吸入ステロイド薬をやめた。
咳ぜんそくの治療で吸入型ステロイドを使いだして2ヶ月、1ヶ月は朝夕2回2呼吸、2ヶ月目からは朝夕1回1呼吸にして2ヶ月。最近、スタミナがなくなり自転車走るのがきつくなった。いつもの半分の距離で倍疲れる。なんで?と考えると、やっぱりステロイドしか考えられない。
この薬一度吸うと咳がピタッと止まる。ものすごい効果、しかし口やのどに焼けたような感覚が残り胸焼けも出る、そして倦怠感これはきっぱりやめるしかないと思った。2ヶ月続けても完治するようには思えない、薬が効いている8時間は咳は止まるけど切れると元に戻る。ただやめたら「ぜんそく」に移行しないか??発作が出たらどうする?いろいろ不安があった。このまま続けても永久に薬に依存し続けて、少しづつ体力を蝕まれる。もう覚悟を決めて薬を断つしかない。薬に縁のなかった僕が2ヶ月もよく続けた。ぜんそくはやっかいだけどステロイドもやっかい。以前と同じ走行が出来なくなったのでやめる決断がついた。
薬やめた次の日、熱が出た「ステロイドの副作用」とリバウンドの影響?今週1週間薬無しで咳が出なかったら完全にやめれそう。とりあえず今週は咳とステロイドとの真剣勝負。横隔膜呼吸で咳は押さえられる、マスクしてのどの乾燥を防ぐのも重要。ステロイドに変わる咳を止める方法もいろいろ。人間死ぬまで研究あるのみ。
通報 ...