自転車道場

自転車に使うお金が減った / 12

23 コメント
views
6 フォロー
12

僅か数年で、下手すると1年で部品が廃盤って、異常ですね。

そう言えば、2012年にパナのPOSのロードの中古を手に入れて、それに付いていた4400のハブの玉当りが傷だらけだったので、ネットで部品番号調べて普通に入手出来ました(その時点で12年落ち!)それ以外にもシマノの古いスモールパーツは色々注文できて、それが普通と思っていました(その時はまだ良い時代だったのですね)

ところが、最近訳有って R2000 のFD用のクランプの径変換用のシムを注文しようとしたところ、廃盤でした!😭(はっ?現行品なのに???😱
最近ディープインパクトさんもRS21の部品が入手出来なかったと聞いて残念に思いました。

オートバイは10年どころか、50年前の車種のパッドやシューも普通に入手出来ますね。特にヤマハとカワサキはメーカー運営のパーツリストのサイトが一般に公開されていて、リアルタイムでパーツ入手の可否が判ります。ボルトやナット等の汎用性が高いものはもちろん、それ以外にも、車種個別の専用の部品なんかも、かなり長年供給し続けられますので、ものすごく良心的だと思います。競争原理が働いているからでしょうかね。

通報 ...