自転車道場

パンクの話 / 77

92 コメント
views
6 フォロー
77
ディープインパクト 2025/04/30 (水) 08:46:07

バーストですね。原因はタイヤとチューブの間に隙間ができている、かな。
なぜ隙間ができるのか??
ひとつはリムテープが弱いこと、そのリムテープ窪みが大きいように思います。
僕の5万kmほど走ったホイールのリムテープの写真をアップします。
画像1画像2
普通5年使っても、ほとんど伸びたりせず、こんな感じです。ただ窪むのはリムの穴が大きすぎる時も起こります。空気圧が高くて穴が大きければリムテープは穴の部分が伸びて窪みます。しかし不思議なのはICAN 20インチ 451 5スポーク カーボンホイールはリムテープいらないホイールじゃないでしょうか??画像1スポーク穴なんてないし、この青いリムテープって何に使ってるのか、よくわからない。リムのスポーク穴がそもそもないはず。

DURO DB-7043 Stinger 20×1 1/8 160-01082は太いのでビートが浮いていると隙間ができてバーストする可能性はあります。装着する時にきっちりビート落としてください。

僕は20×1 1/8(28c)は太すぎるので20×1(25c)を使っています。DB-7043 Stinger 20×1の方が細いリムにはピッタシ合って隙間ができにくいのでお薦めします。あとICAN 20インチ 451 5スポーク カーボンホイールの円周(リム径)が小さい時もビートがピッタシはまらないので隙間が空きバーストする可能性があります。DURO DB-7043は円周大きめなのでタイヤ装着時は隙間ができないようにピッタシはめてください。がんばって!

 

通報 ...