みんなのルパのステータス知りたいな 参考にしたい
勿体ぶってた後日譚今やったけどギャルゲ始まってわろた フーン、いい趣味してんじゃんクロゲくん……
現象起きた場面を全部覚えてるわけじゃないけど圧倒的に回数多いのが無音区だからそれかも。ありがとう weve戦の切れ目って戦闘中じゃない扱いになるんだ
育成進めば左右はメインアタッカー無しとか普段使わないキャラで遊びながらクリアできるぐらい楽になるよ カルロッタみたいな強アタッカーなら誰と組んでも余裕になる 限定は折枝インリンがスペック不足になってるから引くのはお勧めできないね 今の環境のサブアタは異常パみたいなセット売り、属性パならルパ並の強支援が追加されるだろうから 凝縮と不遇電導は新キャラ待ち
相性悪い敵だと空中攻撃なっかなか当たらんね……カルテジアの固有1があまりにも重要過ぎじゃないだろか 騒光パのときはアブソフィービーには回折漂が必須って関係性だったけど、風蝕パの場合は気動漂にカルテジアが必須って関係に感じるぞ そう考えると気動漂に回光はちょっと微妙かも分からん
サポ運用なら2凸で完成するからそこ目指せばいいんじゃないかな? つべで両完凸とか完凸の動画漁ればわかるけど、シャコの3凸~は性能だけで見たらコスパだいぶ悪いよ
シャコの解放で敵が死んでたら、次ヒットするまで終奏発動しないとかはあると思うけどどうだろ 特に廃墟とかのwave戦はありえる
この既視感、ポ○モンで受けループ戦法見てる時の気持ち……
シャコンヌで共鳴解放後にキャラ切り替えると協奏ゲージが溜まってるのに終奏も変奏の発動せず、 またシャコンヌに戻すと協奏ゲージが溜まったままになってることがあるんだけど、同じ現象起きてる人います?
カードゲームの漂泊者初期ファンは少しずつ上手くなって行ってチャンピオンまで上り詰めるのを楽しんでそうだけど、チャンピオン後ソリティアしだしたら勝利至上主義になっちゃった…とかなってそう
隅々まで探索しないと気が済まない質だからライオネス戦はゴリ押しだけど苦じゃなかったな 遠距離攻撃弾き返すのを上手くやれてればもっと楽だったとは思う
あれに勝つにはワンパンデッキしかない 猿出されたら勝ち目無い
任せな
小ネタとミミックのページの編集ありがとうございます! 秘蔵を開ける前に上に乗る謎の習慣が役に立って(ない)嬉しいです! 見た目は違いなさそうですよね…? 柔らかいか震えてるかとかは全く考えてませんでした…素敵な解釈!
あのバリアはスカーの仕業説もあるぞ
生放送楽しみだな フローヴァの素材ヘカテーでありますように 頼む……!
見た目の違いはわからんな……今千の扉の前のミミック乗ってきたけど確かに足元おぼつかなくてわろた(ミミックが震えてると思うとかわいいね) 小ネタのページにも書いとくね
本物の秘蔵箱とミミックよく見れば違うって聞いたんですけど見た目に違いってあります? ※ある場所が不自然でわかる、そもそもスキャンすればわかるのは知ってます! ↑秘蔵 ↓ミミック 私が知っている違いは上に乗ると何も起こらないのが秘蔵、宙に浮いてガクガクしたり段々端に寄せられて落とされる事もあるのがミミックです!!!(是非小ネタに書いてください)
わざわざ「引く」って書いてるくらいだから折枝のことだと思うけど 散華とかでも十分強いわよ(モチ武器の有無、厳選の程度にもよる) 自分は無凸モチ有カルロッタ+散華+ヴェリーナで塔とか廃墟でも十分やっていけてる
非公式のトラッカーも履歴参照してないっけ この前試してみたら古い履歴見れなかったし
他の任務で拘束されてるから 任務からグローリーのイベント追跡すれば戦えるよ〜
接待バフの影響で中央が一番楽かもしれない。
あのシーンでぺちって潰されてたifも見てみたい。 気まずい沈黙が流れそう。
ソノラ展開には制約がキツイかもって話だし自分が展開したソノラの中では超パワーアップ的なパターンかもしれん スカーみたいに第二形態があるって考えたら第一形態の時点で強すぎだし
そういやこの回数表示してくれってアンケートに書き忘れたな…
共鳴者の指向性集音の履歴見ればいいのか! 助かった、ありがとう
左が死ぬ程疲れた… 18回目の再走で残り2秒もうダメかと思った やっぱりカルロッタは相方引いた方がええんかなぁ
斜め上を行く偉業に2度ビックリ🎊 構築済みデッキに然したる差なんてないし、きっとあなたの粘り強さにブラントが根負けしたんだろうね
ガチャ履歴で最後に出た星5から逆算するんやで 数カ月間引いてないとかで履歴が消えてるなら非公式のトラッカー利用するしかないと思うけど
もしかして、追加できたら耐えれなかったパターンなんじゃ
エラーでやったけど、こっちが3回勝つと猿が出るからそこで詰むんですよね。しかもダメージを-6にするせいでなかなか減らないのと勝ったけど引き分け(こっちが勝った)扱いにされて、猿がでるパターンが多かったです。楽なゼノコロやわざと負けて猿だすと勝てるけど、このままいけるかと思ったら5ターン超えて猿だしてきたりと「猿が出る前に勝つ。猿が出たら詰む」ってなりましたね。一回負けて4ターンで決着つけれたのが良かったです。ぶっちゃけ動画で知りましたがデッキを自分でも選べれるんだというのに気づきました(全部編成してもらっていたので)
ガチャ、天井まであと何連かって確認する方法ってある?期間限定の共鳴者ガチャの方(今だとルパ引けるやつ)なんだけど、どこ見ればいいんだろう
無凸長離単体じゃ焦熱の出番がなかったから、そこにルパが加わって焦熱でも快適に戦えるようになって助かってる ブラントいないから引かないで済ませなくて良かった
もしかしたら平然と受け止めてるように見えるだけでめっちゃ足踏ん張ってるかもしれん
初期のころのならまだしも百変化の研究が進んだ今のエラーで負け続けることは流石にないと思う 正直メインは最後までゼノコロ使い続けてたからどんなデッキでもどうにかなるっていうのは、そう
アンコルパの弱点は対複数になると一気に火力が落ちるとこだな...
休みとって滑り込みで5-6幕終わった...長さ丁度良いし内容も過去一分かり易かったわ あと現実に侵食するレベルのソノラを作れてフルールドリス形態の一撃を簡単に受け止める劇作家さん何者や 鳴式の共鳴者だとしても納得できるぞ
そうなのか・・・ 今まで全然やってなかったから、そこまで到達してなかったぜ
なるほど、教えてくれてありがとう!
実装初期に誰かが書いてくれたけど、カンタレラ+猿が一番楽だった 最初の3ターンわざと負けて(カンタレラのスキルでダメージ軽減)すぐに猿を召喚すれば勝確定だから猿以外使ってないや
📋 管理者連絡板
🖊 コメントの練習場はこちら
みんなのルパのステータス知りたいな
参考にしたい
勿体ぶってた後日譚今やったけどギャルゲ始まってわろた
フーン、いい趣味してんじゃんクロゲくん……
現象起きた場面を全部覚えてるわけじゃないけど圧倒的に回数多いのが無音区だからそれかも。ありがとう
weve戦の切れ目って戦闘中じゃない扱いになるんだ
育成進めば左右はメインアタッカー無しとか普段使わないキャラで遊びながらクリアできるぐらい楽になるよ
カルロッタみたいな強アタッカーなら誰と組んでも余裕になる
限定は折枝インリンがスペック不足になってるから引くのはお勧めできないね
今の環境のサブアタは異常パみたいなセット売り、属性パならルパ並の強支援が追加されるだろうから
凝縮と不遇電導は新キャラ待ち
相性悪い敵だと空中攻撃なっかなか当たらんね……カルテジアの固有1があまりにも重要過ぎじゃないだろか
騒光パのときはアブソフィービーには回折漂が必須って関係性だったけど、風蝕パの場合は気動漂にカルテジアが必須って関係に感じるぞ
そう考えると気動漂に回光はちょっと微妙かも分からん
サポ運用なら2凸で完成するからそこ目指せばいいんじゃないかな?
つべで両完凸とか完凸の動画漁ればわかるけど、シャコの3凸~は性能だけで見たらコスパだいぶ悪いよ
シャコの解放で敵が死んでたら、次ヒットするまで終奏発動しないとかはあると思うけどどうだろ
特に廃墟とかのwave戦はありえる
この既視感、ポ○モンで受けループ戦法見てる時の気持ち……
シャコンヌで共鳴解放後にキャラ切り替えると協奏ゲージが溜まってるのに終奏も変奏の発動せず、
またシャコンヌに戻すと協奏ゲージが溜まったままになってることがあるんだけど、同じ現象起きてる人います?
カードゲームの漂泊者初期ファンは少しずつ上手くなって行ってチャンピオンまで上り詰めるのを楽しんでそうだけど、チャンピオン後ソリティアしだしたら勝利至上主義になっちゃった…とかなってそう
隅々まで探索しないと気が済まない質だからライオネス戦はゴリ押しだけど苦じゃなかったな
遠距離攻撃弾き返すのを上手くやれてればもっと楽だったとは思う
あれに勝つにはワンパンデッキしかない
猿出されたら勝ち目無い
任せな
小ネタとミミックのページの編集ありがとうございます!
秘蔵を開ける前に上に乗る謎の習慣が役に立って(ない)嬉しいです!
見た目は違いなさそうですよね…?
柔らかいか震えてるかとかは全く考えてませんでした…素敵な解釈!
あのバリアはスカーの仕業説もあるぞ
生放送楽しみだな
フローヴァの素材ヘカテーでありますように 頼む……!
見た目の違いはわからんな……今千の扉の前のミミック乗ってきたけど確かに足元おぼつかなくてわろた(ミミックが震えてると思うとかわいいね)
小ネタのページにも書いとくね
本物の秘蔵箱とミミックよく見れば違うって聞いたんですけど見た目に違いってあります?


※ある場所が不自然でわかる、そもそもスキャンすればわかるのは知ってます!
↑秘蔵 ↓ミミック
私が知っている違いは上に乗ると何も起こらないのが秘蔵、宙に浮いてガクガクしたり段々端に寄せられて落とされる事もあるのがミミックです!!!(是非小ネタに書いてください)
わざわざ「引く」って書いてるくらいだから折枝のことだと思うけど
散華とかでも十分強いわよ(モチ武器の有無、厳選の程度にもよる)
自分は無凸モチ有カルロッタ+散華+ヴェリーナで塔とか廃墟でも十分やっていけてる
非公式のトラッカーも履歴参照してないっけ
この前試してみたら古い履歴見れなかったし
他の任務で拘束されてるから
任務からグローリーのイベント追跡すれば戦えるよ〜
接待バフの影響で中央が一番楽かもしれない。
あのシーンでぺちって潰されてたifも見てみたい。
気まずい沈黙が流れそう。
ソノラ展開には制約がキツイかもって話だし自分が展開したソノラの中では超パワーアップ的なパターンかもしれん
スカーみたいに第二形態があるって考えたら第一形態の時点で強すぎだし
そういやこの回数表示してくれってアンケートに書き忘れたな…
共鳴者の指向性集音の履歴見ればいいのか!
助かった、ありがとう
左が死ぬ程疲れた…
18回目の再走で残り2秒もうダメかと思った
やっぱりカルロッタは相方引いた方がええんかなぁ
斜め上を行く偉業に2度ビックリ🎊
構築済みデッキに然したる差なんてないし、きっとあなたの粘り強さにブラントが根負けしたんだろうね
ガチャ履歴で最後に出た星5から逆算するんやで
数カ月間引いてないとかで履歴が消えてるなら非公式のトラッカー利用するしかないと思うけど
もしかして、追加できたら耐えれなかったパターンなんじゃ
エラーでやったけど、こっちが3回勝つと猿が出るからそこで詰むんですよね。しかもダメージを-6にするせいでなかなか減らないのと勝ったけど引き分け(こっちが勝った)扱いにされて、猿がでるパターンが多かったです。楽なゼノコロやわざと負けて猿だすと勝てるけど、このままいけるかと思ったら5ターン超えて猿だしてきたりと「猿が出る前に勝つ。猿が出たら詰む」ってなりましたね。一回負けて4ターンで決着つけれたのが良かったです。ぶっちゃけ動画で知りましたがデッキを自分でも選べれるんだというのに気づきました(全部編成してもらっていたので)
ガチャ、天井まであと何連かって確認する方法ってある?期間限定の共鳴者ガチャの方(今だとルパ引けるやつ)なんだけど、どこ見ればいいんだろう
無凸長離単体じゃ焦熱の出番がなかったから、そこにルパが加わって焦熱でも快適に戦えるようになって助かってる
ブラントいないから引かないで済ませなくて良かった
もしかしたら平然と受け止めてるように見えるだけでめっちゃ足踏ん張ってるかもしれん
初期のころのならまだしも百変化の研究が進んだ今のエラーで負け続けることは流石にないと思う
正直メインは最後までゼノコロ使い続けてたからどんなデッキでもどうにかなるっていうのは、そう
アンコルパの弱点は対複数になると一気に火力が落ちるとこだな...
休みとって滑り込みで5-6幕終わった...長さ丁度良いし内容も過去一分かり易かったわ
あと現実に侵食するレベルのソノラを作れてフルールドリス形態の一撃を簡単に受け止める劇作家さん何者や
鳴式の共鳴者だとしても納得できるぞ
そうなのか・・・
今まで全然やってなかったから、そこまで到達してなかったぜ
なるほど、教えてくれてありがとう!
実装初期に誰かが書いてくれたけど、カンタレラ+猿が一番楽だった
最初の3ターンわざと負けて(カンタレラのスキルでダメージ軽減)すぐに猿を召喚すれば勝確定だから猿以外使ってないや