イギリス用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%AE%A5%EA%A5%B9
今更だけど11.7デッキで一番MBT出せる国ってイギリスなんだな(無印、2F、TES、OES、3 TD)。まあゴミ5両出して何すんのって話ではあるけど。廃品回収?
あるだけ無駄な追加装甲も無いし、目も貫通力も良い3TDが1番マシかなってラインナップ
放置してた南アフリカツリー進めようとして久々にBR6帯やってるけど17ポンドAPDSめちゃくちゃ砕けるようになってないか?加害もL7APDS=17APに感じるし辛い
br比最強のスピットファイアって何だと思う?個人的にはLF.Mk.9だと思うんだが…
こっちも個人的な意見になってしまうけど、自分としてはF.Mk.14だと思う。自分はF.Mk.14を開発してからLF.Mk.9に乗ったからバイアスがかかってるかもしれないけど、Mk.9はエネ保持の悪さとロールのクセが気になっちゃったんだよねぇ...
確かにエネ保持はなあ…
みんなに陸8.3デッキ構成で相談やねんけど、ビッカース・オリファント・スイフトまでは確定してて、残り2枠をファルコン・ZA35・マークスマン・ウォーリアのどれかで迷ってる。どれがオススメやろか?個人的にはファルコンとZA35かなぁと思っとるんやが
自分ならZA-35とウォーリアかな。UAVが使えるし
ウォーリア以外は対空砲で被ってるし、ウォーリアで良いと思います。でも個人的にはFOX
陸の担当って英国嫌いなんかな
フランスよりはマシ
フランスは意識して嫌っててイギリスはただ忘れてる感じはする
嫌ってないならチャレ2の修正さっさとされてるって
空のほうはむしろ英国好きっぽいよな
好きの反対は無関心らしいから…
禿Ⅷ実装されんかな...HEATで110mm貫通らしいからⅦと違ってKVとの不毛な撃ち合いが有利になると思う
どんな砲やろおもて見てたけどAlectoⅠのと同じやつか
ハゲ7はシャーマンのAPCBCの炸薬抜き(貫通力は同じ)とかいうのが尚更悲惨 主装甲よりも薄いキューポラ狙って間一髪みたいな救いすら無い
7.7やってると米の重戦車相手がキツくね?どうやってたおすんの
7.7ならコンカラー居るじゃんコンウェイも居るし、或いはM109で榴弾でワンパン狙うとか。仮設トイレは冬の時代だから当てにならんけど。てか米重戦車はT29の7.0辺りがピークだから7.7でならそんなに苦労しないんじゃ?同期のコンカラーと比べるとM103は本当に良い所無いぞ
7.0あたりの米重戦車なら17ポンド砲のAPDSで防楯横抜いてそのまま弾薬庫飛ばせるよ
チャレンジャー2ツリーを何両か乗ってきてわかった安定する成績の取り方は、初手に突っ込むバカ車両をフォローするやつをさらに後ろからフォローする立ち位置にいるに限る。じゃないと成績はだせん。爆破されちゃう
なお3秒後にはマーヴェリックかkh-38Tが飛んでくる模様
後方に居て動きが少ないヤツは格好の的なのよね 加速も鈍いから回避も困難だし。TESのERAはATGMに耐えられないし、頼れるのはBNのトロフィーAPSしか…
120mmクラスのHESHっていつから貫通1桁とかにされてたんだ…大口径なら多少使えると思って持ち歩いてたのに
今その表示当てにならない150mm榴弾も似た表示になっているが貫徹力は問題なかった。
榴弾系の砲弾は、少し前のアプデで「榴弾が命中した時の物理的な貫通力」と「榴弾が炸裂した時の貫通力」の2つが表示されるようになったから、木が見た貫通力は「榴弾が命中した時の貫通力」の方かも。そこからちょっと上の方に「榴弾が炸裂した時の貫通力」が書いてあったはず。
下にあるのは運動エネルギーの貫通力。HESHならたとえば砲塔に命中して、周辺に散った破片が天板などに当たった時に貫通できるかどうかを示してる。
↑なるほど榴弾の貫通力は距離ごとに書かれなくて上にまとまったのか
ファルコンとスキンクの間に対空車両欲しい
5.3から8.3まで飛んだかと思ったら同列3枚、そのあと水増し2枚挟んでまた同列3枚とか流石にバランス悪いよなこのツリー
わかる。8.0迄でけっこう面白いデッキ組めるとこいくつかあるから、それら全部skink君で頑張るのはちとつらい
6.7~7.3に一両、9.0~9.3に一両欲しい
トーネードにAGM-65使われへんのかな?wikiとかには装備一覧に書かれてるけど
どの国のトーネードもマヴェを積んでいるところを目撃されたことがないので証拠がない。
調べても機体の前に兵器ズラって列べてる所にAGM-65が写ってる画像しかないもんな〜
RAFトーネードだけが地上試験を行ったという非惑星フォーラムの書き込みがちらほらあるけど、飛行試験とかそういうのまでには至っていないらしい
トーネードは代表装備のjp233が永遠に実装されないので…
アレって仮にあっても惑星的にRBの着陸狩りする時くらいしか使い道なくね?AB含め基地爆するにしても炸薬量たかが知れてるやん
たしか滑走路破壊用のHEAT弾頭と修復阻害用の地雷のセットだっけ? 陸の方で使えばHEATは天板ぐらいは抜けるかもしれないし、リス地に地雷原作れば延々と履帯破壊し続けて…うん、実装できないな!
敵リス前に置いたら試合妨害待ったなしだな
陸RB6.0ってセンチュリオンMk.Iとブラックプリンスが居るけど、デッキを作りにくいのが難点だな… 5.7が不在だから5.3を引っ張ってくるとしてもチャレンジャーは同じ砲でAPDSも使えるからまだ何とかなるとして、コメットがね…
コメット乗るぐらいならアベンジャーで良いと思う
センチュリオンMk.Iは良いよな、組ませる相棒に困るが。BR1個あげて6.3でRatelや大口径ズとデッキ組んでるけど、セールでブラプリ買うべきか。この間売ってたけど定価では買いたくなかった…
ほぼ同じタイミングでコメントしててびっくりしたけど、確かに1両で5000円ぐらいしたわ...楽しいからいいけど、割高やんな。黒猫とT-34-85Eと復讐持ってたから仕方なく単品で買ったけど、tracksパックだったら少しはマシだったかも。
コメント同タイムだ🤩
そういやブラックプリンスは強い弱いはさておき、パンターやティーガー、シャーマンジャンボを装甲と貫通力で貪り食えるクッソ楽しい戦車だから買うことをお勧めするわ。楽しすぎて速攻で10万RP溜まった。
よくセンチュ乗るからブラックプリンスモ買ったわ。チャレンジャーは火力と機動力(前進のみ)はセンチュリオンより上だからたまにセンチュよりキル取れるぐらい。コメットは被弾面積と足の速さ生かして側面取ってチクチクする前提ならいいと思う。
バジャー来たね…APFSDSかつ足があるとはいえ、ATGMなし、AHEADなしで軽戦車ツリートップって正気か?
ツリートップなんて記述あった?ランク6だから9.7あたりだと思うよ
軽戦車だとデザートウォーリアがランク6の10だから同等以上とおもったが、ランク6は9.7があり得るのか。でも、側面10mmの3人乗りでどうしろと…加速が良くても車体がデカくて隠れられるわけでもないし…ライナーがあることを願うしかないか
たぶん一番右のツリーへ実装でルイカとTTDの間。30㎜の発射レートは調べた限り200発/分でapfsdsもち。9.7か9.3...どちらにせよ癖のある車両になりそう。
200rpmはブッシュマスターMk44だった時の話で、GI-30は100rpmただ、GI-30が3バーストで100rpmの最大レート、単射では60rpmなんじゃないか?という話もあるので火力は期待しない方が良いよ
西側の30mmはレートがね・・・
リンク ヴァンガードが実装されるらしい。しかしなぁ、まさかKGV級が飛ばされるとは...
門数が同じクイーンエリザベス級がもういるわけだしね、KGV(とライオン)がトリになるのは仕方ないかも
QE級が時代の割に火力、速力、装甲をバランス良く持ってる高速戦艦の走りみたいなもんだから、これ超えるとなるともうライオン級かKGV級しかないのよね…
17ポンドAPDSってT26E5すら正面から倒せるんやな...やっぱ英国最高だわ。
イギリスにもAS-90みたいな榴弾砲があると嬉しいのだが型落ちのパラディンか弾速が本体のライノしかいねぇM44は論外
インドのビーム自走榴弾砲とか?
インドにK9ヴァジュラが、オーストラリアにもK9が居るみたい。特にヴァジュラの方は直接照準システムが搭載されてるっぽいので、ノルウェーみたいにレーザー測距儀がとうさいされてる...かも?
次で実装されるかはともかく大和にアイオワときてヴァンガードだとなんか見劣りするなぁ…
如何せんヴァンガードの性能じゃ16inch未満に有利、旧式16inch戦艦と同等ってとこだからなぁ...。どう足掻いても、ダコタやアイオワ、リシュリュー、大和には勝てん
戦中イギリスってトランスミッションが後ろに有ったり、大戦後期の戦車は砲塔が鋳造だったりなんかソ連的だよな…足回りはソ連のBTの影響受けたらしいけど。
クリスティー式サスペンションのこと言ってるのであれば、それぞれ別ルートから導入してたはずだぞ
結局イスパノってどの弾使えばいいの?
何をどう足掻いても昔っからステルス一択。
↑の枝の人の言う通りダメージが1番高いのはステルス、曳光弾が欲しければ対地ベルト。環境が変わってたらすまん
ステルスが威力高いのは当たり前だけどHEFが改善したとかで空中目標でも普通に落とせる。曳光弾ベルトはやめよう
今回は無いやろうけど今後ランドセプター来るの楽しみすぎるなMBTはアレやけど対空は最強クラスになる可能性あるのおもろい
AIM-9XがSAMとして実装されたしウクライナが使ってるASRAAM積んだトラックも実装されないかな、携行弾数とかは知らんけど
バジャー?くんbr9.0で貫通114mmって悪くないやん。オリファントmk1の下
FLIR(gen3)、LRF、IRST・・・すぐ上がるんじゃねぇか?
所詮ブッシュマスターだから上がらんとは思いたい...
ほぼ同格の日ICVが9.7だし上がるんじゃない?
婆さんや、メガトロンはまだかのぉ…
新たに追加される課金ファイアフライがカッコ良すぎて開発終わってるのに欲しくなっちゃう
M18もそうだが、これからはファイアフライを3つも持ててしまうのか
APDS使えるファイアフライも欲しいんだけどなぁ…
バジャーくんもしかして悲観するほど柔らかくはない?側面でも至近距離じゃなければ12.7mmクラスにスパスパ抜かれることはなさそう
配信だと車体側面上半分は40mm複合スクリーンがあるので12.7mmは防げるみたい、その代わり装輪周りが10mm剥き出し+砲塔側面20mmなのでそこがスパスパやられそう、あとGI-30が200rpmなのはあえてそうしてるみたいね。これならバグレポでても反映されないかも
エンジン出力が1036hpって他装輪車両の2倍はあるぞ…加速の良さでなぞ弾きは頻発するかも
あれab基準で馬力2倍になってたんじゃ…?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今更だけど11.7デッキで一番MBT出せる国ってイギリスなんだな(無印、2F、TES、OES、3 TD)。まあゴミ5両出して何すんのって話ではあるけど。廃品回収?
あるだけ無駄な追加装甲も無いし、目も貫通力も良い3TDが1番マシかなってラインナップ
放置してた南アフリカツリー進めようとして久々にBR6帯やってるけど17ポンドAPDSめちゃくちゃ砕けるようになってないか?加害もL7APDS=17APに感じるし辛い
br比最強のスピットファイアって何だと思う?個人的にはLF.Mk.9だと思うんだが…
こっちも個人的な意見になってしまうけど、自分としてはF.Mk.14だと思う。自分はF.Mk.14を開発してからLF.Mk.9に乗ったからバイアスがかかってるかもしれないけど、Mk.9はエネ保持の悪さとロールのクセが気になっちゃったんだよねぇ...
確かにエネ保持はなあ…
みんなに陸8.3デッキ構成で相談やねんけど、ビッカース・オリファント・スイフトまでは確定してて、残り2枠をファルコン・ZA35・マークスマン・ウォーリアのどれかで迷ってる。どれがオススメやろか?個人的にはファルコンとZA35かなぁと思っとるんやが
自分ならZA-35とウォーリアかな。UAVが使えるし
ウォーリア以外は対空砲で被ってるし、ウォーリアで良いと思います。でも個人的にはFOX
陸の担当って英国嫌いなんかな
フランスよりはマシ
フランスは意識して嫌っててイギリスはただ忘れてる感じはする
嫌ってないならチャレ2の修正さっさとされてるって
空のほうはむしろ英国好きっぽいよな
好きの反対は無関心らしいから…
禿Ⅷ実装されんかな...HEATで110mm貫通らしいからⅦと違ってKVとの不毛な撃ち合いが有利になると思う
どんな砲やろおもて見てたけどAlectoⅠのと同じやつか
ハゲ7はシャーマンのAPCBCの炸薬抜き(貫通力は同じ)とかいうのが尚更悲惨 主装甲よりも薄いキューポラ狙って間一髪みたいな救いすら無い
7.7やってると米の重戦車相手がキツくね?どうやってたおすんの
7.7ならコンカラー居るじゃんコンウェイも居るし、或いはM109で榴弾でワンパン狙うとか。仮設トイレは冬の時代だから当てにならんけど。てか米重戦車はT29の7.0辺りがピークだから7.7でならそんなに苦労しないんじゃ?同期のコンカラーと比べるとM103は本当に良い所無いぞ
7.0あたりの米重戦車なら17ポンド砲のAPDSで防楯横抜いてそのまま弾薬庫飛ばせるよ
チャレンジャー2ツリーを何両か乗ってきてわかった安定する成績の取り方は、初手に突っ込むバカ車両をフォローするやつをさらに後ろからフォローする立ち位置にいるに限る。じゃないと成績はだせん。爆破されちゃう
なお3秒後にはマーヴェリックかkh-38Tが飛んでくる模様
後方に居て動きが少ないヤツは格好の的なのよね 加速も鈍いから回避も困難だし。TESのERAはATGMに耐えられないし、頼れるのはBNのトロフィーAPSしか…
120mmクラスのHESHっていつから貫通1桁とかにされてたんだ…大口径なら多少使えると思って持ち歩いてたのに
今その表示当てにならない150mm榴弾も似た表示になっているが貫徹力は問題なかった。
榴弾系の砲弾は、少し前のアプデで「榴弾が命中した時の物理的な貫通力」と「榴弾が炸裂した時の貫通力」の2つが表示されるようになったから、木が見た貫通力は「榴弾が命中した時の貫通力」の方かも。そこからちょっと上の方に「榴弾が炸裂した時の貫通力」が書いてあったはず。
下にあるのは運動エネルギーの貫通力。HESHならたとえば砲塔に命中して、周辺に散った破片が天板などに当たった時に貫通できるかどうかを示してる。
↑なるほど榴弾の貫通力は距離ごとに書かれなくて上にまとまったのか
ファルコンとスキンクの間に対空車両欲しい
5.3から8.3まで飛んだかと思ったら同列3枚、そのあと水増し2枚挟んでまた同列3枚とか流石にバランス悪いよなこのツリー
わかる。8.0迄でけっこう面白いデッキ組めるとこいくつかあるから、それら全部skink君で頑張るのはちとつらい
6.7~7.3に一両、9.0~9.3に一両欲しい
トーネードにAGM-65使われへんのかな?wikiとかには装備一覧に書かれてるけど
どの国のトーネードもマヴェを積んでいるところを目撃されたことがないので証拠がない。
調べても機体の前に兵器ズラって列べてる所にAGM-65が写ってる画像しかないもんな〜
RAFトーネードだけが地上試験を行ったという非惑星フォーラムの書き込みがちらほらあるけど、飛行試験とかそういうのまでには至っていないらしい
トーネードは代表装備のjp233が永遠に実装されないので…
アレって仮にあっても惑星的にRBの着陸狩りする時くらいしか使い道なくね?AB含め基地爆するにしても炸薬量たかが知れてるやん
たしか滑走路破壊用のHEAT弾頭と修復阻害用の地雷のセットだっけ? 陸の方で使えばHEATは天板ぐらいは抜けるかもしれないし、リス地に地雷原作れば延々と履帯破壊し続けて…うん、実装できないな!
敵リス前に置いたら試合妨害待ったなしだな
陸RB6.0ってセンチュリオンMk.Iとブラックプリンスが居るけど、デッキを作りにくいのが難点だな… 5.7が不在だから5.3を引っ張ってくるとしてもチャレンジャーは同じ砲でAPDSも使えるからまだ何とかなるとして、コメットがね…
コメット乗るぐらいならアベンジャーで良いと思う
センチュリオンMk.Iは良いよな、組ませる相棒に困るが。BR1個あげて6.3でRatelや大口径ズとデッキ組んでるけど、セールでブラプリ買うべきか。この間売ってたけど定価では買いたくなかった…
ほぼ同じタイミングでコメントしててびっくりしたけど、確かに1両で5000円ぐらいしたわ...楽しいからいいけど、割高やんな。黒猫とT-34-85Eと復讐持ってたから仕方なく単品で買ったけど、tracksパックだったら少しはマシだったかも。
コメント同タイムだ🤩
そういやブラックプリンスは強い弱いはさておき、パンターやティーガー、シャーマンジャンボを装甲と貫通力で貪り食えるクッソ楽しい戦車だから買うことをお勧めするわ。楽しすぎて速攻で10万RP溜まった。
よくセンチュ乗るからブラックプリンスモ買ったわ。チャレンジャーは火力と機動力(前進のみ)はセンチュリオンより上だからたまにセンチュよりキル取れるぐらい。コメットは被弾面積と足の速さ生かして側面取ってチクチクする前提ならいいと思う。
バジャー来たね…APFSDSかつ足があるとはいえ、ATGMなし、AHEADなしで軽戦車ツリートップって正気か?
ツリートップなんて記述あった?ランク6だから9.7あたりだと思うよ
軽戦車だとデザートウォーリアがランク6の10だから同等以上とおもったが、ランク6は9.7があり得るのか。でも、側面10mmの3人乗りでどうしろと…加速が良くても車体がデカくて隠れられるわけでもないし…ライナーがあることを願うしかないか
たぶん一番右のツリーへ実装でルイカとTTDの間。30㎜の発射レートは調べた限り200発/分でapfsdsもち。9.7か9.3...どちらにせよ癖のある車両になりそう。
200rpmはブッシュマスターMk44だった時の話で、GI-30は100rpmただ、GI-30が3バーストで100rpmの最大レート、単射では60rpmなんじゃないか?という話もあるので火力は期待しない方が良いよ
西側の30mmはレートがね・・・
リンク ヴァンガードが実装されるらしい。しかしなぁ、まさかKGV級が飛ばされるとは...
門数が同じクイーンエリザベス級がもういるわけだしね、KGV(とライオン)がトリになるのは仕方ないかも
QE級が時代の割に火力、速力、装甲をバランス良く持ってる高速戦艦の走りみたいなもんだから、これ超えるとなるともうライオン級かKGV級しかないのよね…
17ポンドAPDSってT26E5すら正面から倒せるんやな...やっぱ英国最高だわ。
イギリスにもAS-90みたいな榴弾砲があると嬉しいのだが型落ちのパラディンか弾速が本体のライノしかいねぇM44は論外
インドのビーム自走榴弾砲とか?
インドにK9ヴァジュラが、オーストラリアにもK9が居るみたい。特にヴァジュラの方は直接照準システムが搭載されてるっぽいので、ノルウェーみたいにレーザー測距儀がとうさいされてる...かも?
次で実装されるかはともかく大和にアイオワときてヴァンガードだとなんか見劣りするなぁ…
如何せんヴァンガードの性能じゃ16inch未満に有利、旧式16inch戦艦と同等ってとこだからなぁ...。どう足掻いても、ダコタやアイオワ、リシュリュー、大和には勝てん
戦中イギリスってトランスミッションが後ろに有ったり、大戦後期の戦車は砲塔が鋳造だったりなんかソ連的だよな…足回りはソ連のBTの影響受けたらしいけど。
クリスティー式サスペンションのこと言ってるのであれば、それぞれ別ルートから導入してたはずだぞ
結局イスパノってどの弾使えばいいの?
何をどう足掻いても昔っからステルス一択。
↑の枝の人の言う通りダメージが1番高いのはステルス、曳光弾が欲しければ対地ベルト。環境が変わってたらすまん
ステルスが威力高いのは当たり前だけどHEFが改善したとかで空中目標でも普通に落とせる。曳光弾ベルトはやめよう
今回は無いやろうけど今後ランドセプター来るの楽しみすぎるなMBTはアレやけど対空は最強クラスになる可能性あるのおもろい
AIM-9XがSAMとして実装されたしウクライナが使ってるASRAAM積んだトラックも実装されないかな、携行弾数とかは知らんけど
バジャー?くんbr9.0で貫通114mmって悪くないやん。オリファントmk1の下
FLIR(gen3)、LRF、IRST・・・すぐ上がるんじゃねぇか?
所詮ブッシュマスターだから上がらんとは思いたい...
ほぼ同格の日ICVが9.7だし上がるんじゃない?
婆さんや、メガトロンはまだかのぉ…
新たに追加される課金ファイアフライがカッコ良すぎて開発終わってるのに欲しくなっちゃう
M18もそうだが、これからはファイアフライを3つも持ててしまうのか
APDS使えるファイアフライも欲しいんだけどなぁ…
バジャーくんもしかして悲観するほど柔らかくはない?側面でも至近距離じゃなければ12.7mmクラスにスパスパ抜かれることはなさそう
配信だと車体側面上半分は40mm複合スクリーンがあるので12.7mmは防げるみたい、その代わり装輪周りが10mm剥き出し+砲塔側面20mmなのでそこがスパスパやられそう、あとGI-30が200rpmなのはあえてそうしてるみたいね。これならバグレポでても反映されないかも
エンジン出力が1036hpって他装輪車両の2倍はあるぞ…加速の良さでなぞ弾きは頻発するかも
あれab基準で馬力2倍になってたんじゃ…?