<Infinite Dendrogram> Wiki

王国・皇国間戦争について

3520 コメント
views

第七章で始まる王国と皇国の戦争について話す掲示板です。想像・妄想していきましょう。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:59:34
通報 ...
1855
名無しの<マスター> 2020/08/08 (土) 22:02:29

殲滅王の八発の攻撃→ちょうど八発防いだところで盾が壊れる
車騎王の電気攻撃→連続ヒット扱いで体力全部+ブローチまで持っていく
なぜなのか

1859
名無しの<マスター> 2020/08/08 (土) 22:20:35 >> 1855

電撃は連続ヒット扱い、あまりにもひどい

1858
名無しの<マスター> 2020/08/08 (土) 22:17:17

発電と蓄電出来るってことはこいつも燃費度外視のデタラメ攻撃できるのか。

1861
名無しの<マスター> 2020/08/08 (土) 22:37:54 >> 1858

だろうね。
【トールハンマー】一つで大都市の電力を賄えるってあるし、とんでもないことできそう。

1862
名無しの<マスター> 2020/08/09 (日) 02:25:03 >> 1858

何が怖いって大都市の機能を賄えるだけの電力を使わずに蓄電しまくってたら瞬間的に使える電力は国一つレベルにも匹敵するだろうってことだな。

1863
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 16:48:21

しかし、現時点で皇国がほとんど削れて無いのに王国削られ過ぎじゃ無いか、まあ戦争すら出来ず負けそうだったからしゃーないのかもしれんが

1864
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 17:27:00 >> 1863

言うほど王国側削られてるかな?それに皇国の損害も割と大きいと思うんだけど

1865
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 18:03:08 >> 1864

王国側被害:有名準超級の実質的戦線離脱・〈命〉バレ・飛行部隊に大打撃・ランカー三名脱落
皇国側被害:超級チーム戦線離脱・一般プレーヤの一部殲滅
ざっとこんなもんか

1867
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 18:09:40 修正 >> 1864

皇国側で近接最強の準〈超級〉のアイテムボックス全損があるでしょ
アイテムボックス内の食材で回復・強化するんだからだいぶ弱体化したはず

あと物資集積地壊滅・補給物資喪失・ランク2位クランの9割損失も一応戦争での削られポイントに入るんじゃない?

1868
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 18:16:42 >> 1864

皇国の損害
クラン第2位〈フルメタルウルヴス〉が【光王】と【嫉妬魔王】によってほぼ壊滅,【搔王】などの準超級が複数デスペナ,チームイゴロナークのメンバーが一人デスペナ、切り札が一つ使用不能,クラン第5位〈地雷クラフト〉が【鎌王】によって壊滅,ライザー、ビシュマル、ラングによってカタが一時的に行動不能にされる,【嵐王】、【飛将軍】が飛行してきた皇国勢を撃破
王国の損害
チームイゴロナークによる墓標迷宮襲撃によって〈AETL連合〉がほぼ壊滅オーナーもデスペナ、さらに〈命〉も重傷,【車騎王】によって王国の航空戦力が半分以上壊滅

1870
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 19:13:07 修正 >> 1864

戦力などがはじめから異なるのだから、損害で考えてもあんまり意味がない。フラッグの状況と残存戦力で考えないと。皇国の準<超級>を10人落としても、王国の準<超級>の人数よりも残っていたら王国が不利なのだし。極端なこと言えば最終的にこっちが残りカンスト1人で相手側が<超級>が5人生き残っていても相手側のフラッグが3つとも落ちていたらこっちの勝ちなのだから

1871
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 19:26:58 >> 1864

最初の話題が『皇国がほとんど削れて無いのに王国削られ過ぎ』ってところからの話だから損害について話してる

1876
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 22:16:58 >> 1864

↑その話題そのものに対して、この戦争を損害の大小で見るのはあんまり意味ないよってことを言いたかったわけ

1866
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 18:03:15 >> 1863

個人的な間隔ではむしろ逆だと思っていたけども
頭脳特化ハイエンドが率いてマスターを集めていてその質も量も王国を上回っていると言われていた皇国と、つい最近レイの活躍の影響でやっと協調体制を築けたとは言え、ランキングが7割も入れ替わる程に引退や流出が激しかった王国だぜ
普通に考えてまともに勝機がある戦力差じゃないからなぁ

1874
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 22:10:07 >> 1866

頭脳特化ハイエンドは適切な戦力配備ができないようですね(無様に殺されていく準超級ほか)とか言うのは辞めたまえ

1869
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 18:35:25 >> 1863

雑魚戦力の多寡なんてどうせハンニャさんがプチプチ踏みつぶして入れ替わる(偏見)

1872
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 21:12:25

案外FSCはもろかったんだな、もっと強度を上げた黒三鬼専用機として出てくるのはいつになるのだろう

1873
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 21:17:47 >> 1872

せやかて広域殲滅5度防ぐのはちょっとエンブリオのお陰があったとしても凄い(小並感)

1875
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 22:10:58 >> 1873

実際神話級金属使ったとしてもあり得ないぐらいの耐久だよな。広域殲滅型超級の回数限定火力だろ?

1877
名無しの<マスター> 2020/08/12 (水) 22:24:20 >> 1873

広域殲滅特典武具だなデメリット付きの

1878
名無しの<マスター> 2020/08/13 (木) 00:42:07

次回はいよいよ戦争一発目の超級激突かな?

1879
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 12:16:49

マードック脱落か。チームイゴーロナクも超級の人は生きているけど一人落ちたしここら辺の戦況は王国やや有利なのかな?

1880
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 12:27:57 >> 1879

戦車ごと潰されたら操縦士系統の低いSTRやENDじゃブローチ発動後即圧死だろうし、これで退場じゃないかな

1886
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 13:52:04 >> 1880

Typeボディのエレメンタルだったりしてw

1887
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 14:14:04 >> 1880

これで退場はなぁ… まだ超級らしい活躍あんましてないし、【トールハンマー】がエンブリオなのかどうかもはっきりしないし、てかなんかあえてぼかした書き方してる気がするし
結構引っ張ってきたキャラだからまだ何かあると期待してる

1888
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 14:34:11 >> 1880

ここで退場でも良いんじゃねえかとは思う

1889
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 14:35:41 >> 1880

今のところ<超級激突>って言うほどアルベルトと激突してない気がするし、乗員とか神話級とか色々大佐関連で判明してないことがあるし、ここで大佐が退場したら不完全燃焼過ぎる気がするんだよねー。
個人的にカタ戦をあの状態で止めてるのは大佐の反撃とタイミングを合わせるためだと考えてるので、そうなると思いたい。

1890
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 16:55:33 >> 1880

むしろ戦争だからこそ、全員が全員持ち札全て晒して、切り札で勝つなんてことの方が少ないと思うな

レイvs閣下じゃないけど、奇襲やらエンブリオの初見殺しで実力の1割も出せないまま死んでいく実力者も多々いるはず

1891
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 16:58:35 >> 1880

名前すら出ずに死んでいくモブマスターの中には結構な割合で切り札(必殺スキルとか)を適切に使えていれば戦局を変えれたのも居ると思ってるわ(戦争に限らず

1892
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 17:00:41 >> 1880

まぁ「負け=死=二度と登場しない」ってわけでもないんだし戦争一つで2国のネームドキャラの全情報開示とはならないでしょ

1893
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 19:14:14 >> 1880

むしろ特典武具以外のほぼ全て曝け出しちゃったアルベルトとかの方が珍しいんじゃないか?

1894
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 22:38:25 >> 1880

持ち札全部さらけ出せとは言わないけどマードックも特典武具の一つや二つ出してほしい気がする。

1895
名無しの<マスター> 2020/08/17 (月) 23:17:20 >> 1880

確かに超級職の奥義、エンブリオの能力、特典武具の3つが華だからマードックの特典武具も見たいのはすごいわかる

1896
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 16:16:12

大佐のエンブリオて特性は分かったが名とか形とか型が分からないよな、何となくロマンとか遊び場求めてたのが由来みたいだが

1897
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 18:10:59 修正 >> 1896

・【電波大隊】に電力無線供給出来てる時点でアドバンスorテリトリー
・大佐の独白的に、名前は孤独さを表すもの。ex.「ヤマアラシのジレンマ」
ざっとこんなもんかね

1898
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 19:13:42 >> 1897

名称が孤独さってのはやや深読みし過ぎじゃないか? どっちかっていうと能力の性質が孤独さを示しているって風に読めるが

1899
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 19:23:29 >> 1896

なんとなく思ったのは【ターレス(もしくはタレス)】かなぁと…
ターレスの琥珀→静電気
発電・蓄電・帯電はなんとなく説明つきそうだけど送電がなぁ

1900

トールの子供のマグニじゃない?
トールのハンマーを受け継ぐし
争いの後に残る数少ない存在だし

1901
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 20:40:24 >> 1896

シンプルにトールっていうのに一票
トールの武装だからトールハンマーなのだよ!

1902
名無しの<マスター> 2020/08/19 (水) 20:54:58 >> 1901

そう思わせつつ…ってことがあり得るからなぁ

1903
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 02:34:53 >> 1896

結局トールだったか……深読みしすぎたな

1904
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 02:44:37 >> 1903

捻ってくる可能性も十分にあったからなあ
結局どのあたりが轟なのかいまいちわからんし

1905
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 02:51:44 >> 1903

電波大隊

1906
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 03:07:57 >> 1903

本人車輪無いじゃん…

1907
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 07:44:18 >> 1903

多数の戦『車』⇒多数の車⇒轟
ってことじゃないの?
〇マードックの通り名はありますか?
(=ↀωↀ=)<“轟雷”
(=ↀωↀ=)<轟は『轟く』ではなく、『車』がメイン
ってあるし

1908
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 07:58:49 >> 1903

ただ電波大隊は戦争で初御披露目だから二つ名になるにしては早すぎるのよな

1909
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 09:57:57 >> 1903

ものすごい雷を纏いながら走り回る戦車に乗ってるやつ、まあ轟雷って二つ名もつけられるでしょ

1910
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 10:00:10 >> 1903

車輪ないぞ

1911
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 11:38:44

マードック戦はあと2話ぐらいで終わるかな?

1912
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 11:57:10 >> 1911

多分ね
極論今の王国側は、ヒカル達を倒せればマードックは無視していいんだし。こんだけ派手に暴れてたら、ルークはとっくにヒカル達の方行ってるだろ

1913
名無しの<マスター> 2020/08/21 (金) 12:35:42

マードックの特典装備、電力で暴走する猪戦車とかな?
戦いで出さなかったってことは集団向きじゃないかもだし。

1915
名無しの<マスター> 2020/08/24 (月) 16:19:49

実はイゴパーティ追撃戦自体が囮で他の所で皇国が仕掛けてるのって在るんかな

1916
名無しの<マスター> 2020/08/24 (月) 16:43:02 >> 1915

囮というかイゴパーティーが存命だと〈宝〉の場所を自由に変えられちゃうから倒しに行っているんでしょ

1917
名無しの<マスター> 2020/08/24 (月) 17:21:30 >> 1916

それが囮なんじゃないかって話じゃないの?

1918
名無しの<マスター> 2020/08/24 (月) 18:19:12 >> 1915

この戦場に皇国の準<超級>が殆ど来てないのもそういう事情があるとしたら納得がいくな。

1919
名無しの<マスター> 2020/09/08 (火) 19:19:05 修正

結果的な話になるが電力がほとんど関係ないとどめのさし方してるから王国のマスター無駄死になってるな

1920
名無しの<マスター> 2020/09/08 (火) 20:08:45 >> 1919

周りに味方の<マスター>が大勢いたらアルベルトが味方を巻き込むのを気にして広域特典武具の使用を躊躇っちゃってたかもしれないから、王国の<マスター>が全滅したのも無意味ではないはず、と擁護してみる

1922
名無しの<マスター> 2020/09/08 (火) 20:47:17 >> 1920

全滅するの待ってから戦う方より一部巻き込んでも特典武具使う方がマシでは…?
大佐が他のやつ優先する可能性もあったけどそれでも全滅待ちの方よりかは戦力残る可能性高いし

1921
名無しの<マスター> 2020/09/08 (火) 20:13:39 >> 1919

待ってた分、バルーベリーのステータス倍増制限時間が消費されたのもあるしね
でも、話の展開が熱ければ、こまけぇことはいいんだよ

1926
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 18:45:20 >> 1919

本気の大佐がどういう戦術を使うのか観察出来たので、全くの無意味ではなかったかと

1923
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 14:50:00

ふと思ったが皇国側の砦は相互補完修復機能を使うんじゃなかろうか
元々理論はあったみたいだし実物も見れたならクラウディアなら十分作れそう
もしかすると魔王の買い取った金属もそこに使われるのかもしれない

1924
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 16:19:33 >> 1923

砦に細工するのはルール的にありなのだろうか……
あと魔王の買い取った金属ってなんのこと?

1925
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 17:16:59 >> 1924

魔王商店の店主がレイから買い取った金属粒子のことだと思われ

1927
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 19:30:11 >> 1924

なんで魔王骨董品店店長が『金属粒子がいろいろな上位装備を作るのに有用』だから買取したのに、戦争において皇国の砦に使われるって考えに行きつくのかわからん

1928
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 19:38:12 >> 1924

あれは値段が高くなってる理由だぞ
店主がなんに使うかは明言されていない

1929
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 19:51:57 >> 1924

あの金額で仲買いさせて利益が出る程度の金があり情報と有効活用の手段を持ちレイと親しくない人物……って考えるとありうる範囲と考えた。
もちろん魔王商店の人が商売として買っただけって説の方がありえそうだけど。

1930
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 21:26:01

イゴーロナク戦はもうそろそろ決着になるのかな?

1931
名無しの<マスター> 2020/09/09 (水) 21:34:28 >> 1930

コレ、デスピリオドまとめてってだけで、このあとルークあたりに焦点絞って長引く気がすんなあ……
ヒカルの超級職(多分就いてる)もベルドリオンFもまだ明かしてないし
なんつーか、イゴーロナク戦って手札が多すぎて順繰りに切ってくから全体的にダルい

1939
名無しの<マスター> 2020/09/11 (金) 22:22:46 >> 1931

戦争編のベストバウトが殲滅王vs車騎王でした、ってならないことを祈りたい
勝負がしっかりつくのって大事なことなんですね

1940
名無しの<マスター> 2020/09/11 (金) 22:27:08 >> 1931

自己生存型は生存型であるがゆえになにも賭けるものがないんだよなぁ……。

1941
名無しの<マスター> 2020/09/11 (金) 22:43:32 >> 1931

時間はかかる

1942
名無しの<マスター> 2020/09/11 (金) 23:12:31 >> 1931

二組、個人生存型の戦いを見てて、この調子だと能力的に楽しみにしてたカルルも期待できないかなあと思うようになってきた
グダグダの塩試合メーカーだからなあ、個人生存型
ゾンビ戦法って文章にするとこんなにもつまんないものなんだなって悪い意味で実感したわ

1943
名無しの<マスター> 2020/09/11 (金) 23:25:57 >> 1931

まぁまぁ、いまだに行われていない戦いの面白さを考えることは捕らぬ狸の皮算用並に意味のない事だ。せめて戦いが終わった後でこうだったらなぁという感想や妄想を垂れ流していこうではないか。そのために二次創作という物はあるのだしな。

1944
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 13:01:30 >> 1931

カルルはヤバイらしいな。凶悪スキルガン積みしてるらしい

1947
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 18:06:46 >> 1931

万の魔法が飛び交う中で魔術結社壊滅戦が出来るだけの攻撃能力はあるらしい

1948
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 18:11:56 >> 1931

カルルの情報ってどこで出てきたんですか?

1950
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 22:59:16 >> 1931

はっきりカルルだとは明言されてないけど情報総合するとカルルだろうなっていう情報が割烹とかでちょくちょく出てる。あと特典小説にもカルルのエンブリオの情報出たんだっけ?

1951
名無しの<マスター> 2020/09/16 (水) 01:28:21 >> 1931

うん、装備品の不壊化で不壊ブローチ、不壊カメオによる無敵化だって明言された
ただし、「無敵」ってのは破られる前提の肩書きであるとクマニーサンに

あと多分、本編時間中でぽーらーすたー手に入れてるからニーサンが知ってる時点より強化されてる

1945
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 16:50:49

しかし、今回のイゴチーム戦でどんだけまで進むのかな、イゴチーム全滅までではなくヒカル辺り生き残りそうにも見えるが、まあこちらもルークや文芸部、マリーのうち誰かもしくは全員デスペナでもおかしく無いのがなあ

1946
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 17:45:57 >> 1945

スモールは落ちるけど霞もやられて痛み分けになりそう

1949
名無しの<マスター> 2020/09/15 (火) 22:13:32 >> 1946

最低限スモールは落として貰わないと

1952
アヒルの青さん 2020/09/17 (木) 17:14:13 >> 1945

イゴーロナク戦、楽しみです。ルークの言ってた作戦AとBや、霞の言ってた「2回」。
3発の狙撃の方々・理由やベルドリオンを使用するのかなど、気になる事が多すぎる。

1953
名無しの<マスター> 2020/09/17 (木) 21:48:20 >> 1952

【ベルドリオンF】はチャージ終わって無さそうな気がするから次回以降にお預けかな?

1954
アヒルの青さん 2020/09/18 (金) 21:35:01 >> 1952

相性悪そうだけど、ベルドリオン使わせたうえで勝ってほしい。頑張れ【超級殺し】!

1955
名無しの<マスター> 2020/09/18 (金) 21:40:18 >> 1952

というかここで出ないと出番がなくなりそうなんだよな【ベルドリオンF】。
イゴーロナク組にはいい加減退場してもらわないと面白くなさそうだし(代償は問わない)

1959
名無しの<マスター> 2020/09/18 (金) 22:05:44 >> 1952

俺もとっとと退場してほしい側かな
ぶっちゃけ飽きた、イゴーロナク

1961
名無しの<マスター> 2020/09/19 (土) 00:39:38 >> 1952

俺はそれぞれのキャラが掘り下げられ始めたし、ちょっと面白くなってきたな。もうあと三話くらいあってもいい。

1962
名無しの<マスター> 2020/09/19 (土) 01:23:33 >> 1952

案外【ベルドリオンF】は使えないまま戦争編での出番は終わって第三部以降に遭遇してそこでお披露目するのかも?

1963
アヒルの青さん 2020/09/19 (土) 06:16:41 >> 1952

イゴーロナク戦、飽きてはないのですが、マリーに「【超級殺し】ですから」的な活躍を期待してます。

1964
アヒルの青さん 2020/09/19 (土) 06:25:11 >> 1952

悪役と想像してたけど友達思いなヴィトーに、人並みな感性の喫煙者ラージ。みんなの事を理解して準備しているメロ。
キャラの掘り下げは楽しいけど、イゴーロナクが敵側だと思うと複雑な気持ちです。

1956
名無しの<マスター> 2020/09/18 (金) 21:41:15

イゴ編、本当に後編で終わるのか!?

1957
名無しの<マスター> 2020/09/18 (金) 22:01:14 >> 1956

(=ↀωↀ=)<ふふふ
(=ↀωↀ=)<……例によって文章が膨らむ膨らむ

1958
名無しの<マスター> 2020/09/18 (金) 22:02:22 >> 1957

やっぱそれ終わらないよねぇ!?

1960
名無しの<マスター> 2020/09/19 (土) 00:27:24 >> 1957

安心しろ、Result(リザルト)込みだとどの道最低2話使うから()

1965
名無しの<マスター> 2020/09/19 (土) 11:43:15 >> 1957

result2はアルベルトやマードックも出てきそう

1966
名無しの<マスター> 2020/09/21 (月) 00:22:38 >> 1956

イゴ編の後でキャサリン金剛の戦闘は書かれるかな?

1967
名無しの<マスター> 2020/09/22 (火) 16:24:32

今ヒカル対マリー戦の展開的にアルカンシェルの必殺スキルの貫殺と毒殺両方見れそうだからちょっと楽しみ

1968
名無しの<マスター> 2020/09/22 (火) 17:08:29 >> 1967

赤と黒を使った以上、三色使用の「圧殺」も「滅殺」も使えないからなー
楽しみな反面、全色使用の目も無くなったから、マリーのアルカンシェル〈超級〉覚醒からの七色目獲得及び七色全弾使用展開はひとまずお預けなのが寂しい気もする
デンドロ内時間で一日封印なら、マリーが〈超級〉のヒカル相手に生き残れれば二日目以降でワンチャン…あるのかなぁ…

1969
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 18:24:19

戦争初日って今回の大規模戦闘で終わるのかな?

1970
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 18:53:19 >> 1969

ルーク一行VSイゴーロナク一味の戦いが昼だったからまだあると思われる。カタとキャサリンがまだ控えてるかな。それに超級激突が夜戦であるかも?まだ双方超級多く残ってるしね。

1971
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 20:20:55 >> 1970

キャサリン誰と戦ってるんだろうな

1972
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 20:37:30 >> 1970

ゼタの言ってたキオーラの知り合いから頼まれたクエストが怪しいと睨んでる

1973
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 21:16:22 >> 1970

ゼタの依頼されたクエストってグランドリア姉妹の誘拐でいいのかな?

1974
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 21:26:07 >> 1970

ゼタ相手にそんな長期戦になるかな?勝つにしろ負けるにしろ

1975
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 21:48:11 >> 1970

閣下かMGDか獣王か

1976
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 21:52:06 >> 1970

閣下のギーガナイト軍団が1番妥当なところかな、獣王相手に援軍出す余裕はなさそう、MGDはどうだろうな?

1977
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 22:08:21 >> 1970

閣下だとゼタの頼み事にも合致しそうだし、可能性は高い気がする

1978
名無しの<マスター> 2020/09/24 (木) 22:30:36 >> 1970

えいえいおー!閣下の描写挟んどいて一日目に何も関わらないとも思えんしな
ギーガナイト軍団vsキャサリンならそこに嵐王たちも加わって
最終的にコピー人形閣下が明らかになる展開かなって思う

1979
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 08:18:02 >> 1969

コメント返し 二〇二〇年七月分
〇レイとネメシスがデンドロ内で距離的にここまで離れるのは初めてじゃなかろうか?
戦争始まってから予想外の連続ですごく先が気になります
(=ↀωↀ=)<普段やらない展開沢山できます
(=ↀωↀ=)<そしてボリュームが増えます
(=ↀωↀ=)<今年の目標が二日目終了から一日目終了になりました
(=ↀωↀ=)<だって今やってる会戦終わっても
(=ↀωↀ=)<一日目ってまだイベント一つ二つあるし……
( ꒪|勅|꒪)<まだあるのカ
(=ↀωↀ=)<一日目が一番生存者多いからですね
(=ↀωↀ=)<クライマックスの三日目は別として、二日目よりはイベント多いよ

まだ一日目のイベントは残っている模様

1988
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 09:29:16 >> 1979

キャサリンの戦闘が今回の大規模戦に含まれるか別のイベントになるかでも変わってきそう。
後はわざわざエフを護衛に付けたし王都の再襲撃あるだろうけどそれも一日目かな?

1980
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 21:28:40 修正

王国側[超闘士・女教皇・破壊王・狂王]               [不屈・色欲魔王・堕天騎士・傾国・光王・暗殺王・抜刀神・伏姫・氷王・嵐王・飛将軍・闇姫・鎌王]
皇国側[獣王・常緑樹・大教授・  魔将軍・盗賊王]          [魔砲王?・喰王・流姫]
王国側の不確定戦力として剣王と酒池肉林って感じか、鎌王は現時点ではこの位置、皇国側は準超級生えてきそうだけどな

1981
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 21:34:20

ベルドルオンFも残ってるのにあっさり落ちたな
実質チームイゴーロナクも機能停止だし大金星過ぎる

1982
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 21:37:24 >> 1981

まあ、一分未満のイゴーロナク憑依モードはあるでしょ

なんにせよ、初日で(要のヒカルが)落ちて一安心
なお、全員が落ちる保証はない

1989
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 19:00:23 >> 1981

ヒカル消えたら、地中組大丈夫かな?
ヒカル脱落で、イゴーロナク全員魔弾解禁になって、死後でも超級の影響力を見せて欲しいです。

1990
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 21:05:34 >> 1981

予めMPを供与してるかもしれないからまだイゴーロナク機能停止とは言いきれないのでは?
【ベルドリオンF】もヒカルしか起動できない訳ではないだろうから、まだ出番はあるかもしれない。(使わない理由の一つだったマリーは脱落したわけだし)

1983
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 21:48:37

最終的にヴィトーだけが残って超級になったりしてな
そんでルークをぶち殺すけど仲間全滅してそれ以上戦争に参加する理由なくなって消えそう

1987
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 22:43:06 >> 1983

そうなるとなんかクリスタルに誘われそうな感じだな

1984
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 22:04:05

しかし、これで皇国側は初日で超級二人脱落か
王国は一人と超級の人数で見るなら、皇国側が大損害と言えるか

1985
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 22:09:15 >> 1984

でも人数的には互角になっただけとも言えるという

1986
名無しの<マスター> 2020/09/25 (金) 22:15:28

王国と準超級って数が少ない分精鋭しかいないよね、スタイルがバレてても大抵そういう人は最終手段があるし

1991
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 21:19:16 >> 1986

というか皇国の準超級が生産職だったり後衛だったりで芋臭い

1992
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 21:22:02 >> 1991

まあ、工業大国だし……
これで騎士の国より戦闘系の超級職の比率が多かったらある意味詐欺だよ

1993
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 21:31:50 >> 1991

いや、ヘルダイン曰く戦闘系の超級職が王国の倍以上だよ?
・・・と思ったけど、それ以上に生産職がいれば比率で言えば低くなるのかな?

1994
名無しの<マスター> 2020/09/26 (土) 21:31:53 >> 1991

でもエンブリオの力で生産職が化け物じみた戦闘能力発揮するのは鉄板だよ?

1995
名無しの<マスター> 2020/09/27 (日) 01:11:27 >> 1991

戦闘職と生産職の関係を1人で完結させられるわけだからなぁ…

1996
名無しの<マスター> 2020/09/27 (日) 09:22:33 >> 1991

ベル爺みたいに支援系の超級職でもエンブリオに支援すれば実質戦闘職になる例も在るし……?

1998
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 08:58:39

過去の割烹読み返してるんだけど、ひょっとしてジュリエットってスプレンディダと戦う可能性があるのか?
(=ↀωↀ=)<羽が生えてる左の人は「見た目的にいずれVSジュリエットやらねばならんだろうな」と考えた模様

1999
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 09:07:55 >> 1998

どうだろな
その時にはバリバリ空戦出来る様な能力のキャラになるだろうって想定してたからな気もするし
実際に出来たのはスプレンティダで見た目も能力も特にジュリと絡ませる必要薄いから
幻の大佐vsシュウの陸上兵器最強決定戦と同じになりそう

2000
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 10:24:29 >> 1999

よく考えるとシュウと大佐、能力相性が最悪だからエンブリオが戦車だった頃考えたがアドバンスになって消えた案なんやろな…

2001
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 10:25:08 修正 >> 1999

低AGIで機械&生身、大佐の送電との相性が最悪すぎるもんな

2002
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:11:18

やはりヴィトー覚醒か

2003
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:16:20 >> 2002

姿を消したバビがヴィトー暗殺すれば終わりそうで草

2004
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:19:08 >> 2003

それはさすがに草すぎる

2006
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:19:43 >> 2003

どうせ殺気感知とかで対処されるでしょ

2007
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:21:32 >> 2003

ヴィトーは殺気感知持ってないでしょ。使いどころねーじゃん

2008
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:23:14 >> 2003

使いどころあるなしとスキルを持ってないのは別の話では?

2009
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:27:54 >> 2003

使いどころもないスキルを持っていると強く主張するならほえーそうかもしれませんねとしか

2012
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:31:27 >> 2003

掲示板の方で言われてたが、バビが殺す気なく《誘惑》使ったら《殺気感知》にも引っかからずに解決ってのが笑えるわ

2014
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:34:26 >> 2003

取り敢えず、エンブリオ【イゴーロナク】の超級進化じゃないっぽくて、ちょっとだけ安心した
面倒&厄介なピンチではあるけどな

2031
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 22:03:20 >> 2003

遠隔操作エンブリオだからこそ本体狙いって弱点を補うために殺気感知は持ってるかもしれないし
正直持ってても持ってなくてもおかしくはないかな

2005
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:19:33

【ベルドリオンF】、めちゃくちゃエグくて草生える。
ヤバすぎる。
これが傑作を作ればイレギュラーになっちまう天才の設計かぁ……

2013
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:32:34 >> 2005

対バンダースナッチ用決戦兵器の試作、まあ普通なわけがなかった

2015
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:36:20 >> 2013

決戦兵器って今の所化身を一体ずつ確実にメタっているけど1号機がいないと化身には勝てない気がする

2018
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:40:09 >> 2013

どんな決戦兵器でも一対一だと【パンプティ】は無理のような気がする。

2016
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:36:30 >> 2005

これエネルギー切れまで逃げきる以外の対処法あるのかってくらいヤバい

2019
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:40:19 >> 2016

空間跳躍系での内部攻撃、本体攻撃、魔力以外を介するエネルギー吸収ってとこか

2020
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:41:44 >> 2016

コントローラーが剥き出しだからそっちを始末すればどうにでもなるが、それを許してくれるほど【ベルドリオンF】の性能は安くないんだよな……

2021
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:42:59 >> 2016

言うほど安くないか…?(剣持って《透明化》した相手を思いっきり取り逃がす)

2022
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:44:47 >> 2016

優先順位の差で後回しにしてるだけ説。

2023
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:45:55 修正 >> 2016

例えば大佐ならほぼ確実に勝てるし、アルベルトも耐性得れば勝てる。でもアルベルトはもういない

2026
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:55:40 >> 2005

こういうスキルが出る度に話題にするけど、あれとアルターがぶつかったらどうなるなんだ?

2027
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:56:17 >> 2026

アルターが空間ごと切って捨てて終わりでしょ

2028
名無しの<マスター> 2020/10/04 (日) 21:56:55 >> 2026

より強度の高い方が勝つ、としか……。
そういう意味ではアルターは世界の神がその全力で作り上げた代物なので

2046
名無しの<マスター> 2020/10/05 (月) 02:28:15 >> 2026

真反対の能力同士がぶつかれば出力高い方が勝つのがこの世界の大原則。そんでアルターは無限級が作ったスペリオルクラスすら超える出力を持つ武器。まぁ多分アルターが勝つでしょ

2051
名無しの<マスター> 2020/10/05 (月) 17:57:16 >> 2026

矛盾対決は絶対アルターが勝つって言われてなかった?