自転車道場

ライトの話 / 172

176 コメント
views
172
ターニー 2025/09/17 (水) 13:12:03

https://www.monotaro.com/g/06130733/

1.MD11 2.85V-0.58W(抵抗小!!)
2.MD12 6V-2.4W(抵抗大)

現在のハブダイナモは、MITUBA製(YSP?)で二つ。見た目は同じカプラーですが、大きさが異なり、互換性無し。(そんなの知らなくて、カプラー嵌んなくて驚いたぞ)耐候性無し。専用ライトで純正一択、要取り寄せ。

https://hapyson.com/cycle/business_products/
パナソニックはこんな感じで、6v主軸でW数が異なる感じ。カプラーは専用。耐候性は普通。

シマノ
ヒルモ 最近はすっかり見なくなった。
https://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/hilmo.html
これも全て専用品です。耐候性は普通。

昔ながらの三洋製HDは、6V 2.4Wですが、ギボシ端子ですから気を付けて。これはほぼ絶滅に近く、走りも重い。しかし防水性も高く、耐候性はピカイチです。
現行のカプラー系は、端子の錆で点灯しなくなる印象です。(完全に主観、一方で純粋な故障は少ない気がする)

HD(ハブダイナモ)ライトで困ったらこれ。ミツバ以外、全てをカバーします。NSKL142。
https://cycle.panasonic.com/accessories/light/nskl142/
カゴ下取り付けタイプもあるので便利。明るさは少し暗い気がしますが…

以上、蛇足でした。

通報 ...