自転車道場

自転車は何歳まで乗れる?? / 2

4 コメント
views
2
ディープインパクト 2025/04/26 (土) 08:37:45 修正

明日死んでも後悔のないようにと毎日1日1日を全力で真剣勝負で生きてきたので長生きしたいとか生きることへの執着はないですけど、死ぬ1日前まで自転車乗ってられたらいいなと思っています。
 60までは若い子ともがきあいなんかも出来て、抜かれたら抜き返して誰も前には走らせないとか、真後ろついて速度少しづつ上げさせ心肺限界まで走らせ、それからぶっちぎって遊んでたけど、今、電動アシストおばちゃんに登りで抜かれても「どうぞお先に」と見送ってる。なんか闘争心がなくなった。僕もようやく人間丸くなった?もうどうでもいいわ、面倒くさ。これ精神的な老化だろうなと思う。

 東海道自転車道ができたら(出来ることはないでしょうけど)もう1回東京大阪ノンストップランやってみたいけど、今の走りだと30時間位かかるかも・・・釜山ソウルは600km超えなのでノンストップランは僕には未知数の距離。集中力が落ちてるので自動車が走る国道を走ればたぶん完走できない(途中で何かにぶつかって終わりそう)

 競輪選手って引退後、自転車やめる人が多くて、僕の師匠も電動アシスト車乗ってるし、それでも乗ってるだけまだまし。自転車嫌いだけど金稼ぐ手段として、しかたないから自転車乗ってた、だから金稼げなくなったらすぐやめる。まあその気持ちは僕もわかる。神経すり減っていくし自転車にいいイメージは残らない。1日も早く自転車から離れたい、だから競輪やめたら自転車全部処分して生活の中から消し去りたい。

 自転車整備を全然やらない選手は引退後、自転車触ることないし、自転車屋の整備したひっどいママチャリ乗ってる。今は昔より選手寿命短くて、そういう傾向強くなってるように思う。自転車って面倒くさいんですよね。手間かかる、だから自転車乗る人減って当然。

 そして年をとると面倒くさいことをやらなくなる。こだわりがなくなる。
 ヘッドの調整を1週間かけて、もう少し軽くとやらなくなる??僕はまだやってるけど・・・
身体が軽く動かないと整備も長時間続けられないし集中力も出ない、だから自転車屋レベルの整備で「もういいわ」・・・ヤバイ!整備まで老化してどうするねん。

通報 ...