MH大辞典wiki編集議論場

9,943 件中 241 から 280 までを表示しています。
275
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 14:14:40 7ee5f@fb1bd

言論統制云々はログイン必須にしたせいで言われたのではなく、単純に否定の内容や自身は知らないワードを荒らし認定したりしたからではないでしょうかただ、ログイン必須にするほど管理要望が流れて機能してないという程にも見えないとは個人的には思います。何より必要と思えばwiwiki運営様が対応してくださるということですから、ユーザーが要望

22
レ・バウ 2025/07/23 (水) 13:26:09 4aa81@b666f

>> 18さんが挙げたやり方に賛成します
あと、極論今後このwikiにそぐわない(偏見が混じってる様に見える、断定するには早い、シンプルに下品すぎる等)記述があったら例のwiki(濁します)に行けで済むんじゃないでしょうかと……
このwikiから向こうに移住した人もいるようですし、向こうも本気で問題あるものは規制する仕組みがしっかりしてる様ですので「どうしても腹に据えかねるけど大辞典に書いてもちょっと受け入れられなさそう」なネタを書く場所としては丁度いいんじゃないですかね?

274
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:59:57 0f219@5a098 >> 271

ログイン必須化が言論統制かどうかについては、個人の主義主張にかかわらず全員のログイン必須化をお願いしているわけなので、何らかの意見を封じるための措置ではないことが分かっていただけると思います。
もちろん荒らしを封じるための措置ではあります。

273
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:59:42 f2bdc@0c26b >> 271

要ログイン=言論統制ってのも意味分からないんですよね。
足がつくと困るような書き込みでもするんですか?

272
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:50:55 521e8@07baf >> 269

ログイン措置は次代管理人が決まるまでの一時的措置として、それまでの間、要望が流れてしまいWIKIWIKI運営様に伝わらない可能性を未然に防ぐために必要だと思います。
書き込みのハードルが上がるという意見もありますが、あくまで管理・要望スレのみであり、過疎への影響は薄いのではないかと考えます。

21
煎茶 2025/07/23 (水) 12:50:35 c3cd2@ed4f7

カスハラに関連して、昔はスルーされてたけど今はダメなので慎重になるべきと言うのであれば一度全ての記事を見直す必要があると思いますよ。
今回カプコンが出した声明はワイルズ関連に留まらずカプコンの全ての製品および社員を守るための発表です。そのためワイルズへの批判のみならず過去作品全てが含まれますし、時効などもありませんので過去に作成編集された記事を今の価値観で問題視することも出来てしまうわけです。
訴訟リスクを考慮するのであれば今でも抵触しそうな記事はあります。ですが現状そこら辺なあなあで編集議論と共存してますよね。それについて「あれは昔に作られた記事なので〜」は通るのでしょうか。
誰でも書けるWikiで編集ルールの厳格化をするのであれば既存の全ての記事にも同じルールを適用して問題のありそうな部分は書き直して下さい。

271
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:46:01 cf33f@f27a9 >> 268

ログイン必須化はいらないかな
ログイン必須にしたせいで言論統制とか言われたわけだし
それに現状だと要望が埋もれるほど大量に書き込みされてるわけでもない
目にあまるものだけ対処すればいいと思う
それよりもログイン必須化することでwikiへの参加ハードルが上がって過疎化する方が問題かなと

270
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:38:29 f2bdc@0c26b >> 268

いると思います。理由は前述の通りです。 >> 267

269
WIKIWIKI運営 2025/07/23 (水) 12:30:20 >> 268

当スレッドである「管理・要望」スレのログイン必須化を依頼します。

こちらについては、必要と判断した場合には対応しますので、
もう少し皆様のご意見をいただけると助かります。

268
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 12:06:49 0f219@5a098

@WIKIWIKI運営様
当スレッドである「管理・要望」スレのログイン必須化を依頼します。
前管理人の辞任表明から管理・要望とは関係ない話題が多く発生しており、wikiの運営に支障をきたしています。
ログイン必須化することで、少しでも元の管理・要望の運用に戻したいと考えて依頼します。
一時的に管理者となったばかりで申し訳ありませんが、対応よろしくお願いいたします。

20

意見述べさせて頂きます。

カプコン公式からのカスハラについての告知ですが、そこまで考慮する必要があるでしょうか。
というのも、カスハラというのはまさに誹謗中傷等といった法的に問題がある行為なわけですので、わざわざ縛りなんて設ける必要はなく、法的に問題がある記述というだけで済むのではないでしょうか。

また特定の人物に対するものではなく作品に対する誹謗中傷の場合ですが、弁護士の見解や判例を見る限り根拠がないということが大前提のようなので、批判内容がきちんと根拠に基づいているならば成立はしないかと思います。

もし訴訟等気にするとしたら、事実でも成立する名誉毀損の方ですが、結局その場合でも書かれてることは事実だったということにもなりますし、なんなら他の項目でも該当するリスクがあります。

もちろん特定個人に対するものは例外なのでこちらに対する批判は誹謗中傷に該当しないようにきちんとした縛りは入れた方がいいかもしれません。

267
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 11:03:44 f2bdc@e4bb9 >> 265

現状だと要望が埋もれてる思うので、ここも要ログインにした方がいいと思いますけどね。
事実として、>> 264>> 256みたいな荒らしが出ているので。
新管理人選定が要ログインなので、ここに流れてきている。
ログインしてまで荒らしをするような熱心な人以外は弾けるでしょう。

19

批判に関する記事について、過去に許されていたが現在は許されないと言う点の根拠としてはSNSでのカプコン公式アカウントさんのカスハラについての告知が挙げられると思います。
よくtnksnやライズの記事についての批判点が槍玉に挙げられますが、カプコン公式垢さんのカスハラへのSNSでの告知は当時でもされなかった事であり、ワイルズで行われた事実は時代が刻一刻と変化していることを意味します。
そういった訴訟される隙を放置していると当wikiの管理人にまで訴訟リスクが及び、新管理人の決定にまで影響が及ぶでしょう。
当wikiそして管理人を守るため、批判点の記載に関する縛りを設け、訴訟リスクを極力減らすことを提案します。

266
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 10:26:39 0bf97@ba4d4 >> 242

「自分は問題を上手く纏められる」とか思い上がった事は二度と考えない方がいいですよ

18
太刀厨 2025/07/23 (水) 10:05:03

まとめありがとうございます。

2.の『荒らしたのはワイルズに過度の擁護を振り翳す側』ってのは考慮すべき点で、批判的内容の制限は荒らしへの完全譲歩でしょうね。

今のフワフワしたルールをもう少し掘り下げるという意味の、文字通りの明確化なら賛成できますが、明確化にかこつけて批判禁止のように新たな制限事項を整備する動きには反対したいです。

個人的には先のワイルズ評価トピックでの主張に変わりはなく

  • (社会通念上不適切なものを除いて)書く内容そのものは制限しないが、書き方には気をつけろよ。
  • 暴言吐くなよ。
  • 強すぎる表現はナーフ推奨(≠使ったら禁止するぞ)
  • 端的にまとめろよ。同じ内容でループすんなよ
  • 赤字太字とかも強い表現カウントぞ

こういう意味合いの「書き方」ガイドラインを整備する方向性や、近しい考え方を持つ次代管理人に賛同していきたいところです。

それと、編集ルールを見直すなら、ちゃんとルール遵守した編集者の保護というか、優先権の付与ルールが必要だと思います。抜け駆けしたもん勝ち、やったもん勝ち、編集議論で声のデカい奴勝ちで泣き寝入りがないように。

265
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 10:01:09 521e8@07baf

だからと言って好き勝手やっていいとはならないと思いますが…
それはそうとwikiwiki運営様へ
既に新管理人選定議論にMハシを名乗る荒らしが居ますが、代理期間中に各トピックでの不適切発言や一方的な記事削除行為等への対策は行っていただけるのでしょうか?

264
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 09:03:44 c3332@4917f

はるのことやらが自治気取った結果がこれでしょ

263
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 08:44:15 c3332@3a1de >> 185

管理はしたくないけど自治はしたいってやばいわよ

262
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 08:14:59 521e8@07baf

すみません、一部話してる内容が管理要望とは関係ないように思えます。
管理人が一時的に不在(厳密には代行)状態である今、各板での発言内容は慎重になるべきかと。

261
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 08:01:24 a1a86@9bccf

今のうちにルールを平定することは良いと思うよ
このままだと次に出るであろう一瀬モンハンに対して、報復とばかりに荒らしまわるのが目に見えてるから

17
はるのこ 2025/07/23 (水) 07:15:03

該当議論板での流れを私の主観で述べますと、以下のようになります。
正直に申し上げますと、「批判的な意見を載せることが当Wikiのアイデンティティである」という意見が存在するとは微塵も考えておらず、まとめ役を買って出るには浅慮だったと言わざるを得ないと思います。

  1. モンハンワイルズのページに批判的な内容が追記される
  2. 荒らしによって該当部分が削除され、編集議論に上がる
  3. 「一切書くべきでない」から「無制限に書くべき」までの両極端な意見があり、議論が紛糾
  4. 管理人によって隔離的な意味でトピック板が作られる
  5. 尚も議論が紛糾し、管理人がログイン必須化の措置を講じる
  6. 私がこれまでの議論の内容をまとめ、議論の収束を試みる
  7. 「評価そのものを載せるべきではない」という意見が寄せられ、反論がなかったことから不掲載の方向で議論を進める
  8. それに合わせて、載せるor載せないに関わらず、ルールの合間を縫ったグレーな編集への対策として「何ではないか」を策定しようという動きがあった。
  9. 「載せるべき」という反論が少しずつ寄せられ、紐解いてみれば「それこそが当Wikiのアイデンティティである」ひいては「それを載せないならwikiではなくなる」という意見があることを把握
  10. これ以上の議論ではwikiの在り方そのものを議論する必要性があり、それを決めるべきではないといった意見も噴出する
  11. ひとまず、ワイルズのページに対してだけは一定の結論を出そうと試みる
  12. 管理人が引退を表明し、現在に至る
260
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 06:38:44 8d14c@23ef8

今と昔とではもう時代が違うけどね

259

tnksnなんて明確な個人への悪口が元になった記事が許されて存在してる時点で綺麗なサイトではないだろ
だって「田中死ね」だろ?
これが誹謗中傷でなけりゃなんなんだ

258
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 05:02:19 5dff5@aaf4d

ワイルズのみ正当な批判まで規制するのであれば、必ずその旨を記載してください
「ライズ、サンブレイクまでは批判的な内容を載せる事は許されていたがワイルズの批判的な内容は許さない」と

257
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 04:22:22 e69b8@5db27 >> 256

あんまり煽らない方が良いと思う。
もし立候補されて管理人になったら(成る気は無いと言っているけど消去法で選ばれる可能性がある。)
これまで以上に歯止めが掛からなくなると思う。

256
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 03:52:53 37c25@221f8

管理人になれば言論弾圧出来るのになんでやらないの?

255
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 02:30:48 c3cd2@1af28

昔と今の価値観の違い等はあれど、結局公式ではなくファンが管理運営するサイトでしかないわけで…
これまでも個人への中傷に値しそうなユーザー発祥のワード等も平然と載せていますし、所詮は内輪ノリの場所だと思いますよ。ここは
ですのでここに来て「綺麗で正しいサイトでなければならない」みたいな意見が湧くのは正直言って謎ですね
そのような姿勢のWikiであるなら現在掲載されている記事を一度全て見直す必要があると考えます

254
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 01:50:45 7283a@24080

昔の民度の悪さと今の民度の悪さは性質が違うなあ。昔はいろんな年齢層の人や立場の違う人が大量にガヤガヤしてる故の衝突だったけどもう今は煮詰まりすぎてその空気に耐え垂れない人と染まってる人の対立って感じだな…

253
名無しの書士隊員 2025/07/22 (火) 22:34:37 4fc51@fc669

徐々に人が減っていくなか最後まで残ったまともな人たちも会話の成り立たない長文連投にうんざりして皆消えていったね
もうどうしようもないかな

252
名無しの書士隊員 2025/07/22 (火) 22:06:06 f0da7@8fba4 >> 242

シリーズ20周年、ワイルズ発売と界隈が沸き立っていた中での管理人のお勤めご苦労様です。
これからは同じ1ユーザーとして共に頑張っていきましょう

16
名無しの書士隊員 2025/07/22 (火) 21:36:39 11c4d@629d7

現在の争点に決着をつける流れになっていますので、
論点がずれることは百も承知ですが、皆様に過去の議論でも指摘された以下の点を再度ご確認いただきたく思います。

1.
「過去にこのような記事が書かれた」は
「今後もこのような記事を書いてよい」
を意味しない。
2.
同様に、「過去にこういう記事を書いて問題にならなかった」は
「今後もこういう記事を書いても問題にならない」
を意味しない。

昨今ではSNSを中心としたユーザーのモラルの低下が叫ばれていますが、それはあくまで程度の問題であり、元々批判や誹謗中傷はある程度ネット上で飛び交っていたし、当Wikiも少なからずそうした状況下で作られていたのだ、という考えを否定する気はございません。
ただ、それがエスカレートした現状になっても容認すべきかどうかは議論の余地があるでしょう。(少なくとも、誹謗中傷が一般プレイヤーにまで向かうことが珍しくなくなったり、意見としての批判と単なるデマがない混ぜになって流布される状況は、エスカレートと断じてよいはずです)
私としても、ルールを明確化すべきであるという考えに賛成します。

15
TVP 2025/07/22 (火) 21:29:25 修正

ちょっと眠いので軽く纏めます

①このwikiにおける記事のあり方について
大辞典wikiは「ネタwiki」という体を取りつつ敢えてふんわりとした編集ルールの元記事が作成されてきた
それはよく言えば自由な編集ができたし、悪く言えば恣意的な記事にしてしまうことも出来た 今まではなあなあにしつつ上手いことやってきた(目を逸らしてきたとも言える)
しかし今回MHWsの影響を受け編集者同士で作品そのものもの賛否が分かれ編集合戦へ
その上ただ作品の賛否だけではなく、今までは批判意見含め自由に書いていたのだから今作も自由に記事を作ればいいと考える人と、過度な批判は良くないと考える人との間の溝も広がる

ここで争点になりえるのは
①そもそもルールを厳格化してしまうのか
②記事の編集における批判のあり方
の2点かなと

①については今まで通りフワフワのまま自由な編集を促す形にするのか、ある程度ルールを厳格化させるのか
②については批判的な記事や記載を今後も許すのかそうでないのか

眠いのでいったんここまで
ツッコミ所はあると思いますが勘弁
自分の意見はまた言います

14
はるのこ 2025/07/22 (火) 21:07:57

>> 5
管理人の選定は慎重に行うべきとの意見について、同意します。
アニヲタwikiの件は極端な事例ですが、再発しないとも限りませんし、結論を急ぐことなく議論すべきというのは確かだと思います。
議論の方向性を定めるためにも、叩き台のようなものはあった方が良いと思いますので、まとまり次第提示していただければと思います。

>> 8>> 9>> 11>> 12
なるほど、確かに仰られている通りで、発端となった争点にて結論を出す必要があるかもしれません。
該当の議論板の内容について議論される際には、責任を取って積極的に参加する所存です。

>> 10
ハッキリ宣言しておきますが、私が管理人に立候補する予定はありません。
差し支えなければ、新管理人の下でより良いwikiになるよう力添えしたいとは思っていますが、全てはこれからの議論の展開次第になるはずです。

12
だだだ 2025/07/22 (火) 20:49:20 >> 9

そうなんですよね
今回の騒動をなあなあで終わらせてしまうと、今後間違いなく同じ問題が発生します

正直な事を言いますと…今回の騒動はこのwikiだけの問題ではないと考えております
モンハンというシリーズ作品自体、今後新作を出す度に炎上問題を抱えてしまう可能性があるんですよね
新作が出る度にこの流れを繰り返すのかな?と
その度に記事編集者同士の縄張り争いが発生するのは…
より明確なルールを構築し、編集者同士での共通認識をしっかり作り上げる事がトラブルを回避する最良の方法だと思います

11

私も同意見です。以下「管権権限譲渡のご案内」より抜粋

6:編集方針・ルールの尊重
wIKIの既存の編集ルールや方針を尊重し、利用者の混乱を避けるため、大規模な変更は慎重に行ってください。
変更が必要な場合は、事前に利用者と十分に話し合い、合意を得ることを強く推奨します。

とハッキリ明記されています。特に今回はここが争点となりwikiが荒れているのですから、ここを話し合わずに管理人選定とは行かないでしょう

10

率直に言って私はもう現状熱心に当wikiに参加していただいているはるのこさんに新管理人やってもらいたいのですが、立候補してもらうことって可能ですか?

9

確かに…今回の管理人選出はワイルズ関連の議論の延長線上みたいなところはありますからね…

8
だだだ 2025/07/22 (火) 20:29:11 3e357@9068c

一部のタイトルへ肩入れしそうな人が管理人になってしまった時がこのwikiの終わりだと思います
立候補する方は今後の方針に関しても述べるべきでしょうね
今後似たような騒動が発生した時にまた管理人が…なんて事にはなってほしくないので

今騒動で問題になった批判や蔑称に関する記事って正直どうですかね
個人的には今まで通り存在しても問題ないのかなと
ワイルズ以前から存在していますし、このwikiにとってはあって当然といいますか
そこを規制してしまうと言論統制というイメージが付いてしまう…
一度イメージが付いてしまうと払拭するのは大変です
勿論、デマやら特定企業や実在する人物への誹謗中傷に繋がりかねない内容に関しては規制するべきだと思いますが

批判や蔑称に関する記事をどうするか
同じ過ちを繰り返さない為にも、ここだけは確実に、現状よりもより明確なルールを作るべきです
管理人が代替わりするこのタイミングで決めるべきではないでしょうか

7

アカウントと関連付け忘れておりました、申し訳ない
どちらにせよ性急にに管理人を決めようとする事自体に反対の立場を取らさせてもらいます wikiの問題点や立候補期間など話し合う事はたくさんあるはずです
wikiwiki運営さんにはその分迷惑を掛けてしまいますが、それこそアニヲタwikiの如く閉鎖より迷惑な結末を迎えるよりはマシかと

5

今のwikiの問題点について叩き台を書いておりましたがとりあえず意見が出ましたのでさっくりと

①:HNについて
正直ログインしてる時点で……と思わなくもないですがまあ良いんじゃないでしょうか
ただ自演なんてどうとでも出来るので過信は禁物というだけですかね

②:立候補制について
立候補制しかないのは分かりますが、立候補があった場合、どうやってその管理人を信任するかを決めておかないと大変な事になります
また新管理人が速攻飛ぶ、若しくはとんでもないホラ吹き野郎だった場合のことを考えると、副管理人についても同時に決めてしまったほうが良いとも考えします(アニヲタwikiの例が分かりやすいです、ちゃんと質疑応答までやってあの惨劇が起こったわけですし)
どちらにせよ今のwikiを取り巻く問題点についてちゃんと投票する人全員が正確に認識した上で各立候補者にテンプレを用いた質疑応答なりは必須だと考えています
それが1人だけの立候補だったとしても、です