- タイヤ&チューブスレッド
- 212
- 216
tour-neyさん
新型ルビノプロ(G+)と旧ルビノプロ3について。
特に走りが変わったとかは感じませんでしたが、サボってた3本ローラーに乗ると...音が静か。でもそれ以前に...走りが重すぎる。(6bar)1分でもう嫌気がさし降りました。とてもYoutubeに上げれませんでした。(ブレーキ効きっぱなしのような走り)
どなたか同じように感じた人はいますか?


トレッドパターン コントロールの記載は無さそうですが...
道場長、ありがとうございます。
一応ウィグルで→http://www.wiggle.jp/vittoria-rubino-ルビノ-pro-g-グラフェンフォールディングタイヤ/ Vittoria - Rubino (ルビノ) Pro G+ グラフェンフォールディングタイヤ
ブラック/ブラック 700 x 23c 700cとなってます。
写真も出します。もう100km楽に越えたのに...
折角エアロバー付けたのに、バランス取れないしトホホ(;´д`)
先ほど、チャットにて商品確認しました。ルビノプロでコントロールではないと返信を頂きました。街道ではなにもないのですが...3本ローラーだと激重拷問。タイヤ買い直そうかな。(私の見分けられないスキルが許せない、コントロールというのは知らなかった(汗))
通報 ...
>>
最新トピック
188
18 時間前
おしゃべり塾 18 時間前
421
9 日前
Basso Viper 9 日前
162
10 日前
クロスバイク 10 日前
0
12 日前
自転車道場目次 12 日前
14
12 日前
劇的な瞬間 12 日前
18
13 日前
老人用自転車 13 日前
173
13 日前
**イチ広場 13 日前
164
23 日前
年間走行距離 23 日前
176
29 日前
ライトの話 29 日前
5
1 ヶ月前
RS21の玉押さえ交換 1 ヶ月前
20
1 ヶ月前
【解決済み】フレームジオメトリーの見立てをお願いいたします。 1 ヶ月前
9
1 ヶ月前
26×1.5リム割れの修理 1 ヶ月前
31
1 ヶ月前
自転車修理に挑戦 1 ヶ月前
41
1 ヶ月前
105も20万円超 1 ヶ月前
14
2 ヶ月前
僕の自転車半世紀の記録 2 ヶ月前
41
2 ヶ月前
京奈和自転車道を走ろう 2 ヶ月前
32
2 ヶ月前
バーテープ&グリップ 2 ヶ月前
5
2 ヶ月前
【解決済】ヒルクライムにパワーメーター導入を検討 2 ヶ月前
13
2 ヶ月前
口呼吸はぜんそくの元!鼻呼吸で走ろう 2 ヶ月前
1
2 ヶ月前
カーボンは持続できない材料 2 ヶ月前
101
2 ヶ月前
フォーク&ヘッドの整備 2 ヶ月前
54
2 ヶ月前
韓国も自転車天国だった 2 ヶ月前
15
2 ヶ月前
自転車購入相談 2 ヶ月前
7
2 ヶ月前
太陽誘電FEREMOの研究 2 ヶ月前
5
2 ヶ月前
自転車で行く「おいしいお店」 2 ヶ月前
286
2 ヶ月前
マイパラスM501製作 2 ヶ月前
92
2 ヶ月前
パンクの話 2 ヶ月前
103
3 ヶ月前
チェーンの話 3 ヶ月前
499
4 ヶ月前
タイヤ&チューブスレッド 4 ヶ月前
2
4 ヶ月前
レーサーパンツの修理 4 ヶ月前
4
4 ヶ月前
日本縦断 4 ヶ月前
98
4 ヶ月前
ディスクブレーキロードバイク 4 ヶ月前
379
4 ヶ月前
安物買いのいい部品たち 4 ヶ月前
11
4 ヶ月前
お薦めのドライブレコーダー教えて 4 ヶ月前
458
4 ヶ月前
ロードバイク 4 ヶ月前
23
4 ヶ月前
工具の話 4 ヶ月前
0
4 ヶ月前
関西万博への自転車道 4 ヶ月前
2
5 ヶ月前
ツアー・オブ・ジャパン 5 ヶ月前
23
5 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 5 ヶ月前
116
5 ヶ月前
ヘルメットの話 5 ヶ月前
240
5 ヶ月前
プルミーノ 5 ヶ月前
106
5 ヶ月前
社用車製作 5 ヶ月前
4
5 ヶ月前
自転車は何歳まで乗れる?? 5 ヶ月前
311
6 ヶ月前
GIOS ミストラル 6 ヶ月前
11
6 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 6 ヶ月前
394
6 ヶ月前
完組&手組ホイールスレ 6 ヶ月前
4
9 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 9 ヶ月前
15
9 ヶ月前
自転車道場入門 9 ヶ月前
63
9 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 9 ヶ月前
197
9 ヶ月前
ハブの整備 9 ヶ月前
R.Ralさん
ルビノプロコントロール
>tour-neyさん
コントロールならコントロールと書いてありますよ
(カギに隠れてて見づらくてごめんなさい)
安心してください、tour-neyさんのはルビノプロですよ
早く一皮剥けると良いですね
(この頃ミストラルに乗れず、距離が延びてない)
tour-neyさん
R.Ralさん、ありがとうございます!今さっきパッケージとか一生懸命確認してました。おかしいなぁ、と言いつつ(笑)
コントロールは記載ありますか、良かった(;・∀・)写真まで用意してくださり感謝しますm(_ _)m
skogenさん
上にリンクを張ったタイヤの試験サイトの結果では、転がり抵抗はルビノプロ3が13.4W、ルビノプロG+が14.8Wとなっています。この差は体感できると思いますが、違いはごくわずかで、重くて走ってられないほどじゃ無いでしょうね。
わずか1分ぐらいしかローラーで乗ってないんですよね?だったらウォーミングアップが済んでないせいじゃ無いかな。筋力が付いてくると、暖機運転に時間が掛かるようになります。10分ぐらい乗っていたら楽に回せるようになるかも。
tour-neyさん
skogenさん、ありがとうございます。単純に筋力が退化しただけという可能性も...
ほんと久しぶりに、ローラー乗りましたから。タイヤは11月入って装着してますので、まだならしかもしれません。(100kmは流石に越えてるでしょうけど。最近、坂もしんどいから筋力低下が有力)
小杉むさしさん
CORSA G+の28mmが気に入ったので一生使う的なことを去年書いた気がしますが、結局3セット買ってやめました。2回トレッドが剥がれた。トレッドの中央がベロンと長さ3センチ幅5ミリ厚さ1ミリ弱くらいめくれたのが2回あり、買うのをやめました。
市街地で急ブレーキもかけるし、ローラー台でフルもがきもするし、バスの荷室にぶち込んで輪行もするし、丁寧には扱っていないので僕の使い方のせいかもしれないですけど、こんな風に派手にトレッドの剥がれるタイヤは初めて。工場の品質検査では大丈夫だけど、市場でいろんな使い方をされると問題があがってくる段階の製品なのかな。まだ商品として練れてない感じ。
それで最近はGP4000S2の25mmを使っているんですが、23mmとは違って硬い感じがなくなかなか好みです。タイヤって同じシリーズでもサイズなんかでずいぶん印象が違うものなんですね。しばらくはこれで行こうかな。
ディスクロードではチューブレスを試すつもりです。
イライアスさん
CORSA G+ロットによるものなのか耐久性低そうですね。
トレッド剥がれはパナレーサーなんかだと結構あるので、僕はパナの軽いタイヤは買わないことにしています。道場でも評判のSC2は耐久性も良かったんですが、結局の所オープンチューブラーはチューブラーと同じ構造なので扱いには気をつける必要がありますよね。
例えば、Veloflexレコードみたいに超軽量の決戦タイヤはトレッド自体が極薄で、ロックさせたらトレッド剥がれて一発で終わります。GP-4000sは、転がりと耐久性のバランスが凄く良く、迷ったらこれ買えみたいな安心感がありますね。
で、最近ちょっと変わってきているのが、以前は15cリム用の25cや28cだったのが、新しいタイヤは17cリム用になってきていることです。昔の15cリム用の25cを17cリムに入れると27cぐらいに太くなりますが、最近の新しいモデルだとちゃんと25cになります。今は過渡期で両方混在してるので、自分のリムサイズに合わせて買わないと、思ったタイヤ幅になりません。逆にそれを利用して選ぶと面白いとは思いますが。
チューブレスは何にされますか?今は増えてきたとはいえレディモデルが多いので、シーラント入れたくない人からすると増えた気がしません。
僕が買うとしたら無難なところで、フュージョン5ギャラクティックかなぁ。
skogenさん
フュージョン5はYksion USTと同じコンパウンドですね。だと、印象がとても良いです。グリップもしっかりしていて、車体を倒してもタイヤ感が変わらない。乗り心地が良いけど、走行抵抗も低い。そんな感じです。
最近、コンチネンタルのGRANDSPORT race 25cに乗ってるんですが、乗り心地が良いです。ワイヤービードなので、クソ重くて350gもあります。チューブも120gのブチルゴム。さらにホイールも重いrs010。まさに鉄下駄。漕ぎ出しも、速度上げた時も重いけど、30km/hぐらいで走るには問題なし。乗り心地だけだとキシエリUSTと同じ感じ。
Corsa G+を履いたレーシングゼロは、ルビノ3を履いたRS21より乗り心地は良いんですが、やはり硬い。軽く硬く綺麗に進むホイールも良いけど、少し柔らかいタイヤ・ホイールも捨てがたい。贅沢言ってます。^^;
クリンチャーやチューブラーのCorsa G+を履いているのをいくつか見てますが、トレッドが剥がれたのはまだ見たことがありません。でも、チューブも含めてロット差の話は聞いたことがあるので、ハズレがあるのかも知れませんね。接着なので温度なんかも関係しそう。
うちのCorsa G+は4000kmぐらい走りましたが、後輪の溝はもう少し残っているので、あと2000kmぐらいは走れそうです。トレッドの接着も綺麗で問題なし。
使い終わった古いCorsa チューブラーなんかを見ると、トレッドがコットンケーシングから剥がれかけているのは見ます。チューブラー製法の宿命?
m07035さん
道場長は、定番のコンチネンタルグランプリ4000s2は使用されませんか?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B015S81W9G
>1回使ったけど紫外線でひび割れ出てやめました。
kagi.comさん
WilierGTR買ってからRS21+ルビノプロ3+ウルトラライトチューブで、8.000kmの時に一度だけ小さな釘を踏んでパンク。交換もルビノプロ3です。
13,000km時に落車してゾンダ17C+ルビノプロG(700×25)へ
(ルビノプロ3が無かった)思ったより軽く感じません。
これはゾンダ17Cでの700×25が影響してますか?
ゾンダ17Cに700×23は邪道になりますか?
ヘラーマンさん
タイヤ適合表
kagi.comさん
これは安全に関わるため、返事が難しい質問です。
公にはカンパニョーロはC17リムには幅25mm以上を推奨。
シマノのC17リム(WH-9000-C50等)は、23~28mm推奨とされています。
これだと、C17リムで23mmがいけそうに思いますが、企画上はタイヤの適正幅はリムの内-内幅の1.4倍以上と決められていて、C17といえどリムの内幅が微妙に異なるためだったりするので何とも言えません。例えばC17リムでも内幅が16.5mmのものもあり、この場合は規格上でも23Cも大丈夫になります。
ただし、保証外ですがメーカーによっては、問題はないと言ってくれるメーカーもあるようなので、一度、カンパニョーロジャパンに問い合わせしてみてはどうでしょう?
あとタイヤの銘柄によってもビードの外径が違ったりしますので、私だったら問い合わせした後、とりあえず装着しいろんな空気圧でC15リムとのビードの上がり具合の違いなどを確認して念入りに判断しますが、人によって装着スキルとか判断のスキルが違うため、単純にはお勧めできません。
参考までにシュワルベの適合表を載せておきます。
http://www.g-style.ne.jp/uploadimg/faq/558a5cb6788f3.pdf
kagi.comさん
〉ヘラーマンさん
難しい質問に答えて頂きありがとうございます。
カンパニョーロでは推奨してないのはやはりそれなりの事情があるんですね。
安全に関わる問題との事で無理に23Cを付けないことにします。
ここのスレで23C用のチューブが25Cに使えるとしって質問した次第です。
タイヤとチューブでは企画が違うのがわかりました。
ありがとうございます。
skogenさん
空気圧はどれぐらいで乗られてますか?
ここの書き込みを見る感じでは、ルビノプロG+は空気圧を上げないと走行感が重くなるようです。
私の体重(64kg)だとルビノプロ3は5.2barから乗ることができますが、普段は6barで乗ってます。いつも乗っているCorsa G+は7.2barです。所有して、乗り比べたタイヤは10種類もありませんが、5.2barで乗ることができるルビノプロ3が例外な感じがします。
カンパのカタログでは、zondaのC17リムの適合タイヤは25c以上です。ETRTOの業界規格です。
そして、ヘラーマンさんが言われている通り、安全上の問題で、狭いタイヤを装着するとリムから外れる可能性があります。速度が出ている下りのコーナーなんかでタイヤが外れたら死ぬ可能性もありますから、規定は守るべき、としか言えません。
25cのルビノプロ3の流通在庫を探すという手もあります。23cと25cをしばらく乗り比べましたが、乗り心地や走行抵抗が少し変わるものの、同じ空気圧で乗れてました。
ヘラーマンさん
では25Cを使う条件で、現状でできるだけ改善できる対策を考えてみましょう。
お金のかからないものから順番に
1・空気圧を上げる
2・軽量チューブを使う
3・タイヤそのものを軽量で転がりの軽いものに変更
1の空気圧はshogenさんも言われていますが、現状が5~6barと低めの場合は、6~7bar程度に1割りほど上げてみてください。これで改善されればベスト。
2の軽量チューブは、パナレーサーのR'Airを使うことでヴィットリアのウルトラライトなどのノーマルチューブから約15~20g程度軽量化できます。また、このチューブはしなやかなので圧を少々上げても乗り心地が固くならないので、1で空気圧を上げて転がりが改善されたけど乗り心地が悪くなった場合にも有効です。他にはラテックスチューブもありますが、ラテックスは転がりと乗り心地は最高なのですが、値段高く取扱がかなりシビアなのと寿命が短く普段使いには向いてません。
3のタイヤ交換案ですが、新型のルビノプロそのものに不満がある場合、ルビノプロからの変更だとクリンチャーで転がりが低く耐久性も含めるとGP-4000S2がお勧めです。25Cでも225gで重量はルビノプロ23Cの230gとおなじぐらいで、ルビノプロ3より走行感は軽いです。GP-4000s2は耐久性&耐パンク性能も高く、転がり抵抗の低さでもかなり有名なタイヤです。8000kmは十分に走れます。
書き忘れてましたが、GP-4000S2買う時は必ずオールブラックを買って下さい。
カラータイヤにすると重量が重くなります。