自転車道場

パンクの話 / 79

92 コメント
views
79
ディープインパクト 2025/05/01 (木) 21:06:23 修正

これ一体型カーボンじゃないんですね。後でカーボンスポークを取り付けて一体型のように見せている。こんなホイールあるんですね。勉強なります。通常のスポーク穴より大きいように思います。
 これだけ窪むとバウンドした時とかにバーストする可能性あります、アルミテープで穴部分だけ塞いで、その上にリムテープ被した方がいいかもしれません。この穴の境目も仕上げが荒そうでチューブには負担あるかもしれません。(中国製だ!)中国の部品ってバリとか最終仕上げをしていなくて手を切るのでいつも購入後、角とって最終仕上げしています。アルミテープで穴塞ぎ必要!学習しました。

 走行でバウンドした時にチューブとリムの間に10mm位隙間ができることがあります。その時、下側にこんな窪みがあればバーストしますね。このリムの穴が原因でしょう。空気圧は5気圧位がベスト、ミニベロは分散しないので700cより高めにしないとリム打ち起こりやすいです。カーボンホイールは振動よさそうに見えますがディスクカーボンホイールみたいにガチガチなんですね。走行音もゴロゴロ鳴りませんか??ディスクカーボンホイールって騒音うるさくって、バンクで決戦で短時間しか使う気がしません。あんなんで街道走ったら耳栓必要、僕は無音にこだわってるのでディスク嫌いです。
 この手組451は乗り心地最高です。もうリム手に入らないですけど・・
画像1画像2
DB-7043 Stinger 20×1.00 160-01801
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N21DLLU
もう買えないですね。予備1本だけ持ってるけど、いいものから廃盤になっていく。いいタイヤだった・・・。

通報 ...