1,784 件中 121 から 160 までを表示しています。
784
豚に真珠♪ 2025/08/28 (木) 02:33:55

こんばんは。

◇ビンさん

↓(来場日時予約)西ゲートの9時入場に変更する方法

https://www.youtube.com/shorts/9Y-6iPPSpw0

当日登録のパビリオンに関しては、↓ の動画を参考にしていました。

【万博攻略】当日登録の9時開放枠の完売時刻を全パビリオン公開

https://www.youtube.com/watch?v=Hcu5VgqqLLk&t=380s

入場後、とりあえず西ゲート入ってすぐ隣の当日登録端末(3台)に向かいました。
スマホだと入場後10分くらい待たなければ当日登録出来ないのですが、会場内の端末だと入場後すぐ登録できるらしいです。
(万博開幕して最初の1~2か月ほど、会場端末とスマホの両方で(2つ)当日予約を取る裏技があったそうですが、今は出来ない)

西ゲートそばの端末を待つ人の列は20人もいなかったと思いますが、5分~10分ほど待っている間にスマホでも当日登録できる画面が出てきました。(結局、会場の端末は使わなかった)
8/22 入場できたのが9:20だったので、↑の動画のデータだと、大阪ヘルスケアは既に完売だと思っていましたが、
△マークだったので、ダメ元で予約登録のボタンを押したらあっさりと取れてしまいました。
その時点で、イタリア館や住友館などの人気パビリオンが×印だったのは覚えていますが、先着登録枠は空きがあってもほんの一瞬で消えてしまうので、その他のパビリオンがどうだったのか?(確かめる余裕の時間もなく)わかりませんでした。

大阪ヘルスケアの集合時間がお昼12:30だったので、それまでの間、他のパビリオンを回ることにしました。

【午前中に回ったパビリオン】
・オーストラリア(待ち時間:5~10分)
・サウジアラビア(待ち時間:約5分)
・インド(待ち時間:0分)
・インドネシア(待ち時間:5~10分)
・スペイン(待ち時間:約5分)
・タイ(待ち時間:約10分)
・アゼルバイジャン(待ち時間:約10分)
・夜の地球(待ち時間:0分)

午前中の9時、10時ごろは、まだ入場者が少ないのでパビリオンの列に並んでいる人数も少なくて快適でした。
アメリカ館も、9時入場してすぐに行けば、昼間のような大行列ではないのかもしれません?

11時過ぎになると、私の身体が暑さでだんだんバテテきたので、オランダ館近くの涼しい休憩所
「氷のクールスポット」(ダイキン工業)で30分以上、座って休んでいました。

続きはまた後日。

783
ビンボー怒りの脱出 2025/08/27 (水) 21:54:00

おやぶんさ
こんばんわ
いえいえユックリでいいですので^^

9時に入場しても希望のパビリオンには入れませんでしたか?
でも早く入っても1館希望のパビリオンに入っても待っている間に他の希望のパビリオンが一杯になっちゃいそうですが最初の1館目が早く出れたとしても2館が限界っぽい気がします。
まあ並ぶ気があるのならもう少し入れるかもしれませんが。

そういえば久しぶりに来場者数を見てみましたがまた先週はまた多い週だったみたいでその時に行ったのですね。
普通に15万人越えちゃっていますし土曜日は19万人って?花火でもあったのかな?それにしてもみんなどれだけ暑さに強いんだと思ったりもしますw

夏休みで多いのかと思いましたが少し遅いお盆休みで来ている人も多かったのかもしれません。
夏休みが終わって9月に入れば多少は数も落ち着きそうな気はしますが。
宿泊に関しては万博に何時に行くかということでだいぶ変更しなければなりません。
朝早く行くのなら大阪で近くに取らないと駄目でしょうね。
もう少し考えてみます。

愛知万博のときは行こうとも考えていましたが既にネット環境ってありましたが今と比べると圧倒的に情報が少なかったように記憶しています。

ちょっと話が脱線しますが先週の日曜日にサザエさんに万博特集で関西万博に行く話が出ていましたがサザエさんって70年の大阪万博にも行っているんですよねw
アニメって歳を取らないのでいいですね。
当時のタラちゃんくらいが私くらいなので普通だったらもう還暦近いと思いますがw

関西万博の話にはパビリオンもいくつか紹介されていましが私が知らないパビリオンが多かったですね。
私もすべてのパビリオンは把握していませんので。

782
豚に真珠♪ 2025/08/27 (水) 12:55:04

こんにちは。

◇ビンさん

昨夜、8/22 万博の続きを書き込もうと思っていたのですが、いつの間にか寝落ちしていました。すみません。(^-^;)

当日(8/22)どこのパビリオンを回ったか?については、家にメモがあるので夜に詳しく書きます。

9時入場したのは、「住友館」やシグネチャーパビリオン「いのちの未来」…など、いくつか行ってみたいパビリオンがあり、どれか1つくらい何とかならないかなぁ?と淡い期待をしていたからです。

結論を言うと、9:20分入場(9:30頃当日登録可能)で、「大阪ヘルスケアパビリオン(リボーン体験)」に入場出来ました。

>私の場合泊まる場所のことも考えなければ…

確かに大阪近辺在住者に比べて、遠方からの人はハンディがありますね。
2005年 愛知万博のときは、私も一度も行きませんでしたし行く気力もありませんでした。

それでは、また夜にでもレポートします。

(^_^)ノ

781
ビンボー怒りの脱出 2025/08/27 (水) 07:48:47 修正

カップセブンさん

おはようございます
しらべてみたらこっそりというのは
こっそり機能
コメントがあったトピックは、自動的にトピック一覧の一番上にいきます。
こっそり機能を使うとそれがキャンセルされます。

ですが、こっそり機能を使うとコメントに矢印マークが付いてしまうので注意です。

ツールバーを使うことにより、画像を投稿したり、TwitterやYouTubeの埋め込みをできるようになります。

という話です。
特別は機能でもなさそうですね。

調べてみましたが書き込んでいるのが分かる機能っていうのが調べて良くわかりませんね。
まあ私の場合メモ帳に書き込んでから貼り付けているだけなので書き込んでいるのが分かるのは修正している時くらいでしょうか?

エアコンが壊れたのは去年なんですよね、そのときは修理で対応してくれたのですが前の責任者に聞いた話だと何度も言っているのだけどやります(交換の話)の一言だけでなかなかヤッてくれないという話です。
今回こちらの会社の責任者が直接お役所に言ってくれたようですが当てにならないようです。

ああいうチェーン店て自分の会社の工場で一括して作るところもあるようです、その話に出た牛丼チェーン店はそうみたいです、そのほうがコストも安いみたいですしね、山田さんは安い所に一括して頼んでいるのかもしれませんね。
まあこちらにあれば一度入ってみてもいいのですが関東にしかないんですよね。
そちらに行ったときでもいいんですが最近忘れっぽいので多分かなり高い確率で忘れています。

まあ吉野家はたしか牛丼チェーンとしては老舗ですよね。
松屋やすき家もチェーン店の前の前身は早かったようでどちらも1号店を調べると普通の飲食店という感じでチェーン店という感じではないですね。たぶん吉野家に負けじと吉野家に負けてないと言うことを強調したいのかもしれませんがチェーン展開では吉野家のほうが早かったのは確かでしょうね。吉野家のCMが最初に流れたのが昭和54年度、そのときは松屋、すき家の前身はあったようですが1飲食店で世間に知られるほどではなかったようです。
https://www.youtube.com/watch?v=3JLDk0gwW6o

バイクのシガーソケット自体あまり聞いたことがないので後付ではなく最初からシガーソケットがついているモデルってあったんですか?

今のコンデジは高すぎますね。
普通にレンズ交換式のカメラが買えてしまう価格です。
2~3万で売っていたモデルがいまや10万くらいの価格ですから、2~3万の画質を知っていると余り買いたいという気になりませんがそれでも買う人っているのですね、まあ私もGR以外にもほしいと思っているカメラはありますがGR以外は買うかどうかわかりません。
GRⅣが発売されましたが20万近いです、値引きで17円台くらいです。
やっぱり値上げしてきましたね、抽選してもなかなか抽選に当たらないという状況ですからリコーも強気の価格で来たようです。

しかし最近はほぼスマホで済ましてしまってデジカメを持ち出すことが殆どなくなったのでGR以外は買っても無駄遣いになる可能性が高いですので買わないかもしれません。

780
ビンボー怒りの脱出 2025/08/27 (水) 07:15:43 修正

おやぶんさん

おはようございます。
情報ありがとうございます。

万博のライブ映像をたまに見ていますが最初の頃とは状況が変わって西ゲートの方も朝から混むようになりましたね。
始まった頃は朝早くからでもパラパラで余裕で入れたので始まった当初より全然状況が変わっているというのは分かります。
やはりみんな西ゲートの方が空いているという情報を得てそちらに集まってきたというのも有るのでしょうね。

私も朝早く行って中々入れない見たいパビリオンだけ見て一度出るっていう手もあるかな?と考えていますが未だにバスにするかどうかも迷っています、それもおやぶんさんの2回目行った時の話を聞いてからです。
それまではバスで行くとほぼ固まっていたのですがw

あと朝早く行くには個人的な問題ですが2つ問題があります。
なるべく早く行くために近くにホテルを取らないといけないこと。
極力安いホテルを探しますが大阪って少し前に探した時に思ったより安いホテルが中々ないことと都合のいい場所にないということでしょうか。

今だとまだ安いホテルは有るみたいですが万博自体まだどうしようか迷っているんですよねw
まあ2~3日前までキャンセルできたはずなので頼むだけ頼んでおくというのもできますが。

大阪のホテルに泊めてホテルから行くという手もありますがそれだと同じホテルに連泊しないといけませんが二日目は別のホテルも考えています。
おやぶんさんと違う所はオヤブンさんの場合、万博へ行くことだけ考えればいいのですが私の場合泊まる場所のことも考えなければ行けないということでしょうか。
最初に行って分かりましたが万博は日帰りでは絶対に無理ですw
かなり疲れますので地元まで帰る気力はほぼゼロになりますからw

もう一つは私が朝めちゃ弱いということですw
起きれるかどうかちょっと自信がないんですよねw
あさ7時ころに行くには余裕を見て多分5時位には起きないといけません。

何れにしても休みは確保してありますので万博行く日が一ヶ月近くになってきましたのでそろそろ色々と決めないといけないのは分かっているのですが

779

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

いろいろ試して書き込んでみましたが、何のことなのか?
さっぱりわかりませんでした

ホットと言うのは、こっそりを押すと出るんですが意味がわかりません

画像1

いろいろ試してみて、こっそりは見えない?のかと思ったら
普通に見えましたね、ビンさんが書き込んでるのがわかったってことは見えたと判断しました。ではこっそりとは?なんでしょうか笑
いろいろ練習しましたが、きれいに削除しておきました

職場の事情はわかりませんが、エアコンなくて苦しいから、職場放棄してみるとか?
でも炎天下で働いてる人もいると思うと、エアコンが無くても、仕方がないのかな?
と思ったりします

山田うどんのうどんは腰がなくて、スーパーの30円のうどんの様です
私は嫌いじゃないですけど、ラーメンもありますのでラーメン食べちゃいますね

牛丼チェーンは私が知ってる限りでは吉野家が一番最初です
たぶん中学くらいからあったかも知れないですね
松屋フーズの社長が吉野家の牛丼に感激して、何度も通って牛丼屋を始めたと言う話は有名です。吉野家を真似して、松屋フーズを作り上げたことになりますね
他の牛丼チェーンは知らないです。牛丼専門店もわかりませんね

車のシガライターソケットとバイクは全く違うんです
バイクのソケットは蓋がついていて、防水になってます、USBも防水になってないと
雨でショーとしちゃいますからね、ちょっと高いんですよ

これからコンデジは買うことが出来ないので、いまあるコンデジを大切にしようと思います、確かにスマホより写りが良いときもありますね
スマホも写りが良いですが、ほとんどが広角になってます、
望遠はデジタル望遠なので、あまりきれいじゃありません
コンデジなら物理的な望遠なのできれいの撮れますし、マクロも出来ます
ときどき使おうかと思うようになりました

778
豚に真珠♪ 2025/08/26 (火) 00:27:04

こんばんは。

◇ビンさん

8/22(金) 万博の件ですが、
西ゲート 朝9時に予約を入れました。
(西ゲート10時しか予約が取れていなかったのですが、ネットで仕入れた情報で2日前に西ゲート9時に変更しました)

バスは、いつもの(京阪電鉄)中之島駅発ではありません。
中之島発は、朝 8:15 発が一番早いのですが、到着が8:50分ごろになり、実際に行った知人たちの話では9時入場の場合、それでは到着が遅い(9時入場の人たちが凄い行列になっていて、入場するまで1時間くらいかかる)ということで別の手段を考えました。

(近鉄電車)上本町駅発で、朝 7:00 発のバスに空席があったので、そちらを予約して会場へ行きました。
早朝、渋滞もなくスムーズだったため、7:30 頃には着き、トイレを済ませた後、列に並ぶことができました。
朝の7時~8時頃はそれほど暑くなく、帽子や日傘、等々があれば待つことはそれほど苦痛ではありませんでした。
持参したイスに座り、パンなどの朝食を食べ、ネットや新聞を見ていたら、8時50分頃から手荷物検査が始まりました。
結局、私が入場できた時間は、9時20分過ぎでした。

万博常連組の人たちは、西ゲート9時予約の場合、タクシーで行く人もいるそうです。
ただ西ゲートの場合、タクシーでいくら早く来ても 6:45 以降でないと入れないそうです。

【9時入場のメリット】

・当日登録で人気パビリオンの予約が取れる可能性がある。
(当日登録は入場後でないと出来ないので、9時過ぎの時間帯だと入場者数が限られる)

・入場者が少ない午前中の9時、10時ごろだと、日中に比べてパビリオンに並んでいる人の列が少なく、短時間で入れる可能性が高い。

続きはまた後日。 (@^^)/~~~

777
ビンボー怒りの脱出 2025/08/25 (月) 21:37:55

カップセブンさん

こんばんわ
先程はでていく時にちょうど書いたのでカップセブンさんがちょこちょこ書き込んでいるのは見ていましたがホットってなんでしょうか?
なにかの設定を変えてほしいという話なら変えるので何でも言って下さい。

言ったかもしれませんが職場のエアコンが壊れているのですが全然直してくれません、というか治す気がなさそうです。

山田うどんと言っても色々とあるんですね。
うどん版の牛丼チェーンみたいなものですかねw
牛丼チェーンも牛丼だけでなく色々と売っていますからね。

そういえばふと思ったのですが牛丼チェーンが出来る前って牛丼専門ってありましたでしょうか?
カツ丼もですがどちらも定食屋みたいな飲食店の1メニューとしてあったような気がします。

まあ車のパーツにも後付でシガライターソケットの部品がありますのでバイクにもつけようと思えば付けれそうですね。
シガライターソケットのUSB充電器や電源アダプターとかシガライターソケットを使った部品が色々とあるのシガライターソケットは結構使い勝手が良さそうな気がします。

またコンデジ人気が復活しているようですね。
日本より海外で日本メーカーの古いデジカメが飛ぶように売れていてそれでまた作っているというのも有るように思います。

私自身はたとえばアイフォン15Proだとデジイチのレンズセットについているレンズよりキレイに撮れるので必要性を感じなくなりましたが2~3倍以上の望遠が欲しいときはやはりデジカメのほうが便利ですね。

前も言いましたがデジカメ多少は欲しいという気持ちはまだありますがっ明確に欲しいのはGR3以外はないですね。
またGR4がでて結構進化しているという話なのでそちらにするかもしれませんが。

776

メニューはこちらです
https://www.yamada-udon.co.jp/menu

775

山田うどんのメニューです
うどんだけじゃなくて、ラーメンも定食もあります
https://www.yamada-udon.co.jp/menu#b-207210

774

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

職場にエアコンがないのは何かの罰ゲームの様です
そんな環境で屋内で働かせて良いのか疑問ですけど
山田うどんにはラーメンもありますよ、私はラーメン派です
確かに東京水産のほうが安い気がします。日清は高いですよね

バイクにシガライターソケットもUSBも付けることができます
アマゾンでバイクUSBとやれば、20種類くらいると思います
いまナビを付ける人も多いので、人気があるみたいですよ

最近はコンデジが凄い人気だと聞きました、
キャノンでも入荷したら即完売とか?
やっぱりスマホ画質では噛まん出来ない人が多いようですね
でもコンデジだとパソコンも必要だと思うのですが

773
ビンボー怒りの脱出 2025/08/25 (月) 14:59:08

おやぶんさん
こんにちわ
また万博行かれたのですね。
もしかするともう一回くらい行くのかなぁと、何となく思っていましたが近いのでいつでも行けるのがいいですね。
しかしこの極暑地獄のなか良く行きますねぇw
おやぶんさんって何処まで暑さに強いのかすごいですね。
またお話聞かせて下さい。

771
ビンボー怒りの脱出 2025/08/25 (月) 14:55:49

カップセブンさん

こんにちわ
職場でエアコンがないので他の人より暑さに強くなった気はしますw
夜勤ようにスポットクーラーは買ってくれたのですが昼は基本的に使えません。

私も前イオンモールの写真は撮っていましたが最近は全く撮りませんね。
メンズの横に普通に女性の下着が並んでいる店もありますが女性の下着も派手になりましたねぇ。

山田うどんは前におすすめと聞いた覚えがあります。
ラーメン屋はよく行きますがうどん屋は人と一緒でないと余り行きませんが行くとしたらはなまるうどんでしょうか。前言ったかもしれませんが。
まあ糖尿病になってから全然言っていませんが。

私も普段は赤いきつねと緑のたぬきが多いですね。やすいからです。
どん兵衛は定番は意外と買わずに定番以外を買う感じです。

太陽光パネルはまだ買うのはだいぶ後なのでそのときにはまた性能も上がっているでしょうね。曲げて何処にでも設置できる太陽光パネルが安くなっていればそちらを使うかもしれませんが。

カブはシガライターソケットがないので自分で加工しないと行けないのでソコは面倒ですね。

帯状疱疹に症状がにたものも幾つか有るので帯状疱疹はしばらく様子を見たいと思います。

766
豚に真珠♪ 2025/08/25 (月) 14:26:42

こんにちは。
酷暑は、いつまで続くのでしょうね。

◇ビンさん

先日(8/22)、また万博に行ってきました。たぶん、これが最後かなぁ?
今回は、一日券(平日券)で朝から行きました。
詳しくは、また夜にでも。

765

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは

暑さが何日も続くと、もうあきらめモードに突入ですね
どうでもなれw って感じです

イオンモールは良いですよねー私も以前の場所ではイオンモールに良く行きました
カラフルな商品、雑貨などで写真のテストしてました
生きた人間は無断に取れませんので、マネキン女性を撮ったり笑
マネキンは撮っても問題ありません笑、下着は撮ってないです笑

幸楽苑無いですね、八王子、甲府の20号線沿いのところしか行ったことがないです
あああ、千葉の松戸にもあった気がします、行きました
千葉に行くと山田うどんがあるので、山田にいきますけど
東海方面には山田うどんは無いと思います、たぶん

兵衛ですか?私は関東なので緑のたぬきです。赤いきつねと緑のたぬきの方が
安いし、味が濃い感じがします。UFOは食べません、やっぱペヤングでしょうか

太陽光パネルをいちいち動かすのじゃなくて、季節で動かしたらどうかと思っただけです、年に二回くらい?固定が一番楽でしょうけどね、性能が良ければ動かす必要は無いと思います

カブでもUSBくらいは、何個でお充電できますし、証明はライトから引けば良いので、出来ないこともないと思います。走らずにエンジンだけをかけたら何日動くか試したことはありません、緊急時には電源を取れると思ってます
前にも言ったかも知れませんね、忘れました汗;

帯状疱疹じゃなくてよかったですね!
かかると一週間くらい辛いそうですから

764
ビンボー怒りの脱出 2025/08/24 (日) 23:06:40

カップセブンさん

こんばんわ
今日はイオンモールで時間を潰して夜八時位に帰ってきました。
イオンモールはめちゃ広いので歩いていると運動になっていいんですが夜勤明けだとちょっときついですw

そちらは幸楽苑あるんですね。
カップ麺は最近余り高いものは買ってませんね
ただどん兵衛とか焼きそばUFOの番外版に弱くて多少高くても買ってしまうことはありますw

太陽光パネルは自分で回すだったら何とか出来そうですね。
でもいちいち動かしに行くのもなんかめんどくさそうですw
最近の太陽光パネルは性能もいいので曇りとか雨の日でも発電するみたいですしソコまでやる必要はなさそうですが。

自家発の方は小さいものだったら2~3時間ってところみたいです。
自衛隊の演習で使っていた自家発は一晩くらい余裕で持っていたのでタンクがかなり大きいのかもしれませんが自家発も結構大きかったですね。

そういえば前にカブから電源を取り出すとか言っていませんでしたっけ?
カブって自家発みたいにも使えるのですね。

カップセブンさんだったらスマホですべて完結できそうですけど。
電波があればラジオも聞けますし音楽も取り込んたものなら聞けます。
YouTubeの音楽が無料なのでいいですけど映像が入ると通信量食いますからね。
スマホだけでもいいですしダイソーのBluetoothスピーカーを使えば更にいいです。

帯状疱疹かと思いましたが一晩寝たら症状が消えました。
帯状疱疹に似た症状のものもあるようですのであと数日様子見てから行くかどうか決めたいと思います。

下呂の駐車場結構ありますね。
日帰り温泉で利用している人も結構いるのでしょうね。
ちょっと大きめの旅館かホテルに泊まれば駐車場も有りそうですけど。
下呂はまた行かれますか?時間も有るのでいつでも行こうと思えば行けるのでいいですね。

763

下呂温泉 駐車料金画像1

762

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます

たまにラーメン食べると美味しいですよね
店舗に行くと、麺も多いし、スープもたくさんあるのでカップ麺くらいでちょうど良い満足感です。それにほんのまれに時々食べるくらいですから、本物の日清カップヌードルを食べてます。高いのは知ってますけど
外食だと幸楽苑ですね

カップヌードルは少し量少ないやつあれも良いですね、ちょっと食べたいときに良いと思います。あれはコンビニにはおいてませんでした

冬は太陽パネルだけで電気代を賄えそう、夏より簡単そうです。太陽に追尾する装置じゃなくて、自分で向きを変えられる、季節毎に太陽の出方が違うので、少し傾けできる感じでしょうか、西日の強い日があったりしますので、ちょっと動かすくらいなイメージです。固定より有効かなと思いました

ポータブル電源って、それくらい燃料を食うものでしょうか?時間で言うとわかりませんけど、安いカブを買ってエンジンをかけてたら、けっこうな時間発電と電気をつけますけどね、私はカブがあるので、試してみたいです

私は基本的に運転中に音楽は聞きませんので、スマートパネルは必要なさそう、ラジオと、ときどきっっCDが鳴れば良い感じです。最近はELT聞いてます。どこからかCDのコピーっがでてきました

帯状疱疹って大人のはしかですよね、一週間くらいで治るらしいですよ、医者にいけばすぐ治ります。私は帯状疱疹未経験です

761
ビンボー怒りの脱出 2025/08/24 (日) 00:13:29

カップセブンさん

こんばんわ
私も随分久しぶりにラーメン食べました。
1~2ヶ月ぶり、もっとかな、というのもラーメンて夜に食べることが多いのですが糖尿病なのであまり夜遅く食べるのもよくないということで夜は血糖値が上がるものは食べないようにしていたらあまり食べなくなったんですね。

カップヌードルは少し量が減らしてあるやすいものしか買ってないので最近の価格は知りませんが安いところなら150円位で買えたと思いますがいずれにしてもコンビニは元値じゃないか?と思うほど高いですね。

あまり電気を食わないホットカーペットなら余裕で行けそうですけどね。ちょうどエアコンをつけようとしている部屋の外側が日当たりが良いのでそこにつけようかと考えています。部屋の窓際につければちょうど日除けにもなるでしょうしね。太陽に追随する太陽光パネルって相当高そうですがw

ポータブル電源も欲しいですし、もしテントを張るのなら自家発もほしいですね。うるさいから人のいそうなキャンプ上では使えないかもしれませんが。

>iPadみたいな感じでしょうか
簡単に言えばスマホの画面を、車のディスプレイに映し出してナビとして使います。そのナビはスマホにインストールされているものを使いますね。あとスマホの映像は映すことは出来ませんが音は鳴らせるのでスマホの音楽は聞くことは出来ます。

そういえばもしかして帯状疱疹というのになったかもしれません。
腕に赤いネブツが1~2個出来たのですが痛くも痒くもないのですが帯状疱疹というもの似ているので月曜日に医者に行こうと思っています。

760
CUP7 2025/08/23 (土) 21:55:45 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

最近はすっかりラーメンを食べに行くことは無くなりましたが、最近カップヌードルの醤油味を食べました。たまたまセブンイレブンのアプリに50円引きとあったのでつい買った感じです。でも定価が250円くらいなので、50円引いてもらっても200円近くしました、安いのか高いのかわかりません笑

アマゾンのソーラパネルの性能はよくわかりませんが、冬前にやったら、パーソナル電源でホットカーペット、電気毛布、ヒーターパネルくらいは使えそうですね。ただ冬は日当たりが弱いかも知れないです

電気を売るようなソーラーパネルでは無さそうなので、おっしゃる通り自分でやった方が良さそうな感じがしますね、足場を組む鉄パイプでやるのが一番簡単そうな気がします。家を見てる訳じゃないので何とも言えませんが、太陽に向かって動くようなシステムにしたら、電気が効率良くできる気がしますね、ちょっと難しいでしょうけど

東京電力と行ってもという東京だけを供給してるわけじゃなくて、山梨も埼玉も神奈川も供給してると思うので、その範囲はとても広いです、たぶん長野もだと思いますよ。原発で税金が投入されるのは間違いないですね。東京電力使ってない人っていなと思いますが、自家発電のことでしょうか?東京ガスなども電気売ってるみたいですが、発電は東京電力で販売だけだと思います

ディスプレイオーディオ?わからないので暇なときに調べてみます、ナビもついてなくて、唯一CDとラジオがあるだけで、見たことないです。iPadみたいな感じでしょうか

759
ビンボー怒りの脱出 2025/08/23 (土) 09:32:35 修正

カップセブンさん
ソーラーパネルの固定方法で色々と見てみたら屋根に穴を開けないと行けないようなので雨漏りのないプレハブの屋根に孔を開けるのはちょっと心配なので他の所に固定する方法を考えます。
それに屋根に付けたあとに雨漏りがあったらソーラーパネルを全部外さないと行けないかもしれませんし其れも面倒だなぁと思いましたし。
家の下に鉄パイプで固定したり家に側面に貼り付けたり他にも色々と方法はあるようです。

758
ビンボー怒りの脱出 2025/08/23 (土) 07:58:24

カップセブンさん

おはようございます。
昨日は帰りに映画を見てきてラーメンを食べてきたら帰ってきたは夜11時でした。昨日は日勤でしたが明けの疲れが残っているのかすぐに寝てしまいましたがなかなか慣れませんね。これも9月くらいまでだと思いますが。

ここの掲示板は提供しているだけなので何でも書いて下さい。
規制は一切設けるつもりは有りませんので自由に使って下さい。
たぶんフリーの書き込みの人はIPでみているのでしょうね。
一度暇だったら試してみたらどうでしょう?

ソーラーパネルはたぶん隠居してからだと思いますけどアマゾンあたりのやすいものを買って自分でやるかもしれません。業者に頼むとかなりかかりますしそんなお金掛けるのだったら先に屋根を修理してもらいます。

業者でヤッてもらうソーラーパネルって電気を直に家に流すだけで余ったものを電気会社に売るみたいで蓄電にするとまたお金がかかるみたいですね。家を持っている身内が何人かヤッているので聞いたら蓄電なんてないとか言っていました。

折りたたみカーテンはいい考えかもしれません。
今使っているエアコンは暫く使うつもりですけど小さいエアコンで節電になるのなら交換も視野に入れようと思います。勿体ないので10年くらいは使うつもりですけど隠居して今のエアコン使うのだったらしょっちゅう外で過ごさないと電気代が大変なことになりそうですし。

部屋の温度は結構低いのですねアパートかマンションか建物の形態はわかりませんが40度になる日もあるのにそこまでの温度に下がるのは結構いい断熱材を使っている可能性が有るのでしょね。

身内に30年くらい前に入ったマンションも高いだけあっていい断熱材を使っているようで何年か前までは夏でも扇風機でいいと言っていたくらいですから、最近は流石に40度近くになる日もあるのでエアコンを使っているようですが。

私の家はどう見てもボロ家なので泥棒も来ないみたいですw
田舎ですし置き配で荷物を家の中に入れてくれと言っているのに外に放り投げて行く人もいますが盗まれることもない田舎ですしw

東京電力は国民の税金がかなり投入されるという話は聞いたことがあります。東京電力使ってない人達は全く関係ないのだからそんなものこそ国債でなんとかしろよって思いますけど。

そういえば余り興味のない話だと思いますが最近の車はディスプレイオーディオというのが一般的で簡単に言えば自分のスマホをディスプレイオーディオにつなげてナビとして使うのですがたまに突然切れるんです。

なのでディスプレイオーディオが悪いとずっと思っていたらディスプレイオーディオにつなぐUSBケーブルが悪かったようで全く気が付きませんで他のUSBケーブルに変えたらまったく飛ばなくなったのでもう少しいいUSBケーブル変えようと思っています。

757

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
あ、は書き込みの練習でした、人マークが出たら消せないとか消せるとか
試してました。先程ログオフして削除しました
いたずら書きではありません、練習です

電気代節約のためにいろいろ出掛けますね、ソーラーパネル購入したら、扇風機くらいは余裕で使える気がします。パソコンもテレビも蓄電池で行けそうですね

書き込みが同じ端末で消せるのはIPとか関係してるのかも知れませんね、端末+IPの組み合わせで認識してるような気がします

エアコンは最低限の部屋で使うならかなり小さくても正確に温度が保てそうな気がします。カーテンではなくて、ほんとうに部屋をしきったら、もっとエアコンが安定する気がするんですけど、折り畳みカーテンだったら良いかも知れないですね

エアコンをつけてない時の温度は図ったことがないですが、日によって違うと思いますよ、30ー33くらいではないでしょうか、私は部屋をすぐに26まで冷やしますので、使ってないときの温度は想像の温度です。高いときは高いし、低いときは低い感じですよ、先程書いた温度くらいと思いますね。でも台所なんかはめちゃ暑いです

簡単に上れる屋根なら上の方が良いですね、泥棒もいますし、線を盗まれることもありますから

東京電力の原発事故は国がお金を出してますので、それほど心配は無いと思います。東京電力がつぶれることはないと思ってます。電力会社で一番儲けてるのは関西電力みたいですね、ちょっと電力会社に興味を持ちましたのでの少し出資したい(株を買ってみたい)気持ちになってきました

ZAWAZAWA使いにくくなったと思いましたが、ログオン、ログオフの書き込み
で消せたり、消せなかったり、教えて頂けたので助かりました

756
ビンボー怒りの脱出 2025/08/21 (木) 22:50:28 修正

カップセブンさん

こんばんわ
あ、ってなんでしょうか?w

今日は休みで午前中に目医者に行って帰ってきたのは夜7時でした。
遅く帰ってきたのはもちろん電気代節約のためです。
昼は相変わらず暑いですが夜すこし涼しくなってきたのはいいです。

私も最初ログインせずに書き込んだらカップセブンさんが使っているおばあさんのアイコンのままだったのでよく見たらログインしていませんでしたw
ちなみにログインせずに書いたものだったらログインせずにだったら書いた文章は削除できますよ。
ただ多分同じ端末でないと削除できないかもしれません。

エアコンについても色々と調べていました。
カップセブンさんが最初に言っていたエアコンが大きすぎるんじゃいかという話で考えていましたが何とも言えませんがもしかすると当たらずとも遠からずかもしれません。

キッチンを入れた大きさが20畳あっていまカーテンで仕切って10畳にしていて14畳のエアコンを付けていますが最初はキッチンの方まで冷やすつもりでそのサイズにしました。

ただ片側を冷やすだけだったらもう少し小さめでも良かったかとも思っていますがエアコンを買う目安として部屋の大きさよりワンランク上のサイズを買ったほうがいいというアドバイスがネットに書いてあったのでそうしたのもあります。

ただ14畳って最大出力で1500W(最低は150W位)食うので温度が上がってきて冷やすために1500Wの状態が長い時間続けば電力の小さいサイズのエアコンより場合によっては電気を食うかもしれませんがソコは何とも言えません。

8畳用が1000W程度ですけど出力が小さいと冷やすための大きいエアコンより時間がかかるので結局電気代はどっこいどっこいなのか?とも思ますしなんとも言えませんが今更変えるのは勿体ないので来年木造部分の家の部屋に6畳用エアコンを付けるので其れで試してみたいと思います。

ちなみにエアコンを付ける時の参考のためにお聞きしたいのですがカップセブンさんの住んでいる部屋でエアコンを切った時の日中の温度って分かるでしょうか?だいたいでいいんですけど。

私が住んでいる木造部分だと暑いときで35度くらいです。
まあ日が入ってくる部屋なので遮熱カーテンでもすれば多少は温度下げれるかもしれません。ちなみにエアコンが付いているプレハブの方はそれよりいつも2~3度高く場合によっては40度近く行くこともたまにありますので暑すぎでそれが電気代が上がっている原因なのは間違いないことだと思います。

ポータブル電源でも電力の大きなものなら今流行りのスポットクーラーくらいは使えるようですので万が一のことを考えて電力の大きなポータブル電でもいいかなと思っています。
充電はソーラーパネルですればいいですしでかいやつを数枚設置すればそれ程充電もかからないでしょうし。
緊急用にポータブル発電機もいいかなぁと思っています。
今ではアウトドア用に色々と出ていて数万で買えるものもあります。

私の家の屋根は登りやすいので設置しやすいと思います。
プレハブだと平らなのでそちらの方が付けやすそうですがソーラーパネルって斜めにつけているのは日差しを受けやすくするためなのかな?と思いますがどうなのかな?

>私はもう働く気はさらさらないです
仕事をやめてしまって暫く何もヤッてないとそうなってしまうんですね。
それはそれで時間が有りすぎて時間を潰すのも大変そうですね。
温泉に行っていると温泉巡りが好きな人も来るので同じような人に合うのも有るのでしょうね。
まあできればオジサンではなく美しい美女にでも会いたいですが(冗談ですw)

東京電力は原発事故で国民の税金を使っているという話なのでそれだけで政府の繋がりの強さが分かる気がします。

ZAWAZAWA使いにくくなりましたか?
全く何が変わったかも分かりませんがw
パソコンでヤッているからかな?

755

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは
展示物などみてエアコンを節約してますね、努力家です

アマゾンのソーラーパネルでポータブル電源に充電するのでしたら、車中泊などにも使えそうですね、ポータブル電源を家で使うとしたら、扇風機やトースター、パソコン、テレビなどでしょうか、使えないのは冷蔵庫とエアコンくらいかな、使えるものと使えないものがありますね。そこはちょっとめんどくさい感じもします

空き地の有効活用かなと思っただけです。屋根だと危ないですし。車は屋根付き車庫でしたか?でしたら駐車場の屋根とか?でもやっぱ家の屋根が一番でしょうね高いし

老後は年金と貯蓄で遊んで暮らしましょう。私はもう働く気はさらさらないです、それでいて毎日楽しいですし。ぬるゆ温泉を探して、行くとやっぱり同じような人がいて、どこかでお会いしました?みたいな感じになることもあります。人生は不思議ですね

東京電力が低いとも言えないのですが、なんせ発行部数が多いですからね。政府も保有してますので、安心ちゃー安心です。7万円なので失敗しても大したことないです。失敗する予定はないでけど

zawazawazちょっと使いにくくなったし、遅く感じます
そのうちなれるでしょうたぶん

747
ビンボー怒りの脱出 2025/08/21 (木) 08:03:02

カップセブンさん
おはようございます
昨日はまた展示物を見に行っていました。

ガストみたいな大きいところだと卵業者と大口契約しているように思いますので店で売っているよりかは単価は安いかもしれませんね。

アマゾンの大型ソーラーパネルを使ってポータブル電源に充電して使っている人もいるようですね。それで十分家電は賄えるようですし私もヤッてみたいと思っています。空き地にやるのもいいんですけど草ボーボーになると手入れが大変ですしねw屋根につけると思いますが固定方法でしょうね。ポータブル電源もかなり大型のものを設置したほうが良さそうですがソーラーパネルよりお金がかかるかもしれませんが業者にたんでヤッてもらうことを考えればやすいでしょうね。

まあ老後は嫌でもホソボソと暮らすことになるでしょうね。
お金がかからないようにするには病気にならないようにするしかないのかもしれませんね。
私の場合すでに病気なのでこれ以上ひどくならないようにするしかないでしょうが。

写真は今の株価ということでしょうか?東京電力はかなり低い?ってことですね?やはり原発事故の影響がかなり有るということなんでしょうか?

前は削除が残る時と残らないことがあったので何が違うのか分かりませんでした。

746
ビンボー怒りの脱出 2025/08/21 (木) 07:46:58

カップセブンさん
画像は送れますよ
画像1

741

ご参考までに

画像1
画像2
画像3

739

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

チャボかどうか何て、適当に言っただけなので、真剣に考えなくて大丈夫です
すいません。真面目に考えました?たぶんニワトリの規格外の安い卵だと思います

Amazonのソーラーパネルよさそうですね、別に屋根につけてなくても余った土地があるなら、ての届くところはどうですか?車庫の屋根とか?
家庭の証明くらいは賄えそうですね、ぜひ試してみて下さいよー
節電になると思いますよ、料理したり室内灯くらいなら問題なさそう

電力会社の株は価格がいろいろです
どこが儲かってるか調べないとわかりませんけど

貯蓄が多少あるようでしたら、そんなに節約しなくても、
老後は年金と貯蓄でほそぼそ暮らせると思いますよ、
家を持ってるのが一番大きい力になりますね

737
ビンボー怒りの脱出 2025/08/20 (水) 02:20:38

カップセブンさん
こんばんわ、夜も更けてきました。

チャボって日本画によく書かれる立派なニワトリですか?
なんか逆に高そうな気もしますがそうでもないんですか?

ソーラーパネルってAmazonで売っている大きめのソーラーパネルを屋根につけて使っている人もいるようであれだと自分でつけなければなりませんが業者に頼むよりかなり費用を抑えることが出来るのでいいだろうかとちょっと興味を示しています
https://amzn.asia/d/7W2VaSg

冷蔵庫は大型ほど省エネのようで中途半端に小さい冷蔵庫のほうが電気を食うようです。
ちなみに前アパートで使っていた冷蔵庫はまだ比較的きれいだったので売りました。

電力会社でも株の価格も結構違うんですね。

電気料金を見てみたら内訳で今年は燃料費調整額が全般的に高くなっていますね。

住んでいる場所にもよるでしょうけど梅雨時と最近も結構湿度はありますね。
こちらは秋、春辺りになると割合湿度も低く過ごしやすい方です。

車は経費を全く考えないってことはないんですが好きな物に対しては必要経費だと思っているので電気代ほど考えることはないですね。

ただ節電するために外で過ごすために移動距離はなるべく短く、余計なお金は使わないようにしています。
夜勤明けは夕方に帰ってきますが昼飯は抜いていることが多いです、夜勤明けだと何故かあまり腹が減らないんですよね。

736

ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
卵の黄身の大きさが小さいのでニワトリかどうか怪しいものです。チャボとか?だったりして。産んでるところを見てないのでわかりません
一パック300円の卵では無いことは確かです笑

本格的な電気を売るようなソーラーパネルじゃなくても、家で使えるくらいの規模だったらそれほど高くない感じがします。家庭内電力だけとか、電気の蓄電池とか、その辺はしらべてみないとわかりませんが

じゃ冷蔵庫は解決済なのですね、良かったです

東京電力は7万、中部は20万なので、発行部数にもよりますが、単位で買うなら安いですね。次に安いのは沖縄10万でしょうか

エアコンは涼しくても湿度があると、付けたい気分ですよね。その辺は人の体質にもよりますが、私はヒンヤリが好きなんです。なるべく東京電力が儲かるように使います

節約しだすとキリがありませんが、やっぱり車にかかる費用・経費が一番高い気がしますね

735
ビンボー怒りの脱出 2025/08/19 (火) 21:22:38

カップセブンさん
こんばんわ
卵の価格が上がっているので小さいというのがあるのでしょうね。
卵の平均価格が分かりませんが一パック300円くらいなら二個60円ですからね。

身内からもソーラーパネルつけろと言われています。
隠居したら付けようかと考えてはいます。
冷蔵庫は大きいんですけど結構頑丈ですでに20年くらい経っていますが全然壊れる雰囲気がないです。
大きい割には電気食わない省エネ設計のようですし。
ただ大きい冷蔵庫になれちゃうと結構入るので小さい冷蔵庫には戻れませんね。

東京電力は安いんですね。
東京電力は福島原発の後処理でかなりお金が掛かっていそうですが税金から出ているんでしょうね。

秋は涼しくなってくるのでエアコンはもう付けないと思いますので節電は必要なないでしょうね。
電気代はよく見たら1500円くらいでした。
まあそれでも10日で節約したと思えば大きいかと。
ちなみに9月の料金予想は13000円台でかなり下がっています。

734
CUP7 2025/08/19 (火) 16:00:19 修正

ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは
ガストの目玉焼は小さいです
たぶん卵が小さいのだと思う、規格外の卵じゃないのかな?

ZAWAZAWAは無料ですね、
もしかしてと思っただけです

AV機器を使ってたら多少の電気代は仕方ないのかも知れないですね、ソーラーパネルを付けるとか?そんなことは考えたことが無いのですか?電気を売ると儲かるみたいですよ

冷蔵庫も大きくて古いなら買い替えも考えたらどうですか?年代落ちの型落ちを探すとか?半額くらいで新品が買えたりします

中部電力の株は買いませんが、今朝、東京電力の株を買いました笑、中部電力を買うお金がありませんでした。20万。
東京電力なら7万円でしたので、買ってみました
たぶん、それほど儲かるとは思えないですが、損することもないと思います。利息が3%以上あるので貯蓄と思って買っただけです

電気代が2000円の節約ですか
夏に節約できるなら、秋はもっと下がる気がします
これもなれでしょうね

733
ビンボー怒りの脱出 2025/08/19 (火) 13:16:13

カップセブンさん
8月分の電気料金の通知がきました。
16000円くらいでした。
図書館とか外で過ごすのは8月5日から遣りだしましたが中部電力の8月の電気料金の予想が18000円台でしたが2千円も浮かす事が出来たようです。
これが一ヶ月遣ればかなり浮きそうですので頑張りがいがあります。

732
ビンボー怒りの脱出 2025/08/19 (火) 00:21:43

カップセブンさん

こんばんわ
ガストのモーニング目玉焼きはまだ食べたことないですね。
たまに寄ろうと思うのですがいつもウッカリしていて時計を見てみると10時半すぎていることが3回位ありました。

ZAWAZAWAは無料だと思います。

今のプロジェクターはLEDになりましたが前のはプロジェクターの光源が普通の電球でしたのでかなり電気を食いました。

電気代が上がっているというのもありますし私の場合はAV機器を使っているのでその部電気が少し高いのかもしれません。
とはいえ今のところに引っ越してきた頃は5千円くらいだったのでやっぱり上がっていますね。

あと冷蔵庫が親が置いていった大型冷蔵庫なので結構電気食うのかもしれません。
カップセブンさんの所は余り電気食うものってないんじゃないでしょうか。

とはいえ前にコンセント抜いたり使ってないAV機器のスイッチを切ったりヤッていましたが思ったほど効果があったかどうか分からないだったのでやめました。

中部電力の株買いますか?
今日も図書館行ってきましたが結局エアコン使わないのが今のところ一番効果が高いです。

730

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

ガストのモーニングはいつも同じです
目玉二個、トースト、バータ、ケチャップ
両面焼きです。じゃすと500円
1番無難です
カフェラテ3、スープ、ココア2です笑

ZAWAZAWAは何も変わってない感じがしますね
どこが変わったのかすらわかりません
有料になった?無料ですよね笑

プロジェクターとか電気食うんですかね
でもLEDでしょ?そんなに食わないと思いますけど

エアコンを使わないで7~8千円はびっくりです
中部電力の株買おうかな?儲かってそうですよねww
いっぱん市民から金を巻き上げてる感じがします
いま2020円ですから、20万円です
今年の一月からずっと上がりっぱなしですよ
じゃ10株で2万円だけ買おうかしらw
東京電力は放射能漏れの事故から人気がないです
少しづつは上がってますけどね

電気代をいろいろ工夫して、節約させるのは、日本の体制が悪いのかもですね、それに地域によって値段が違うのもおかしな話です

729
ビンボー怒りの脱出 2025/08/18 (月) 17:59:14

ザワザワはホームページもそのままって感じで何も変わった感じがしませんね

728

何も変わってない?

727

どこが変わったんだろ?
わからん笑

726

書き込みテスト?