自転車道場

バーテープ&グリップ / 30

32 コメント
views
6 フォロー
30
ディープインパクト 2025/08/19 (火) 09:57:07 >> 27

スレ主 m07035さん
ハンドルの話題になってきたので、一つ質問があります。
「ハンドルのカット」って何かメリットあるのでしょうか?

ミストラルに乗っていますが、初期状態の580mmハンドルを使用しています。
クロス乗りの方だと、500mmくらいにカットする人が多いと思います。

ただ、ハンドルを短くすると窮屈な感じになり呼吸も制限されそうな気がします。
広いハンドルの方が、胸も広がり呼吸も楽そうな気がします。

日本の公道だと、600mm以上は違反と聞いた気がします。
長過ぎだと、車との接触が気になり危ないと思います。

フラットハンドルだと、580mmくらいちょうど良いと思うのですが…。
どうなんでしょうか??

 鶏 泰造さん
600mm超えても「違反」ではありませんよ。
ただし、道交法でいう「普通自転車」の定義からは外れますので、歩道通行はできなくなります。

フラットバーのハンドル幅ですが、経験的には、肩幅からゲンコツ1個分ずつ左右に広くするぐらいが調子いいです。狭いとダンシングの時に力が入りにくいし、広すぎても空気抵抗が増えますので。高速巡航するときには、肩幅ぐらいのところ(シフトレバーあたり)を握っている(手を置いている)事が多いですね。

そうやって幅を決めて、不要な部分があるようならカットする、ということで良いかと思います。

 咲斗さん
鶏 泰造さん 良さそうなのをお教えいただいてありがとうございます!

・・・と思って過去ログあさってみましたら、これストレートから前方に曲がる部分のRがかなり小さくて、ケーブルの取り回しがきついという情報がありました(´・ω・`)
急ぐわけではないので気長に探してみます。

通報 ...