自転車道場

自転車に使うお金が減った / 7

23 コメント
views
6 フォロー
7

ぼくも個人的には、舗装路を走る自転車については、ディスクブレーキ(油圧)はイヤですね。BR-6800とか、BR-5800という完成されたものがあるのに、ディスクブレーキにするメリットを感じないです。もちろん、人それぞれの用途や考え方によるとは思いますし、マウンテンバイクのダウンヒルレースとかは、油圧ディスク一択だと思います。

ところで、ご存知かと思いますが、オートバイの場合、今は油圧ディスクブレーキが主流ですが、はるか昔から普及しているドラムブレーキは、自転車のリムブレーキとは構造が異なるものの、ワイヤーやロッド(金属の棒)で引くタイプです。ドラムブレーキでも肝心な効きに関しては、公道を法定速度で走る分には問題無いのですが、整備の際に、車輪を外すという大仕事が必要というのが非常に面倒な点です。その点、ディスクブレーキは車輪を外す必要が無いので(例外あり)整備性には大きなメリットがあります。

それに対して、自転車の場合、ワイヤーで引くリムブレーキと油圧ディスクブレーキを比較すると、断然リムブレーキの方が整備は至ってシンプルですよね。ぼくはその点だけで、自転車の油圧ディスクブレーキは近寄りがたいです。

ちなみに、ぼくはオートバイのディスクブレーキに関しては、いわゆるフルオーバーホールも、必要な時は自分でやります。なかなか面倒な作業ですので、それと同じ事をわざわざ自転車でやりたいとは思えないです。自転車の油圧ディスクブレーキは、競技用途としてはこのまま普及していくのでしょうが、一般用途としては疑問符が付きます。どうなんでしょうね?

通報 ...