- ピスト(固定ギア)で基礎を叩き...
- 95
- 106
postizosさん
Kino様
なるほど、やってみなかったのでわかりませんでしたが、確かにこれではナットの面が出ませんからダメですね。よくわかりました。やってみればすぐわかったのにお恥ずかしいです。
ありがとうございました。
チェーン引きの使い分けについてはブログの方が良いのかと思いますが、興味津々です。
必要無いと言えば世の中の大部分がそうだと思いますが、人はその必要無い部分を楽しみに生きている面もあるかと存じます。
競輪も楽しみに見ている人は私を含めて大勢います。
途中ですので引き続きお願いします。
うーんトラックレーサーのシンプルで無駄の無さ感は気持ちいいいですね。
ありがとうございます。
通報 ...
>>
最新トピック
41
1 日前
105も20万円超 1 日前
161
2 日前
年間走行距離 2 日前
29
2 日前
自転車修理に挑戦 2 日前
158
5 日前
おしゃべり塾 5 日前
14
14 日前
僕の自転車半世紀の記録 14 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
41
16 日前
京奈和自転車道を走ろう 16 日前
32
16 日前
バーテープ&グリップ 16 日前
5
16 日前
【解決済】ヒルクライムにパワーメーター導入を検討 16 日前
13
16 日前
口呼吸はぜんそくの元!鼻呼吸で走ろう 16 日前
1
16 日前
カーボンは持続できない材料 16 日前
101
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
54
19 日前
韓国も自転車天国だった 19 日前
15
24 日前
自転車購入相談 24 日前
7
26 日前
太陽誘電FEREMOの研究 26 日前
5
1 ヶ月前
自転車で行く「おいしいお店」 1 ヶ月前
286
1 ヶ月前
マイパラスM501製作 1 ヶ月前
92
1 ヶ月前
パンクの話 1 ヶ月前
164
1 ヶ月前
**イチ広場 1 ヶ月前
2
1 ヶ月前
26×1.5リム割れの修理 1 ヶ月前
17
1 ヶ月前
【解決済み】フレームジオメトリーの見立てをお願いいたします。 1 ヶ月前
103
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
499
2 ヶ月前
タイヤ&チューブスレッド 2 ヶ月前
2
2 ヶ月前
レーサーパンツの修理 2 ヶ月前
4
2 ヶ月前
日本縦断 2 ヶ月前
98
3 ヶ月前
ディスクブレーキロードバイク 3 ヶ月前
10
3 ヶ月前
老人用自転車 3 ヶ月前
379
3 ヶ月前
安物買いのいい部品たち 3 ヶ月前
11
3 ヶ月前
お薦めのドライブレコーダー教えて 3 ヶ月前
458
3 ヶ月前
ロードバイク 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
0
3 ヶ月前
関西万博への自転車道 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
ツアー・オブ・ジャパン 3 ヶ月前
23
3 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 3 ヶ月前
116
4 ヶ月前
ヘルメットの話 4 ヶ月前
240
4 ヶ月前
プルミーノ 4 ヶ月前
106
4 ヶ月前
社用車製作 4 ヶ月前
4
4 ヶ月前
自転車は何歳まで乗れる?? 4 ヶ月前
2
4 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 4 ヶ月前
311
4 ヶ月前
GIOS ミストラル 4 ヶ月前
11
4 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 4 ヶ月前
3
4 ヶ月前
4月19日アースデー2025inなら 4 ヶ月前
394
5 ヶ月前
完組&手組ホイールスレ 5 ヶ月前
419
6 ヶ月前
Basso Viper 6 ヶ月前
161
6 ヶ月前
クロスバイク 6 ヶ月前
4
7 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 7 ヶ月前
15
8 ヶ月前
自転車道場入門 8 ヶ月前
63
8 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 8 ヶ月前
197
8 ヶ月前
ハブの整備 8 ヶ月前
2
8 ヶ月前
2024年を振り返って 8 ヶ月前
tukubamonさん
kinoさん
質問です。kinoさんのピストの後輪は逆JISですね。
なにか理由があってそうしているのでしょうか?
普通JISで組むと思うのですが。
kino99さん


トラック用 練習ホイール MAVIC GP4 ハブはDURA-ACE 両切り 練習用の 両切りハブで有りながら 逆JIS で組まれています
tukubamonさん
何時も有難うございます そうですね逆JIS はロードでもトラックでもこの当時なら組まない方法です この当時と書いたのは 最近はディスクブレーキが多くなったのを鑑みての事です
まずこのホイールは私が組んだものでは無く 知り合いの競輪選手が練習用に使っていました 他に決戦用のホイールも私の所へ 数ペア預かる事になりました
そして そのホイール達を振れ取台にセットし ホイールを回転させた瞬間に 凄い!と感じる組まれ方がして有りました いわゆるホイール名人、と言う人が組まれたのでしょう 競輪の世界にはいらっしゃるのですよね 一般に知られていない凄腕のホイールビルダーが何人か・・
逆JISを見て何故? と私も思ったのですが そんな方が組まれたホイールですから 何か理由が有るのだろうと 善意的に解釈しています そして友人が亡くなりそれを確かめる術も無くなってしまいました
別件
競輪で使うホイールも基本的には イタリアンで組みます JISで組むのは両切りハブを使った練習用だけですね
tukubamonさん
kinoさん
返信ありがとうございます
なるほど合点がいきました。
両切りなのでJIS、普通はイタリアン。ディスクなら逆JISもあり。というのはわかります。
ホイール組名人とのことなので、乗り手に合わせて組んだのでしょう。
想像するに、バック(ブレーキ)を踏む時にハブ側から捻じれて緩むのを嫌ったのでは?と思いました。
競輪選手では踏み方も強力ですし、当時はノーブレーキだったかもしれないし。
マキノさんのフレーム良いですね。それに名工のホイール。羨ましい。