スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。5,841 - 5,880 件目を表示しています。
844
スワップV100 2024/10/14 (月) 12:57:02 >> 843

タペット調整
前回のクランク位置で
カムがベースサークル範囲で計ります。

排気0.2 吸気0.1 それでよし😃

843
スワップV100 2024/10/14 (月) 12:47:24 修正

画像1
カムシャフト この位置が圧縮上死点付近です
前後10度位は遊びあり

カムシャフト交換はこの回転位置で
抜き差ししてます。

画像1
排気カム軸は簡単に抜けます
入れるのも楽です

吸気カムは真ん中のカムが
スプリング効いて
効いて無いローカムに合わせて
抜き差ししてます。

VVA が効いてる状態に無理やり
すると抜き差しは楽です。

カムがセットされたそれは
ベースサークルの位置で
VVA のピンをスライドさせれば
刺さります。

842
スワップV100 2024/10/14 (月) 12:39:13

カム軸受け 奥 駆動側から電装側を見てます
画像1

ベアリング自体に異常なし

841
スワップV100 2024/10/14 (月) 12:15:06 修正

トリシティ4バルブ
格安ハイカム
減り具合画像
画像1

駆動側が排気カムで
減るならこのカムから
跡はあるものの
段差はないようです。

画像1

341
スワップV100 2024/10/14 (月) 11:26:06 修正

今日は縦型 元祖縦型エンジン
画像1

おすすめVFORCE3 入る
シリンダー直付されてます

MSD
負けませんよ☀️(笑)

画像1

点火はマロッシ

1295
スワップV100 2024/10/14 (月) 10:58:11 修正 >> 1293

そして4ストローク
今のエンジンはドライサンプ
オイルパンにあるオイルがあるから
それは全然関係ありません
まるでドライサンプです。

オイルポンプが弱ると
ヘッドへ行かないのはもちろん
ピストンの裏側にも全くオイルは飛びません
小端も焼き付きます
更に重症はクランクベアリング
そして大端ベアリング
まぁそこに行く前に力尽きます(笑)

そこで、オイルポンプの倍増
2ストロークは倍増したら
しかし4ストロークは倍増しても
オイルは倍減りません。

R15のポンプ
 はトリシティの倍のボア

画像1

V100 頑張って下さい

1294
スワップV100 2024/10/14 (月) 10:52:25 修正 >> 1293

太郎さん
そうです
町乗りは分離が便利ですねー😃
クランクケースの加工もしてないので
それぞれ3箇所分離給油で過ごしてました。

しかし3箇所の供給割合がどうも左右で違います
オイルチューブをシリコンにしたら
それが見えます。

適当ですよ 左右の振り分け。
エアー通路開ければ
左右の振り分けは平等ですよ
センターからオイル入れとけば
平等になります。

1293
猫山太郎 2024/10/14 (月) 10:35:21 66ef2@9aa82 >> 1292

スワップV100さん、こんにちは。

色々とありがとうございます!
発送、お手数をおかけしました!!
あと、材料費等のお支払いはいかがいたしましょうか。
ご指示いただければ即対応したします!

シルバーさんのYouTube動画でスワップV100さんのV100キャブ周りを
映したカットがあって、(いつも参考にさせていただいております)
画像1
画像2

これは分離給油対応のニップルでベアリングに給油していて、
さらに、キャブのオイルニップルにへも給油している、という
ことですよね?

1292
スワップV100 2024/10/14 (月) 09:51:05 修正

おはようございます
ニップルは必要ならば加工して下さいね
レース仕様で発送しました。

ゴム下駄が上手く行かない
報告がありました。

1次を吸うと絶不調になります
リードの大きさに
ピッタリ四角い穴を開けて
液ガスたっぷりでエンジンに被せて
リードを乗せる
それをインマニで
挟み込みするだけです。

ゴム下駄はインマニと同じ大きさに切って
VFORCE3 位置を慎重に決めて
この位置が難しいかな
有利な位置を見抜いて下さいね😃
見抜いてVFORCE3 の加工して下さい
付属のVFORCE3 使い古し穴だらけ
フランジで最初組んで
余計な加工なく組んで下さい。
ゴムの四角い穴位置と
固定ボルトの穴位置を
総合的に見抜いて下さい
加工はゴム下駄とVFORCE3
失敗しない様に
使い古しで一度組んで
理想がわかってから加工です。

着払いです
14日 18から20時です

1291
猫山太郎 2024/10/14 (月) 09:42:54 66ef2@9aa82

お邪魔します。

昨日は、オイル配管ホースが待ちきれず(笑)
予備エンジンのホースもたいがい硬化していますが、ひび割れていないので
良さそうなのを組み合わせて何とかなりました。
接続部がガハガハですが、部品が届くまでの我慢。注射器でオイルを
注入して圧力かけてみましたが漏れはないようです。
画像1

まだ部品が出るだろうと高をくくって破壊したオイルポンプのカバー
ですが、廃番でした(笑)予備エンジンから取りました。
オイルポンプのネジが固着して、どうしても破壊する必要がありました。
ネジもなめまくりですね。
画像1

待てど暮らせど、インマニ接続用のホースが来ないので、
エアクリの加工や、内径50mmの穴あけとホース挿入、アクセルワイヤーの取り回しと、スロットル全開に
引き切れるかなどの準備をして、終了。
片付けしていたら、Amazonから内径45mmホースが届くなど(笑)画像1

2426
スワップV100 2024/10/14 (月) 09:31:19 >> 2425

画像1

たけさん 優勝おめでとう🎁🎂🎉

1290
猫山太郎 2024/10/14 (月) 09:26:58 66ef2@9aa82

スワップV100さん、おはようございます!

流れに追いついていないのと、内容にも追いついていななくて、すみません!!
「負圧コック」とは??ガソリンの供給ラインのことでしたら、純正の負圧コックからON/OFFコックに
変えてあります。
文脈的には、オイル供給ラインのことですかね。。昨日、穴あけ加工のお話をされていたので。
猫山1号、猫山2号のほかに、予備エンジンがあるので、
画像1
いただいたアドバイスをもとに、色々検証はできます!!(楽しみ)

VFORCE3は、v351bという型番がジャストサイズ?あ、スクショの通りの寸法ですね、
これを確認して購入、ということですね。ありがとうございます。これから
購入してきます!

2425
スワップV100 2024/10/14 (月) 09:07:15 修正

今朝は 16日の 
 トランポの整備してました。

たけさん 車高あげたから
 アストロにスムースに
 入らなくなったよ。

荷台にバイク転倒防止の
 ポールボルトオンでセット
 バックの練習しましたが
 コツはトレーラーを
 追いかけることでした。

ポールがバックミラーで見えるので
 ポールを追いかけるように
 ハンドルを切るのです(^^)
 これで真っすぐバックできます。

モレ積んだら更に見えるから安心
画像1

トレーラーのバックは
 折れすぎると加速するから
 そこのところですね。

1289
スワップV100 2024/10/14 (月) 07:15:04

インマニの厚みは2mm
ステンレスで硬いです
像が乗っても壊れません
筆箱みたいなものです
100人乗っても そんなに乗れませんが

工房到着 今日は登坂車線でキャノピー加速

1288
スワップV100 2024/10/14 (月) 04:57:45 修正

負圧コック仕様にしてない
負圧コック バイパス手術必要です

負圧コックはそのうち詰まる可能性あり
この際バイパス手術した方が

停車中のキャブコックが心配なら
ガソリンコック仕様に

太郎さん
まだ発送してません
セミオーダーメイドです

V50はレース仕様
コックは貫通させ
キャブコックのみ
負圧コックの通りが悪く
液面が心配だったのです。

ニップルを2箇所付けて
負圧と分離を可能にも出来ます

オイルを1本ラインでインマニから
腰ケースは混合仕様の加工して
分離が可能です。

仕様は様々ですが
レースならシンプル一番
余計なニップルから
エアー吸ったら
絶不調です。

一緒に作って納得
スワップ工房
妄想ネタで性能向上楽しもう。
画像1

好きなニップルを買って
タップでネジ切り
簡単です

1287
スワップV100 2024/10/14 (月) 04:42:41 >> 1286

いくらでも 寝れました(笑)
おはようございます

かずさん メタルガスケットなら
ニップル付ければ分離に出来ますよ
ロングツーリングV100は
ニップルではなく5ミリの銅パイプ
オイルラインに差し込み圧入状態に
斜めになるからインマニの穴は長穴
4ミリシリコンチューブを差し込み
オイル分離で繋いでますので
オイルの流れが見えます。

チューブの内径が太いとオイルはとどまらず
エンジンにさらっと垂れて行きます
パルス状態になって供給されてます
あれ見ると停車中のオイル下がり
十分ありえると思いました。

ゴムで上手く行かなかったら
メタルでも上手く行かない
苦労してメタル作る気力無くなりますよね

混合仕様の加工しなくても
直ぐにクランクベアリングが
ご臨終するわけではありませんが
バワーが出てるエンジンなら
わりと早くガタガタになります
エアー穴開けても 分離に戻す時
特段埋め戻す必要も無いです。

VFORCEのチャレンジをして
エンジンの調子が思った程芳しくない
ありありですが
それは不調なら1次吸い
あとはインマニとリードと
流速下がってキャブが気難しい
それに対処しきれてないなど。

V100ノーマルリードは片側
ボアアップしたりしてると
鉄板リードが逝かれました
プライベートチューニング
なんとか増量して
リードの負担を下げたいですねー😃

1286
かずさん 2024/10/14 (月) 01:44:55

Vforce計画羨ましいです
自分はゴム板が上手くいかずに挫折してしまいました💦
分離でメタルが作れるといいのですが....

840
スワップV100 2024/10/13 (日) 23:36:49 修正

諏訪湖の先の登坂走行中
カムチェーンテンショナー
巻きスプリングが折れて

エンジンブレーキと共に異音
走行中に折れてたね
そのまま異音聴きながら信号待ち
アイドリングでカムチェーン外れてエンスト

あのカムチェーンは少し長いのか
延びてるのか

トリシティに
R15のカムチェーンがそのまま使えると思うけど
マニュアルチェーンテンショナーの調整
かなり締め込んだ位置になってます。

カムチェーンテンショナー壊れて
アイドリングでチェーンが外れる
延びてるのかな ダルダルにも見えます。

ならばヘッドガスケット
厚いの挟める
すればビッグ水路ヘッド
作りやすい。

遊びの68ミリエンジン
ミッションR15

画像1

1284
スワップV100 2024/10/13 (日) 23:14:59 修正

2個 手配しました(笑)
画像1
画像2
早い者勝ちですねー
数買えば割引してくれます。

1283
スワップV100 2024/10/13 (日) 23:01:17 修正

V50 v100 巾ピッタリサイズ
VFORCE3 これです

まとめて2個位は買って下さい
トラブル発生したら直ぐ対処用意
羽根が箱根細工で固定されます
絶妙です。

画像1

ケース加工なし
下駄が必要です
先ずはゴム板で
ゆくゆくはアルミ板で
画像1

カッターナイフで作れます♪
最低8ミリ サンドイッチです

1282
スワップV100 2024/10/13 (日) 22:55:41 >> 1257

わずかに加工しました
劇的な変化なし
まぁ実戦に問題なしでしょう

1281
スワップV100 2024/10/13 (日) 22:41:31 修正

てつやさん 山奥 お疲れ👋😃💦様です
画像1
SBクラス 90CC未満
これは38キャブだから
内径38.7ミリかな
今回のは内径30ミリです
28ボディで使って下さい。

2424
リオン 2024/10/13 (日) 22:40:08 227e0@8dcea

アニーさん
レジェンドさん

サポートありがとうございました

16日は、77号車.78号車の
セッティングに徹します!

楽しみましょう。

1280
スワップV100 2024/10/13 (日) 22:14:42 >> 1279

早く帰宅して飲んだので
朝になったら送りますね😃

2423
スワップV100 2024/10/13 (日) 22:11:27 修正 >> 2422

お疲れ様でした
78号も来季は水冷シリンダー計画です
色々教えて下さいね😃

839
スワップV100 2024/10/13 (日) 22:05:30

おはようございます
まだ夜ですねー
早寝して
時差ぼけです(笑)

トリシティ4バルブヘッドのビッグサイズ化
普通ビッグサイズと言えばバルブサイズ
普通ではなく水路のビッグサイズ化

問題は弛んでる様に見えるカムチェーン
ヘッドガスケット1.2ミリが限界
圧縮下げたいから面研しないで
ヘッドガスケット挟んで水路バイパス手術

またババロアの道を行く。

2422
アニー 2024/10/13 (日) 21:19:38 c3d78@a3dcd

お疲れ様です。帰宅高速大渋滞、、、

皆々様に協力して頂いた車両にて初コース
初走りクラス優勝!
ライダー&車両主のリオン様お疲れ様です!

スプリント車両混走にて最多出走の中、
総合的にも上位陣

来季カブカップに向けて戦える1台となりました。

再度皆々様の御尽力に感謝です。

838
スワップV100 2024/10/13 (日) 17:43:23 修正

エンジンチューニング
トリシティエンジン
純正ECUのままで
限界を探ってます。

当初の限界はヘッド吹き抜けです
これは純正ECU 関係ありません。

純正ECUの限界は計り知れない
マフラー変えようが
ボア変えようが
何ら問題なしですねー😃

トリシティエンジン4バルブ
皆さんの最先端情報はどうですか?
惜しみ無く 聞かせて下さい。

トリシティエンジンチューニング
R15 エンジンヘッドVVA
今日もトラブルなく
安定してます

しかも開けば即時にVVA点灯
臨界体制です♪

圧縮少しあげますかね😃
まだレギュラーで余裕あるよ☀️

セルの重さでわかるんだろ(笑)
エンジンは圧縮
再びババロアへ

よろしくお願いいたします。

2421
スワップV100 2024/10/13 (日) 16:59:25 修正

笹やんさん
 健在
 優勝おめでとうございます
お疲れ様でした
 画像1

チーフ 負けられませんよ
 エンジンチューニング
 楽しみましょ♪

明日はR15 ビッグヘッド
画像1

ほんまですか?
レギュラーガソリン
万歳\(^-^)/

2420

お世話になっています。
今朝 自宅から50キロほどの山で
数本走らせました。
太郎さんが組む予定の
マロッシフライクラッチは、
8200RPMミュートです。
標高なんだと思いますが
耳が詰まった感じで
エンジンが重かったです。
負荷かけても
前に走るようです。
本当にありがとうございます。

1279
猫山太郎 2024/10/13 (日) 16:34:25 66ef2@9aa82 >> 1277

スワップV100さん、こんにちは!

ありがとうございます!
外で作業をしていたので、すごく進んでいて、追いつけていませんでした。
取り急ぎ、15-15で間違いありません!!

1278
てつや 2024/10/13 (日) 16:13:54 修正 >> 1266

いいな!
工房ワンオフ画像1

2419
スワップV100 2024/10/13 (日) 14:55:33 修正

画像1
本庄サーキット 縦型エンジン
ビジネスバイククラス
ギヤ
笹やんさんも喜んだでしょ
楽しめたみたいです♪

アニー おめでとうございます
磯やんモレ お疲れ様です
アニーの企画 快進撃ですねー😃

ライダーのリオンさん
あなたの頑張りと
チーム一丸となって
楽しさ倍増です♪
おめでとうございます

次は16日です
リオンさんに負けない様に
チーフたけ号もエンジン絶好調に
メンテナンスしております♪

てつやさんのお言葉をお借りして
よろしくお願いいたします。😃

837
スワップV100 2024/10/13 (日) 14:13:37 修正

ハイオク ハイオク(笑)
画像1

トリシティエンジン4バルブ
レギュラーで良いや

点火時期 4ミリぐらいに下げとくか
元気良すぎて直ぐにVVA作動する。

画像1
MR8E9

1277
スワップV100 2024/10/13 (日) 13:39:45 修正

梱包しました。
画像1
画像2

画像にあるものです
キャブは付きません

太郎さんは15の15でしたっけ?
今なら明日到着です。

1276
スワップV100 2024/10/13 (日) 12:55:12 修正

セミオーダーですが
勝手に進めました。
画像1

仕上げは鏡面も可能です
画像1

富士スピードウェイで使い古した
モレV50用ですがリードとゴム
一緒に包みます
画像1

発送しますね。

1275
スワップV100 2024/10/13 (日) 12:12:48 修正

それではご依頼のインマニを作りますよ
画像1

3ミリのステンレス板がありました。
画像1

穴の位置を決めました。

サクサク行きますね
画像1

次はエルボー

エルボーは90度を切りました
ダンドラに近くしました(笑)

画像1
画像2
画像3

今はリードが入ってません
その分上がります
如何ですか。

インマニ内径30ミリです

1274
スワップV100 2024/10/13 (日) 11:42:11 修正

VFORCE3 樹脂の加工です
画像1

8から9ミリ浮かせます
モレで使ってたリードなので
V50とV100は少し違います
リードの固定穴を加工します
シリンダー側は左右加工
外からオーブン加工なのでサンダーで
電装のリヤ側は
穴を新に開ける必要があります
長穴になったりもしてますが
閉じた穴で行けるリード位置より
少しリードがシリンダー側へ
その長穴位置がよいでしょう。

リヤの駆動側は
固定ボルト位置が外れてます
無加工になります。

画像1

VFORCE3 樹脂の加工は
鉄と違って楽です♪

8ミリ浮かせてリードがシリンダー側へ
そうしないとタイヤ側のリードが
開きません。

理想は下駄をテーパーにして
先がシリンダーの向きへです。

1273
スワップV100 2024/10/13 (日) 11:31:09 修正

VFORCE3 比較画像
画像1

黒いから小さく見えますか
間違っても大きなVFORCE3
段取りしないで下さい。
縦横37ミリ38ミリあります。

巾も入りません
加工が大変です
しかも普通の掃気シリンダーでは
流速下がってレスポンス悪くなります
マッタリになります。

画像1
画像2

夢は夜だけに(笑)