おはようございます イリジウムプラグ ダメでした EGVはもうないよね?
多分プラグが古かっただけだと思います。 ホントに(^^)
まさか? 電圧かな!
8番のレーシングプラグ2本買いましたよ〜(笑)
V100 太郎さんとの違いは モレはV50です その45ミリボアアップ 59ccです。
Oko30 でも Pwkタイプ24でも PE 24本家でも メインジェットはいずれも135番 それでストレート10500rpm 155番にしても10500rpm それは135より安心であり 155を使うのですが 155で調子良いのはPE本家のみ あとは下が濃くなって 吹けなくて
それはプラグが原因だったと思う PE にする前にPWK24タイプでプラグ交換 それで走る様には成っていた。
そしてPE24テスト PEは良いね😃となった。
今朝はPE本家でも 原因のプラグへ交換したら 下が濃くて重くて吹けなくて
ご期待ください 実験します。
今朝は昨日富士で調整したモレ そのまま始動テストして 感覚を覚えたらイリジウムプラグ
下が濃くて下が重くて コーナー立ち上がり吹けなくて
お前は太郎さんか?ご期待ください
太郎さん 見ました
まさかプラグかな(笑)
あと、気になるのは、アクセル全開から全閉させたときに「シャンシャン」という音が 聞こえます。動画内でも記録されています。 ピストンリング??ホーニングしてピストンとシリンダーのクリアランスが広がった?
Jに変えたら、中間域で薄すぎっぽい症状が出ました。急にトルクが細くなって MJ領域で急に太くなるので、そうかなと。 ただ、MJが濃いと全域で濃い症状が出るみたいで(これはKOSOのに似ています) 本家PWK28のように簡単にはいかないようです(笑)
スワップV100さんこんばんは!
開け始めでストールする動画を撮りましたので、お時間のある時にでも 見てください!YouTubeの休止中アカウントを復活。ただし、動画置き場として しか使いませんけど(笑) リンク
アイドリング時間が長ければ長いほど、ガバ開けでストールします。 だから、かぶっている=濃い、と判断しました。
参考までに、走行動画も上げておきます。 MJ#108、ニードルはN80Fに戻しました。クリップは一番上です。 開け始め以外は、元気に回っていると思いますがどうでしょう?? 回転がどのくらい伸びるかは、開け始め問題が解決してから 検証してみます。 リンク
信号待ちが怖くて、なるべく止まらないように、止まったら ご機嫌を伺いながら、徐々にアクセル開けて発進していました(笑)
時間みて65ccいじってみますかね。 水冷も来るのね〜。(^^)
調整してみます〜
フフフ
せいぜい
チーフ そろそろ来ますよ
ハマタケさんとチーフたけさん 耐久前の日和にお願いいたします😃
77号車は、 ハマタケさん 頑張りますので、抜けませんよ
今週末、工場大丈夫ならバックステップとスタンド作りに行こうかな?
次回テスト、たけさん来れる 日曜富士で走りませんか?
最終レースは6時間耐久 ハイギア入れて 47ボアで行きませんか♪
今までも連続して37秒行けますが マッタリです(笑)
ボスSIM入れて コーナー立ち上がりでパワー その分ハイギア構想
リオンさんをパワーとセットで ぶち抜きたい(笑)
今日は全SIM抜きです もう少しハイギアで
周回コース 毎日はしれば
今日はありがとう😉👍️🎶 リオンさんの36秒流石です。
乗り方何が違うか 見抜けなかった。
元々やじろべえ 最初モレ乗ったらヒラヒラ 視線も高いと感じた 今日のモレはまたその感覚で 倒し込むのは楽なんで 無理してません。
たけさん バックステップ 戦闘的な姿勢をキープ それが良いかもです😌💓
ありがとうございました。 フフフ やはりプラグかな(笑)
PEなら24と28あります。 まあ、あのプラグ古いやつだからなあ。
ありがとうございます〜!
チーフのお高いプラグ 熱が入ると😃 火花が飛ばなくなるみたい
プラグ交換と同時に変えたキャブ 汗😃💦 135から155へ変更 155にしてニードルを中段へ
リオンさんのPE 調子良い
このままチーフのプラグに戻して どうなるか? ご期待ください。
たけさん
キャブした
リヤサスは、好みなので、 下げても大丈夫です!
やっぱりプラグだったか。 リアのサスアダプター抜いてプリロード一個緩めた方がいいかな?
mizzさんリオンさんありがとうございました!
お疲れさまでした 今日は不調続きで
あれプラグ交換しなかったら おそらく2周でパワーダウンは続いたと思いますよ 無難にBPR8HSA BR8HSAも試してみましょう
キャブ交換3個目 135薄く 155 よくあそこまで持っていけましたよ 全開は158が良かったと思います 一安心です(^^)
車高が高くなって 慣れないのに連続37出てましたからね(^^)
今日は、富士13時まで、 ギリギリで、セッティング ベース完成しましたよ
ありゃりゃ〜
無事に工房に到着
たけさん 2周走ると パワー出なくなり
24キャブにして 良くなったと思ったら やはり2周でパワー落ちて
色々あったです😌💓
油面?
24で135番 6.5に戻す コーナーでストール気味
ありゃりゃ
30ミリ 降板
7.5にしても1万オーバー そして異音
リオンさん1周でピット入り ヘッド捲る
メインジェット155番 やはり濃いからいつもの135番だった
復活したが パワーダウン
10550 回ってるからSIM1.5ミリ抜きました それでも10470 回ってるからドクター6.5から7.5へ
モレちゃん59ccダメなら65cc掘り直しますかね。
モレちゃん、さてどうなるでしょうか?
無事に到着して モレ エンジン始動です
マロッシ なるほど!
アドバイスありがとうございます。
赤い車の写真の意味は、 アニーさまの次元に達していないので 理解できませんが ベルトスリップの件は、欲張り過ぎた頂点カットが原因です。 ウエイトを新品にして、セルギア側のカラーにシムを入れ プーリーボスを短いものに変えました。
昨日今日とピタゴラスクレーン組立の職長なため 現場を離れることが出来ません。
富士には魔物が棲んでいると思います。 頑張ってください。
トラック荷台の台付け 特殊形状の荷物ばかりで 普段から慣れてるけど フラットなトレーラー リオンさんが使ってる見たいな ラチェット付きストリング 300キロを用意♪
普段は麻ロープ南京だけど 重量物はレバーブロック ワイヤーだったりストリングだったり 50幅ストリングの ラチェットも使ったり
今日はトレーラーごっこだね😃 麻ロープ使わないで 無事に行けるかな😃
おはようございます
イリジウムプラグ ダメでした
EGVはもうないよね?
多分プラグが古かっただけだと思います。
ホントに(^^)
まさか?
電圧かな!
8番のレーシングプラグ2本買いましたよ〜(笑)
V100 太郎さんとの違いは
モレはV50です
その45ミリボアアップ
59ccです。
Oko30 でも
Pwkタイプ24でも
PE 24本家でも
メインジェットはいずれも135番
それでストレート10500rpm
155番にしても10500rpm
それは135より安心であり
155を使うのですが
155で調子良いのはPE本家のみ
あとは下が濃くなって
吹けなくて
それはプラグが原因だったと思う
PE にする前にPWK24タイプでプラグ交換
それで走る様には成っていた。
そしてPE24テスト
PEは良いね😃となった。
今朝はPE本家でも
原因のプラグへ交換したら
下が濃くて重くて吹けなくて
ご期待ください
実験します。
今朝は昨日富士で調整したモレ
そのまま始動テストして
感覚を覚えたらイリジウムプラグ
下が濃くて下が重くて
コーナー立ち上がり吹けなくて
お前は太郎さんか?ご期待ください
太郎さん
見ました
まさかプラグかな(笑)
あと、気になるのは、アクセル全開から全閉させたときに「シャンシャン」という音が
聞こえます。動画内でも記録されています。
ピストンリング??ホーニングしてピストンとシリンダーのクリアランスが広がった?
Jに変えたら、中間域で薄すぎっぽい症状が出ました。急にトルクが細くなって
MJ領域で急に太くなるので、そうかなと。
ただ、MJが濃いと全域で濃い症状が出るみたいで(これはKOSOのに似ています)
本家PWK28のように簡単にはいかないようです(笑)
スワップV100さんこんばんは!
開け始めでストールする動画を撮りましたので、お時間のある時にでも
見てください!YouTubeの休止中アカウントを復活。ただし、動画置き場として
しか使いませんけど(笑)
リンク
アイドリング時間が長ければ長いほど、ガバ開けでストールします。
だから、かぶっている=濃い、と判断しました。
参考までに、走行動画も上げておきます。
MJ#108、ニードルはN80Fに戻しました。クリップは一番上です。
開け始め以外は、元気に回っていると思いますがどうでしょう??
回転がどのくらい伸びるかは、開け始め問題が解決してから
検証してみます。
リンク
信号待ちが怖くて、なるべく止まらないように、止まったら
ご機嫌を伺いながら、徐々にアクセル開けて発進していました(笑)
時間みて65ccいじってみますかね。
水冷も来るのね〜。(^^)
調整してみます〜
フフフ
せいぜい
チーフ そろそろ来ますよ

ハマタケさんとチーフたけさん
耐久前の日和にお願いいたします😃
77号車は、
ハマタケさん
頑張りますので、抜けませんよ
今週末、工場大丈夫ならバックステップとスタンド作りに行こうかな?
次回テスト、たけさん来れる
日曜富士で走りませんか?
最終レースは6時間耐久
ハイギア入れて
47ボアで行きませんか♪
今までも連続して37秒行けますが
マッタリです(笑)
ボスSIM入れて
コーナー立ち上がりでパワー
その分ハイギア構想
リオンさんをパワーとセットで
ぶち抜きたい(笑)
今日は全SIM抜きです
もう少しハイギアで
周回コース
毎日はしれば
今日はありがとう😉👍️🎶
リオンさんの36秒流石です。
乗り方何が違うか
見抜けなかった。
元々やじろべえ
最初モレ乗ったらヒラヒラ
視線も高いと感じた
今日のモレはまたその感覚で
倒し込むのは楽なんで
無理してません。
たけさん
バックステップ
戦闘的な姿勢をキープ
それが良いかもです😌💓
ありがとうございました。

フフフ やはりプラグかな(笑)
PEなら24と28あります。
まあ、あのプラグ古いやつだからなあ。
ありがとうございます〜!
チーフのお高いプラグ
熱が入ると😃
火花が飛ばなくなるみたい
プラグ交換と同時に変えたキャブ

汗😃💦
135から155へ変更
155にしてニードルを中段へ
リオンさんのPE
調子良い
このままチーフのプラグに戻して
どうなるか?
ご期待ください。
たけさん
キャブした
リヤサスは、好みなので、
下げても大丈夫です!
やっぱりプラグだったか。
リアのサスアダプター抜いてプリロード一個緩めた方がいいかな?
mizzさんリオンさんありがとうございました!
お疲れさまでした
今日は不調続きで
あれプラグ交換しなかったら
おそらく2周でパワーダウンは続いたと思いますよ
無難にBPR8HSA
BR8HSAも試してみましょう
キャブ交換3個目 135薄く 155
よくあそこまで持っていけましたよ
全開は158が良かったと思います
一安心です(^^)
車高が高くなって
慣れないのに連続37出てましたからね(^^)
今日は、富士13時まで、
ギリギリで、セッティング
ベース完成しましたよ
ありゃりゃ〜
無事に工房に到着
たけさん 2周走ると
パワー出なくなり
24キャブにして
良くなったと思ったら
やはり2周でパワー落ちて
色々あったです😌💓
油面?
24で135番 6.5に戻す
コーナーでストール気味
ありゃりゃ
30ミリ 降板
7.5にしても1万オーバー
そして異音
リオンさん1周でピット入り
ヘッド捲る
メインジェット155番
やはり濃いからいつもの135番だった
復活したが パワーダウン
10550 回ってるからSIM1.5ミリ抜きました
それでも10470 回ってるからドクター6.5から7.5へ
モレちゃん59ccダメなら65cc掘り直しますかね。
モレちゃん、さてどうなるでしょうか?
無事に到着して モレ エンジン始動です


マロッシ
なるほど!
アドバイスありがとうございます。
赤い車の写真の意味は、
アニーさまの次元に達していないので
理解できませんが
ベルトスリップの件は、欲張り過ぎた頂点カットが原因です。
ウエイトを新品にして、セルギア側のカラーにシムを入れ
プーリーボスを短いものに変えました。
昨日今日とピタゴラスクレーン組立の職長なため
現場を離れることが出来ません。
富士には魔物が棲んでいると思います。
頑張ってください。
トラック荷台の台付け
特殊形状の荷物ばかりで
普段から慣れてるけど
フラットなトレーラー
リオンさんが使ってる見たいな
ラチェット付きストリング
300キロを用意♪
普段は麻ロープ南京だけど
重量物はレバーブロック
ワイヤーだったりストリングだったり
50幅ストリングの
ラチェットも使ったり
今日はトレーラーごっこだね😃
麻ロープ使わないで
無事に行けるかな😃