自転車道場

おしゃべり塾 / 94

158 コメント
views
94
ディープインパクト 2025/02/08 (土) 11:32:11 修正

韓国のモバイルバッテリー飛行機炎上で思うこと
 ソーラーパネルとバッテリー使って自給自足生活初めて15年、その間、様々なバッテリーとパネルを道楽で買ってきた。パネルの不良はほとんどなかったけどバッテリーに関してはSUAOKI以外は不良全滅、SUAOKIも昔のはいいけど最新になればなるほど不良だった。SUAOKIだけで合計8個買ってるけど4個不良返品、2個故障破壊、1個ソーラー端子溶けて自分で修理、その後寿命で廃棄、現在使ってるのは1台。モバイルバッテリーについては個数覚えてないけど20個は買ってるけど、ほとんど半年~1年で故障、高熱で溶けたのもあった。
 現在使ってるのは10ヶ月前に買ったのと7年前に買ったの(これもスイッチ効かなくなった)モバイルバッテリーについては使える物はないと言えるほど、まともな商品がない。僕もソーラーで充電していて高熱で溶けて、これ家の中でやってたら火事になるわと思った。韓国の飛行機は屋根部分が全焼でオープンカーみたいになっていて爆破テロにでもあったような状態。モバイルバッテリー1個であんなに破壊できるなら時限爆弾いらんやろと思った。そしてあれ飛んでる時に燃えてたら100%死んでる、やっぱ飛行機危ないなと感じる。
 僕が15年道楽で実験した結果から考えると、モバイルバッテリーで飛行機炎上は「起こる」アマゾンで販売されているバッテリー見ても半年で会社は消えてなくなるし、燃えて事件起こった時には誰も責任取らない。中国の企業って名前は出さない、すぐ消える、売りっぱなし。
 昔、奈良市がレンタサイクルをCO2ゼロのために始めようとした時、中国に世界一のレンタサイクル「モバイク」という会社があった。市長から「モバイク」の実車を見て採用するか意見を聞かせて欲しいと言われ、モバイク開発責任者、日本法人社長など7名ほど来て、市長とレンタサイクル事業課長など20名ほど集まり実車試乗会を行った。自転車について詳しい人は誰もいなくて「僕の意見が全体を左右するムードだった」事前にモバイクの会社情報を調べ、自転車の整備状態や構造などチェック、ノーパンクタイヤを使い、ホイールはスポークを使わず鉄板など重量より、ノーメンテで使える頑丈な作りを優先していた。
 当時NTTも奈良市にやりたいと要望していて、結局奈良市はモバイク、奈良県はNTTを採用した。
 僕は中国だからと排除するのではなく、できれば応援したいと思い、自転車の正直な感想(NTTは電動アシスト車、モバイクは人力車)を述べ「採用してもいいんじゃないですか」と市長に伝えた。そして奈良市はモバイクを導入し平城京や東大寺にレンタルスペースを無料で貸し全面的にモバイク支援。しかしモバイクは2年で本社を売却しレンタサイクルを撤退した。中国の会社は事業を続けるより、知名度が上がれば叩き売り金儲けする会社転売ボロ儲けが目的。モバイクを買い取った会社もレンタサイクルに興味はなく「もっと高値でどこかに売りつけるのが目的」で日本のモバイク支社のやる気のある若者がクビにされ(自転車のこと教えてあげたら真剣に学んでいた)代わりにきた人はまるでやる気のない自転車ド素人だった。そしてモバイクは数年で奈良から消えた。
 モバイクに協力した人の汗もお金も泡と消えた、奈良市もとんだ被害を受けた、僕も市長にモバイクではなくNTT薦めればよかったと今でも悔しい。中国企業は信用できない、アマゾンのバッテリー販売会社を見てもモバイクと同じで全く信用できない。NTTが使ってる自転車はパナの電動アシスト、NTTのレンタサイクル事業責任者と何度か意見交換したことがある、タイヤ切り刻んで返されたり、スポーク何本もぶち切られたり、壊される例が沢山あり、その修理に追われてるなど信じられない話を聞いた。自転車への愛とか社会常識の欠けた人相手にレンタサイクルは厳しいと思った。
 モバイクは中国企業の代表的な例で事業で人々を幸福にするより会社は売却できるようになったらすぐ売り飛ばし逃げる。目先の金儲けが最も大事。共産党政権では私有財産の保有が認められないから事業の発展や存続には意味がないのかな、BYDもEV世界一だけど、いつモバイクみたいに消えるかわからない不安がある。トヨタやホンダとは違う、テスラも自動車が好きなのではなく金儲けの手段として効率いいからEVやってるだけで人工衛星とかロケットが儲かればいつでもテスラは売却。根本的な哲学が「物を愛する」のではなく「ゴミ押し売り金儲け」、イーロンマスクと中国企業はそっくり。ゴミを高値で売りつけ逃げるのが一番儲かる。マイクロソフト商法が世界を席巻する。
 シマノも生き残るには中国の売りっぱなし哲学に染まるしかない。カンパもサンツァーも50年経っても使える部品を作ってた。自転車部品も中身がゴミの商品ばかりになった。21世紀がこんな姿になるなんてBack to the feature喜んで見ていた1980年のJapan is No.1時代には予想できなかった。あの頃、僕も研究所こもって世界初のロボット開発してたけど、当時僕らが開発したOSより優秀なOSはついに出てこなかった、マイクロソフトのゴミOSが世界に広まり、新OSになればなるほどゴミ度が増す。モトローラーがインテルに負けた所から世界の悲劇が始まった。「悪貨は良貨を駆逐する」良貨を得たいなら自分で作るしかない。
 自転車もまともな自転車乗りたいなら自作するしかない。今地球で金出して買えるものはゴミばかり・・・・そのゴミのモバイルバッテリーが韓国飛行機を燃やした。この道の先の未来には何が待ってる。Back to the featureが予想した未来がこなかったことだけは、はっきりしている。僕が死んだら、これだけ一緒に棺桶入れて欲しいと思ってる6809リファレンスカード。
画像2画像3画像1
 結局人類は6809以上のCPUは作り出せなかった。ゴミばかり並べて大阪万博2025って何が面白いのか僕にはわからない。

通報 ...