想の段階で地に足のついた考えが 必要、それは、長年培った経験ですよね。
理論と実際の経験が物を言うプライベートチューンて所ですな、、、
YouTube動画で溶接したコンロッドをセットハンマーでフルスイングで何度も叩いてる動画ありましたよ。
廻りから折れる!折れるって呪文の様に言われたんでしょう。
気圧計 湿度計 温度計 デジタル表示 購入しました 同じものがブラックフライデーになってないセラーもあって 危うく高く買うところでした(^デヘ^)
富士で PE24 スロー42#がコイコイで始動難でしたね 1030mbあれば問題ない
液面下げて メインも薄く出ると思い込んでました どうやらメインはスロー程関係ない
気圧 湿度 ゲージ 絶対必要 数値見ながら経験値上げないと遠回りになる。
ガードが効果的でしたね。
シートは破れてなかった。 白いカスがシートに付いてたからスポンジ出たかと思ったら“きりたんぽ”(チャンバーガード)が削れてたみたい。 今度車体の確認と修理しますね〜。
二段きりたんぽ
体含め 壊した所は、 ちゃんと直してね(笑笑)
お尻に青タン え〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
お体は大丈夫でしょうか・
転倒して曲げた右ブレーキレバー買いました。
日曜日確認できず 縦型のチャンバー補修と 新たなNSRチャンバーを縦型エンジン用に改造して昼になり 忘れてました(^^) 今朝は1kまでオイルプレッシャーゲージ上がってました R15ヘッド快調です
たけさん 快感なんですね 趣味のエンジンチューンですよ あの時にメインジェット下げたら 次回は魔物を寄せ付けないアドバイス お願いします。
自分は速いのに抜かされたり、仲間内の車両と並んだりすると直ぐ熱くなって最終コーナーインベタ付けすぎで転けちゃうのです(^^)
今度はキャブボックス的なのを考えてます。
ファンネルで、リヤフェンダー付ければ 解決
ところがオイルって言うやつは
速い動きの方が抵抗が減るんだってさ
ほんまかいな(^^)
トリシティーのカム山が丸くなってた
トリシティーは重いから遅い
よっぽど高回転使ってたんじゃないかと思ったら
逆かよ
カムはアイドリングが一番減る(^^)
本当かな
R15の排気カム 減ってる跡があるけど
指先で触っても段差は感じなかったけど・・・
オイルかぁ
ジャブジャブかけたら抵抗になる
パワーロス
クリアランスは狭くオイルは薄い方が抵抗にはならない
ピストンスカート 抱き付いて
最近では猫山さんの画像見た
あんなに全周抱き付いちゃって
縦傷凄かったけど シリンダーはホーニングで復活
次回はもっとピストンスピード上げればいいんだよ
ホントにあげて来てる(^^)5秒台突入
フフフ 潤滑油
本当は どうなってるんだろう
圧縮18k レースガスで
モチュールですか
レジェンドさん 圧縮上げて
あの時のパンチ 戻そうよ
そしてババロア
スズキ

16000まで
コーナーの立ち上がり
時折パワーバンドに入るあれ
燃調さえ合ってればでしょうね
でも慣らし中のシリンダー
手間暇かけてたけさんが彫った芸術品だから(^^)
マロシュより価値があります。
オイル大切かな。昔から思う、空冷高負荷高回転でバンバン回す山師のチェーンソー
やはりハスクのオイルは良い見たい。
高いけど、
2号車は駆動煮詰めれば、後アベレージタイム確実に1秒詰まると思います。
安いの弄るの好きでしょ🙂
宜しくお願いします(^^)
47ボアですね
安い(^^)
でもチーフがパキス・・好きだから
相談してからですね。
意外と回るしパワー出てましたね。
ストレート後半で気持ちよく伸びはじめて、ここからって所でフルブレーキだったから勿体無い(^^)
パワーバンド入ると車体が軽くなるターボパワー
たけさま
私の49cc横ジョグ
パンチどこかに行っちゃいました。
探しています。
枯れきって応力が抜けた
純正シリンダー
用意しておきます。
よろしくお願い致します。
v50左右のクランクベアリングも混合オイルガソリンで潤滑不足にならないように
6時間耐久前にエアー抜き開けたから安心なんだけど
ベアリングの潤滑はオイルが飛ぶから常に供給
エステルが飛びにくいのかな
正規品


掃気内側内壁
盛り上がり有
もう少し駆動軽くしたかった
用意はしたんだけどね😃
パワーバンドに入らなくて
レジェンドさんが笑ってるのが見えます・・・
次のコーナーまで回っても8800rpm
ストレートも9000rpmどまりの時間帯もあった
そこからだからね たけさんポート
チャウチャウ3
パキスタニなんて言わせない
刑事告発
アニーも笑ってるぞ
6時間 走ったから慣らし完了
そろそろ回していきますか
おはようございます
マロシュ 52000円ぐらいですか?
たけさん作 掃気^_^



59cc
65cc
10800rpm回すと気持ちいいパワーでした。
マロッシ アドレス50 掃気

一筋縄ではない
V50エンジン
フロート液面も下げたし
夏より薄いメインジェットは想定してなかった。
時折見せる加速パワー
あのパワー感が持続してたら
パワーバンドが下から出て立ち上がる事があった。
NSR チャウチャウ あのチャンバーは外見は容量がありすぎに見えるけど、中は2重構造でコンバーコーンがあると思われ、9000RPMを越えた回転数から本領発揮して10500越えたら音が変わる。
65CC 37秒は楽でアベレージ36秒
時折35秒の期待が出来るエンジンだった
気圧計と湿度計の数値でセットを見極める計画
練習しとかないと😃
とはいえ次は見た目、掃気が良いシリンダー
そいつがメインエンジンになれば
楽しみは続きます。
心理的にコーナーの後に長いストレートがある場合は立ち上がりを最大限に欲張りたくなるから転倒リスクがたかまる、その思いが必要無いぐらいの加速パワーがあれば余裕が生まれるから、そのパワーは現在でも時折見せてくれるv50エンジン、単にキャブセットだけでパワー出るから♪ チーフ わかって来ましたよ😃
たまじんさん
日曜日まで気圧低かったから
それで被ったかな😃
サーキット
転倒は避けたいよね
でも実際は熱くなり過ぎて
限界を越えるのか
レベル違いの混走だから
クラッシュする原因もある
加速しないモレ(笑)
ほとんどインベタ
1コーナーですらインベタが出来る
アウトインしてくるところ
なんなんだ
でもインベタは安全
たまにそのインベタのインを
場外で抜かされると怖い
モレは倒し込み楽だから
ライン取りが楽で
楽×楽
また練習 バカンス♪
楽しみだね😃
色々やりたいエンジンチューン
トリシティの可変カムエンジン
68ボアピストン導入
そして
ショートストロークのV50
ピストンスピードが控えられるから
抱き付かないんだな~
この利点を有効利用して行ける
低圧縮高回転エンジン作りますよ
タイミングは早いから
ドラッグレース仕様で耐久レース♪
富士 得意な加速重視で行きますよ
今夜もありがとう😉👍️🎶
てつやさん ありがとう😉👍️🎶
旨いと好評頂きました(笑)。
お陰様で今夜の家族サービス延期
次期シリンダーの考察してます。
そろそろ次期シリンダー考察
12ピンで行ける様にすればボアアップしないで
水芸しないで無難に行けるんだけど。
14ピンでKT100のピストンも使いたいから
それは今のままのクランクで実験してから
色々問題が出るだろうから探り入れて
12ピンのクランク作って
スタッド変換ベースは使い回せる様に
排気タイミング考察

仕事しながら遊びながら♪
了解👌いつでも言って下さい〜。
掘ってもらったシリンダー
興味もあるし
直ぐ組もうかと思いましたが
バラさなければ、皿ボルト折れる事ないので
1月、2月このままサーキットで練習して
その後、バラす際に
チーフメカ事
お借りします🙇
1mm〜12mmのエンドミルなんかウチに
いっぱいあるけど今度持って行きます?
インカム6台まで自動接続
これ買う予定
3台つなぐのに手間取るインカムは大変ですからね
基本2台だけが多いのかな・・・
アミドモレチームで現在6台揃いました。
赤×2 青×2 関西モレ ゴールド×2です
これでライダー間で話せます。
何事も発想を現実には難しい、、
但し、発想の段階で地に足のついた考えが
必要、それは、長年培った経験ですよね。
理論と実際の経験が物を言うプライベートチューンて所ですな、、、
YouTube動画で溶接したコンロッドをセットハンマーでフルスイングで何度も叩いてる動画ありましたよ。
廻りから折れる!折れるって呪文の様に言われたんでしょう。
気圧計 湿度計 温度計
デジタル表示 購入しました
同じものがブラックフライデーになってないセラーもあって
危うく高く買うところでした(^デヘ^)
富士で PE24 スロー42#がコイコイで始動難でしたね
1030mbあれば問題ない
液面下げて メインも薄く出ると思い込んでました
どうやらメインはスロー程関係ない
気圧 湿度 ゲージ 絶対必要
数値見ながら経験値上げないと遠回りになる。
ガードが効果的でしたね。
シートは破れてなかった。
白いカスがシートに付いてたからスポンジ出たかと思ったら“きりたんぽ”(チャンバーガード)が削れてたみたい。
今度車体の確認と修理しますね〜。
二段きりたんぽ
体含め
壊した所は、
ちゃんと直してね(笑笑)
お尻に青タン え〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
お体は大丈夫でしょうか・
転倒して曲げた右ブレーキレバー買いました。
日曜日確認できず
縦型のチャンバー補修と
新たなNSRチャンバーを縦型エンジン用に改造して昼になり
忘れてました(^^)
今朝は1kまでオイルプレッシャーゲージ上がってました
R15ヘッド快調です
たけさん 快感なんですね
趣味のエンジンチューンですよ
あの時にメインジェット下げたら
次回は魔物を寄せ付けないアドバイス
お願いします。
自分は速いのに抜かされたり、仲間内の車両と並んだりすると直ぐ熱くなって最終コーナーインベタ付けすぎで転けちゃうのです(^^)
今度はキャブボックス的なのを考えてます。
ファンネルで、リヤフェンダー付ければ
解決