自転車道場

社用車製作 / 84

106 コメント
views
6 フォロー
84
ターニー 2025/03/24 (月) 22:04:02

tukubamonさん、
>前傾姿勢で首を持ち上げるのは誰でも辛いです。徐々に慣れれば。
結局あの痛めて以降、M501もステムを3㎝上げました。そうしないと一時間持たなかったです。今はハンドルとサドルの落差が面一になっており、この投稿時点で、半日は乗り回せます。

ウィリエールですが、フレームサイズが大きすぎて乗れないです。もし乗るなら、XSですね。
首を痛めて分かったのですが、身長170㎝未満であれば、フレームサイズは基本、XS・Sが基本。つまり430ー460㎜が限界。
BASSO ViperやGIANT TCRが苦痛だったのも、もうワンランク小さいサイズだったら起こりえなかったと感じています。

以上は、誰トクな情報ですが、備忘録として書き連ねました。(同じ被害者は出したくないので)

道場長、
>ありがた迷惑という言葉は常に気をつけています(僕はお節介が過ぎるところがあるので)
そんなことはありません。
特にヒルクライムの怠け者走法とは、全く逆の乗り方なので、一緒に走ってコーチングしてもらいたい位です。

>ターニーさんは自転車屋で整備されているようなのでフレームから組んでも大丈夫だろうと思っています。
流石です(笑)格安クロスバイク(マイパラスMC602)を買って、フレーム交換の計画をしていた位です。でもそのノウハウはこの道場のおかげ。感謝しかありません。首は痛めたけど、得たものは一生活かせる整備スキル。

>決戦用の軽いホイールは硬くて乗り心地は悪くなります、もっと自転車嫌いにならないかなと心配
悪くなりましたね。エアー圧0.5Bar下げました。
それよりも、パナレーサーのグリップは本当に好きになれないですね。やっぱりルビノプロ3は、コスパ良かったです。

詳しいレビュー(ホイールやタイヤ)は、別スレで。

通報 ...