すいません。どうしていいか分からないです。相談させてください。
昭和平成さんはどうかお大事に。
ディープさんは健康が思わしくないのでしょうか何か申し訳ないです。
3月はじめに自転車事故にあいました。
夜、国道18号片側一車線の路側を走っていて、追突されました。その時はなんだか分からなかったのですが、車のサイドミラー(だった)が前かごにバンとぶつかったのが印象に残っています。ころんで右ひざを特にうちましたが、毎日忙しいし、深夜に碓氷峠こえて、明朝に東京の家につくような予定でしたので、(途中で寝ることにはなったかもしれません。)事件は諦めてそのまま走りました。倒れた時、後続車の人がよけてくれたので命拾いしましたが、どうも後続車の人が通報、取り押さえてもくれたのか(??)、警察が話しかけてきて、事件になりました。
加害者の方はすぐ謝罪してくれたのですが、警察の方は「言語が不自由」と表現しておられましたが、高齢の方で認知症があるみたいで話しにくくて。電話も話しにくかったです。
ケガの方は「打撲擦過傷」でレントゲンも何もなし。二回病院で見せただけです。
乗っていたのは以前自転車道場で相談したこの自転車で、
https://zawazawa.jp/dojo/topic/61
結果報告しませんで、大変に申し訳なく恐縮ですが、取り付けたブレーキはその後ネジを緩めようにもビクともしない状態でしたのでそのままでした。
自転車は、前輪のゆがみ、前ブレーキ交換、クランクシャフト修理、サドル交換などで5000円でしたが、市のシルバー人材センターでの修理で相場からすると破格に安いと思います。
あとは自分でしたパンク修理。時間がたたないとわからないスローパンクでした。空気圧が落ちていたのかもしれません。上田まで行って一度も空気圧測らずでした。
よく家にたどりつけたものです。
その後、一か月以上してから、相手の方から連絡があって、挨拶なども丁重に、しっかりした感じで、領収書があれば、服・自転車について支払ってくれるようなお話でした。服は破れたりありますが、別に新しく購入はしないのですが。
ご自分で払いに来る気みたいです。
母親によると電話で保険会社が間に入るようなことも言っていたことがあったそうですが。
相手の人には言っていないのですが、持っていた美術鑑賞用の双眼鏡・単眼鏡は高度な検査をしたら壊れていたなんてこともあるかもしれませんし。もちろん携帯していたタブレットパソコンとスマートフォンも。
電話するのも勇気がいるんですが、どう返事していいかよく分からなくて。一定額の損害賠償みたいなものを求めた方がいいのか。
実は相談できるような所もなくてどうも困ってしまって。
この事件以来、東京だとみなさん車道を走っているので、相変わらず車道を走りますが、田舎にいくと、長い間歩道を走ったり、かなり安全に気を使ったり、すっかり自転車が怖くなりました。