- FUJI アブソリュート
- 33
- 36
うーむ。。。さん
いろんなタイヤが試せて良いですね・・・。
チューブレスの新製品、でてこないかな・・・。
同型番でもマイナーチェンジはしているようですがね。Fusion3とか、印象が前より良くなってます。多分他の製品でもそうだと思われますが。でもぜひコンチにも作って欲しい。いまはTLのメリットを取ってFusion3使ってますが、GP4000sが忘れられない。なんでTL化が進まないんだろう・・・。
売れない=>参入しない=>広がらないのスパイラルを脱却するにはどうしたら良いのか。でないとタイヤの進化が
ここはひとつディープさんにチューブレスを試して貰えないかなぁ。
通報 ...
>>
最新トピック
23
53 秒前
自転車修理に挑戦 53 秒前
161
5 時間前
年間走行距離 5 時間前
158
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
14
11 日前
僕の自転車半世紀の記録 11 日前
0
13 日前
自転車道場目次 13 日前
41
13 日前
京奈和自転車道を走ろう 13 日前
32
13 日前
バーテープ&グリップ 13 日前
5
13 日前
【解決済】ヒルクライムにパワーメーター導入を検討 13 日前
13
13 日前
口呼吸はぜんそくの元!鼻呼吸で走ろう 13 日前
1
13 日前
カーボンは持続できない材料 13 日前
101
15 日前
フォーク&ヘッドの整備 15 日前
54
16 日前
韓国も自転車天国だった 16 日前
15
21 日前
自転車購入相談 21 日前
7
23 日前
太陽誘電FEREMOの研究 23 日前
5
30 日前
自転車で行く「おいしいお店」 30 日前
286
1 ヶ月前
マイパラスM501製作 1 ヶ月前
92
1 ヶ月前
パンクの話 1 ヶ月前
164
1 ヶ月前
**イチ広場 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
26×1.5リム割れの修理 1 ヶ月前
17
1 ヶ月前
【解決済み】フレームジオメトリーの見立てをお願いいたします。 1 ヶ月前
103
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
499
2 ヶ月前
タイヤ&チューブスレッド 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
レーサーパンツの修理 2 ヶ月前
4
2 ヶ月前
日本縦断 2 ヶ月前
98
2 ヶ月前
ディスクブレーキロードバイク 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
老人用自転車 2 ヶ月前
379
3 ヶ月前
安物買いのいい部品たち 3 ヶ月前
11
3 ヶ月前
お薦めのドライブレコーダー教えて 3 ヶ月前
458
3 ヶ月前
ロードバイク 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
0
3 ヶ月前
関西万博への自転車道 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
ツアー・オブ・ジャパン 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 3 ヶ月前
116
3 ヶ月前
ヘルメットの話 3 ヶ月前
240
3 ヶ月前
プルミーノ 3 ヶ月前
106
4 ヶ月前
社用車製作 4 ヶ月前
4
4 ヶ月前
自転車は何歳まで乗れる?? 4 ヶ月前
2
4 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 4 ヶ月前
311
4 ヶ月前
GIOS ミストラル 4 ヶ月前
11
4 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 4 ヶ月前
3
4 ヶ月前
4月19日アースデー2025inなら 4 ヶ月前
394
5 ヶ月前
完組&手組ホイールスレ 5 ヶ月前
419
6 ヶ月前
Basso Viper 6 ヶ月前
161
6 ヶ月前
クロスバイク 6 ヶ月前
4
7 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 7 ヶ月前
15
8 ヶ月前
自転車道場入門 8 ヶ月前
63
8 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 8 ヶ月前
197
8 ヶ月前
ハブの整備 8 ヶ月前
2
8 ヶ月前
2024年を振り返って 8 ヶ月前
2
8 ヶ月前
RS21の玉押さえ交換 8 ヶ月前
サイレンス・スズカさん
ご返答ありがとうございます。m(_ )m
>部品一覧見て、全部OKだと思います。
そうですか。安心しました。(*^^*)
自転車道場の門下生として、あまり的はずれな部品を候補にしたら恥ずかしいと思い、けっこう考えて選びました。
>フレームの穴はブレーキ用ではなく、キャリア、マッドガード用だと思います。
キャリパーはこのフレーム使いにくいです。
なるほどねー。( ゜д゜)
ちなみに、この自転車は全天候対応の通勤用にしようと思っておりますので、雨の日も乗ろうとするならマッドガードって必要ですか?
前輪の泥はねはダウンチューブで遮ってくれるし、後輪だったらバニアバッグが遮ってくれるかなーなんて思ったもので。
すいません、マッドガード使ったことがないので、もしよろしかったら、ディープさんならこの自転車に、マッドガードを付けるかどうか教えて頂けませんか?
重ね重ね、お手数を掛けます。m(_ _)m
>ブルボーン化も、いいアイデアですね。だけどブルボーンにすればロードのSTI使えますね。
アレ、使えちゃえますか?
いや、今、手元に4500のSTIがワンセット余っているので、最初、STI化しちゃおうかなと思ったのですが、Vブレーキの引きしろとSTIの引きしろの比率が違うと思っていたので、さっさとあきらめていたのですが……たしかに、グーグルで「STI Vブレーキ」で検索すると、チャレンジしている強者の方々がいらっしゃいますね。
それとも、フレームの台座を補強してキャリパーブレーキを使えるようにしちゃうのか?
そうしたら、なんか、ミニVブレーキなるものが…………カンチブレーキ化なんていう単語も…………うーん悩む。(ーー;)
>まあいろいろ悩んでください。
はい、そういたします。(T_T)
>バッグは僕はヤフオクでBASILのバッグを2000円で買ったけど今は花柄しか出てないですね。
そうなのです。花柄だけなのです。だからといって、定価で買うのもばかばかしいし……(ーー;)
>なんか怪しいバッグが出てますね。写真アップしときます。1790円送料無料。安!
>どなたか人柱よろしく
わかりました。ディープさんのご期待に応えるべく、ちょっくら、ポチっとして参ります。
そういえば、最近、私、シマノの部品で疑問があると、ちょくちょくシマノのお客様センターに電話しております。なんか、専門のオペレーターがいるわけではなく、単に商品の開発セクションに回されるみたいで、話が合うとシマノの社員と自転車談義しちゃうことがあります。以外と楽しいです。先日も、「7800のデュラのブレーキなんだけれど、適応のR55C2にした方がいいの?それともR55C3の方がよいの?」と質問したところ、(C3の方がよく効くのは知ってたのですが、なんでC2が商品のラインナップにあるのかを知りたかったので)
「R55C3にして下さい。値段も安いしC2よりも性能が良いですよ」となんか、すごい解答をもらいました。どうやら、R55C2とR55Cの在庫が市場にも工場にもけっこう余っていて、カタログから消すに消せないんですって。なんか、シマノって流通やら細かいところが結構アレですね。(ーー;)
赤い亀さん
お久しぶりです。アブソ君ファンと聞いてしゃしゃり出てきました。元祖アブソ3.0を道場主のアドバイスにより、かなり改良した赤い亀です。この道場の中に写真も載せていますのでご参考にと。
ハンドルについては、ブルホーンがベストのお勧めです。僕の写真を見ていただくとお分かりのように、使わないドロップをカットし、逆さまに付けてブルホーン化です。自分の好きなところでカットし、STIも角度的にしっかり付きます。僕のアブソ君はクロスだけど、ほとんどロード化してます。街乗りロードというところかな。ロードのときにドロップバーでも、下を持つことは、郊外をハイスピードのときだけで、まれですので、この方法は、すごく取り回しがいいですよ。STIは引きしろがやや少ないことから、Vブレーキの幅のセッティングをかなり繊細に狭めています。でも、ちゃんとトウインさせてますよ。しかも、道場主お勧めの、スポンジ式グリップ(ダブル長さサイズをしっかりはめました。)です。かなりいい気持ちでスイスいですね。ぜひチャレンジを・・・。
サイレンス・スズカさん
どうも赤い亀様はじめまして。
サイレンス・スズカと申します。大変参考になるご意見ありがとうございました。m(_ )m
>ハンドルについては、ブルホーンがベストのお勧めです。
そうですかー。私も結構悩んだ末の結論でしたので、そう言って頂けると大変心強いです。(*^^*)
>僕の写真を見ていただくとお分かりのように、使わないドロップをカットし、逆さまに付けてブルホーン化です。自分の好きなところでカットし、STIも角度的にしっかり付きます。
この方法、良いですね。是非とも参考させて頂きます。
私も余っているSTIレバーとドロップハンドルがありますので、ちょっと真剣に考えさせて頂きます。
>STIは引きしろがやや少ないことから、Vブレーキの幅のセッティングをかなり繊細に狭めています。でも、ちゃんとトウインさせてますよ。
なるほど!( ゚д゚)
大変参考になるご意見です。どうもありがとうございました。m(_ _)m
>ぜひチャレンジを・・・。
はい、頑張ります。(*^_^*)V
赤い亀さん
早速の反応ありで嬉しいですね。このハンドルのもう一ついいところですが、書き忘れてました。
市販のブルホーンだと、どうしても幅が広くて、なんだか、マウンテンバイクの腕の角度になります。
一本バーハンドルみたいに両端カットもできませんよね。
この”ドロップカット・ブルホーン”(赤い亀名付け呼称!)だと、ほぼ肩幅が可能ですので、ロードのような姿勢が取れます。しかもSTIがロードよりとっても握りやすい!!当然ですが。いい事尽くめです。僕はスポンジグリップなので、STIの付け根がやや裸ですが、グリップテープを上手に巻くと、もっとかっこよくなりますよ。
ちょっと以前になりますが、ヤマザキのパンのCMで、渡辺謙の息子が颯爽と乗ろうとする自転車とそっくりで、僕のまねっこだぁ!とびっくりしました!!