MH大辞典wiki編集議論場

9,943 件中 201 から 240 までを表示しています。
57

>> 54
私もこちらの期間設定に異論ありません
信任投票の方法はこのトピックに投稿するだけでよいでしょうかね
現状人が多すぎて収集がつかないといった様子はないですし、
そこまで厳格な投票方法を設定する必要もないのかなと思います

56

とりあえず私はこの提案に賛成します。期間決めた方が良さそうですね

55
槌憶者 2025/07/24 (木) 18:30:21

>> 50
>28様の主張は今風で、解りやすくかつ非常に耳触り良く聞こえますが、「面白ければなんでもアリ主義」は、ひいては「面白ければ誹謗中傷、もしくはそれらに近くてもオッケー」を助長するものにならないでしょうか。

とありますが>> 28で真っ先に
1.言論統制ゼロ(ただし誹謗中傷は断固排除
自由な意見が飛び交う場所には価値があります。思想や立場の違いがあってこそ、Wikiは豊かになります。管理人による恣意的な削除や検閲は行いません。ただし、特定個人への悪質な攻撃や差別発言は例外です。表現の自由を守るためにも、最低限のモラルは保ちます。

とあります。
この書き方で、どういう解釈でそのような受取方に至ったのかは分かり兼ねますが、ここまで明言してらっしゃるのでよっぽど話の通じない方や悪意のある方を除けば「面白ければ誹謗中傷、もしくはそれらに近くてもオッケー」とはならないと思います。
むしろそういった方が現れた時に対処して頂くという意味では28様は安心な方かと思うのですがどうでしょう?

54
まんはったん 2025/07/24 (木) 18:07:24

>> 23の発言の際に必要以上に強い表現をしたために、議論を混乱させてしまい申し訳ありません。
このままでは議論が空中分解してしまう懸念を持ったため、下記を提案をさせていただきます。

1.新管理人の立候補期間について
 7月28日中(本トピック立ち上げから1週間)までとする。
2.立候補者への質疑応答について
 立候補期間終了後、2日間(7月29〜30日)を立候補者への質疑応答に当てる期間として置く。
 ただし、この2日間は立候補期間の締め切り間際に立候補した方への配慮として設けるものであり、期間外の質疑応答を禁止するものではない。
3.信任投票の期間について
 7月31日〜8月3日の4日間を信任投票の期間として置く。
 集計の混乱を避けるため、期間外の投票は無効とする。

既に信任投票をしていただいてる方には二度手間となる内容を含む提案となってしまい、申し訳ありません。
また、期間として設ける日数についても根拠のない私の主観によるところが大きいため、あくまで案の一つとして受け取っていただけると幸いです。

53
new_ふんたー 2025/07/24 (木) 17:58:44

結局なにで決まるか理解が追いついていませんが、不信任意見に意味があるんですかね?
せめて他の方に信任入れるべきかと思いますが、それは結論を急ぎすぎでしょうか?

私は方向性がわかりやすく、納得感のあるギターさん信任です。
今回は自治の考え方の相違で荒れたと思っているので、型に嵌める方針でうまく行くとも思わないからです。

52
とうふ 2025/07/24 (木) 17:32:04

私は再度ギター様を信任させていただきます
>> 50様はご自身の勝手な印象、勝手な良さを基準にwikiの管理者を選ぼうとしており、これはギター様のみならず多様な価値観を否定するものです

そもそも、マニフェスト1に
>最低限のモラルは保ちます。
とありますが、きちんと文章を読んでおられますか?

51

はじめまして。私は>> 28、ギター様を信任させて頂きます。
「面白ければなんでもアリ主義」を初めとして、今までのこのWikiの在り方に近いのはギター様の方針ではないかと思います。
誹謗中傷は断固排除、との事なので治安の悪化をそこまで懸念する必要も無いかと。正しさなんて見る人によって全く変わってしまいますし、無理に『正しさ』を定めてしまうのは良くないと考えます。

50
いつも楽しく閲覧させてもらってます 2025/07/24 (木) 16:55:09

はじめまして、失礼します。
普段1閲覧者でしかない私ですし、表現が合ってるかわかりませんが、
私は28様を不信任します。

28様の主張は今風で、解りやすくかつ非常に耳触り良く聞こえますが、
「面白ければなんでもアリ主義」は、ひいては
「面白ければ誹謗中傷、もしくはそれらに近くてもオッケー」を助長するものにならないでしょうか。

私自身もこのwikiのネタを大いに楽しませてもらっておりますが、
それと同時に事典としても一定の信頼を置いて閲覧しております。
そしてそれがこのwikiの大きな特徴ではないでしょうか、
wikiは単なる百科事典ではないと思いますが、単なる遊び場でもなく、両方の性質を持つと思います。

ネタと遊びに走ったwikiは外部に他のものがある
(あちらも楽しく閲覧させてもらってます)ので、
こちらのwikiを無理に向こうに寄せようとはせず、
これまで長く続いてきた良さを失わないwikiであってほしい。

勿論、難しい事ではありますが、
楽しさも正しさも両方を是する方が適任だと考えます。

49
煎茶 2025/07/24 (木) 11:50:16 c3cd2@1af28

そもそも「他人が不快に思う編集・個人的主観を綴る編集」は現時点でいくつか存在していますし、それに対して不快に思った人がいたとしても誹謗中傷等にならない範囲であれば記事の存在は認めるべきだと思います。
はるのこ氏の意見にある背景やお気持ちも分かりますが、誰もが自由に編集できるWikiであるからこそ排除ではなく共存であるべきかと。
それが高じて編集合戦になってしまった場合の管理人の苦労は想像に難くありませんが、それらも踏まえて新管理人に立候補してくださる方々には敬意を表します。

48
太刀厨 2025/07/24 (木) 11:41:55 >> 44

質問にはお答えしますが、「事実」と述べつつ私見を多分に交えた質問の背景の部分に合意するものではありません。

他人が不快に思う編集
廃止です。誰も不快にならない編集内容など一般的に存在せず、意味のないどころか、荒らしにとって都合の良いだけの害悪ルールです。言論統制を行わないのはいずれの候補者も表明しています。

個人的主観
言論統制は行わないので当然このルールも廃止です。そもそも主観が個人のものなのはあたりまえでは

さておき、仮に、「鉄刀【神楽】はカッコイイ」と記載するのは誰かの主観ですが、客観的な根拠に乏しい禁止行為とするのは無理がありますよね。
では、「ミラボレアスは愛嬌がある可愛らしいモンスター」と書くのはどうでしょうか?こちらは独特の感性による主観的編集かもしれませんが、これを禁止するのは言論統制に他なりません。こうした特異な記述への対処方法は事前のルール整備による置き裁定ではなく、編集者同士の融通のしあいと闊達な編集議論、または管理人召喚スイッチです。

実際の運用では、歩行モーションの注釈にでも「一部では『舌を出しながら二足で立ち上がる様子がワンコっぽくて可愛いとの声も』」くらいの記述を残して丸く収めるのがこのWikiらしいやり方ではないでしょうか。そのぶん記事は冗長化し、陳腐化していくリスクは孕みますが、そういうグダグダや微妙に寒いノリも許容してこその大辞典Wikiだと考えています。

☆冗長化について
重複表現の整理や、元の文意を尊重した上での簡潔な言い換えは推奨しますが、これを記述削除の理由とすることはさせません。優先度は自由な記載>読みづらさです。

どっちにしろ、「気に入らないのでこのルールに基づいて消しました!正当なるルールの執行人なので俺が100%正しい!」で独断専行に走る乱暴者はこのWikiには要りません。内容を問わず、他の編集者と協働できない方にはご退席いただきます。

特定人物を挑発する編集行為
個人への誹謗中傷は当然ながら禁止です。
この文脈での特定人物とは編集合戦中の相手の編集者を指すと思いますが、
コメントアウト下での編集議論版への誘導テンプレを作って誘導することは推奨したいです。編集議論に顔も出さずにしつこく差し戻しをする方がいたら規制対象です。アンチだろうが信者だろうが、Wikiはルールを守る編集者を常に保護します。

47
槌憶者 2025/07/24 (木) 11:13:22

立候補いただいた方々の責任感と勇気に感謝します。
今の所立候補している方に対して反対意見はございません。
私も同じく>> 44の方の対応についてどう考えているか、各立候補されている方は最初の方針として提示して頂けると今後の目処になると思うので聞きたいです。

46
名無しの書士隊員 2025/07/24 (木) 10:45:45 c78f9@9211b

別に>> 44に限りませんが
自分も荒らしでしかない話が通じず議論できない編集者が今回のように発生した場合候補者の方々はどのように対応する方針なのか伺いたいです
もちろんこの書き込み以降に立候補する方にも

45

立候補いただいた方々の責任感と勇気に感謝します。

すでに立候補されている方々及び、これから立候補される方々に質問があります。

>> 44の方についてどのようにお考えでしょうか?

管理人になった後どのように対応するかで信任するかどうか変化するレベルの人物なので先に対応について聞いておきたいです。
ギターさんについてはだいたいどのように対応するかは分かっています。

44
はるのこ 2025/07/24 (木) 09:13:14

立候補いただいた方々の責任感と勇気に感謝します。

すでに立候補されている方々及び、これから立候補される方々に質問があります。

当wikiの禁止行為

他人が不快に思う編集・個人的主観を綴る編集・特定人物を挑発する編集行為

についてどのようにお考えでしょうか?

43
名無しの書士隊員 2025/07/24 (木) 07:19:33 8e5c1@f64eb >> 33

掲げてる方針がまったく違うから、それはやめておいた方がいいと思います。

42
名無しの書士隊員 2025/07/24 (木) 05:48:53 8e5c1@f64eb >> 28

こっちの方のほうがWiki本来の精神に近そうな気がします。なぜってアレコレ書くより利用者にとっての面白さを軸にしているから。

41

私は>> 28さんに管理人になっていただきたいです
私個人の意見として、管理人はwikiに関する権利を行使"できる"人であり、その決定権は、管理人と編集者をはじめとした利用者たち皆で握るのが良いと思っています
何か起きる度に管理人の裁定を必要としていては、wikiの方針が個人の考え方に偏る懸念がありますし、なにより責任を管理人一人に背負わせるのは申し訳ない
私はこのような意見を持った上で、>> 28の方が語る内容に共感したため、管理人になっていただきたいと考えます

また、立候補された方々には頭の下がる思いです その責任感に感謝します

280
名無しの書士隊員 2025/07/24 (木) 01:37:19 d8791@99fec >> 185

>2chのアンチスレとかを見ている方がまだ精神衛生的に楽に感じるレベルでその手のものが無理なのです。
こういう波風立つ物言いが問題なんだと思いました。

40
みずの 2025/07/24 (木) 00:09:15

新管理人に立候補させていただきます 
つきましては 諸問題についての見解を申し上げます
・ワイルズ関連で議論がされていることについて
私としては「余程の事態にならない限り静観をしたい」と考えています 
ここで言う「余程の事態」とは「どう考えても批判を超えた罵倒であると判断できるほどの暴言が確認されかつ文脈的にも罵倒が主目的だと判断できる場合や犯罪予告」を指します 
今回の場合は「確かにワイルズ関連で編集合戦が起きていることは事実だがそれだけを持って「ルール改定」や「特殊な措置の行使を行う気はない」という事です
・どのようなwikiにしたいか
1.言論統制の排除
私が管理人になった場合 言論統制を排除し「議論が議論であるうちは許容する」方向にしたいと考えています
ここで言う「議論が議論であるうち」とは「誰がどう見ても誹謗中傷だと断言できる文脈と言葉を用いない限り」という事です またその都合上ある程度の煽りも許容します(煽り自体の認識に利用者同士でズレがある事は明白なため)
2.ワイルズの「たこシあ」ような記事が出来た場合の存続保証
例えば「状況が大荒れであるにもかかわらずそういった状況を記載しないことをヨシとする」ようなことは致しません
また編集ルール改定なども極力行いません 理由といたしまして「そもそもネタwikiである上にこの状況で今から編集ルールの改定をしようとすれば議論が紛糾しすぎる恐れが非常に高いから」です

目指すWiki像
・面白さやネタ性を重視しつつ
・編集にも極力制限を設けず
・誰でも参加できるwiki

8177
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 23:54:24 d5de4@6a226

個人的にポータブルシリーズはそれぞれ初代、ドス、トライから派生した外伝作って当時から認識してたからこれらをナンバリングタイトル扱いしないのかって声があったことに驚き
それにXが5、ワールドが6、ライズが7でワイルズが8だとずっと思ってたし

39
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 22:25:07 f9764@070e9 >> 28

ギターさんを信任します

38
メンヘラのガレアス 2025/07/23 (水) 22:04:16

拙僧も賛成である。

37
太刀厨 2025/07/23 (水) 21:24:49 >> 32

あくまで構想ですが

  1. 投票
  2. 管理人裁定

の二本立てはベースになると考えています。

1に関してはWikiWikiの仕様で使えるものがあれば使っていきたいですが、改竄や不正の問題はクリアする必要があり、ここに関しては深い知見がなく、すぐにお答えできないので「なんとかします」ですね。強固なビジョンがあるというよりは、適切な落とし所を見つけていく形です。

一方でログイン必須にして賛否を募って集計する形には一定の信頼度があると思ってます。とはいえ不特定多数の編集者がいる中、編集議論に参加している少数のみの意見を採用することに忌避感を持つ方も多かった思うので、議決ごとにトップページで誘導するなどで多数の参画を募り、「知らない間になんか決まってた」は低減したいと考えてます。これも自分1人で決めることではないので、意見は募ります。

議決ごとにそんなにこまめに管理できんの?については、編集ルールの整備によって『無用の議論をしなくてもルール通りやれば済む』の環境を作ることで必要な議決数そのものを絞る形でコントロールします。「この記事いる?」「いる」「いやいらない」で無限ループするよりは、「この記事はこの行数の通りスカスカだし統合ルールに則って統合するね。中身膨れてきたら単独記事化で」「おk」ができた方がスムーズだよね、ということです。編集ルールには番号を振りたいですね。

誰も知らんような内輪ノリ単語の掲載可否とか、ルール内で賄いきれないことはもうバンバン裁定に振ってもらう感じです。ここはググった結果とか、SNSやらスレでの流行り具合を見ての管理人主観になりますし、逆に「エッこれなに?知ってる人おる?」ってこちらから振ることも視野に入れています。

管理日誌を置きたいというのは上記内容について、手軽にレスポンスができる場所が欲しいという意図でもありますね。

今の所は以上です。レス遅めですが、質問があれば諸々回答していきますね

36
槌憶者 2025/07/23 (水) 20:32:35

ギターさんの方針に賛成です。
その上で数人この方針に基づき管理して行けるのが理想的かなと思います。
議題に上がりがちである評価についてですが、暴言や誹謗中傷を避け事実のみ記載が個人的には望ましいです。未プレイの過去作が当時どんな反応だったのかをこのwikiで知れた身なので今後もそんな人がいればいいなと思ってます。

35

私もこちらの方を信任します。
29様に任せるのちょっと怖い

34
とうふ 2025/07/23 (水) 19:22:23 >> 28

私は具体性のあるこちらの方を信任します。
太刀厨様の"なんとかします"では信用に値しません。
33様の仰るように、主・副での分担は前管理人様のように負担が大きくなりすぎる事を避けられるので良いと思います。

33
レ・バウ 2025/07/23 (水) 19:11:25 4aa81@3a866

どちらかだけ……とするにはお二方とも惜しいのでまたこの事態を起こさないためにせめて主と副で上手いこと収まらないでしょうかね

32

>議決手段がレスバ方式なのもなんとかします
なんとか…とは具体的にどうするつもりなのでしょうか?

31
まんはったん 2025/07/23 (水) 19:04:43

>> 29
私はこの方を信任します。

30
太刀厨 2025/07/23 (水) 18:54:53 >> 29

追記:(たまには覗きますが)スレ民ではないです
大昔の話ですが、弓スレ民による他武器Wikiの乗っ取りを見ていますので、このタイミングでは面白半分の立候補を少しばかり懸念しています。

29
太刀厨 2025/07/23 (水) 18:43:21

新管理人は編集者の間の互選で決めていただき、その過程で新たなWikiの方針も定めていただくのが良いと思われます。
現行のWikiの管理方針をそのまま引き継ぐことは求めません。
同様に現管理人が定めている各種ガイドライン・編集や議論の方針なども変えていただいて構いません。現代に合わせて大幅に変えてもいいと思います。
逆に、変える必要がないと判断が出たのであればもちろんそれでも構わないと思います。

過程の範疇ではあるので、一応無から湧いた議題ではないですな
進め方を煮詰めてないのと、互選の段階に無いのはそれはそう

では立候補します。概ねの方針は>> 18
加えて、管理キャパオーバーを考慮して管理日誌の公開をし、困ったことがあったら広く意見を募ります

議決手段がレスバ方式なのもなんとかします

編集者歴は15年ほど

28
ギター 2025/07/23 (水) 18:40:35

はじめまして。このたび、Wiki管理人に立候補いたします。

このWikiがもっと自由に、もっと面白く、そしてもっと“混沌”になるよう、以下のマニフェストを掲げて管理を担いたいと考えています。

マニフェスト

  1. 言論統制ゼロ(ただし誹謗中傷は断固排除)
    自由な意見が飛び交う場所には価値があります。思想や立場の違いがあってこそ、Wikiは豊かになります。管理人による恣意的な削除や検閲は行いません。ただし、特定個人への悪質な攻撃や差別発言は例外です。表現の自由を守るためにも、最低限のモラルは保ちます。

  2. 自治厨の排除
    勝手なルール作りやマイルール強制、マウント合戦……そんな息苦しい空気はこのWikiには不要です。「みんなが編集できる」Wikiだからこそ、居心地のいい空間に。 管理人は秩序の番人ではなく、自由の守り人でありたい。
    とりあえず>> 26は不要ですのでご安心ください。

  3. 面白ければなんでもアリ主義
    ネタ記事、考察、パロディ、解釈違い歓迎。「正しさ」より「楽しさ」を。 Wikiが百科事典ではなく“遊び場”であることを忘れずに、柔軟でユニークな編集文化を育てていきます。

  4. 意見はいつでも募集中
    管理人は神様ではありません。「この方針どうなの?」と思ったら、気軽に言ってください。 より良いWikiは、管理人ひとりでは作れません。常に対話と改善を大事にします。

目指すWiki像
・笑って読めて、つい編集したくなる
・難しいことも楽しくまとめられる
・誰でも参加できて、誰も置いてけぼりにしない

最後に一言、
管理人はルールを押しつける人ではなく、自由と混沌のバランスを見守る係だと思っています。
あなたの“面白い”を誰かと共有するために、この場をもっとよくしていきましょう。
黙らせるより、語らせよう。

27
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 17:59:26 94eec@9211b

ワイルズの評価記事でもそうでしたがただ自分の意見に誘導したいだけですしね
まず決定権のある管理人を選んでから議論ででいいでしょういないのにまとまるわけないので
自分も同じ意見で管理人立候補以外は黙っているべきですね
他の議論がしたいのであれば他でやってください

26
はるのこ 2025/07/23 (水) 17:59:17

>> 23>> 24
何にせよ、「立候補者ありき」ということには一理あると思います。

当Wikiが置かれている現状や問題点、本議論板における争点は明らかになったので、一旦は「立候補を待つ」べきかと。

力添えするとは言いましたが、私のことが嫌いな場合や口出ししてほしくない方が管理人になった場合、今後一切当Wikiの編集・運営に関わらないことも宣言しておきます。

25
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 17:36:39 f9764@070e9 >> 24

細やかなルールを決めたり自治したがるのは結構なんですが「で、結局管理人やる気あるの?」といえば彼らは否なんですね
口出しはしたいけど管理人やる気はないって人が好き勝手話してるだけで何ひとつ進んでないので上で言われているように立候補者以外は黙っていた方が良いと思います。

24
かみなり 2025/07/23 (水) 17:10:00

話の流れの感じこのwikiの在り方というかルールに結論を出してから新管理人に関しての議論を行いたいというのを発言者の大多数から感じるのですが、選定議論自体が時期尚早なのではないでしょうか?

278
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 16:43:05 c3332@22523

ここはもう凍結してzawazawaに管理委託で終わりでいいだろ
自治したい人たちは自分たちで理想の用語辞典新しく立ち上げたらいいんじゃないの?

277
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 16:17:56 84e0a@9211b

同意します
自分の知識、認識不足であることが原因なのにも関わらず相手を荒らしだと断定して排除してきたからこうなったのではないでしょうか

23
まんはったん 2025/07/23 (水) 15:40:49

立候補者もいないのにルールや論点、経緯の確認など必要ありません。
立候補者以外の意見も必要ありません。
立候補者以外はそれを信任するかしないかを発言すればいいんです。
これ以上意味のない長文を垂れ流すのなら、まずは管理人に立候補をしてください。

276
名無しの書士隊員 2025/07/23 (水) 14:16:07 7ee5f@fb1bd

途中送信失礼しました。ユーザーが要望しなくても、管理業務に支障が出ると判断したらwikiwiki運営様がログイン必須にするのではないかと愚考します。