俺だけなのか…?最近大きめの小型イモータルとか中型イモータルの残骸がスライド移動する時があるのは。珍しいライゼンダーαの鹵獲が成功したので早速剥ぎ取ろうとしたら、結構なスピードでホバー移動しだして山の中に消えた時は唖然としたわ…
グラップリングにハマってる。チョロチョロ動くバレッジレイスとかを無理やり間合いに引き釣り出せるのがいい
サテライトシールド一択もつまらないし他にいいオーグジュアリあるかな?
こっちでも注意喚起しておきますね。「ココのおすすめ最強攻略法」というサイトはAIによる悪質なハルシネーション(でたらめ)記事なので、記載されている内容を信じないようにしましょう。
重量で変化する硬直耐性?が3ならレーザー受けても仰け反ったり吹っ飛ばなくなったりしたはず
森のビーコンでヤールン掘ってフリング腕と合わせてリミチェン連続突きが1番楽だと思います(怯みとったら掴んで追撃)。HPが半分切るとミラージュよりも謎発光が、30%以下になると竜巻が優先されるっぽいのでアタックアップ使って削り切った方がいいと思います。一応一定以上の怯み値のブッチャー両手殴りすれば1発でスタンするみたいですが、私は成功した事はないです。
バレット二度目の遭遇後:最初にケオ沼地の方に向かいました、水を抜いたのにもかかわらず水を抜くコンソールがまた押せるようになっていました。(すでに抜けているので意味は無し)また奥まで進んでもバレットは出現せず雑魚が配置されていました。雑魚を撃破すると最奥のコンソールを起動できました(何も起こらない)。 次にスコレー丘の方に向かうとバレットが出現しました。そのまま戦闘を避け沼地の施設に戻りましたがバレットは出現しませんでした。 またスコレーの方に戻りバレットさんを撃破し、奥のコンソールを起動し沼地に戻りましたが沼地の施設の水は抜けていました。 再現性があるかもわからないしガバい検証ですが今後のプレイヤーの参考になれば幸いです。
サブキャラで突っ走って確認してきました。大分長くなります。バレットと二度目の遭遇前:ケオ沼地、スコレー丘両方の施設に入ったところどちらもバレットが出てきそうな場所までたどり着けましたが奥のコンソールの部屋はどちらも開いていませんでした、ケオ沼地の方の水は普通に抜けました。
アルビレオに物理ダメージLV3二つ積んでリベリオンの弱点に打ち込んだんだけど、たったの1000ダメージ少々しかでなくて全然使い物にならないんだけどなんか使い方間違ってる?
回避後攻撃ではなくダッシュ攻撃かと。ゼルクロアと追いかけっこしてる時に自分も同じように単発の攻撃になったことあるから。多分緊急回避ボタン長押ししてたから出ちゃったんじゃないかな。
エクシプノスαとキンディノスαとヴァーミリオンナイト装備ストライが出現するレザブレここで選べやと言わんばかりの探索キー出たけど開幕レーザー部屋で辛い。
変異の法則は海外勢も検証してて とりあえず変異が起きるときに番号の多い因子(ボス因子)を取り込んでるかどうか 通常イモータルはマイナー、ボス系はメジャーみたいに区分されてて 取り込んだ因子の数じゃなくて強さが判定に使われてるらしいよ 例えば腕が変異するときに マイト系の9番とスケルトンの10番を同時に取り込んでいたらスケルトンの10が優先される みたいな 自動翻訳かけてざっくりとした理解だから正確じゃないけど
マークが付いても探索済み扱いになっていない。探索済み判定が何処でされるかよく分かっていない。特定の座標なのか施設内の特定の敵なのか。とにかく全部探索するとちゃんと埋まるよ。
見通す者、ウェポンスローの多段ヒット以前に何回殴っても怯まなくて普通にミラージュ出されるんだけどどうすればいい?
デカール15番 9→傭兵ランク29、16番 00→傭兵ランク28、94番 神→傭兵ランク30、105番 暴→称号「伝説の兵士」、221番 傷跡:5→称号「グラップリングチャンプ」、サーフェス28 シャンパンゴールド→傭兵ランク30
ウェポン所持数すぐいっぱいになってきつい
戦闘始まったらまずビル倒壊に走らなきゃならんのか…
ヤールン「もっと輝けえぇぇ!」
そういや、自分も散々文句言いながら遊んでるわ。前作が好きだったから遊んでるけど今回が初タイトルならまぁ、体験版で踏みとどまるかもなぁ。
そのでたらめサイトってGoogle検索上位に出てくるのが悪質なんだよな。
昨日マルチでゼルクロア狩りしたけど、二人目が入った時点で目に見えてゼルクロアの挙動がおかしくなった。人数の影響かクロスプレーの影響かどっちだろ?
ミラージュで鬼エイムの照射レーザーマンとか…
ナックルのブロッキング面白いよ(強いとは言わない)
俺も欲しい。ついでに怯み値も色つけて
改めてホドス平野 南東連絡通路内に青残骸置いてきました。剥げる部位は対状態異常追加装甲Lv3x3のハルバード頭だけのはずです。ビビッドな機体配色にイカロス背負っているので見間違えることはないはず。
センチュリオンくん、早く基礎ダメと物理ダメ両方Aのフラガラッハちょうだい 欲を言えば消費メモリ少なめのやつ
左レバー倒してるかどうかじゃない?
ずっとアーセナルキックマンやってたけど、そろそろ別の汎用スキル使いたいな、みんなは何使ってるの?
今収集状況を見たら収集状況は100%になってて地図上は29のままでただのバグだったみたいです、自己解決すみませんでした。
wナックルのx斬りからx斬りがスムーズにでるときと全く出ない時があるんだけど何が違うんだろうか
追記:ちゃんと坑道と洞窟と統制局施設の数数えたら30にはなるしその通りに通っても29のままで埋まらないです
ロードなんて気持ち遅いかなー別に遅くないかなー程度だから、早くなったら嬉しいけど別に困ってない程度だからな。一生ロード進まない進行不能なんて100時間プレイしても遭遇してないし
始めたばかりの頃怯み値がほぼ同値の近接武器でもカテゴリ次第で敵の仰け反り方全然違うじゃん!ってなってから怯み値の事全然気にしてなかったけどそういう事かぁ
森林地帯のマップ埋めで坑道と統制局施設に29/30になってるんですけど、坑道と洞窟と統制局施設で分けて進んでも30にならないんですけどちゃんと埋まるもんですか?バグが多いせいで見落としてるだけなのかバグで埋まらなくなってるのかよく分からなくて。
みなさんアドバイスありがとうございます。ストーリー上でのバレットさんの生存がフラグっぽいので諦めます。
前作の売り上げはともかく、今作は体験版直後の不評があからさまに多かったからシンプルに体験版やって買うのやめた人が多いね
いうてまだ発売1ヶ月も経ってないしな。バグと言ってもちょいちょい敵が地面に埋まってるくらいで、緊急修正が必要な致命的バグは無いし。
↑↑↑特需というほど売上にACファンの影響ないぞ前作は。DXM以前のACの平均売上本数は十数万。DXMは最終的に70万。十数万全員が長年追ってDXMまで追う固定ファンなわけないから明らかにマイノリティよ。
これわかりやすいね
昨今のゲームに毒されてるけど逐次報告の義務はないからね。ほぼ買い切り型で基本無料のようなタイプとは収益構造も違うわけで会社側からも即時対応が求められてるわけじゃないし
俺だけなのか…?最近大きめの小型イモータルとか中型イモータルの残骸がスライド移動する時があるのは。珍しいライゼンダーαの鹵獲が成功したので早速剥ぎ取ろうとしたら、結構なスピードでホバー移動しだして山の中に消えた時は唖然としたわ…
グラップリングにハマってる。チョロチョロ動くバレッジレイスとかを無理やり間合いに引き釣り出せるのがいい
サテライトシールド一択もつまらないし他にいいオーグジュアリあるかな?
こっちでも注意喚起しておきますね。「ココのおすすめ最強攻略法」というサイトはAIによる悪質なハルシネーション(でたらめ)記事なので、記載されている内容を信じないようにしましょう。
重量で変化する硬直耐性?が3ならレーザー受けても仰け反ったり吹っ飛ばなくなったりしたはず
森のビーコンでヤールン掘ってフリング腕と合わせてリミチェン連続突きが1番楽だと思います(怯みとったら掴んで追撃)。HPが半分切るとミラージュよりも謎発光が、30%以下になると竜巻が優先されるっぽいのでアタックアップ使って削り切った方がいいと思います。一応一定以上の怯み値のブッチャー両手殴りすれば1発でスタンするみたいですが、私は成功した事はないです。
バレット二度目の遭遇後:最初にケオ沼地の方に向かいました、水を抜いたのにもかかわらず水を抜くコンソールがまた押せるようになっていました。(すでに抜けているので意味は無し)また奥まで進んでもバレットは出現せず雑魚が配置されていました。雑魚を撃破すると最奥のコンソールを起動できました(何も起こらない)。 次にスコレー丘の方に向かうとバレットが出現しました。そのまま戦闘を避け沼地の施設に戻りましたがバレットは出現しませんでした。 またスコレーの方に戻りバレットさんを撃破し、奥のコンソールを起動し沼地に戻りましたが沼地の施設の水は抜けていました。 再現性があるかもわからないしガバい検証ですが今後のプレイヤーの参考になれば幸いです。
サブキャラで突っ走って確認してきました。大分長くなります。バレットと二度目の遭遇前:ケオ沼地、スコレー丘両方の施設に入ったところどちらもバレットが出てきそうな場所までたどり着けましたが奥のコンソールの部屋はどちらも開いていませんでした、ケオ沼地の方の水は普通に抜けました。
アルビレオに物理ダメージLV3二つ積んでリベリオンの弱点に打ち込んだんだけど、たったの1000ダメージ少々しかでなくて全然使い物にならないんだけどなんか使い方間違ってる?
回避後攻撃ではなくダッシュ攻撃かと。ゼルクロアと追いかけっこしてる時に自分も同じように単発の攻撃になったことあるから。多分緊急回避ボタン長押ししてたから出ちゃったんじゃないかな。
エクシプノスαとキンディノスαとヴァーミリオンナイト装備ストライが出現するレザブレここで選べやと言わんばかりの探索キー出たけど開幕レーザー部屋で辛い。
変異の法則は海外勢も検証してて
とりあえず変異が起きるときに番号の多い因子(ボス因子)を取り込んでるかどうか
通常イモータルはマイナー、ボス系はメジャーみたいに区分されてて
取り込んだ因子の数じゃなくて強さが判定に使われてるらしいよ
例えば腕が変異するときに
マイト系の9番とスケルトンの10番を同時に取り込んでいたらスケルトンの10が優先される
みたいな
自動翻訳かけてざっくりとした理解だから正確じゃないけど
マークが付いても探索済み扱いになっていない。探索済み判定が何処でされるかよく分かっていない。特定の座標なのか施設内の特定の敵なのか。とにかく全部探索するとちゃんと埋まるよ。
見通す者、ウェポンスローの多段ヒット以前に何回殴っても怯まなくて普通にミラージュ出されるんだけどどうすればいい?
デカール15番 9→傭兵ランク29、16番 00→傭兵ランク28、94番 神→傭兵ランク30、105番 暴→称号「伝説の兵士」、221番 傷跡:5→称号「グラップリングチャンプ」、サーフェス28 シャンパンゴールド→傭兵ランク30
ウェポン所持数すぐいっぱいになってきつい
戦闘始まったらまずビル倒壊に走らなきゃならんのか…
ヤールン「もっと輝けえぇぇ!」
そういや、自分も散々文句言いながら遊んでるわ。前作が好きだったから遊んでるけど今回が初タイトルならまぁ、体験版で踏みとどまるかもなぁ。
そのでたらめサイトってGoogle検索上位に出てくるのが悪質なんだよな。
昨日マルチでゼルクロア狩りしたけど、二人目が入った時点で目に見えてゼルクロアの挙動がおかしくなった。人数の影響かクロスプレーの影響かどっちだろ?
ミラージュで鬼エイムの照射レーザーマンとか…
ナックルのブロッキング面白いよ(強いとは言わない)
俺も欲しい。ついでに怯み値も色つけて
改めてホドス平野 南東連絡通路内に青残骸置いてきました。剥げる部位は対状態異常追加装甲Lv3x3のハルバード頭だけのはずです。ビビッドな機体配色にイカロス背負っているので見間違えることはないはず。
センチュリオンくん、早く基礎ダメと物理ダメ両方Aのフラガラッハちょうだい 欲を言えば消費メモリ少なめのやつ
左レバー倒してるかどうかじゃない?
ずっとアーセナルキックマンやってたけど、そろそろ別の汎用スキル使いたいな、みんなは何使ってるの?
今収集状況を見たら収集状況は100%になってて地図上は29のままでただのバグだったみたいです、自己解決すみませんでした。
wナックルのx斬りからx斬りがスムーズにでるときと全く出ない時があるんだけど何が違うんだろうか
追記:ちゃんと坑道と洞窟と統制局施設の数数えたら30にはなるしその通りに通っても29のままで埋まらないです
ロードなんて気持ち遅いかなー別に遅くないかなー程度だから、早くなったら嬉しいけど別に困ってない程度だからな。一生ロード進まない進行不能なんて100時間プレイしても遭遇してないし
始めたばかりの頃怯み値がほぼ同値の近接武器でもカテゴリ次第で敵の仰け反り方全然違うじゃん!ってなってから怯み値の事全然気にしてなかったけどそういう事かぁ
森林地帯のマップ埋めで坑道と統制局施設に29/30になってるんですけど、坑道と洞窟と統制局施設で分けて進んでも30にならないんですけどちゃんと埋まるもんですか?バグが多いせいで見落としてるだけなのかバグで埋まらなくなってるのかよく分からなくて。
みなさんアドバイスありがとうございます。ストーリー上でのバレットさんの生存がフラグっぽいので諦めます。
前作の売り上げはともかく、今作は体験版直後の不評があからさまに多かったからシンプルに体験版やって買うのやめた人が多いね
いうてまだ発売1ヶ月も経ってないしな。バグと言ってもちょいちょい敵が地面に埋まってるくらいで、緊急修正が必要な致命的バグは無いし。
↑↑↑特需というほど売上にACファンの影響ないぞ前作は。DXM以前のACの平均売上本数は十数万。DXMは最終的に70万。十数万全員が長年追ってDXMまで追う固定ファンなわけないから明らかにマイノリティよ。
これわかりやすいね
昨今のゲームに毒されてるけど逐次報告の義務はないからね。ほぼ買い切り型で基本無料のようなタイプとは収益構造も違うわけで会社側からも即時対応が求められてるわけじゃないし