MH大辞典wiki編集議論場

9,943 件中 561 から 600 までを表示しています。
216
ああ 2025/07/06 (日) 16:07:48

認証必須化以降は静観していましたが、まるで批判意見は自演だったとでも言いたげなレスが目についたので意見します。

自分は批判意見の記述などを載せるべきだと思います。
というより認証必須化以前に数多にあった同様の意見を無視して、自分に都合の良い意見だけ拾い上げて勝手に議論を先に進めようとしているのがどうにも卑怯だと思います。
上ではsteam評価や同接数といった事実ベースの記述はするべきであるが、主観的な総評や折りたたみの是非が議論内容となっていたはずです。
それらを全て無かったことにしたかのように、議論を振り出しに戻して堂々巡りにするのは如何なものかと思います。

ちなみにSMS認証必須化により意見数が減ったのは自分もそうでしたが、もう意見は出し尽くし、単に書き込みが面倒になったため静観しているに過ぎないと思いますよ。

8038
名無しの書士隊員 2025/07/06 (日) 15:11:13 93038@17dfe >> 7997

あと、最終エリアに行くまでは討伐できないがこの枠に入るのであればマム・タロトやMHW:Iの猛り爆ぜるブラキディオスはどうなんだという話にもなるはず。

215
はるのこ 2025/07/06 (日) 14:58:48

>> 214

外部評価やSNS・掲示板の声を利用した、いわゆる「他者の声(出典なし)」を利用した表記を避けるべき

同意できる意見かなと思います。
どんな意見に対しても反対意見を持っている人がいるのは必然で、どんなに取り繕っても対立を避けることはできません。
レビューや意見を投稿するのは全ユーザーの一部でしかなく、とりわけ強い否定意見を持っている人は積極的に投稿することが多いといういわゆる「サイレントマジョリティ/ノイジーマイノリティ」の問題もありますし、いくらでも自分の都合の良いデータを創り出せてしまうのも確かだと思います。

現状のwikiのルールを悪用した(相手(自演の可能性あり)を先に糾弾すれば自分が先に書いた記事を一時固定化できる>3516)疑いを持っている

これが本当だとしたら批判を載せることに対してそれこそ狂気的な執念があるとしか思えませんし、流石に考えすぎだと思いたいです。...が、SMS認証を必須化するまではあれだけ沢山のIDから出されていた「批判を載せるべきだ」という意見が全く出されなくなったという事実がこれを否定させないのも恐ろしいところですね...。

>> 211にて出していただいた意見も、ルールの策定については慎重になる必要があるということであり(根本からwikiの在り方を覆すようなルール変更がないよう慎重になるべきという点については同意します)、「批判を載せるべき」という意見ではないと考えられますので、ひとまず議論の方向性として以下のようにまとめてみたいと思います。

  1. MHWildsのページにレビューサイトやSNSなどでの反応に関する情報は載せない
  2. 当wikiにおける「何ではないか」を策定する。

今後の議論の方向性

  1. MHWildsのページに評価を載せないとして、おそらく本件とほぼ同様の事態が発生しつつある「たこシあのページ」などをどうするか?
    個人的には、もし荒らしのターゲットにならなかったなら、本件(MHWildsの悪評に関する内容)はこれらのページに記載しても良いのかなと思っていましたが、現状を鑑みるとこのような「現在進行形で発生している問題・案件については当wikiでは一切扱わない」という方向性もやむなしかなと感じています。
  2. 当wikiは「何ではないか」を具体的に決める
    一応挙げさせていただきますが、この議論をこのままここで行うべきではないと思っています。
    このテーマについては、当wiki全体に影響するものですし、少なくともこのタイトル名のトピックで実施するべきでは無いでしょう。
8037
名無しの書士隊員 2025/07/06 (日) 13:50:35 fedbe@79ced >> 8031

自分の感覚だと今回事前通告のなかった追加要素って重ね着ファッションショーぐらいなんですがその辺の感じ方は個人によるところが大きいんですかね…

8036

皆様ありがとうございます
FrontPageにありましたか…編集ルールの方ばかり見てました
確かに水中戦の「全貌」は事前予告はされていないですが、水中戦の「存在」は事前予告されていたので、どっちで判定するか迷う部分がありますね…
今のネタバレ防止処置はまもなく規制解除なので特に直す必要はないと思いますが、今後はどうしましょうね
とりあえず防止処置しといて特に不都合はないとも言えるので、編集者の判断に任せるでいいとも思いつつ…

8035
名無しの書士隊員 2025/07/06 (日) 10:55:03 6e0b7@17dfe >> 7997

5分は極端な例だけど十分なプレイヤースキルと知識があれば本来は撃退を繰り返して討伐するところを安定して1回で討伐できるくらいに短縮できるのは事実なので装備やプレイヤースキルがあっても討伐可能となる最終エリアに来るまでの時間を短縮できないラオシャンロンと同列には扱いたくはない。

長時間の体力ストッパーではなく単純に実質的な体力が(体力持ち越し式撃退前提で)膨大なので、討伐までが長引くという枠に入れるなら一定の理解は示せる。

8034
名無しの書士隊員 2025/07/06 (日) 02:27:30 7e354@be882 >> 7997

今回の場合は5分討伐出来るってのがノイズになってるけど特定エリアまで『討伐不可能』なのは事実な以上
厳密には該当するのでは。
その上で大幅な時短自体も可能とでも注釈つければ良いんじゃない

174
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/05 (土) 22:55:03 >> 172

本件に限らず、「記事を無断削除したこと」が管理人の対応理由です
「記事の存在を認めるか否か」は管理人が対応する範囲ではありません。
編集議論を経た結果として管理人裁定を依頼された場合は別ですが、そうでなければまず編集議論を通してください。

173
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 22:49:14 10a59@8f5cd >> 172

その消していた部分って「公式エアプ」「徳田DはMHWildsをプレイしたことがないのでは?」というどう考えても不適な部分ですよね。
これを復活させ続ける方はお咎めなしというのは、こういう記述はokというのがこのwikiの方針って事になりませんか?
この際、この記事の存在意義についても議論した方がいいと思いますけど。

172
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 22:44:58 e69b8@5db27 >> 170

今日の日中から一部消す事はやっていたので多分我慢の限界超えて全消しという行為をやったんだと思います。

171
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/05 (土) 22:43:29 >> 170

対応しました。

170
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 22:32:31 f9764@e2bcc

13tYoOee1xoqrmJH
たこシあ記事をしつこく消す荒らしがいます
議論無しでページごと消し去ったりと悪質なので規制が必要かと思います

8033
該当記事編集関係者 2025/07/05 (土) 22:29:58 e3124@a24f1

「ゲームハード・ハードメーカー関連記事に関する議論」で取り扱った、SandBoxで事前に作ったダイエット案の移転作業、及びハブ記事の作成、各ゲームハード・ハードメーカー記事への注意書きの追加作業が終わったことを報告させて頂きます。
後は、議論の際に直接編集という形になった各ハードの記事の編集、改訂を行って、決議に基づく作業は完了となります。
該当記事の内容を大きく変える可能性が十分考えられるため、この作業は時間がある時にコツコツ行っていく所存です。
この報告を最後に、「該当記事編集関係者」の名前の使用を終了します。
皆様のご理解、ご協力、及び該当個別議論へ参加してくれた全ての編者に改めて感謝申し上げます。

8032
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 21:52:39 修正 3bc56@a0b38

もうwikiごと爆破でいいんじゃない?
モンハンはもう文字にするだけでリスクになる存在になった
管理人もつかれただろうし、リスク背負って続けるくらいなら終わらせちまえ

板間違えました

8031
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 21:42:16 fedbe@79ced >> 8026

アップデートに伴う編集規制に関してはFrontPageに明記されていますよ
まぁ水中戦はPVに映ってたし放送でも触れられてたので事前予告ありの扱いだと思うんですけどね…

8030
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 21:05:08 4e5f7@78bd9

ワイルズのラギアクルスとリオレウスの縄張り争いについて、通常状態同士であればリオレウスが勝利し、帯電状態であればラギアクルスが勝利する、という特殊仕様だと思われます。しかし、ラギアクルスが通常状態でも勝利するパターンがある、という記述が現在なされています。これについて、条件も不明と書かれていますが、実際に通常状態で勝利する場面を目にした方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

169
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 16:21:59 7f15c@a24f1

確認しました。体調不良&こちらでの詳細な扱いに精通していないが故の不適切な内容での要望、失礼致しました
対応ありがとうございました

168
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/05 (土) 16:11:21 >> 167

ページ名変更および文字列置換処理を実行しました。記事に不具合等がないかご確認下さい。
なお、できれば過去の記事名変更依頼のように記事カテゴリ名を含めて指定していただくと作業量的に助かります。

8029
該当記事編集関係者 2025/07/05 (土) 15:52:46 e3124@a24f1

ゲームハード・ハードメーカー関連記事に関する個別議論が決議したことを受け、議論対象になった記事群の更新によって更新記事一覧が乱れることがあります
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします
SandBoxで提示したダイエット案、及び該当記事の改訂は順次行っていきます

私事で恐縮ですが、本個別記事の決議に伴い、一時的に使わせて頂いた「該当記事編集関係者」の名前の使用を終了します
議論に関わった全ての方に感謝申し上げます

167
該当記事編集関係者 2025/07/05 (土) 15:27:02 e3124@a24f1

ゲームハード・ハードメーカー関連記事の議論の決議に基づき、以下の記事の、アルファベット表記への文字列変換をお願いします。
・プレイステーション2→PlayStation2
・プレイステーション3→PlayStation3
・プレイステーション4→PlayStation4
・プレイステーション5→PlayStation5
・プレイステーション・ポータブル→PlayStation Portable
・プレイステーション・ヴィータ→PlayStation Vita

160
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/05 (土) 15:15:40

とりあえず当トピックの範囲では議論そのものは問題ないかなと思われるため、これで一旦凍結とします。
当トピックの内容に従って編集を行った旨の報告は総合トピックの方で行っていただいて構いません。
長期間にわたる議論、お疲れ様でした。

8028
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 14:41:31 e2398@25e28 >> 8026

編集した者ですが水中戦が詳細な内容はネタバレ防止されてたので、一応ラギアもやっといたんですよね
事前予告のない追加要素の基準がよくわかんなかったので

8027
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 11:11:57 16529@d6238 >> 8026

編集したわけではないので断定はできないんですが、疑似水中戦という隠し要素があるためなのかなと思いますね
公式から出てはいましたが、それでも初挑戦したい人はいるでしょうし

8026
名無しの書士隊員 2025/07/05 (土) 11:06:23 a402d@8be36

モンスター/ラギアクルスのMHWildsの戦闘能力にはネタバレ防止処置が張ってあるのに対して
モンスター/セルレギオスの方には張ってないのですが、これってなにか基準とかルールってありましたっけ?
編集ルールを見ても新作のネタバレ規制はありますがアプデに伴うネタバレ規制は無いように読めますが

159
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 23:35:53 5a2e3@08738 >> 158

お疲れ様です。

本トピックで議論されるべきことは一通り尽くされたかなと感じてはいます。
ただ、ご存知の通りもはや当Wiki全体に波及し得る議論が紛糾しており、ここで扱った記事群や議論の結論が覆る可能性も十分あるかと思います。

「議論」においては、立場が明確になりますし、発言に責任を伴わせることができるため匿名ではなくちゃんと名乗った方が好ましいとは思っています。
ただ、議論という性質上、意見への反論に個人への攻撃の要素が含まれてしまうことがあり、私はそれが耐え難いと感じているため匿名にて参加させて頂きました。
ただ、>> 158さんが名乗っていただけたことで円滑に議論できたとも思っているので、感謝しております。
改めてお疲れ様でした。

166
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 23:08:24 7f15c@a24f1 >> 163

ボク個人も提案内容に異論はありません。
むしろ、モンハン界隈全体でここまで大事になってしまった以上、このような形で立場を改めて表明することは大事だと思っています

余談ですが、本日が「ゲームハード関連記事の個別議論の追加延長期限」なのですが、私事で恐縮ですが体調を崩してしまったこと(原因は主に昨今のモンハン関連の話題による過度のストレスです)、個別議論の活発化によるリソースの分散、本日カプコンが発表した内容を受けての、本Wiki全体としての対応の必要性を考え、今日中に決議するのが難しいように感じたため、数日の延長を認めて頂けたら嬉しく思います。(ただし、既に決議しているような所まで議論内容は固まっているので、予定通り凍結しても問題ないとも考えています)

8024
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 22:31:37 e69b8@5db27 >> 8017

その証拠公式側が出したので書いて良いと思います。
アンチチート90パーセントと言っていましたし

214
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 21:54:25 ac55a@3da88

私は>> 207>> 210に賛成です、批判などという以前に外部評価やSNS・掲示板の声を利用した、いわゆる「他者の声(出典なし)」を利用した表記を避けるべきだと思っています(>7851でも触れられてましたが)
チェリーピッキングを利用して「自分の声ではないから客観的意見」と押し通そうとした人が過去にもいたのでその点もはっきりさせるべきだと思います

他所の大型・長寿のwikiや掲示板と比べるとここはルールが曖昧な割に明らかに違反してるようなものも許容される傾向があり、今回の議論もそこを突いた(やったもん勝ちが通った前例を持ち出した)内容のものが多くありました
その点でも何ではないかを示し、このルールで何がどう制限されてるのかざっくりとした説明が必要だという点でも賛成です
「他の記事はどうなんだ」と藁人形論法やあいつだって論法が繰り返されるかもですが、その都度直せばいいだけのことです(編集ルールはこれから編集する上のガイドラインであるため、法の不遡及が結果として適用されるのですが)

>> 211>> 212の心情も理解はできるのですが、私はあれらを荒らしだの反対派だの批判だ擁護だのと勢力を決めつけて(あるいは対話を放棄して)呼びたくはありません。強いて言うならただの違反者、または論理が通じないwikiに向かない人です
「人が減るから~」「過疎が~」という話も以前から見かけますが正直それは誰かも分からない赤の他人を盾にする行為、あるいは「編集者の総意を代弁する謎の人」としか感じません
そもそもwikiの記事、特にゲームの詳細というものを扱うwikiは誰かの無償の狂気で成り立ち、仮に人がいなくても管理人の保守がある限りアーカイブとして機能するものなので、
人の多寡、コミュニティとしての規模の大きさでwikiの善し悪しを語るのは良くないことだと思います
(基本的にwikiは人が減ったからではなく、紛争や管理人の乗っとりなどで秩序が破壊され無政府状態になって初めて消えるものなので)

今回の件は現状のwikiのルールを悪用した(相手(自演の可能性あり)を先に糾弾すれば自分が先に書いた記事を一時固定化できる>3516)疑いを持っているのですが(そもそも今回は書いた人も消した人も名乗り出ていないのですが)
これは単にルールの不備によるものだと思います
他所の攻略wikiの引用ですが「表記時期からある程度期間を経ていない表記の削除は初期状態(書かれる前・記事作成前)に戻した上で議論する」とするのが丸いと思います、書かれっぱなしではsandboxを活用した修正も誤った情報の訂正もしづらいです

8023
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 21:05:30 d9ecc@31479 >> 8018

仮にワイルズのみ対象の声明だったとしても、だからライズやクロスを馬鹿にしていいになるわけないでしょう。

8022
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 20:43:26 0d365@d7bcf >> 8021

そもそもカプコンがたこしあを誹謗中傷扱いしてるってソースあんのかって話になるが

8021
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 20:24:37 521e8@b8863

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの典型に思えます

8020
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 20:04:36 70926@17dfe >> 8018

公式声明を読んだ限り、法的措置の対象となり得るのはモンスターハンターワイルズという作品への誹謗中傷ではなくCAPCONの役職員に対する誹謗中傷であると解釈できる。よってモンスターハンターワイルズだけではなくモンスターハンターライズやモンスターハンタークロスも含めたCAPCONのあらゆる作品に携わった役職員への批判も慎むべきであると考える。

8019
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 18:56:18 2a8c7@98cba >> 8018

そういう歪んだ受け取り方をするような人を落ち着かせるための声明だと思いますよ

213
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 18:33:46 5a2e3@01af4 >> 211

>> 211
貴重な意見ありがとうございます。

本議論及びwikiの方向性として「事勿れ主義」的に有耶無耶にしてやり過ごすというのもあり得るとは思います。

ただ、当Wikiは設立から約20年の時を経ており、その中で変化しているのは「時代および社会」の方であって、Wikiの現状を維持することは「時代や社会に取り残される」事を意味していると思っています。
したがって、「Wikiの過疎化という最悪の結果に繋がる可能性」はむしろ現状維持を貫いた先にあると私は憂いています。
分かりやすい例で言うと、当Wikiの編集ルールにおける改行の規則が挙げられます。このルールでは原則90字程度で改行することが制定されていますが、wikiの仕様が変更されてスマートフォンが普及した現代においては無用どころか、逆に読みにくくなってしまっています。
時代や社会に合わせて変化していくことは、今後も活気あるwikiを存続させていくために必要不可欠なのではないでしょうか。

本件についても、「過激であればあるほど伸び、一度閲覧すれば同種の動画や投稿が自動的にピックアップされる」という現象に端を発していると思われますし、これはまさにSNSおよび動画サイト全盛の現代ならではの問題であろうと思います。
(この辺りについては>> 212の方がより詳細に説明してくださっている通りだと思います。)

とはいえ、私も立場としては「楽しくて迷惑をかけないならOK」の原則に基づいて、玉石混交いろんな記事があるのがWikiの魅力だと思っていますし、ルールは少なければ少ないほど良いとも思っています。その意味もあって、ルールの追加や変更ではなく「何ではないか」の作成という方向性に賛同しているという形です。

8018
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 18:18:20 15fe2@58308

ワイルズへの誹謗中傷はカプコンから開示されるみたいですね
ライズとかクロスみたいなナンバリングでもないモンハンは馬鹿にしてもいいけどワイルズの批判記事は辞めましょう

165
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 17:44:04 27682@b1c87 >> 164

いつも運営お疲れ様です。問題はないと思っています、全面的に支持いたします。

164
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/04 (金) 17:34:27 >> 163

【補足】
当WikiがネタWikiであると改めて表明するのは、そもそも正確性を重視するWikiではないことを改めて示すものです。
正確性を重視しないことを強調したのは、逆に言えば正確性を重視すれば重視するほど、引用元を示す文化がない当Wikiにおいては著作権侵害のリスクが高くなるからです。
おそらく現状も公式書籍の内容をほぼそのまま写したような記載があるのではないかと考えています(全ての書籍を所持しているわけではないので確認するすべはありませんが……)。

転載禁止については以前から変わりませんが、当Wikiの内容の利用は全て自己責任であることを改めて表明します。
すなわち、当Wikiの記載を理由として外部でなにか問題があったとしても、それはその記載が原因ではなく外部に持ち出して問題を起こした人間に責任があるということです。
ただし、明らかに誹謗中傷を目的とした記述や、個人情報等の記載などは明白な禁止行為です。

なお、他の議論でもちょっと触れられていましたが、トップページから「ネタWiki」という記載を消した理由は
「用語辞典兼ネタWikiです」という書き方が日本語的に変だったので、違和感をなくすために消しただけであり、
管理人としては当WikiがネタWikiであるのは自明であると考えていました。
この点において管理人交代によって当Wikiの方針が変更されたという事実は(管理人の認識としては)ありません。

以上です。質問等あれば受け付けます。
特に問題がないようであれば、上記の内容をトップページに記載する予定です。

163
MH大辞典Wiki3代目管理人 2025/07/04 (金) 17:30:55

株式会社カプコンから『カスタマーハラスメント(誹謗、中傷等)への当社対応について』(リンク)というお知らせが公表されたことを受け、
当Wikiの立場を表明しておくべきと考えたため、以下の通り草案を提示します。
あくまで管理人としての認識であるため、ご意見等あれば受け付けます。


・当Wikiは、株式会社カプコン及び同社在籍の特定の人物に対し何らかの誹謗中傷を行うことを目的としていない
・当WikiはあくまでネタWikiであり、記載内容の正確性・客観性についてはこれを保障しない
 作品について批判的な記事は少なからずあるが、これも過去の評価などを記載しネタとしてまとめた記事が主であり、誹謗中傷を目的としたものではない
・当Wikiの記事の無断転載は従前どおり禁止する。引用及びソースとして利用した場合に生じた損害等の責任を当Wikiは負わない。


212
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 17:03:28 11c4d@629d7 >> 211

私も本議論では発言をしていない身であるため恐縮ですが、
発言者様の挙げられた論点は決して無視できない問題だと思ったので、少しでも議論の参考になればと思い、私見を述べさせていただきます。

まず結論を述べさせていただきますと、私としては編集ルールの明確化については賛成です。

発言者様のおっしゃる通り、編集ハードルの低さが、当サイトの現在までの盛り上がりを助けたことは疑いようのないことと思います。編集参加者の多さがコンテンツの量や質を担保するというのも、一般論としては正しいことは理解しています。
しかし、本件は3点の例外的な問題が生じています。

①「批判とは何か」が明確化されないと、議論が進まない;
今回のような荒らしが発生した背景には、ユーザーによる軽率な作品批判への反動があるように思います。しかし話題に挙がった通り「批判的な意見が出ている」ということ自体は、批判内容の是非は議論の余地があれど、純粋な事実です。「ここが悪い」と「ここが悪いと考える人がいる」は意味が異なります。前者が恣意的と断ぜられるのは仕方ありませんが、後者は単に判断材料を提供したにすぎません。
この点が明確に区別されない限り、今回の荒らしのように批判的な内容を一切認めないか、逆に全面的に認めるかという、極端な二論が対置されたままになるのではないでしょうか。

②現在のSNS等を見る限り、(少なくとも私には)ワイルズに否定的なユーザーの多くも客観的事実に基づいて批判しているように見えない;
改めて触れた方が良いと思いますが、先日ある配信者のPCが破損し、その原因がワイルズにあるのでは?と話題になりました。(この件はSNSより元動画をご覧になったほうが正確に判断できるかと思います。ここでは配信者自身の言動の是非は問わないでおきます)
簡潔に言うと、この件で批判したユーザーの大半が、少しでもPCの知識があれば荒唐無稽であると気付くような説を、事実のように流布しているのが現状です。
この現状を鑑みると、
そもそもユーザーの「ワイルズのせいで〇〇が起こった」という報告を信用することすら難しいように思います。
ユーザーの発言が信用に値しない事態にあっては、「編集参加者の数がコンテンツの質を担保する」という前提が疑わしくなります。

③「火に油を注ぐ」問題;
これは既に俎上に上がっている問題ですが、②と区別して再確認すべきかと存じます。
もともとMHシリーズは各作品ごとに否定的な反応を示すプレイヤーがいました。これ自体は個人の自由であり、現在ほど問題にはされてきませんでした。
しかしワイルズに限っては、多くのユーザーが、ゲームを楽しんでいる一般プレイヤーまでも誹謗中傷するという異常事態に陥っており、書き込みがしやすいサイト・SNSほど、この行為の温床になるリスクを背負っています。
また、単純な作品批判についても、批判すること自体が目的化しているユーザーが少なく無いことは、しばしば指摘されています。

Wikiの活気が失われ、かつてのように楽しめなくなることを危惧する気持ちは私も同じです。
しかしながら編集ルールを見直さないままでは上記3点にどう対処すべきかの指標が立てづらく、Wikiが誹謗中傷や軽率な批判の道具にされるリスクが付き纏います。(事実SNSでは、現状ワイルズについて真っ当に議論することが困難です)
私としては、旧態維持はもはや慎重な対応と呼べない状況まで来ているのではないか、と感じます。

8017
名無しの書士隊員 2025/07/04 (金) 02:35:59 78c5c@b1c87 >> 8014

あとアンチチートが悪さしてるのは確定では。