1,787 件中 81 から 120 までを表示しています。
827

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
豆腐とヨーグルトは混ぜて食べてるのだと思ってました。だから味が想像できませんでした。文章を読んで気づきました
豆腐+出汁醤油
ヨーグルト+人工甘味料
で別々に食べるんですね。それなら納得です
それは不思議ではないですね

前もエアコン話をしましたが、そこまで高いのでしたら、テレビ安い通販で売ってるよう安くて、年落ちを購入した方がいいかも知れませんね
長い目でみたら、電気代が節約できるかも知れません

寝床が変わると寝れないのもありますが、防犯です。車で寝ることが安全では無いということですね、テントよりは安全かも知れませんけど。なれてないと言うのが一番でたと思います

温泉宿に泊まって温泉に行く(館内)なら当然ですが浴衣ですよ
ただ部屋に戻ったら着替えてしまうだけです。濡れてますし
それは使い方は人それぞれ自由で良いと思ってますけどね

ビンさんは車が一番、ドライブ、パソコン、映画、写真、テレビ、漫画、AV、イベント
私は都内住みが一番、都内遊び、食事、電車、バイク、温泉、旅行、パソコン、写真、ドライブ

こんな感じなので、合わないところもるかもですね
温泉は無理に行くことはないと思います、お金かかりますし

そろそろ釣りに行きたいと思ってます、気温が下がって来ましたので

826
ビンボー怒りの脱出 2025/09/02 (火) 22:57:26 修正

カップセブンさん

豆腐とヨーグルトは基本何も掛けないのでなれないと不味いですよw
まあたまに飽きたら豆腐には出汁醤油をちょこっと、ヨーグルトには業務スーパーに売っている液体の安い人工甘味料を掛けて食べるようにしています。
先ほど外で夜七時頃に食べましたがまだ満腹感が消えませんw

電気代が高いのはたぶんエアコンのせいもあると思います。
私の買ったエアコンて14畳用ですがその中でも消費電力が高いモデルだったみたいでソコまで見ていませんでしたw
最大の消費電力が1400wなのですが消費電力が低いモデルで800W台のモデルもあったりしますがやはり1400Wより年間消費量が低いようですのでこちらを買わなくてバカ見ました、800W台でも12~3万でありますし。

まあ駐車場と今住んでいる所はカップセブンさんが納得の上で選んだところなので私には何もいう事はできませんね。
ただ私だったら東京方面に住むとしてももっと東京郊外の家賃が安い所を選んで住むと思います。

都内にすまなくても近くに住んでいて電車とかで東京に行ければいいですしね。
ざっと調べた感じだと郊外だったら家賃4~7万あたりであるようで東京郊外だったら月極駐車場も1万円以下であるようですね

そういえば兄の子どもがいま結婚して千葉に住んでいますが最初は東京都内に住んでいましたが嫁さんが賃貸が高すぎるからと千葉に引っ越して家を立てたそうですが都内で住むより全然安く済んでいるそうです。
兄の子も東京都内の仕事に行ってますが特に不満はないと言っていましたし。

カップセブンさんは寝床が変わると寝れない方なんですね。
私は自衛隊で鍛えたのでどこでも寝れる方ですw

浴衣をタオル代わりって初めて聞きましたがもし温泉宿に止まって温泉に行くのなら浴衣を着ていくと思います。

加賀ホテルはある程度お金持っている人でないと気軽に泊まることができませんw
自衛隊の時に一度、その後の勤め先で一度泊まりましたが私個人は普段なら泊まらないホテルでしたが温泉は豪華で私でも四回くらい入りましたよ。

825

ビンボー怒りの脱出さん

豆腐+ヨーグルトでどんが味がするんだろうと考えたら、ヨーグルトは無糖でしょうから、何の味もしないのだろうと思いました。それが体に良いなら、続けるべきだと思いますが、豆腐ヨーグルトの味が想像できません

電気代が本当に高いのですね、中部電力って、火力発電が多いからなんでしょう。最悪じゃないですか。東京電力は安いです。需要が多いから、それだけ支払いも大きいからでしょうね

駐車場の安いところはありませんね。車庫証明も家からの距離範囲が決まってます。簡単に言えばお金の無い人は車持てませんって感じになりますね悲しい、もしくは家に車庫がある人しか持てないですよ、なので二台は絶対無理なんです

熟睡出来ないのは、寝床のせいもありますが、防犯的なこともあるかも知れません。確実に寝てしまうより、浅い睡眠でだと思います。いつでも起きれる状態になってるのかも知れませんね、疲れたいたらまた別ですけど

短パンとTシャツで寝るのは訳があるんです。浴衣はガウンの代わりにしてるからです、風呂に行くときは浴衣でいきます。体は適当にしかふきませんので、濡れた状態で浴衣きちゃいます。そのまま部屋に行って浴衣を脱ぐ感じ、浴衣=湯上がりガウンって感じですね。なので寝るときはパンツとTシャツになります
加賀屋ホテルのことは知りませんでした。ホテルも泊まったことありませんし

824
ビンボー怒りの脱出 2025/09/02 (火) 20:51:09

カップセブンさん

すいません、納豆ではなく豆腐です😁
腹を膨らませて誤魔化すだけの物なので味は二の次ですw

ヨーグルトと豆腐は栄養も十分すぎるほどあるので今のところ私の中では最強コンボの組み合わせですがw
今外で過ごす時に金を掛けずに腹をみたす物はないか色々考えた結果です。

最初はスーパーなどでバナナとか色々かってましたが金を使っては電気代を浮かしても本末転倒だったのでいつもの食費の範囲内で考えた結果でヨーグルトと豆腐両方合わせても150円いきません。

こちらのセブンイレブンはバナナの一本売りが置いてないです。前は見たような気がするのですが。

駐車場をやすい所に変えれば2台持ちもできそうですか?まぁ今住んでいる場所の事情を聞いた感じでは余り安い駐車場はなさそうなかんじですね、東京だからしょうがないですがもう少し郊外にいけばありそうですが今のところは基本的には引っ越し考えてはないのでしょうか?

>意外に熟睡はできません
寝床が変わると寝れないとか個人差があるので分かりませんが私の場合はちゃんと寝床を作ってなるべく平らな所で寝れば家で寝るのと同じで疲れは取れますがシートを倒してねるだけだと同じく疲れは完全に取れませんね。

>いまのEKはちょっと無理ありますね
仕様に若干問題がありそうですが出来そうな気はしますけどね。まぁ快適性を求めちゃうと普通乗用車タイプのワゴン系のクルマじゃないと無理かもしれませんが最低限だと絶メシロードみたいになってしまうと思います。カップセブンさん意外と理想が高すぎる気もしないでもないですがw

私も短パンシャツかジャージですね。
この間の結婚式の時はジャージ忘れちゃってパンツシャツだけで寝ましたが
温泉宿の浴衣って子供の頃は喜んで着ていましたがいつの間にか着なくなりましたね。最後に着たのは前の勤め先の旅行の加賀屋ホテルでしたが加賀屋ホテルも能登地震で甚大な被害を受けているのは知りませんでした。

823
CUP7 2025/09/02 (火) 19:10:33 修正

ビンボー怒りの脱出さん

納豆とヨーグルトは、納豆菌と乳酸菌であまり良い組み合わせじゃないかもですね、
私はちょっと無理かなー、味がぜんぜん違いすぎます

バナナは総合食品と言われますね、私もセブンイレブンでよく買いますよ、1本で買うこともあるし、3本で買うこともあり
しかし出先では一本ですね、その場で食べて店のゴミ箱に皮を捨てます。皮を車の中に置いておいたら腐りそうです

この先、もっともっと老人になって、自家用車の用事がなくなったら、軽キャンパーを普段乗りとして使い、更に車中泊に行くというスタイルで良いかと思ってました。二台を持つのは絶対に無理なのです

軽車中泊というか、サービスエリアでの仮眠はよくやってますが、意外に熟睡はできません、3時間くらい寝れれば良い方だと思います

絶メシロードは観てましたが、あのドラマは寝るだけだった感じがします
ワンボックスだったら楽にできると思いますが、いまのEKはちょっと無理ありますね

温泉に泊まったら外の温泉には行きません。せっかく旅館内に温泉があるので、そんなことはしてないですね。夜な夜な散歩することはありました

浴衣を使うのは風呂に行くときだけで、部屋ではジャージの上下か、長い短パンとTシャツで過ごします。寝るときも浴衣は使ってないですね

822
ビンボー怒りの脱出 2025/09/02 (火) 18:37:15

カップセブンさん
こんばんは
身体を冷やす食べ物ってありますね。
まあ私は最近なんの食べ物でも冷えたものは避けて温めてから食べてます。
この間面倒で冷えたままのヨーグルトと豆腐を食べたら胃の調子が悪く成りそうだったので直ぐに温かい白湯を飲んだら良くなりました。

バナナの糖質は身体にいいという話なので食べていますが食べ過ぎに注意です。
2本くらいでいいのですが3本売りしかないんですよね。

他の果物に関しては糖質をみていて避けているだけなので中にはバナナみたいに糖尿病にもいい糖質が含まれている果物もあるかもしれません。
まぁ単純に人工的な甘味を使った食べ物より全然いいとは思います。

>こちらでは軽自動車ですら2万を超える駐車場代が加算されますので
駐車場代やはり高いですね。
まあカップセブンさんのご事情考えで借りている事なので言う事は有りませんがカップセブンさんがクルマやめようか?とたまに言っていますがわかる気はします。
コチラでは高くても五千円くらいですから。
軽キャンパーというか軽車中泊ではめちゃくちゃ参考になる物があるじゃないですか。絶メシロードの車中泊仕様です。あれなら最低限の装備を買ってくるだけで車中泊できますよ。
私も参考になる車中泊仕様だなとおもって密かにこれを参考にして考えています。
画像1

温泉は温泉街みたいな大きな所なら外の温泉に行くのもありでしょうね。
カップセブンさんは温泉街で宿泊した時は外の温泉に入る時は宿泊先支給の浴衣とかで行かれますか?

>スーパー銭湯のご紹介ありがとうございます。
前はスーパーでケーズ電機が入っていたのでよく寄っていましたが潰れた後に銭湯が出来たもので。
前のスーパーも確か名鉄系だったように思います

821

ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは

体の関係で果物に制限がありましたか、それは失礼しました。果物はあまり楽しめない感じですね
季節の果物が人間にとって、大事であることを知ってから、食べるようにしてました。キュウリ、スイカが体を冷やすとか、意味があると聞いています

軽キャンパーを買うのは簡単ですが、こちらでは軽自動車ですら2万を超える駐車場代が加算されますので、簡単に買うことは出来ません。いまの車で何とか、寝れるように仮眠する程度でしょうか、オートキャンプ場でしたら、テントを持っていけば何とかなりそうな感じですね
本当は自家用と軽キャンパーが理想なんですけど、無理なんですよ

個人経営の温泉の無理でしたら、好きな場所に毎回チョイスする感じですね、ビジネスホテルも近所に温泉や健康ランドがあれば、行けば良いことですし、私はコンビニで、温泉の素を一個買って、ビジネスホテルに泊まったこともあります

スーパー銭湯のご紹介ありがとうございます。名鉄?ブランドとしてはとても良いですね。施設も充実してました。検討いたします

820
ビンボー怒りの脱出 2025/09/02 (火) 10:17:23

カップセブンさん

おはようございます
>珍しく長文でした?お恥ずかしい
いえいえいつも端的にまとめるので珍しいなと思っただけですw
私の場合は文章まとめるのが下手なのでいつも長文になってしまい悪いと思っている方ですからw

母親は農家の人だったというのもあると思います。
まあ果物余り積極的に食べないのは糖質が高いというのもあったりします。
柿にかんしては一昨年家に生えている柿を食べたら蕁麻疹が出てしまったので食べていません。前は何ともなかったのですが体質が変わってしまったようです。

>私は映像はこだわりませんそれこそDVDプレイヤーで観て感動してるほうです
本来なら其れで十分なんですけどね。
金のかかる趣味に興味を持ってしまったのでいけません。
私の場合はクルマだけで十分だったかもしれません。
今次に買える車を色々と見て妄想しているところですw
車全体の価格が上がっていますので次も簡単に変えれるかどうかわかりません。

>もし叶うなら軽キャンパーってことになりますねそれも無理かな?って感じですね
軽キャンパーなら十分可能じゃないでしょうか?
あれも普通の軽ワゴンを改造してお金をかけずに改造する方法は幾らでもあるようですから挑戦してみたらいかがでしょうか。
其れこそ今の軽ワゴン車でも出来ると思いますし。

>前にも書きましたが、なるべくフレンドリーな感じがいいですよ
個人経営の温泉ですね。
個人経営の温泉が敷居が高いといったのは客数が少ないので旅館の意識がどうしても自分の方に向くって余り好きじゃないんですよねw
旅行ってできれば余り人の干渉は受けたくない方なので、特に宿泊に関しては。

>スーパー銭湯でも温泉を使用してる場所もあるみたいです
コロナ温泉でも色々とあるみたいですね。

そういえば銭湯でまだ新しく評判も悪くなさそうですが、近くに来た時にどうでしょうか?
https://yunoyu.jp/

819
ビンボー怒りの脱出 2025/09/02 (火) 10:03:06

おやぶんさん

おはようございます
万博情報色々とありがとうございました。
おやぶんさんの教えてくれた情報は全部バックアップを取りましたのでおやぶんさんの情報と照らし合わせながら検討をしたいと思っています。

未だにグダグダ言っているのはまだ未練は有るからですw
やっぱり一度行っていますしできればまだ見てみたいパビリオンも有るというのは確かです。ただ今の混雑状況を引き換えにしてまで行く価値があるか迷っているだけですねw

裏技も色々有るようですね。
イベントを使う裏技でイベントが有るとみんなそちらに集まるので普段は入れないパビリオンも余裕で入れるそうですw
ただイベントが有る日はかなり混雑する可能性があるのでそのリスクと引き換えみたいですが私は行く日が決まってしまっているのでその裏技は使えそうに有りませんが。

温泉旅行は行くかどうかはまたお知らせします。

818

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
珍しく長文でした?お恥ずかしい
季節の果物は楽しみにしてます。それくらいしか楽しみが無いです
最近はぶどう、スイカ、もも、梨を食べました
夏は美味しい果物がたくさんあります
季節の果物は体に良いですよ、もうすぐ柿かな
お母さんも季節の果物が好きだったのかも知れませんね

プロジェクターなんて普通の人は持ってませんので、
立派な趣味になってると思いますよ、私は映像はこだわりません
それこそDVDプレイヤーで観て感動してるほうです

別荘はもうあきらめました
行き着くところ、最終的にはキャンピングカーではないでしょうか
お金がないので、もし叶うなら軽キャンパーってことになりますね
それも無理かな?って感じですね

温泉宿の年間予約は聞いたことがないです
年間だと絶対に行かなきゃもったいないですからねー
私は込み合ってるときは行きません、
前にも書きましたが、なるべくフレンドリーな感じがいいですよ
むりむりはしません

コロナ温泉って比較的、あっちこっちあるんですね
いろいろ調べてると、
スーパー銭湯でも温泉を使用してる場所もあるみたいです
それを探すつもりです。ネットですけどね

817
豚に真珠♪ 2025/09/02 (火) 07:22:09

おはようございます。

◇ビンさん

>ちょっと言葉が悪かったですね、失礼しました(^^ゞ

お気遣いなく。
万博、やはり遠方から来られる方は苦労が多いと思います。
ご健闘をお祈りしています。

あっ、でももし予定を変更して温泉旅行に変わってもそれはそれで、ご報告を楽しみにしています。
(^_^)

816
ビンボー怒りの脱出 2025/09/01 (月) 23:18:17 修正

カップセブンさん

こんばんわ
珍しく長文ですねw

今日も1日外で過ごす予定でしたが昼頃に自宅の近く通った時にトイレに寄って少しだけ仮眠のつもりで横になったら夕方になっちゃってましたw

ぶどうなんて暫く食べていません。
ジュースくらいかなw
果物関係ってほとんど母親が買ってきて其れを食べていただけなので母親が亡くなってからスイカ、ぶどう、メロン、柿、みかんとか果物関係って殆ど食べていませんね。たまにスーパーで見ますが買わないのは高い!というのがあります。あっバナナだけは結構買っていますよ

能登あたりだと温泉あったんじゃないでしょうか?
最近の温泉って温泉を引くための設備も有るので災害で壊れると無理っていうのも有るんじゃないでしょうか?

温泉街でぶらぶらって何十年もしてませんね。
最近はホテルばかりでホテルに入ったら出ませんからねw
マットがベタベタって不潔そうですよね、毎日変えてない所なのかな?
私も温泉に入って余りキレイじゃない所は二度と入りません。
まあ古い温泉だど古さで汚く見えちゃいますが其れとは違いますもんね。

プロジェクターや映画は趣味といえば趣味ですが私の場合、日常の一般行為に近いものに入っていますので余り特別感ってないんですよねw

別荘ですか、いいですよねぇ。
安上がりに考えるのなら土地だけ買って中古の安いトレーラーハウスを引っ張ってきて其れに済むという手もあります。

前も話しましたがトレーラーハウスなら固定資産税とか掛かりませんし一時的に過ごすだけなら電気は発電機で水はタンクか何でも十分過ごせるでしょうし要らない大きめのワゴン車を持ってきて住居にするという手もありますしそれだと別荘感がないかもしれませんw
マイクロバスもいいかもしれませんね、中を住居に改造して住んでいる人もいますしエンジンが生きれいれば自分の土地の中の移動だったら違反にはなりませんしね。

トレーラーハウスは移動もできますしね、移動はけん引免許を持っていなければ業者に頼みますが距離にもよりますが移動だけならそんなにめちゃくちゃかかるわけでもなさそうですし。
トレーラーハウスって中古で見ると何十万ってメチャ安のものもあったりします。
あと土地だけ買ってキャンプをしている人もいるようですね、田舎の土地ってメチャ安なので、ただ火とか使う場合に注意が必要なようですが。

温泉宿の年間予約みたいな感じでしょうか。
何年も先まで予約が入っている温泉宿も有るようなのでできそうな気がしますが全く考えたことが有りませんのでわかりません。
前に京都に行っていたときにウィークリーマンションみたいな所を一時的に借りて滞在するのもいいだろうか?と考えたことはあります。
ああいう所はたまに行くから良いんだとやめにしましたが今は仕事の都合上そんな優雅な時間は有りませんしw

>熊の出没もあるみたいだし
それはなんか楽しそうでいいですねw

快活CLUBは街の方に多そうなので温泉地というのは難しそうですね。
そもそも温泉地って僻地にある所も多いので店自体も少なそうですしね。

豊川のコロナの温泉って場所は知っていますね。
横に映画館も有るので施設としては良さそうな感じはします。
映画館に入った時にちらっと見ましたが表だけなのでわかりませんが健康ランドっぽい気もしましたけどね。
中には入ってないのでわかりません。

815
ビンボー怒りの脱出 2025/09/01 (月) 22:02:31 修正

おやぶんさん

こんばんわ
ちょっと言葉が悪かったですね、失礼しました(^^ゞ

おやぶんさんの情報はとても役に立っています。
やはり結構前に予約しているのですね。
私も絶対いくと決めていたのなら最初にお話していた時点で予約を入れて入れていたと思います。
そのほうが確実ですしね。

やっぱり行きたいと思いつつも躊躇しているのは遠いということとアクセスの悪さと、やはり大きいのは土地勘が全く無いということでしょうか。
あとは行くときの状況が分からないからというのが大きいです、チケットを購入したら日付を変えることは出来てもキャンセルは出来ませんし。

これが京都だったら腐るほど言っていますのである程度土地勘も有るのでこのあいだの結婚式の時に身内から大丈夫かと言われましたが自分の地元より詳しいから大丈夫と言いましたからw

というか地元がかなり無関心なほうで生まれて何十年もいるのに知らない所のほうが多いですから地元であそことか言われても適当に相槌を打つだけでそんな所あったかな?そんな調子ですからw

私も一回目に感じていたことですが入る時(入場)と帰る時(退場)が一番ネックという感じはします。私が行ったときより1.5倍は増えているので状況はかえって酷いものになっているようですし。
裏技で運良く9時入場とか取れるかなと思ったりもしますがコレだと私の場合近くのホテルを取るのが絶対条件ですが一週間前で安いホテルが有るかどうかわかりませんし。

いずれにしても地元による有利さってここまで大きいものだとは思いませんでしたね。
近くでいつでもいけますし時間とかも遥かに自由に調整できるこの有利さは遠方の人間だとまず無理ですしね。

やっぱりおやぶんさんが9時入場でパビリオンに入れたというのは9時ならではのメリットで空いているわけでもなく9時に入ると予約が取れやすくパビリオンに入りやすいってことだったんですね。

問題になったアクセス方法でしたが私はバスか電車しか考えてなかったですが夢洲駅まで電車で来て徒歩で西ゲートまでいけば比較的楽に入れるという情報を最近の8月の情報での乗っていました。
電車も通勤時間前の早めに乗れば空いているようですし。

徒歩は一応30分という話ですが測っていた人がいましたが20分もあれば行けるようですね。
万博会場の中を歩くことを考えれば30分程度なんてことはなさそうです。

あと西ゲートはバスですぐにいっぱいになるようですが2日前に徒歩用の枠を開けるという話ですので8月の最近でヤッて成功した人もいたのでヤッてみる価値はありそうです。
人が寝静まっている深夜にやると割合空いている確率が高いという話で夜勤をヤッているので深夜だったら得意中の得意ですw

いずれにしても西ゲートの9時入場は取り合いのようですのでなかなか難しいかもしれませんが撮れない場合は通常の時間で行きたいと思いますが。

あと電車の混雑状況がわかるサイトが有れば良いのですが大阪メトロだと1週間先の予測は乗っているのですが過去のデーターがないことですね。万博会場の近くの駅だと行き帰りの時間だともっと混んでいそうですけど混雑かやや混雑って万博だと帰りは押し合いになるほど混雑しているのにホントなのか?と思ってしまいますが。

814
CUP7 2025/09/01 (月) 13:47:06 修正

愛知県で凄く良いところ見つけました

お風呂は朝の6時から夜中の1時まで
一日いられますね笑

食事もたくさん揃ってる

とまりは快活CLUB豊川インター店

お食事処「Dining World ダイニングワールド」 | 日帰り天然温泉コロナの湯豊川店(三河・豊川) | コロナワールド https://share.google/2en9fLl1i96w3nJqZ

行ってみたい

追記 温泉じゃないみたい
スーパー銭湯でした(^o^;)

813

温泉地に近い快活CLUBを探してみました

無理ですね笑

AI による概要

温泉地から近い快活CLUBをお探しの場合は、まず快活CLUBの公式サイトの店舗検索ページにアクセスし、ご希望の地域を検索するのが最も確実です。ただし、検索結果の店舗の中には、駅近の店舗が多く、必ずしも温泉地に近いとは限らないため、事前に温泉施設と店舗の地図を照らし合わせて場所を確認する必要があります。

店舗検索のヒント

快活CLUBの公式サイトにアクセスする
「お近くの店舗を探す」セクションで、地名(温泉地名やその周辺の市町村名)を入力して検索する
検索結果に表示された店舗の住所や地図を確認し、温泉施設に近いかどうかを判断する

注意点
温泉地名そのもので検索しても、該当する店舗が見つからない場合もあります。周辺の大きな駅や都市名で検索し、その地域から温泉地へのアクセスを確認する方が効率的なこともあります。

という事なので検索してみます

812
CUP7 2025/09/01 (月) 11:40:31 修正

それで考えたのが

小さな温泉宿を自分の別荘として使う(気持ちの問題)というの

月に一度くらい、行くと顔見知りになる
なるべくきれいにして帰る
行儀よくして、良い印象を与える笑
出たものは残さない

ここに来ると安心するなと言う気分になる
従業員と仲良くする笑

泊まりに行くならピンポイント同じところに泊まる
空いてる暇そうな時に行く
混んでるときは行かない

そんなことすると、宿もある程度、融通がきいてきます笑
現在は、いろいろ模索してるところです

別荘と違って、ご飯の心配が要らない
布団も温泉もある
別荘は温泉無いので、行くしかないですからね

そして一番は経費です

もし月に3万円使ったとして
年間に36万、冬は行かないとして、20万使うとします

20万が10年で200万円
これを考えたら、別荘は高くて持てません

なので、勝手に旅館を自分の別荘にしてしまう案
と言うのを考えました。気分だけですけどね
これはウインウインだと思うのです

いまそんな感じでどこがいいかなーって思ってます

つまらない話でした

811

それから、、、、

とにかく行ってみるとことと簡単に言ってしまいましたけど
それなりのお金がかかりますので、簡単には行けないと思う
なので、無理しない方がいいですよ

ビンさんにはプロジェクターで映像を観たり
映画を観に行く趣味があるので、そちらを優先するのもありだと思います
私はやすらぎを求めてな感じだと思います
お金は限られてますので、どこに使うかが一番重要かと思います

それから私のことですが

もう昔から、何年も前からですが、
将来は、別荘を持ってみたいと思ってました
多少それなりにお金は貯めたのですが、
それは不可能と言うことがわかりました

まず第一に、良い別荘は高い、管理費も高い
そんで目を付けたのが、寂れた別荘地ですね

一番は身近な「清里」だったんです
それ景色も良いし、人も良いし、
ただ難点は寒い、冬は雪で行けないということです

あと無理だと思ったのは費用
別荘は土地を含めて240万でした
経費や整備を含めて500万と言う感じです

しかし、年間の経費が
水道代、ガス代、電気代が使わなくても月に1万
それからテレビ、ネットなどの費用がかかります

それと、ビンさんの屋根の話も聞いてますので
修理修繕費がかなりかかりそう
これらの状況をふまえて絶対に無理だと思いました

それに最近は、熊の出没もあるみたいだし
熊意外にも
冬などのオフシーズンに勝手に住み込む人も居るとか?

そんなことを考えたら絶対に無理だと思いましたね
ビンさんの中庭に廃車のライトバン置くのが一番です笑
なので別荘はあきらめました

それに10年後?それを放置もできません
たぶん売ることも出来ないと思います
使わなくなったら朽ち果てるんだろう思うと
500万と毎年の経費は、絶対に無駄になるだろう思いました
金を捨てるようなものです

つづく

810

ビンボー怒りの脱出さん

おはようございます
昨夜帰ってきました。
時期ですからね、ぶどうを買ってきました

自衛隊のお風呂は災害地のニュースで何度もみたことあります
温泉とはあまり関係ないかもしれませんね
温泉地だったら、温泉を引き込んだらいいのになーと思いますが
やってないのだから、出来ないのでしょう
石川県など、有数の温泉地なのにね

温泉で菌が出そうな、感じの温泉もありますよ
私は何となく察知します笑
マットがベトベトだったり、お風呂があまり綺麗ではなかったり
そんなところは二度と行きません
いまは衛生管理がしっかりしてるので、そういう汚いところは
ないと思ってます

とにかく行ってみることですね、
温泉地でもいいし、秘湯でもいいし、自分のあった温泉を探すことです
温泉地で、夜をぷらぷら歩くのも楽しいですよ
私が楽しかったのは、箱根、伊香保、草津でしょうか
今は行きません

私は個人で、経営してるような
小さな温泉が好きですね

昨日愛知県で、温泉を検索しましたが意外にたくさんありますね
私が行くなら、知多半島の温泉がいいなと思います
まずは山がいいか、海がいいか、それも決めないとですね
私は山派ですが、愛知県だったら海?がいいかな

809
ビンボー怒りの脱出 2025/08/31 (日) 23:03:39

カップセブンさん

浄化装置が付いてるのは駐屯地内にある普通のお風呂です。
演習地で使う屋外用のお風呂はお風呂であります。
画像1
たしかこれと同じような野外風呂だったと思います。
これを巨大なテントの中にいくつか設置してお湯を入れて入りますがお湯は変えないのであとから入る人ほど垢だらけで風呂が真っ白、普通なら入らないと思いますが演習で長い間風呂に入ってないと頭が痒くてそんなことどうでも良くなって入っていしまいますw
それでも演習の汗を流したらスッキリしましたが慣れというのは怖いものですw

温泉で菌が出たというのはたまに聞きますね。
興味ないのであまり真剣に聞いてないですが危ないんですか?

昔の昭和時代の健康ランドとか言ったことはありますが最近のはあまり言ったことないですが結構施設が充実しているようですね。銭湯好きの人なら言うことないでしょうね。

温泉宿は大きいところだと大広間を使うんですね。
勤め先の旅行での宴会とかでしか使ったことないので。
ただなんかドラマで見たような記憶があります。

個人経営のところは初心者の私だと敷居が高そうですねw
最初は普通のもう少し大きめの温泉宿に言ってみたいと思います。
といってみたものの温泉宿は個人では全く言ったことがないので何を選んでいいやらソレすらわかりませんがリーズナブルで良さそうな温泉宿がいいかなと漠然と考えています

ああでも少し前に紹介してくれた2つだったかの温泉宿はとても雰囲気がいいですね。
ちょっと行ってみたいと思ってしまいました^^

808
豚に真珠♪ 2025/08/31 (日) 22:33:48 修正

こんばんは。

◇ビンさん

>おやぶんさんの情報にかなり振り回されているのは確かですw

振り回しているつもりはありませんが。(;^ω^)

>ちなみにおやぶんさんはこの間22日に行った万博のときはどのくらい前に予約などの手続きをされたのですか?

もともと、8/27(水)に一日休みを取って朝から万博へ行くつもりで、「東ゲート9時」予約を入れていました。
確か、7月の初旬か?中旬ごろに予約を入れたと思います。
ところが、8/27 に仕事を休めない事情が急遽出てきたので、(確か8/9ごろに)8/27 ⇒ 8/22 に入場予約を変更しました。
2週間前の変更だったので、8/22(金)は東ゲートも西ゲートも11:00以降の入場しか空きなく、とりあえず「東ゲート11時」で予約を入れていました。

それでも何とか9時入場出来ないか?といろいろ検索していたら…
西ゲートに関してだけは、入場日の2日前の AM8:00~ 過ぎに9時入場の枠が少し開放される、という情報を得たので試してみたら、「西ゲート9時入場」への変更が出来たというわけです。
2週間前の時点で、早朝のバスの予約が取れたのは奇跡的で、たぶん運よくそのタイミングでキャンセルが出たのだと思われます。

ビンさんにとってどの情報が必要で、どの情報が不要か?は私にはわからないことなので、取捨選択して不要な情報はバッサリ切り捨てていただいたら良いと思います。
あと、ネット上でもよく言われていますが、万博情報は事前予告なしにコロコロ変わったりするので、〇月〇日の時点ではこうでした、としか言えないので、あとは自己判断でお願いします。

807

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは
洗浄や被災地に設置するお風呂と温泉は比較にならないかもしれませんね
温泉と言ってもたまには菌が出ることもあるみたいだし
危険なこともありますよ

健康ランドや銭湯も嫌いじゃないですよ、それはそれと思って割りきって、露天やジェット風呂、電気風呂、ミスト風呂などを楽しむこともあります

ビジネスホテルだと、朝食付きはよくありますね、夕飯はさすがに無いかな

温泉宿の大広間は、そうですね。宴会で使うところだと思います
何度か経験したことがあります、最近はあまり無いかもしれませんね

温泉宿に行ってみたらどうでしょうか?
私はよく行くんで、2食付きが普通なんですが
家族でやってるような、個人経営の温泉もいいですよ、
温泉民宿旅館、温泉旅館みたいな

806
ビンボー怒りの脱出 2025/08/31 (日) 20:48:23

カップセブンさん

こんばんわ
自衛隊にいるときに大浴場があって浴場の手伝いで言ったことがありますがああいう大浴場ってお湯は変えないのかと聞いたら汚れを取る循環装置があるからそんなに頻繁に変える必要はないと言っていたのを覚えていたので温泉もそんな仕組みなのかなぁと思ったもので。

まあ温泉を自然に流しっぱなしでやっているところは違うかもしれませんが健康ランドや銭湯みたいなところは同じかもしれませんね。

この前泊まったホテルは食事が勝手についてきたので断りようがなかったというのもあります。
宿泊を予約するときにだいたい食事付き食事なしを選ぶところが殆どなんですが勿体ないので一食だけ食べてみた次第です。

温泉宿の大広間の食事って宴会で使うようなところで食事するのでしょうか?
こんど万博行く話をしていましたがやめにするのならせっかく休みは取ったので温泉宿にでも行こうかとちょっと考えています

805
CUP7 2025/08/31 (日) 18:42:45 修正

ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

お湯の循環してる温泉は行ったことがないですが、市民温泉とか、温泉銭湯などは、多少は循環してるみたいですね
温泉の噴出量が少ないと、循環させることもあるみたいです

私は源泉かけ流ししか行きませんので、循環の経験としてはスーパー銭湯、市民温泉しか知りません、でも随時温泉は足してますので汚くなることは無いです

安いホテルのオマケの食事ですか?
イメージがわきません?
今回の温泉宿は部屋食でしたのでのんびりできました

大広間の食事だと、他のお客もいますので、食べたら早々に部屋に戻りたいですね、ちゃんと仕切りはしてありますが

804

豚に真珠♪さん

ご遠慮なく、万博の話しをして下さい
こちらでは、全くと言うほどニュースになりませんが
その理由がわかった気がします

たぶん関東からは来て欲しくないのだと思います
それじゃなくても、混んでるのに
これ以上、来場者が増えたら困りますからね

803
ビンボー怒りの脱出 2025/08/31 (日) 12:50:17 修正

おやぶんさん

こんにちわ
情報を詳しく教えてくれているおやぶんさんが悪いわけではないのですがおやぶんさんの情報にかなり振り回されているのは確かですw
まあこちらから教えてくれと言ったで私のほうが悪いんですが今やオヤブンさんのほうが詳しくなってしまいましたねw

確かに9時入場をここ一週間あたりの状況を見てみるだけでも午前中の枠はほぼ一杯の日もあり結局空いていても11時12時しか空いてないようですね。おやぶんさんの教えてくれた入場時刻を変更する裏技も考えましたが早く入れないのだったら1~2時間早く入っても労力のムダで余り意味がないのでは?と思ってしまいました。

最初の頃は空いていた西ゲートの方が今では東ゲートより混んでいますしね。結局電車で行くしかないのかと思いますが少しズレた時刻なら朝ほど混んでないかもしれませんし。
結局一番無難なプランは11~12時辺りに行って夕方辺りからちょっと暗くなってから早めに引き上げてくるプランが一番無難なのかと思ったもします。
この間帰ったのがたしか19時半くらいでしたがそれでも結構混んではいましたが。

これだと入りたいパビリオンに入れるかどうかわかりませんが其れもしょうがないですね。まあもし行ったらアメリカ館だけは頑張って並ぼうと思います。そう考えたら慌てて考える必要もないので10日~1週間くらい前に行くかどうか決めたいと思います。そのくらいなら入場者数の急増数があればだいたい予測はできると思いまし券を慌てて買ったら激混みだったなんてできれば避けたいですしw

他のおやぶんさんが言われたパビリオンも見てみたいと思いますが。
コモンズE館は漫画館ですね、初期の頃は情報が少なかったので並ばすすぐに入れる穴場だったのですがネットで拡散したためか入場者数が結構増えているようですね。

そういえば昨日は20万人近く行ったようですね。
私は夏休みの最後だから子供連れの家族が多く来たように思います。
私が思うにやっぱり今回の関西万博にきた人は大阪の人かその近辺の人がかなり多いように感じますw
まあ関西の人はお祭り好きの人が多そうですからね。

ちなみにおやぶんさんはこの間22日に行った万博のときはどのくらい前に予約などの手続きをされたのですか?

802
豚に真珠♪ 2025/08/31 (日) 12:28:15

◇カップセブンさん

最近、万博の話ばかりしていますが、実は私も混雑した場所に行くのは好きではありません。
涼しい気候になれば、どこか温泉に行ってのんびりしたいと妄想しているところです。
(^_^)v

801
豚に真珠♪ 2025/08/30 (土) 23:55:02 修正

こんばんは。

◇ビンさん

>色々と情報を与えてもらって何ですがもし行かないとなっても怒らないで下さい^^

最終的に行くか?、行かないか?を決めるのはビンさんなので、そのあたりは全く気にしないでください。
私も、全然気にしませんので。

>中国館なんかはアメリカ館と同じ大行列でなかなか入れそうにもなかったのでやめにしました。

あと、アメリカ館の隣のフランス館も回転率の良いパビリオンらしく、大行列のわりには20~40分程度で入れることが多いそうです。(私は行ってませんが…)
オーストラリア館は、海の映像がとても美しかったので印象に残っています。朝イチにほとんど並ばず見られたのはラッキーでした。(昼間の時間帯は、入場制限で並べないことも多いらしい)
8/22 にコモンズE館の前を通ったとき少し行列になっていたので入りませんでしたが、E館が漫画展だったのでしょうか?

>今思えばもう一度行くのだったら5月か6月あたりに行ったほうがよかったのかもしれません。
>私自身は15万人を境に考えていますが私が行く日が近づいて来て17万18万とか普通に行くようだったらもしかするとやめるかもしれません。

私も、(入場者数がそれほど多くなかった)4月、5月のうちにしっかり行っておくべきだったと後悔しています。
今後の入場者数は、どうなっていくのか?

EXPO2025 大阪・関西万博 来場者数カウンター
https://www.expo-visitors-counter.com/

>5時40分に行ったら余裕で入れたという動画がありましたが…

朝、始発で5時40分に夢洲駅に到着して列に並べば、開門後すぐに入れて当日登録も希望のパビリオンが取れて、アメリカ館もそれほど待たずに入れるかもしれませんね。
ただ、今からだと「東ゲート 9時入場」予約を取るのが至難の業かもしれません。
10/13 の閉幕まで、9時入場の枠はほぼ埋まっているので、キャンセルが出るのを待って入場時間を変更するしかないのですが…

800
ビンボー怒りの脱出 2025/08/30 (土) 22:28:28

カップセブンさん

こんばんわ
>いつも心は乱れてますので笑
私も同じですよw

温泉って仕組みがわかりませんがお湯は循環している?
或いは湧き出る温泉でそのまま流れるのかな、夜に入ると暗ぼったいので余り汚いと思ったことはないですね、家の風呂よりキレイかもw

安いホテル賃にオマケで付いてくるような食事ですので。
味噌汁は関西のためか薄くて味があるかどうかわからないような味でしたし。
ただ食堂は結構混雑していましたね。

まあ温泉宿に泊まるのだったら温泉宿でよく出る日本食でも食べてみてもいいかもしれません。

799
ビンボー怒りの脱出 2025/08/30 (土) 22:04:50 修正

おやぶんさん
こんばんわ
情報ありがとうございます。

おやぶんさんの話を聞いていると入場する時と退場する時とその時の移動手段がやはり問題のようですね。
ここのところの東西ゲートをみていると入口は1日中混んでいるようで最初の頃みたいに空いている時間があまりないようですね。
かなり状況が変わっているというのは分かります。

おやぶんさんが行かれた週も多かったようで前の週は19万人とか18万人とかたぶんお盆休みで集中したのだと思います。
たぶん私が考えるに週が開けても多かったのは遅いお盆休みをとって来る人達と夏休みが終わりで子どもを連れて駆け込みできている人達も多いのかもしれません、このまま終りが近づいてきて多くなるという話ですがもしかすると9月に入るとある程度は落ち着く可能性もなくはなさそうな気はします。

私自身は15万人を境に考えていますが私が行く日が近づいて来て17万18万とか普通に行くようだったらもしかするとやめるかもしれません。
まあ15万人前後で推移してあまり大きく変わらないような行くと思います。
もともと人が混雑しているような所に我先にと取り合いみたいに行く場所は余り得意な方ではないというのもありますw

何れにしても入るときが何時に入るか一番迷いますね。
バスも予約が取れないという話なのでやっぱり混雑はしても乗れる可能性のある電車になっちゃいますかね。
帰るときは帰りの混雑を考えるとこのあいだと同じで早めに帰ったほうがいいのかもしれません。
5時40分に行ったら余裕で入れたという動画がありましたが私もこの時間くらいにいこうと思えばいけないこともないですが待ち時間で疲れそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=uJEF6tpXwdc

おやぶんさんの話を聞いていると私が行ったときには並んでいたパビリオンも短い時間で入れるようで中国館なんかはアメリカ館と同じ大行列でなかなか入れそうにもなかったのでやめにしました。
私が思うにリピーターの方もかなり来ており特に関西、大阪あたりの人がすべてのパビリオンを回るために何回も来ている可能性は高いです。
関西の人は65%来ているという話ですのであのパビリオンの混雑はもしかしたら殆どが大阪の人だったりするのかもしれませんんw

何れにしてもオヤブンさんからもらった情報でもう少し調べてみます。
色々と情報を与えてもらって何ですがもし行かないとなっても怒らないで下さい^^
今思えばもう一度行くのだったら5月か6月あたりに行ったほうがよかったのかもしれません。

798

ビンボー怒りの脱出さん

写真を撮るのに多少は並べたところがあります。お恥ずかしい
やっぱ乱れてるのは、汚らしい
いつも心は乱れてますので笑

だいたい、温泉は大きなお風呂はお湯が流れ出るくらい
たっぷり入ってるのが普通なので私はあまり気にしてません

ビジネスホテルで観光ならコンビニ、松屋は使いますが、旅館だと、そうそう不味いものはでたこと無いですね

食事って、ある意味、楽しみじゃないですか(^^)

797
ビンボー怒りの脱出 2025/08/30 (土) 16:00:44

カップセブンさん

こんにちわ
さすがの私も温泉が売りの温泉宿に止まれば温泉は入りに行きますよw

>みんなでお風呂に入るのが嫌?
汚いかどうかは気になりませんがあまり多いときに入るのは好きではないかもしれません。
なので前も言いましたが人が少なくなる遅めに入りますね。
自衛隊の垢風呂に入っていたくらいですからそれを思えば全然きれいですw

私はホテルでも机の上は割とグチャグチャな方なのでカップセブンさんはちゃんと整理整頓していて性格が現れていますね。

私は旅行した時は外食しなければコンビニの弁当とか買ってきます。この前京都に泊まったときに夕食の2食付だったのですが一食食べて不味かったので2食目は断ってコンビニの弁当を買って食べました。

796
豚に真珠♪ 2025/08/30 (土) 14:14:43

◇ビンさん

>ただ泊まるだけだったらいいのですが駐車場付きの所がどれだけあるか?前に見たときは大阪市中心部のホテルって駐車場がそれほど充実しているホテルって多くなかった…

そうでしたね。駐車場が必要でした。
あと、気になっているのが9月以降の万博の混雑状況、先のことは誰にもわかりませんが、
10月13日が終了なので、閉幕前の駆け込み需要で入場者数が増えるか、どうか?

万博の今後の混雑状況
https://www.expo2025.or.jp/news/daily/

8月22日の段階では↓の方法が使えましたが、今後もつかえるのか?

↓(来場日時予約)西ゲートの9時入場に変更する方法
https://www.youtube.com/shorts/9Y-6iPPSpw0

9月の万博会場行きシャトルバスの空き状況を見ていましたが、朝の早い時間帯のバスは平日も含めてどこも完売状態でした。

仮に、万博会場に「西ゲート9時入場」予約が取れたとしても、バスの予約がかなり厳しそうなので、
(万博会場になるべく近い場所から)タクシーで行くことも考えなければいけないのかもしれません。
タクシーで行く場合、アプリで事前に配車予約をした方がいいらしいです。

>アメリカ館に拘るのはEXPO70のときに上の兄弟たちだけがいって私は親に行かなくていいと言われて捕まって行けなかったのでその腹立たしさがいまだに覚えているということでしょうか。

(そのとき、どういう事情だったのか存じませんが)
それは大変悔しいですね。何とかアメリカ館には入ってほしいと思っています。

795
豚に真珠♪ 2025/08/30 (土) 12:22:24

おはようございます。

◇ビンさん

8/22 万博の続きですが…
昼の 12:30~ 大阪ヘルスケア館へ行き、機械(AI?)で
・髪ランク
・肌ランク
・視覚ランク
・脳ランク
・歯ランク
・筋骨格ランク
・心血管ランク
などを測定され、現在のカラダ測定年齢を出してくれるのですが、
AIが(お世辞で)私の実年齢より10才ほど若い測定年齢を表示してくれたので気を良くしました。(笑)
その後、25年後の私の姿を見ることもできました。

そこまでは1時間程度で終わるのですが、ヘルスケア館はいろんな企業がブースを出していて一つ一つをじっくり見て回るとさらに2~3時間かかりました。
VRゴーグルで自力で空を飛ぶ体験をしてみたり(全然上手く飛べませんでしたが)、
ips細胞で作製された心筋シートが培養液の中で動いている様子を見て感動したり、
最後は、ヘルスケア館内のフードコートでソフトクリームを食べて涼んでいました。
夏の昼間の一番暑い時間帯(12:00~16:00頃)を涼しい館内で過ごせたのは良かったです。

【午後(16:00~)に回ったパビリオン】
・コモンズF(待ち時間:0分)
・ネパール(待ち時間:約5分)
・ベトナム(待ち時間:5~10分)
・アラブ首長国連邦(待ち時間:0分)
・ポルトガル(待ち時間:10~15分)
・中国(待ち時間:15~20分)

中国は最初、あまり興味なかったのですが、回転率の良いパビリオンで列の人数のわりには
待ち時間が少ないと聞いたので行ってみました。展示物も映像もわりとクオリティーが高かったかもしれません。
「月の裏側の砂」の展示もありました。

夜20:30~ 水上ショー「アオと夜の虹のパレード」と、ドローンショーを最初から最後まで見てから
(夜遅い時間帯のバスがすべて売切れで、西ゲートから帰れなかった)
東ゲートから(一番混雑する時間帯に)帰りましたが、これが地獄でした。
物凄い人混みで、東ゲートを出てもどこに夢洲駅があるのか全く見えませんでした。
とても蒸し暑い中、ラッシュ時の電車の中のような状態を牛歩で駅構内にたどり着くまでに
40~50分くらいかかりました。

以上が報告でした。長々とすみません。m(__)m

794

二泊すると、お昼は出ませんので
かなりショボい昼食になります笑

今日はBSでドジャーズやってるので
旅館でのんびりですね
どこに行っても熱いんでー

画像1

793
CUP7 2025/08/30 (土) 08:21:13 修正

おはようございます
内風呂が無いとだめな人はいますよ
いわいる、みんなでお風呂に入るのが嫌?
不衛生か感じがしますか
たまにいますけどね

私は内風呂があっても入ったこと無いです
せっかく大きな風呂があるのに

旅行にファンと時計の組み合わせが最高すぎましたw
とても良い
物さみしいけど、身近なものがあるのは良い
感覚的なものですが

画像1

792
ビンボー怒りの脱出 2025/08/29 (金) 23:05:09

カップセブンさん
まったりしていていいですね。

実を言うとこう言う温泉宿って昔家族とか仕事の旅行では良くいっていますが嫌いではないんですよね。
なぜ行かないのか?特に理由がありません。有るとすれば内風呂が欲しいっていうのがあるのかもしれません。
温泉宿でも内風呂が有るところもあるんですけどね。

お菓子は最近余り食べていません、1日の炭水化物を食べる量が決まっていてご飯で取るかお菓子で取るかどちらかですので
ご飯とお菓子で両方取ると糖尿病ではカロリーオーバーになってしまうので

791

ティバーでドラマ見ながら
ピーセンタイムです

このお菓子、週に1,2で食べてます
もっとかな、ここに来て2つ目だ笑
美味しいですよ
画像1

790

ビンボー怒りの脱出さん

日除けはだらんとしてますが、これから窓と同じ大きさにカットして、段ボールで補強してきれいにするつもりです

のんびりしてますありがとうございます
映画楽しんでください

画像1

789
ビンボー怒りの脱出 2025/08/29 (金) 11:25:33

カップセブンさん

おはようございます

ZAWAZAWAの仕組みについては私もほどんど何もわかっていませんw
掲示板を立てる時の設定くらいしかみていませんしね。
適当にやっていただけですしw

写真たくさんありがとうございます。
私の場合見せたいだけなので写真載せていますが写真を見せてもらうだけでも旅行の雰囲気が分かるので全然違いますね。

日除けの目隠しは結構いいですよね。
夜だったら写真くらい目隠しができれば十分でしょうね。
なかなか快適そうな空間でいいじゃないでしょうか。
私のヤリスクロスより快適そうに見えます、さすがワゴン車は広さに余裕がるのはいいですね。

百均でかえるのなら私も考えようかな。
昼間でも休んでいるときだけでも後ろの方を目隠しするだけでもエアコンの効きもなり違うように思います。

前乗っていた軽自動車も後ろの方の窓ガラスはUVカットのスモークでしたがそれだけでも後の席まで冷風が行かなくても涼しかったですから。
後に人を乗せる時にちょっと其れが気になったので確認したことがあります。

談合坂でコーヒータイムとてもいい時間を過ごされているようでいいですね。
モーニングも行かれましたか、ガストですね。
キーボードも例の小さいのが活躍しているようですね。
万博行く話をしていますが私もこっち向きの旅派なんですよねw

次に万博言ったらたぶん二度とこういう騒がしいところには行かないと思います、まあ寿命もそれ程たくさん残っていませんし行こうと言って10年かかって行っているようなのんびりした私だと死んじゃうでしょうw

のんびり温泉旅楽しんできてください。
私は今日はこれから映画を見に行ってきます。

788
ビンボー怒りの脱出 2025/08/29 (金) 11:08:03

おやぶんさん

おはようございます。
いろいろと情報ありがとうございます。

情報をじっくり見ながら書いていると時間がかかりすぎるのでまだサラッと見ただけですが実を言うと何が何でも入りたいパビリオンってそれほどないんですよね(^^ゞ

前から言っているアメリカ館とロボット(アンドロイド?)が見れるいのちの未来館くらいでしょうか、あとは幾つ入れるか入れれればラッキーかなという感じでしょうか。

ソコは一回目と言ったときと全くスタンスは変わっていませんがただ前回の反省点としては調べが足りなかったというのは大きな反省点だと思いますが前回は万博の雰囲気が味わえればいいと思っていたというのもありますw

いのちの未来館だけは挑戦してみようかと思っています。
動画を見た感じでは上位より多少は余裕がありそうなのでもしかしたら入れる可能性はあるかもしれませんね。

アメリカ館に拘るのはEXPO70のときに上の兄弟たちだけがいって私は親に行かなくていいと言われて捕まって行けなかったのでその腹立たしさがいまだに覚えているということでしょうか。
当時はまだ小さかったですが良く覚えているんですよねw

まあオヤブンさんの話で朝早く行ってもいいか?とちょっと気持ちが傾いています。

問題は大きく2つあり近くに宿泊施設を取ることで今からまだ安い所は沢山空いていますね、ただ泊まるだけだったらいいのですが駐車場付きの所がどれだけあるか?前に見たときは大阪市中心部のホテルって駐車場がそれほど充実しているホテルって多くなかった印象があり今の時点で見る感じでは駐車場があるホテルもまだあるちゃある感じなのでホテルに関しては9月に入ったら早々に頼んだほうがいいかもしれません。

2つ目のほうが問題が大きくて何処から移動するかとういことですよね。
できればホテルからそのまま移動することが一番望ましいのですがやっぱり駅かバスの乗り場の近くの方がいいと思っています。

大阪市内に泊まったのはいいが移動距離があるとそれだけで時間がかかりますので朝早く行くのだったら駅かバスの乗り場の近くですがホテルを予約する時のその移動手段もある程度決めなければ行けないということです。

ホテルの宿泊を決めてから移動手段を変更するとまた移動に変更が生じる場合もあるのでできれば変更は少なくしたいと思っています。
私の場合おやぶんさんみたいに土地勘は全く有りませんから移動手段を直前に変更したら場合によって1から調べ直さないといけないのでけっこう大変なんですw

ここまでの時点で結構疲れていますので正直パビリオンの方まで頭が回るかどうか、もちろん一応調べますけどね。
しかし動画を見ましたがフリーパスとかで何回も行っている人でないとここまでの情報ってなかなかわかりませんよね。

私の場合、今までの旅行といえば目的地まで行って目的地で写真を撮ってまったり過ごすという感じだったので万博といえばその真逆ですね、楽しむために行くというか疲れるために行く感じがしますw
ディズニーランドとかUSJとかいっている人達なら慣れたものかもしれませんが私自身は見ることは嫌いではないので行くって感じですね。

カプセルホテルもまだそれ程みてないですがカプセルホテルに泊まるとしても駐車場があるかどうかもみなければならないので其れも一応考えようと思います。大阪市内の快活CLUBって駐車場ってあるでしょうか?

おやぶんさんの情報はもう少し確認しながら再考したいと思います。
今だけでもちょっと調べていたら1時間あっという間に過ぎてしまいましたのでw
これからまだ出ないといけないので時間が余裕がある時に調べます。
情報どうもありがとうございます。
ある程度決まったらまたお知らせしますので。

なんかおやぶんさんのほうが万博ハマっちゃってますねw
もう一回くらいは行きそうですねw
まあそりゃ万博行く人の65%が関西の人みたいですから、まあ近くだから行くって人も多いのでしょうね。