最新トピック
3085
1 時間前
NEWS コーナー 1 時間前
14154
1 時間前
談話室 1 時間前
2207
1 時間前
架空設定コーナー 1 時間前
2616
23 時間前
茶番スレ 23 時間前
3147
1 日前
外交用 1 日前
6056
1 日前
兵器紹介 1 日前
5017
1 日前
画像コーナー 1 日前
2270
1 日前
領土拡大、新規建国コーナー 1 日前
1456
1 日前
輸出物紹介・取引コーナー 1 日前
777
1 日前
個人の設定スレ 1 日前
21
2 日前
領土記載スレ 2 日前
807
2 日前
国の詳細設定 2 日前
2050
4 日前
質問部屋 4 日前
75
8 日前
各国保有戦力スレ 8 日前
1159
10 日前
会議場 10 日前
667
17 日前
茶番協議スレ 17 日前
332
17 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 17 日前
153
18 日前
人外関連設定スレ 18 日前
229
18 日前
架空兵器スレ 18 日前
561
24 日前
条約コーナー・機構コーナー 24 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
一つ質問なのですが、ステルス艦って今後の輸出予定はありますか?出来れば艦隊の旗艦として(そして、現在建造している艦の参考にするため(設定上の話です))一隻ほど購入したいのですが。
中華民国の軍備を整えるためそろそろ夏休みの時期ですしコンテストでも開きましょうかね…
高機動多用途装輪車両
40,000,000¥
ki-37
10,500,000,000¥
ki-37改
12,600,000,000¥
輸出は経済・軍事的な緊張度がほぼ無いに等しい国にのみに限ります(アジア圏での対立は有りません)
輸出は設定のみか、画像かの2択でお願い致します。
ノ
TS-92の車体を流用・改造して設計された歩兵戦闘車。完全無人の砲塔が使用されており、そこには4つの9A44M2対戦車・対人ミサイルと2門の30mm機関砲を装備している。
車体正面には薄いながらも複合装甲があり、75mmまでのAPFSDSの貫徹を阻止する。
積載物可能人数は6人。
【火力】
新型130mm滑腔砲を搭載している。140mmや150mmを搭載する計画も存在していたものの、給弾時の取り回しや自動装填装置の規格の問題から取り止めになった。
この砲は130mmではあるが各種改良を経てそれ以上の貫徹力・威力を発揮する。また、二重ベルト装填装置により32発を4.5秒で装填できる。
【装甲】
車体はTS-90のものを参考に発展させたもので、車体正面の複合装甲が増圧されている。また、ERAは新型の「ペルファボレ」に変更されておりKE、CE弾両方に対して大きな防御力を持つ。
砲塔はTS-90に似ている形ではあるものの拡大されており、その分複合装甲が強まっている。
【機動性】
2,200馬力のガスタービンエンジンにより、最高速度が早くなった他に、寒冷地などでの即応性も高くなった。
【その他】
センサー類は車長用サイト・砲手用サイトに「エオアースロ」「オルスロザンクラス」を装備している。
ハンターキラー能力の強化、照準の快適・正確性に寄与している。
装備するサーマルはG3クラス。
Lancel級ミサイル巡洋艦を売りに出しまする




同盟国、友好国向けになりますー
誰の関心もない悲しき内陸国たち
武装:20mm連装機関砲x2 76mm艦載速射砲x2 152mm対戦車砲x2 複合CIWSx1 203mm榴弾砲x1
編成:指揮・動力車-砲車-砲車-防空車-砲車-兵員輸送車(60名)-砲車-砲車-重砲車-砲車
日本軍で運用される装甲列車。ロシア方面軍で2基が運用されている。国内の反政府勢力の監視のために運用される。
クルガネツですね
気付いたら兵器紹介に貼ってました。
リバさん書くのか、ok
上はサルサソース
メダ・マヤキ

画像コーナーにあげた方がよろしいかと、、、
モデルはクルガネツですかね…?
対人分子分解銃搭載仕様。個人携帯式による運用が想定されていたものの、重量や電力問題などから実現には至らず妥協案としてクルカイシリーズへの搭載が検討された。16型は搭載した正式採用型であり、RWS砲塔にエレナ・ニーナ製の対人分子分解銃を搭載している他、煙幕展開筒や催涙弾用のグレネードランチャーを搭載している。
ちなみに対人分子分解銃は、電子レンジと同じ原理で、対象内の水分を沸騰・蒸発させ、内部で水蒸気爆発を起こしている。
と思われる。分子分解銃とはいうが、正式な名称ではなくENノクターン・セキュリティがつけた俗称にあたる。テミス・システムとの同期を前提として、運用は帝国領中国地域に限られている。
致しました()
修正しろ()私にも分かりませぬ
自分で書いた文章をチャットgpt君に読み取らせてちゃんとニュース風になる様に作ってもらったやつなので勝手に共同研究させられてます()まぁ後々何処かの国と共同研究するかも知れませですしね。()
この円盤は、半導体ウェハと呼ばれる半導体集積回路を作るための基板となる薄い円盤状の材料で大体30cmくらいです。
白い物はコーティングの光沢を表すためだけの物なので関係ありません()
普通に技術力やべぇな…()
うちの国も負けてられんぜ
ところで国際共同研究をしているらしいですが、
提携先大学・研究機関はどこの国の物なんですかね?
だとしたらこの辺とかどうでしょうかね?
Chernikovskaya Hata - Белая ночь
https://www.youtube.com/watch?v=y6_e6e5mdZA
Molchat Doma - Kletka
https://www.youtube.com/watch?v=c69eHlQrKaY
Chris Rea - The Road to Hell Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=u1ygTDu9aJs
Kerber - Ratne Igre
https://www.youtube.com/watch?v=3i8eSo4v0JY
Кино - Кончится лето
https://www.youtube.com/watch?v=6VqiMQoMXmw
https://youtu.be/A6SG0J3YQFc?si=CFhZIRkS_5U6fZAB
こんなの(丸投げ)
分子…分解銃……!?(帝国はウルグアイの百年先の技術水準に達していたのか)
トテモスキー=スキダーノフ
1882~1944
帝国軍がAFV10の後継として選定した歩兵戦闘車を含む装軌式プラットフォーム。開発はB-BMWs傘下で、クレタ島に本社兼工場を置くイクリーティシュ・アーマード社。自動化・コンピュータ化が進められており、自動照準機能などを標準で備える。
歩兵戦闘車、保安戦闘車など派生型が採用されている。保安戦闘車型は砲塔に対人の分子分解銃(ドミネーターのようなもの)を搭載し、テミス・システムと同期して潜在犯への効率的な執行作業が可能となっており、珠統公安(ENノクターン・セキュリティー)が治安維持用に調達している。
最先端半導体「2ナノ」チップを独自開発――科学技術力が飛躍的向上
2025年7月5日 新京発
2ナノプロセスの完全内製化に成功
八洲帝國科学技術庁は本日、新京(長春市)において「2ナノメートル(以下、2ナノ)半導体プロセス」の完全内製化に世界で初めて成功したと発表した。これまで最先端企業が競う3ナノ世代を一気に抜き去る快挙となる。
科学技術庁長官・楠木隆一郎氏は記者会見で、「国家プロジェクトとして10年前に着手した超微細加工技術研究が結実した」と強調。今回の2ナノチップはスパコン向け演算ユニットや次世代量子エミュレーター、人工知能(AI)アクセラレータなど、多方面のハイエンドアプリケーションに即応用できると期待を示した。
科学開発指数が前年比200%超を記録
八洲帝國は昨年比で科学開発指数(SDI)が205%に急上昇。論文・特許出願件数、研究開発投資額、など主要指標すべてで過去最高を更新した。
研究開発投資額:国家予算の15%(昨年の10%から大幅増加)
特許出願数:年間約5万件(前年の約2万件から2.5倍)
研究機関数が150以上(昨年比+60機関)
これらの成果について、帝国中央大学・未来技術研究所長の高橋美咲教授は「政府・産学官連携による研究基盤の巨大化と、地域拠点のハイパースケールクラスタ構築が奏功した。特に北平(北京)のナノ融合センターと膠州湾の海底光ファイバー網が、データ伝送速度と安定性を飛躍的に高めた点が革新的だった」と分析している。
さらに、科学技術庁では「2ナノ世代」の次となる1.5ナノプロセス研究にも既に着手。2030年までに量産技術の確立を目指す計画を明らかにし、八洲帝國の技術先進国としての地位はいよいよ盤石となりそうだ。
(情報提供:八洲帝國科学技術庁、中央大学未来技術研究所)
最近忙しくてあんまり来れてなくて死ぬ()
兵器製作頑張るんゴハリー・スタイルズⅡ級
退役したStnv 112を売りまそ
ストラディバリウス級の船体を使ったライオンハート級を再就役
乗員1名
全長17m
最大速度マッハ2.4~2.8
超音速巡航マッハ2.0~2.2(推定)
航続距離約4,000km(増槽なし)
戦闘行動半径約2,000km
武装
20mmバルカン砲 2門(機首両側)
空対空ミサイル 内装8発 + 外装6発
空対地ミサイル 4発(内部)+4発(外部)
対艦ミサイル 4〜6発(外部)
誘導爆弾 最大12発(内部)
その他
垂直離着陸 可
輸出 難
自分も陸海空を
私も便乗して陸海空について聞いてみたいです
黒い船体と、赤い模様が特徴だと思っています。私的には、結構角張った印象。多分ですが、箱型の主砲にイメージが引っ張られています。
便乗してファントムの陸、海、空の兵装についてそれぞれ聞いてみたい(今後の参考にするかも?)
こんな戦闘機あったんだ…「F7Uカットラス」

名前と概要くらいしか決めてないですねぇ…
これを機に作ることにしまする
広東のやつと造船企業なら