IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

10,000 件以上ヒットしました。5,201 - 5,240 件目を表示しています。
298
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 23:19:38 1c3c2@c6ad0 >> 293

個人的にはイタカ並に簡単だと思ってた(この2キャラしかまともに使えない)

27
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 19:14:38 bce6a@179ee >> 26

合ってる!と言うか、説明足りない部分を補足してくれてありがとう。VCつないでいないと、寸止めにした理由分からなくて「??」となりそうだし、VCあるかないかで差が出そう。

26
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 19:07:41 425a5@62f1e >> 25

「人形師が他鯖の回復を寸止めにして救助に行く→なんやかんやで赤枠(2ダメぴったりの状態)になる→危機一髪の効果が切れる前に寸止めにしてた鯖を回復させる→危機一髪が切れても1.5ダメの状態になってダウンしない」って流れで合ってる?性能も合わせて本当上級者向けだな。上と下とでまた評価の分かれるキャラになりそうだなあ

25
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 18:52:37 bce6a@179ee

危機一髪中に攻撃くらって赤枠
→その状態で治療終えて回復するとダウン回避(動画では回復寸止めにして、赤になった時点で回復していた)
ってのがあったので、これがバグじゃなかったら4VCだとぶっ壊れになるかもしれん。

24
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 17:28:18 dc1eb@19023 >> 23

立ちどまれば単発以外も回避できるんちゃうの?上振れしたら2X3+1=7ダメになる。んでボロナシ救助でも上振れしたら2+1=3ダメ 操作簡単だけど難易度たかめな理由ってそれじゃね? 上振れしたらぶっ壊れ性能だと思うんだが

992
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 15:03:09 08698@0406d >> 991

その方は「被救助者は何がなんでも上がれ」と言いたかったのを間違えてしまったのでは?

95
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 11:38:10 08698@f509c >> 91

キャラ数が鯖:狩=3:2だからBAN数もそれに比例するべき
実情を考慮するとBAN数は4:2くらいでもいいけど

991
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 10:59:12 a6e50@c82c3 >> 986

ちょうどさっきYoutubeのコメント欄で救助した方は状況によるけど地下に残るって言ったらボロがあるなら何が何でも上がれって言われて困惑したわ。
Youtubeのそういう動画見るようなのでもこのくらいの知識レベルのヤツは割といる。大会や動画見てれば救助した側が地下に残ってるシーンなんかいくらでも見ると思うんだけど何で残ってるとかは考えないんだろうな。

23
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 09:45:42 30a88@0ff68

これ単発攻撃系以外には弱すぎてランクマじゃ出せないやろ 何で評価高めに書いてるんや

990
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 08:25:09 01653@37635 >> 988

ごめん最初のは別々の盤面の話をしてたけどラスト1台とかって打ち込んだつもりだったのにくっついてた、でも実際にさっき追われてた人が救助されたor1負傷でタゲ変▶︎こっちに治療されに来る▶︎次追われてる人が何故か治療中の場所に突っ込んでくる(チャットは打ってる)みたいな状況には何回かなった事あるわ…。

989
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 08:13:45 08698@448c5 >> 988

あぁ自己解決したかも。
ラス1進んでてトンネル対象治療してる場面で解読するとハンターが速攻守りに来て、折角立て直ししてるのに即チェ&暗号機周りのチェイス&最悪の場合寄せ吊りなんかがあり得るから、立て直し終わるまでは大人しく隠れとけってことかな?
残り4名盤面か3名盤面かにも依りそうだけど自分は3人盤面前提で話しました(なぜならマンモス帯で4通なんて無理だからね)
間違ってたら教えてください

988
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 08:05:30 08698@448c5 >> 987

最初の文ってどういうこと、そして何故?
2割マンモスでも学んで強くなりたいのよ

987
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 07:38:22 01653@37635

トンネル回避で治療してる時とかラスト1台に寄ってくる人多すぎていつも利敵なのか疑ってる。
あと通電前でW救助来るのはいいけどこっちがスキルも受けて椅子前で殴られて刀拭き出てるのにビビって離れて結局助けられないみたいなのも多発するから勘弁して欲しい、もうそのレベルならせめて鯖でランクに出てこないでほしい。

986
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 07:26:16 088bd@dff07

地下吊りされたときは助けた側は地下にこもる(これはケースバイケース)。助けられた側はすぐ脱出(これはいついかなる時でも決定事項)
これをできないサバイバーがいるから地下吊りが必要以上に強くなってるんだ

22
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 07:24:16 088bd@dff07

そこまで言われているほど弱くもないか ただ急増したアンデッドに弱い点が今は致命的すぎる

94
名無しの探偵 2024/02/18 (日) 03:20:13 1c6c8@35070

オペラがBAN吸ってくれるおかげで1キャラしか使えない身としては助かってる。お前はそのままでいてくれ

985
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 22:12:07 425a5@62f1e >> 978

初手地下吊りに関してはチャット見落としがあるからまだ許せる。しかし救助後6もあるのに階段でウダウダしてて2回目も地下に吊られてるのはマジで勘弁してくれ。病院や協会の中央地下でもギリ許せん

58
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 22:09:15 5c7f7@8baf3

マジでクソマップ。どうやって椅子までいけばいいかわからんしマップ覚える気ないし。なんやねんこれ。

144
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 22:05:47 425a5@62f1e >> 143

9は特別な操作をする必要はない点ではそうだけど、「板と窓のCTや盤面を意識して、チェイスルートを考える必要がある」っていうまた別の難しさもあるから…。最近は距離詰める手段持ちのハンターが多すぎるからまあ練習あるのみかなあ

984
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 20:04:11 8c1a8@e5d45

少なくともある程度立ち回りを理解するまでランクマには来てほしくないのが本音。マルチや28はお遊び兼練習だからいいけれど、ランクマは目に見える勝率って数値がある分そんな理由では負けたくない。

983
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 18:11:37 1b22f@0d1f7

>> 978
これすらできないレベルの人はカスタムとかでお友達と仲良く遊んでてもらえると助かる…
マンモスグリ帯ですら出来ない人たまにいるからな…

982
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 11:42:16 66444@39eed >> 978

某プロが第五人格は知識9割、PS1割っていうのそういうことなんだと思うよ。始めたてで意識するのは難しいかもだけど、例えばファーチェで回ってる暗号機に寄っちゃったとして、そこでじゃあそのあとどうするのがいいか?を救助されるまでに考えられたらそれで十分だと思う。それを考えるのか知識じゃないかな

143
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 07:51:57 851f6@ef5e5

フラホ使えないから9積んでるけどちゃんと練習した方がいいんだろうなとは思う でもタイミングシビアじゃなく何かしら乗り越えたら自動で発動する方が強くね?になってしまう

981
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 06:54:38 08698@a1ee3 >> 978

私はそういうことが出来ないから鯖勝率2割だけど、立ち回りの改善は頭で思う以上に難しくて…

980
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 03:38:49 8c1a8@fff51 >> 978

すっっっごいよく分かる。わざわざ6つき救助してんのに回ってる暗号機近くから離れない、地下から離れない。お前が行けば分け以上ほぼ確定なんだよ、って場面で「解読職だから」の一点張りで救助にいかない。こういうの本当に頭抱えるわ。
逆にこういうの一切しない人って勝ててる?サバイバー楽しめてる?ってなる。

21
名無しの探偵 2024/02/17 (土) 00:59:01 94756@3c344

他のサバイバーを人形師と別のサバイバーとで回復させたらどういう挙動になりますか?

979
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 22:17:37 08698@a1ee3 >> 978

誰でも出来るってことは私でも出来るはずなのに出来ないんだけど?
そこまで頭が回る時点で何と言うか、反射的に意識してるの私から見たら凄いよ

20
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 22:10:26 3768a@d6218

ハンター目線、広いマップならそんなに驚異じゃないなと思った
狭いマップにスタンパーティで来られるとつらい

978
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 21:30:10 e8505@5a8e5

なんかもうさ~~アクションの上手い下手はどうしてもあるし初手即死や救助恐怖は運もあるから責めるつもりはないんだけどラス1暗号機寄らないとかチャット打ってくれてるから地下避けるとかハンター見て救助早めに動くとかそういうのは誰でもできるじゃん…それすらできない人があまりにも多すぎて、3台分以上チェイスしてるのに救助職の動き出しが遅すぎて5割DDで負けとかチャット連打してるのにラス1真横に来られたり地下突撃されて負けとかで10回に1回も勝てないでよ…野良嫌なら組めって言うけどその程度のことも期待したらいかんのか?

343
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 21:02:57 ffc62@b25c3 >> 341

自分の解読ノルマ達成次第トンネル対象のサバの所に飛んで憑依バフとカケラで通電間際のチェイス補助とか使いどころはいくらでもある便利能力者なはずなんだ
決して初手解読してる所にワープしてきて勝手に憑依した挙句解除したら不満そうにするのがデフォではないはずなんだ

342
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 20:50:45 6d86f@19f37 >> 341

ちゃんと使えばそれなりにポテンシャル高いキャラではあるよね。ちゃんと使えば。

341
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 20:40:01 dd82c@9f6b1

なんかまともにチェイスして稼いで1発くらった上で傭兵に寄生しにきたり立て直しに飛んできてくれる奴がごく稀に出会えてそれが本来のポテンシャルなんだろうなとは思った。野良には無理だろ。

19
名無しの探偵 2024/02/16 (金) 08:07:04 99a6a@299f1

昨日使ってみたけど、結構楽しいジョセフや隠者に弱いけど、それ以外のハンターに結構刺さる粘着キャラがいれば、風船救助されてからのハンターは、2回  攻撃しないといけないから風船粘着が得意なキャラがいたら、割と安定した、でも難易度が1だけど後ろ向きチェイスになれないと使いにくいから、初っ端な買うのは、オススメしないかな!!   

18
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 23:18:55 db469@66900

隠者来ると人形になる前にスタン食らってモロにダメージ食らうしなんなら人形になっててもスタン食らいまくって生身になるまで時間稼がれるし立て直し遅いし0.5ダメずつの治療が治療速度遅すぎて逆にヤバいダメージになりやすくなるし本気で役に立たない

17
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 20:52:01 088bd@dff07

調香師よりは強く教授と同じくらいと感じたな しかしこのタイプ墓守含めて6人目だぞ

16
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 20:07:08 41237@b25c3 >> 15

逆にハンターの人形師対策をざっくり言うとルイになってない素の状態でのチェイス時間を極力減らす事に尽きると思う
存在感の観点無視するならたとえ24秒間後ろ着いていくだけのチェイスする事になろうとも人形化を途切れさせない方が早くチェイス終わる

15
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 19:22:51 8a0b3@f5322

ルイの使いどころを見極めて、素でチェイスしてここぞって時にルイに変わって……ってできる人だと楽しそう

14
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 08:37:23 cf88e@bf13d

椅子回りでルイの消費速度が倍になる弱体化がほんとにきつい。救助後人形師殴られたら75%ダメだからもうおしまい。救助前から0.25負傷だと救助狩りDDされるしチェイスも救助も微妙すぎる。ボロ救助だと救助する側でも変身できなくなる謎仕様も相まって調香師よりは強いレベルのキャラでしかない。

310
名無しの探偵 2024/02/15 (木) 03:42:08 f54a0@15045

本来チェーンを当てる=1ダメージって事で作られてるキャラだと思うけどフラホがマジでゴミすぎるんだよな。骨董とかオフェみたいに即殴らないと裏目あるキャラもいるし空振り硬直で伸ばされるのしんどい