自転車道場

老人用自転車 / 10

10 コメント
views
6 フォロー
10
走るペンギン 2025/06/02 (月) 19:46:22 e073a@9d03b

こういう改造はいいですね、道具を良い状態に仕上げていくのは楽しいです。人それぞれとはいえ使い捨て自転車が多いのはがっくりきます。

過去の経験では、60~70歳だと使い慣れた自転車を改良したほうが喜ばれることが多く、80歳前後になると体格が年々小さくなりやすいので20インチ、または以下の低床電動アシストが良いという人が増えますね。これは軽量化などで補えない部分、故障持ちだったり、例えばボランティアに参加できる機会が増やせるという人が割といます。

あと80越える女性だと指の力の低下とレバーの弱さとブレーキアームのしなりが揃うと、本来止まれたはずが事故ることが多い感じです。握力は何かのスイッチやボタンを押しきれない人は要注意です。自分でチェックするときは片足スタンディングでペダル左右順に全体重かけて、前後片方ブレーキだけでも止まれるか見ます。それで進むのはタイヤかシューかリムが滑る場合が多いですね。

実際フロントバスケットに重いものをいれる場合、これで信号など停車時に路側なり歩道が斜めになっていて、それで足がとっさに出ないでハンドルが切れ込んで転倒するパターンは比較的あります。ここらは軽い自転車なら良いというわけでなく、前後左右トータルのバランスを考えて作らなければいけない、そこに本人の希望もあるので思案のしどころだと思います。

通報 ...