自転車道場

おしゃべり塾 / 92

158 コメント
views
92
ディープインパクト 2025/02/06 (木) 06:46:17

Lixadaなかなか使える奴でしょ。朝日だと動きますが夕日は厳しい。あと陰に入ると止まるので今はバッテリーを間に入れて陰でも夜でも動くようにしています。イベント会場などで陰に入る度に取りに行くの大変だったので。大きなソーラーパネル使えば、少しくらいの陰でも発電足りるんですが、これギリギリの電力なので少しでも陰かかると止まってしまいます。
 軽量化と摩擦減らして微力な電気でどうやって動かすか??そこが問題。
画像1画像2

僕の計算だと電動アシスト自転車のバッテリーをソーラーで充電して走り続けるには200Wパネル必要。100Wだと少し足りない(太陽は気まぐれなので曇るとダメ)フレームや曲線に貼れるパネルが出てくれば、なんとかなりそうですが・・電動アシスト興味薄いので今は作らないけど、もしアシスト乗るなら僕なら太陽光発電で永久に動き続けるアシスト車作ります。いちいちバッテリーの充電なんて邪魔くさくてやってられない。Lixadaいろいろ実験してると、太陽でどこまで動くか予想ついて面白い。

通報 ...