最新トピック
2616
14 時間前
茶番スレ 14 時間前
3147
15 時間前
外交用 15 時間前
3081
15 時間前
NEWS コーナー 15 時間前
2203
15 時間前
架空設定コーナー 15 時間前
6056
16 時間前
兵器紹介 16 時間前
5017
16 時間前
画像コーナー 16 時間前
14149
16 時間前
談話室 16 時間前
2270
18 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 18 時間前
1456
19 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 19 時間前
777
1 日前
個人の設定スレ 1 日前
21
1 日前
領土記載スレ 1 日前
807
2 日前
国の詳細設定 2 日前
2050
3 日前
質問部屋 3 日前
75
8 日前
各国保有戦力スレ 8 日前
1159
9 日前
会議場 9 日前
667
16 日前
茶番協議スレ 16 日前
332
16 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 16 日前
153
17 日前
人外関連設定スレ 17 日前
229
18 日前
架空兵器スレ 18 日前
561
23 日前
条約コーナー・機構コーナー 23 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
いいんDES!貿易を活発化したいだけですのでハイ()
いいですよ~
では不可侵&相互入港権で
ちなみにうちには地理的に入港させられるまともな港が数少ないですがいいでしょうか()
不可侵条約や相応入港権なんてのはどうでしょうか?
入港権は大丈夫ですので、追加で元の条件の運河通航無償だけ頂きたいです
ワッペンについてるパシュトゥーン語については気にしないでね…
ISAF 州軍の動員完了か
―中央アフリカへの増派、厭戦世論と政権の狭間で―
7月14日朝、バージニア州のノイマン空軍基地を離陸する複数の輸送機が目撃された。目撃された機体には州軍部隊の人員および物資が搭載されていたと見られており、行き先はISAF欧州・アフリカ方面軍(EACOM)の展開する中部アフリカ戦線と予測されている。
この動きは、バージニア州州兵の一部がISAF指揮下に編入される形での増援とみられ、実現すればイラク派遣以来3度目の本格的海外展開となる。なお、今回の派遣対象とされているのは、ISAF陸軍第10山岳師団隷下の州軍部隊であり、山岳地形やジャングルへの対応能力を活かした戦術行動が期待されている。
上掲写真は、7月10日に撮影されたISAF陸軍第10山岳師団の兵士。
一方で、国内では厭戦感情が急速に広がっており、6月27日にワシントンD.C.で発生した大規模な反戦デモは、ついに暴動へと発展。国務省治安部隊の出動により100人以上が拘束される事態となった。
ラングフォード政権は公式な声明を控えているが、一部報道では政権内部で「限定的軍事支援」への方針転換が検討されているともされ、戦争継続に対する国民の反発と、UNAの国際的責任との間で、政権は困難なバランスを迫られている。
ISAFの次なる動向、そして州軍の展開によって、中央アフリカ戦争の様相はまた一段と複雑さを増しそうだ。
ゆっけさんが貰いたい領土(下の赤)なんですが、もともとそこにミサイルフリゲートの母港を置いているんですよね...
なのでフリゲートの移動先を探したいのですが...
他にいい資料画像がなかったので仕方なくこうなりました()
ではまとめると
・相互不可侵条約
・国境部の非武装化
・ローマ軍の通行許可
・軍事拠点、軍需工場の設置禁止
ですかね
ギリシャは私の領土ではないのでわかりませんがブルガリア部分はわかりました
マケドニア方面は諦めます。代わりに

白と赤の領域を貰えますか?
両軍ともに軍事拠点配置、軍需工場の配置を不可については是非、治安維持のための最低限の兵以外は無しにしましょう。ついでにローマ軍の軍の通行も容認する形で
(前置き)
この国の目指す先としてはローマ帝国領の復古なので完全譲渡となると中々厳しいところがあるのですよね、フランス方面がない以上これ以上の領土減少は抑えたいところなのですよ。
(本編)
というわけで本題ですね
こちらからの提案としてあるのが
共同統治
ですね。
恒久的な不可侵条約があれば私は、攻め入ることはできませんし。ここがある以上両者共に不可侵条約がより強固になると思います。
また、両軍ともに軍事拠点配置、軍需工場の配置を不可とすれば戦争に巻き込まれることもないでしょう。どうでしょうか?
両者の願いも汲み取れているかと思います。
まぁ一つの案として軽く見て欲しいです
これで良ければ追加条件とかをしてもらっても構わないです
領土についてはちょっとお待ちを
Oh、本当だありがとう
領土申請見る限りないですね、今は空白地帯みたいです。コソボかと
あれ、あとマケドニア自分が持っていた気が
意外と早く投票されているので明後日あたりに締め切りますー
では国境地帯の非武装地帯化とローマさんとの恒久的な不可侵条約の締結、設定にはなりますが、空母の輸出を追加はどうでしょうか?
ただ女王の夫であるフィリップの家の国を得たいだけなのです…
すいません、そこはちょっとさすがに無理ですね…
To:チェコインドシナ連邦
殲撃9型の画像データです





見ずらいと思いますがご了承ください
お買い上げありがとうございます
コンゴ沿岸部に対する攻撃、港湾に打撃
帝国軍は、コンゴ内戦において部隊が協定国及び支援勢力下にあるコンゴ沿岸の3つの港湾に対して攻撃を行ったと発表した。港湾に対して防空設備へのミサイル攻撃の後、艦隊による艦砲射撃や爆撃機の空爆によって港湾としての機能を大きく低下させ、協定国の補給に打撃を与えたとしている。
スペイン帝国航空宇宙軍が1960年から採用している戦闘機。冷戦下において第三世界として自衛力を強化すべく帝国航空技術工廠が開発した機体で、共産圏のMig21をベースとしている。思想的違いから共産圏から直接機体の購入ができなかったものの、共産圏とのつながりがあった国から輸入されリバースエンジニアリングが試みられた。外見こそ原型のMig21だが、エンジンは資本圏のコピー品を改良し国産化したもの、武装は国産を採用するなど性能は違っている。
既に配備は終わっているものの、帝国での退役後に一部の機体が企業へ引き渡され技術実証機として幾度となく改修がされ今日の帝国航空宇宙産業の発展に貢献した。また、帝国植民地軍や他国軍などに払い下げられたりして今でも運用されている機体があるのだとか。
了解です。
頼られます()
ばれないように海南島行きの民間貨物船にこっそりトラック重自走砲12両と砲撃誘導ドローン15機乗っけて送ります。
代金は独立後に請求します♥
・センチュリオン主力戦車
・モントゴメリー歩兵戦闘車
・ファランクス自走対空砲
を輸出します
TS-90M(戦)と2S30(自)とBMT-2000(歩・装)を売っていいですか()
進駐部隊、東へ
本日未明、協定国進駐軍がコンゴ共和国西部の港湾都市ミュアンダからマタディに向けて進軍を開始した。
関係筋の報告によれば、進軍部隊はアルゴン第三帝国の機械化歩兵師団を中核とし、レッドオーシャン王立合衆国およびナムルノ公国の工兵部隊も随伴。複数の装甲車両および輸送部隊が確認されている。
欧州ネットニュース
hco入ったら軍置いてもらえます?()
北米で一国のみがhcoは怖いので()
まあとりあえずhcoに加入させていただく方針で行きたいと思いまする
戦力無いから頼るね♡()
すいません、盟主なのにそのこと忘れてました()
見もふたも無いことを言うと、こちらとしてはさらなる太平洋への進出や
アラスカの資源などがとても魅力的なので
こちらの勢力圏に取り込みたいんです()
まあ、あなたの判断によっては相互軍事通行権でも
こちらからの独立保証とかでも全然いいので
最終的な判断はそちらに任せます。
「領土の一部がアジアに存在している」とありますがどうしましょうか?
あと私的にはistoの皆さんと交友を深めた方が地理的にいいと思うのですが()
あとアリューシャン抜いたアラスカはなんの利益もないと思いますよ()海南島の独立勢力の為にありとあらゆる国から
ありとあらゆる兵器を買い付けます。
ちなみにチェコ政府は現時点でこのことについて一切知りません()
発注品:
戦車 2個中隊分
歩兵戦闘車 2個中隊分
装甲兵員輸送車 6個大隊分
自走榴弾砲 3個大隊分
各種支援装備 3個旅団分
追記:
車両の他にも軍用機やフリゲート艦、小型の潜水艦などを売りつけられます。
購入の締め切りは一週間後ぐらいを想定しています。
お、新規さんだ。こんにちは。
この戦車ってひょっとしてフランス系がモデルですかね…?
あ、それから「この鯖の決まりごと(法律のようなもの)」もとい
「初心者さん案内スレ」の2つのページを確認してくださるとありがたいです。
お、ありがとうございます。
とりあえず衛星国に投げときますね()なんか凄く重そう
了解です。
ところで、兵器のチェコ化を進めていくなら
もういっそのことハルビン協力機構に加盟しませんか()
どういうものにしましょうか
鄧総統、国民革命軍拡張へ
かつて中国はの膨大な国力から眠れる獅子と呼ばれ、アジアを支配し西洋列強を恐れ慄かせた。そしてその後継者となった中華民国はその不完全な領土から再び獅子となろうとしている。鄧公正総統は本日より国民革命軍の軍備拡張を開始することを宣言し、軍需産業の育成と国外からの武器輸入を全面的に開始した。
既にレッドオーシャンからの戦闘機輸入を開始している。発展してきている膨大な経済力を糧に総統は中越戦争の悲劇を二度と繰り返さないと声高に演説する。一方でHCO諸国との友好と欧州諸国との協調も進める方針であり、アルゴンのグデーリアン将軍のもと国民革命軍の近代化が進められている。
- 中央日報
@ba027f2528

ダメもとで聞くんですが画像のブルガリアを(113,871㎢)貰うことって出来ますか?マケドニアの方は持ってらっしゃらないようなので別に併合します
スエズ運河とパナマ運河の通行料無償化とキプロスやマルタ、エジプトなどへの入港権もあげますので()
マニラ首都圏に位置するフィリピン陸軍司令部、キャンプ・アギナルドは在比日本軍司令部などが設置される大型基地であり、様々な部隊が駐留していた。第16師団付属警務隊もここに本部を置いている。
第16警務大隊隊長の長井二佐は薄暗い警務隊本部室のオフィスチェアでくるくると回転しながら資料を眺めていた。
南部フィリピンの併合以降、管轄地域の増えたフィリピン駐留軍は多くの問題を生み出し、それを対処する警務隊たちは常に疲弊していた。
長井がペンを回して遊び始めたとき、電話が鳴った。
『はいこちら第16警務隊本部です。あなたは犯罪者ですか?』
『...は?いや、上海警務局長官の杜だ。少し協力してもらいたいことがあって連絡させてもらった』
『ふむふむふむふむ。上海の番犬さんたちがフィリピンの警務隊に協力を...麻薬関連ですかね?』
長井は電話を片手に上海警務局の資料を取り出した。日本に属する都市の中でも最大級の都市である上海市を守る警務局、それの長官が直接に師団隷下の部隊に協力を要請するのは珍しいことだった。
『日領ロシアで密造された銃器が紫門の仲介で麻薬と引き換えにフィリピン人民軍に流れている可能性がある』PNP に伝えればよいのでは?』
『あなた方の仕事の範囲から少し離れたことまで調べているのですねぇ。しかしその手のことなら
『PNPの調査力では足がつかめないが、第16警務隊なら可能だろう』
『確かに彼らじゃ取引が終わった後に現場につくでしょうね。しかし我々では人手が足りない、フィリピン全体を調査するのは難しい。それに我々の仕事は駐留軍内の犯罪者を粛清すること、人民軍の調査は業務外です』
『駐留軍が腐敗しているからあなた達に協力を求めているんだ。こちらからはわかる限りの情報を共有する』
『ふーむ。考えておきます、返事はまた明日にでも』
そう告げて電話を切った。あくびをしながら机をあさり、昨日届いた報告書を探す。
書類の山から掘り出された書類には「南部の共産勢力と人民軍の合流について」と書かれていた。
杜 山:上海警務局長官。日本語が使える。
長井二佐:第16師団隷下第16警務大隊隊長。頭のおかしい人。軍内の麻薬密売の調査を行っており、調査の過程で民間人に拷問を行った容疑がかかっているが駐留軍によって黙殺されている。
第16師団:フィリピン駐留軍の部隊の一つ。フィリピンのギャングとその密売に加担する将兵の問題に悩まされている。
フィリピン国家警察:フィリピンの警察機関。日本の進駐以降、権限を縛られ能力が大きく低下し国内のギャングの動向の調査すら満足にできなくなっている。
42cmで戦艦が460mmまで、巡洋艦が210mmまでなので戦艦以外として建造する場合は架空兵器枠になりますね、
42cmをインチ換算(Google先生)すると大体16.535㌅になるので18インチの枠組みに収まるかと
チェコさん