- 攻略サーモンラン
- コメント検索
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
タグリスト
Twitter タイムライン表示機能は廃止されました。
短射程と長射程の編成偏ると途端に誰かがやるだろって空気読み始まってハシラの処理が甘くなるんだよな
あと長射程は柱上の高台芋もいるけどバクダンタゲられるやつがこれされると弱点出さないから本当にやめてほしい
ドンブラコの処理落ちの頻度が高い原因ってご存じの方いらっしゃるでしょうか…?
個人的にはリフトを使ったタゲ変更のタイミングでかなりの頻度で起こっているように感じるのですが……(もしこれが正しければ、左リフトは特になるべく使わないようにしましょうという話を広めてもらいたい……)
あとほかの方の意見では水面の描画のせいではないかという話もありました。
純粋にキケマ後半あるあるのコウモリ放置はまぁ野良ならそういうものとしまして、みなさんの教えを請いたいです。
玄人編成かと思いきや、そんな事もなかった(しょんぼり)
15バイト平均クリアWAVE2.6
翌日はリアル仕事があるから、ここで退社です
実際に遊んで見ると、クアッドの射程も結構あるのね これならフルイドのほうが多方面で活躍できそう
各々のブキの機動性も悪くないし、火力も悪くない
編成の目利きもまだまだでしたん くーっ
マジか。動ける分クゲより万能そうだなっては思ってたけど、ボールド越えてるんかデンタル。。。でも横向きにドスコイ1確の溜め斬り出せるの強すぎるし、それくらいあるかもしれん。てか改めて考えてもこの溜め斬りめっちゃ強いわ。マジこの一点だけならジムやクマワイパーより強く感じるし、こんだけブキ出てて強みが被らないのもよく考えられてるわ。
わりとあるあるなのが「イカロールしたらザコシャケに海へスパイクされる」ってやつ
ダメージ防いだはいいもののそのままボチャンしたら意味ないのよ
デンミは極端な射程が求められる場面以外はステージ関係無く別格の強さだよ。ボールドとかクーゲルとかモップとかを優に超えてる
やば。。。今日のドンブラコ編成めちゃ強い。。。てかデンタルが思いの外ブラコとの相性が良い。
地形的に側面からの溜め斬りがザコにめっちゃ刺さるし、コンテナ前金網のテッパンには踏込み斬りがめっちゃ刺さるし、個人的にワイパーの中ではバクダン処理一番しやすいし(二ノ太刀が横降りでokなのがイイ)、デスタワー1人でやりに行けるし、マジでこれ今一番クマブキに近いって言っても過言じゃないかも。ラピとプライムもハシラ処理しやすくて悪くないし、三連休で月曜も休みだし、これブラコ初カンストいけそうだわ
ボトルなら射程と塗りがそこそこいける、後は…フルイド?
そうか、縦撃ちでフルチャを使えば、離れたタワーが倒せるのか
そんで曲射で(頑張れば)ナベも落とせる
普段は1周チャージしか使わないから、忘れてたわ
なるほど、玄人編成の様で、これは楽しみだ(指わきわき)
ボトル扱えない人は難しく感じる編成だね
26日のムニエール編成、範囲武器がないのね
射程が頼りない、インク管理も意識しないと詰む印象があるし、…あれ、もしかして難しいのかしら?
シャケに囲まれてタコ殴りにされるイカとかいうパワーワード
ありがとう難しそうだけどやってみる
万年でんせつ底辺帯だけど、せめて一回くらいは連合倒したい
今回のステージだと通常水位の時に中央からタツとヨコヅナが出るパターンの時にヨコヅナに被ってタツを認識し辛い。中央にヨコヅナがいたら斜めのアングルから奥を確認してタツを探す。
その後のタツの位置の認識は脳内でなんとなくタツを回しておく
補足:タツが周回する向きをあらかじめ覚えておき、自分が狙われていない時にジョーが飛び出しをするときのタツの位置を確認し、次にジョーが飛び出す時にタツがどのへんにいるはずか大体予測しておく。
⬆
⬅ ➡
⬇
タツが右回りの時に他人へのジョーの飛び出しで➡にタツがいた場合、次にタツがいるであろう場所は⬇だと考えて⬇のあたりのシャケを掃除しつつ自分が狙われた場合に備える
【求】連合戦でタツを素早く索敵する、または捕捉し続ける方法
どうしたらいいかわかってはいるつもりだけど、ちょっと処理に走ってるとすぐにタツを見失って焦ること多数
デカいの2体が壁になってるのが悪いんだ・・・
ブキ個別ページ(「ブキ/○○」「ブキ/スペシャルウェポン/○○」)に、ということですか?
編集連絡掲示板で提案されてはいかがでしょうか
サーモンラン固有の要素として、一部シャケへの特効性を示す「ボム属性」と「装甲貫通属性」のみを記述すべきです。
金網、味方やその他オブジェクト、地形をすり抜けるか・攻撃判定が常時発生し続けるか、といった要素はサーモンランに限らず設定されている基本性能なので、各ウェポン別立ち回りの項に記述すべきです。
図らずも、今回のアプデによってボトルが
となり、予測値である
に限りなく近いスペックとなりましたね。サーモンランにおいてもアプデ後が適正値なのかもしれません。
~理想のシューターを見つけよう~
サーモンランにおける殆どのシューターには弾ダメージと各種ステータスとで、ある程度の相関が見られます。そこで、その関係式を用いて理想のシューターを考察してみることにしました。
[図の解説]
図1はリールガン種を除いたシューターのスペックから導き出された、「弾ダメージに対する予測スペック」です。なお、射程については40~50ダメージを皮切りに生データにおいて弾ダメージとの相関が極端に弱まってしまうため、50ダメージにおける予測値2.81を最大値としています。キルタイム、消費インクにおいて特に優れた結果を示した弾ダメージには赤字で色付けをしています。
図2は「体力100,300,400,500,600,900,1200を想定したキルタイムと消費インク量の各ダメージごとの平均順位」です(小さいほうが優秀)。図2においてキルタイムと消費インクを採用したのは、生データにおけるこれらの数値が特に強い相関を示していたためです。消費インクは比較的直線の形を示し、キルタイムは若干の膨らみを帯びています。シューターの連射フレームの優秀さからして、弾ダメージが大きいことに損はないことを示しています。
[結果]
やはり、とりわけ優秀な値を示したのは公約数となりやすく比較的連射レートとインク効率の優れた45~50の区間でした。丁度.52ガロンやボトルガイザーに近い値です。45と言えば、あのプライムシューターが思い浮かびますが、いかにインク効率と足元塗りで損しているブキなのかがよくわかる結果ですね。
その他には60や75といった、こちらも公約数となりやすい値です。今回の予測値では多少の差がありますが.96ガロンに近い80ダメージも直感的な予想通りの高性能といった結果になりました。
あくまで予測値を前提とした分析ですが、ある程度の「理想のシューターの姿」が垣間見れたのではないでしょうか。個人的には、予測値60~75における、弾ダメージを優先して若干機動力を犠牲にしたシューターが理想に近いと考えます。偶然ですが60以上はタワーの段ワンパンラインでもあります。
開催履歴のページを更新しました。開催履歴を利用されている方はお手数ですがチェックしてください。
けんしゅうで 観察してみると だ液を溜める装置みたいなものを ちゃんと噛んでいるのが面白い
ティア野郎元気になっちゃったな
編成評価の専用コメント欄が新設されたので、開催履歴から編成評価の要素を削除しました。
開催履歴を掲載しているページなのに、あくまで主観を取り入れた編成評価を組み込むのは違和感を覚えます。更新も定期的ではないようですし、必要性を感じられません。
割とよくある
水際の謎引力と併せて糞仕様すぎるわ
ブキ別立ち回り>貫通属性の金網に対する振る舞いに関して
金網を貫通するかどうかはここでいう貫通属性の分類とは一致しないため、本来なら別に見出しを立てるなどすべきと思いますが、整理し切れていないため、暫定的に補足という形で併記させてください
編成位置のまとめ(08/13時点)


発売当時からシフト入りされてるのにも関わらず3回程度しか3枠目に入らないってのは、多分4枠目緑ランダムに押し出される形で編成されてるのも含まれてる
表見ると、ハイドラが割と3枠の常連みたいになってるけど、正直ハイドラ3枠目の編成は正気を疑う編成ばかりだから、例外が3回も続いたって見方が多分正しいんだよな
なお、事前に編成位置にソートをかけているので、編成位置の違いのみの構成は重複に含まれています。[ ]内で2~3桁の数字を作ったのは、それをキーにして各シフトをソートするためというわけです。
表に記された構成はソート後の編成順番なので、必ずしもその順番通りにブキが並んでいるわけではありません。実際のスケジュールとは位置が異なる場合があります。
少し調整不足だったので再掲。

※[ ]内の数値は上一桁が「優先位置」、それ以降の数字は「カテゴリ番号」(武器カテゴリをシューターからランダムまで1~12に番号付け)
約420シフトからなる開催履歴の中で、優先位置と武器カテゴリの組み合わせが重複した編成はこれだけでした。それも、最大重複回数はたったの3。
これはつまり、優先位置と武器カテゴリの組み合わせにおいて、ほぼ毎回異なったシフトを組んでいることになります。この調整は到底人の脳内で完結しうるものでは無いと思います。明らかに、何かしらの規則に従って過去編成と被らないようにシフトが組まれています。
既に他所で掲載したのですが、サーモンランブキ別ステージ間隔表です。

アラ(赤):アラマキ
ムニ(薄青):ムニエール
シェ(橙):シェケナダム
難破(紫):ドンブラコ
すじ(緑):すじこジャンクション
トキ(青):トキシラズ
どん(黄):どんぴこ闘技場
この前 バイトしてたとき ナベブタ 水の中に入ら無いといけない場にいた
ちなみに自分が思う「編成位置ごとのTier表」です。こう見ると、強い武器はわりとバラけてるんですね

編成位置を調べていて、特に異質だと感じた編成がこちらです。

特に目的を持って操作されたような痕跡はないのですが、なぜかデュアルとイグザミナーの編成位置はそれぞれの優先位置の傾向から外れています。他のブキには見られない外れ値なので本当に謎です。
>> 3182
まあ実際には緑枠のあるときにリッターや鉛筆が遭遇してないだけだけどね。まあランダムあるのにリッターや鉛筆がいたらキツそうだから嫌だけど…
>> 3181
4枠固定だとしたらそのブキは一枠の緑ランダム時に絶対編成されないことになるな
役に立つはわからんけど面白いデータ集めてんね
4枠目なのは確定してるブキはあっても1枠目なのが確定してるブキはないの、どう言う基準で並んでるんだか気になる
わからん。今のところこんな感じ

イグザミナーってチャージャーと同じく長射程枠なん?
攻略手順は書けたんですがだめだ、途中で見ちゃったホワ○トクマサンの動画にクマブキやらSPの使い方が全部網羅してあって引きずられまくって書けやしない!!
まことに遺憾ながら、あとの部分はおまかせしちゃってよろしいです……?