名無しの旅人
2025/06/13 (金) 21:17:31
21166@62a00
先行プレイ及び海外先行情報の取り扱いについて白黒はっきりさせてほしい、先行の時期が来る度に毎回これでは掲示板が使いにくすぎる
通報 ...
話し合いでしか決められないのだから先行全面okを明示するだとか掲示板分けるだとか具体的な提案をまずしたら良いのでは。
古事記だけど先行情報がまとまった場所にあると単純に助かるから専用掲示板は賛成。暗黙のタブーになってる動画リンクの誘導も解禁してくれると一層ありがたい
海外先行情報とまでなると出処が掴めないから雑談見てて出た先行情報が「リークか?」って審議から始まるの中々面倒臭く感じたし、公認といえど公式未発表情報としての扱いは少し考えたい。
感情を吐露するだけじゃなく、何について、どう問題で、どのようにしたいか具体的に提案を出さないとね。
創作体験サーバとかの先行情報は公式が情報を公開する施策の一つであって正式なものでルールで禁止されるものではないと思う。その出され方が気に入らない、自分の認める出され方した情報しか見たくないって人のためなら先行情報禁止板を作るのは良いかと。掲示板全体に禁止事項を追加するより影響も少なく済みそう
ごく一部のわがまま聞いてたら際限無いっすから必要無いかと、見たくなければミュートなどすればいいじゃないですかね?
今後定期的にIDが違う人が同じようなことを言う(なんなら6.0直前でもっと増えそう)と思われるので以下提案
・コメントルールに先行体験情報は書いていいことを明記する
理由:リークなどの少し似てる内容が禁止されてることやキャラクターページに先行体験情報を載せられない現在の編集方針から勘違いする人が今後も出てくると思われるため
自分もこれに賛成。「創作体験サーバー等による先行情報は出典を明記してください。」とかを今のコメント投稿ルールの1行目の末に追記、または2行目に挿入でどうでしょう? 出典を明記してるなら書いてもいい、という意図です。
国内と海外については自分も条件を分けないほうがいいと思います。ルールの条件分岐はできるだけ少ないほうがいいです。混乱しやすくなって苛立ちからやけを起こす人も出やすくなるので
先行情報も公式が出してるんだからわざわざこれだけソース書いたり考慮する意味が分からない。実装前情報がリークかどうか判断できるように書かなきゃ駄目なら予告番組とかPVとかも同じでしょ。違反してないよと配慮して書くのはいいけど、それをルールで強制するものではない。先行情報だけソース明記ってルールの追加は反対。
同じく先行情報OKを明記するのには賛成だけど、書き込む際のソース明示の義務化には現時点では反対。これは実際に問題ある利用者が増えるような事態になってから改めて議論しても遅くはないはず。今の雑談板の状況を見る限り個々の判断に任せずルール化まで行くのは踏み込みすぎに思う
公式が出してる情報ではあるけど公式の場所(公式XやYouTube)から出てない以上公式以外から拾いに行かないと見れないので予告番組やPVとは別では?比べるならグッズ情報とかかな まあそっちもソース書けってのは変な話ではあるか…? そうなるとどう載せるかな、その他多数の書き込んでいい情報と同じであって先行情報だけ書いていいですって書くと変ではある
「先行情報ok」てのは他の公式情報と区別する必要はないってハッキリさせようってことなのに、「先行情報はソース明記」して他と区別して対応しろってのは矛盾してると思います。後々になって「先行情報は違う対応をルール化されてるくらいだからやっぱり……」とか話を蒸し返す切っ掛けにもなりそうなのでソース明記には反対ですね
自分もソース明記は反対です。そもそも実運用的にかなり厳しいと思うんです。どこかに先行情報一覧とソース元でも書くんでしょうか。それを毎バージョン(原神はわかりませんがスタレゼンゼロは前半後半に新キャラの先行情報あります)行うのでしょうか?余りにも負担がかかるのではないでしょうか。ただの雑談ですよね?
予想を装ったリークっぽい話とかは見かけるけど、今回切り分けようとしてるようなリーク情報の投稿に出会った事無いんだが、こうゆうのって今でもあったら出てる情報把握してる人ここには結構いてそうだし通報されてすぐ消されてるんじゃないの?ソース元を書いたってそれが本当か嘘か判断して、って同じような対処はしなきゃならんのじゃ?かける手間の割りに意義を感じないからソース元書くルールは要らないと思う。いつか共律庭みたくなりそ
既に同様のことを書かれている方もいらっしゃいますが、先行体験情報がコメントされている現状でも「リークと思しき情報であれば利用者が通報する」で問題なく利用されているので「先行体験情報はコメントしても問題ない」ことを明文化する以外の対応は不要に思います。今回の「白黒はっきりさせる」以外の部分は実際に問題が発生して対策が必要になってから議論しても遅くないと思います。
情報元の明記を提言した者です。他の方の意見を読んで考え直したのですが、仰っている通り現状不適切な投稿に削除等で対応できているのであれば、先行情報もそれに倣うのが道理であり、それ以上は踏み込み過ぎていたと感じました。>> 5543さんの「配慮して書く分にはいいがルールで強制するものではない」という発言がしっくり来ています。掲示板を振り返ってみても、例えば直近の開発チームQ&Aの話題ではリンクを貼る方もおられますが当然義務ではなく、大多数は1つの話題として自然に捉えています。これはQ&Aの情報を話題に出しても問題ないと認知されているからであり、先行情報の話題も問題ないと認知されれば、同様に自然な話題として進行していくものと思われます。ですので自分で提言しておいて申し訳ないのですが、今回は先行情報の扱いをはっきりさせてコメントルールに明記するのみで十分だと思います。
今後も一定量の話題が舞い込むなら専用ページでやるのが自然かな。そこならわざわざ誰かをミュートにする必要もないし、スカークの先行情報が出た時みたく白字等で情報を隠す配慮も必要もないから
専用ページが雑談(先行体験OK)のことなら管理の面やページ作成の面においてコスパ悪いですし、情報をまとめたページのことなら非公式が出す情報を集める労力(引用する必要もあるか?)やそもそも先行体験情報を書いてはいけないという編集ルールも変えないと行けないので反対です
申し訳ない情報をまとめる必要のない雑談版のような交流する場所のこと。なら上に書いてある先行情報禁止版を作って雑談版を二分化する案も管理が面倒だろうから無しかな。
スタレでそれ作ってさ大失敗してやん
この数日の雑談掲示板の流れの速さが先行情報なしで速いとも思えないのでわざわざ分ける必要性が自分にはあると思いませんでした。