最新トピック
231
2 分前
架空兵器スレ 2 分前
14177
3 時間前
談話室 3 時間前
3089
4 時間前
NEWS コーナー 4 時間前
5026
4 時間前
画像コーナー 4 時間前
1464
4 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 4 時間前
75
4 時間前
各国保有戦力スレ 4 時間前
6065
5 時間前
兵器紹介 5 時間前
2052
6 時間前
質問部屋 6 時間前
2209
10 時間前
架空設定コーナー 10 時間前
808
16 時間前
国の詳細設定 16 時間前
2616
3 日前
茶番スレ 3 日前
3147
3 日前
外交用 3 日前
2270
3 日前
領土拡大、新規建国コーナー 3 日前
777
3 日前
個人の設定スレ 3 日前
21
4 日前
領土記載スレ 4 日前
1159
12 日前
会議場 12 日前
667
19 日前
茶番協議スレ 19 日前
332
19 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 19 日前
153
20 日前
人外関連設定スレ 20 日前
561
26 日前
条約コーナー・機構コーナー 26 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
2 ヶ月前
兵器資料スレ 2 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
18時を回って反対意見がないので建国させて頂きます!
これからよろしくお願いします!
国境を綺麗にするために分捕りました()
ありがとうございます。
国土がある限り、それを支配し利用しようとする中国の争いは続いてきた。何世紀もの間、中国の精鋭戦士たちは昔の王の心を恐怖へと陥れてきた。月が満ち欠けするように、中国もそうなのだ。中国の力は必然である。そう思っていた。
繁栄する民族を罰する運命とはなんと残酷なのだろう。小さなことから始まっていった。その最初は政権内のいさじゃいや意見の相違であったが、やがて西洋列強がやってきた。清朝の技術的不利を利用し、中国沿岸部は西洋の租界で埋め尽くされた。主権は、歯を抜かれるように中国から引き剥がされ、苦渋を飲み、ゆっくりと、血まみれになった。
大日本帝国は幸運にも帝国主義の恐怖から免れたが、アジアの兄弟姉妹が世界の作業場ち化すのをずっと眺めながら、長年にもわたってそれを目撃することをよぎなくされた。日本は1937年7月の運命の日に、帝国主義者の奴隷の境遇まで引きずり下ろすため、近代技術を駆使して壮大な聖戦を行った。
中国が侍の奴隷になることを恐れた連合国は中国に複数の将軍と武器を送り、一秒でも長く日本に抵抗させようと試みた。多くの若者が血を流し、大陸打通作戦を失敗に終わらせ日本軍を逆包囲し中国は必死に戦った。だが八年抗戦は日本を中国から完全に追い出すことができなかったために、中国は目先の平穏のため上海、北平、天津を手放すという内容で第二次下関条約を結び、戦争から離脱した。大戦が終わっても連合国は中国に領土を返還することはなく、満州や内モンゴルが中国に戻ることはなかった。
戴笠は優秀だった。蒋介石の右腕であった彼は毛沢東率いる共産党の勢力を削り、十分な蜂起地点を確保できなかった彼らは軍統による粛清を免れるため、一か八かで延安にて蜂起した。下関条約の結果を不服に感じていた多くの軍閥は、蒋介石のもとを離れ、毛沢東の味方として戦った。国民革命軍は確かに疲弊していたが、それは同じく戦った軍閥たちも変わらない。蒋介石は彼らを殲滅した。
しかし、八年抗戦と国共内戦で多くの損害を出し、これ以上戦争を続けられる状況でなかった中国は、民族問題や価値のない土地を価値のあるものにすることを放棄し、西北に多くの軍閥を残しているにも関わらず一つの中国を放棄した。戦後、中華民国は蒋介石のもと統一宣言を行い、大規模な軍備縮小と経済政策を行った。輸出型経済への移行のため北米や連合王国との外交を重視し、その一方で強固な反共政策を続けた。
誰にことも信用できなくなった蒋介石は息子の蒋経国を総統に指名し、心臓発作によって1975年に亡くなった。経国は憲政への段階的な移行を掲げ、改革を続けた。しかし民主化への道のりは蒋介石の死により野放しにされていたCC団により阻まれる。党内クーデターを仄めかしていた彼らは経国の民主化への取り組みを阻み、民主化運動を弾圧した。経国も操り人形では終わらず、蒋介石の息子である立場を使ってできる限り彼らの勢力を縮小させた。
1988年に亡くなった彼の後継者は彼の忠実な部下である中道的な周彭光となった。若い彼は現状維持のため政治を行い、執務室に籠った。それにより経済は確かに急成長したが持ち前の演説能力を活かすことなく、国民からの人気はないまま2022年に肺炎により亡くなり現在の総統である鄧公正が就任した。改革派の皮を被る公正は民主主義など眼中にない。革命未だ成らず。孫文の理想を忘れつつあるこの国はいつの日か百年国恥を払拭し世界の中心に咲く誇る華として存在し続けるのだ。
改革派を自称する鄧公正は総統就任演説において憲政への移行と大規模な経済成長を訴えた。後者に関しては現在でも継続されいるが、前者に関しては疑問が残る。次々に採択される経済政策の裏で汚職問題と民主化については後回しにされている。蒋経国の寵愛を受けていた彼は蒋介石を尊敬の対象として見ている。経国から政治のやり方を教わった彼は党内の民主派からの支持を得るために四人組を重役に添え、日々この体制を維持するための改革を続けている。しかし彼らは夢を持ちすぎた。いまや彼らは公正から権力を奪おうとしている。彼の本当の理想を実現するためにも彼らとの権力闘争に打ち勝つ必要があるのだ。
副総統の威李瑛、行政部長の漢耀邦、外交部長の李燈国、財政部長の楊煌明から成る四人組は国民党内唯一の希望である。その指導者である李燈国は著名な外交官として知られ、中国国民党を嫌悪しているのを隠すため入党した。蒋介石思想の中華民国を孫先生の三民主義的な中国に生まれ変わらせるため、彼らは団結し行動しているのだ。しかしこれは苦難の道である。国内の民主派からの支持を得ている一方で鄧公正の権力は絶大であり、これを覆すのは至難の業だ。だが彼らは諦めない。民主主義の灯火は今もなお南京に宿っている。
立法院にいる一部政治家は汚職に手を染めることに抵抗がない者たちである。汪兆銘に同調し日本との協調と極端な反共を訴える彼らは現在は非常に微力なただの個人にすぎないが、殷掌敏はこれの結束を目論み活動している。彼にとって信用できるものは金以外に存在せず、権力を持つことで初めて安眠ができる。卑劣な彼らは誰からの支持もないが、彼らは金を支持し何かを鄧公正が失敗すれば、その権力を簒奪するだろう。
蒋介石が死んでもなお、CC団と藍衣社は変わらず国民党一党独裁体制の維持のため活動を続けている。その指導者は胡徳だ。立法院にいる国民党員の一部は彼からの支援により活動しており、権力に対する欲望を隠すことがない。もし鄧公正の政府が何らかの理由で支持を失い粉々に崩壊した場合、彼らは新たな政権をたて、蒋介石思想を死守するのだ。
国民党左派と学生運動は今なお民主化を求め活動を続けている。唐平民は国民党に居ながら学生運動を指揮している珍しい男だ。1世紀に及ぶ中国国民党の一党独裁体制は民衆からの反感を買っている。その代弁者である彼は何とか生きながらえている中国共産党との結びつきも指摘されているが、そんなことは大した問題ではない。自由な中国の実現のため彼は動く。
中華民国
国土がある限り、それを支配し利用しようとする中国の争いは続いてきた。何世紀もの間、中国の精鋭戦士たちは昔の王の心を恐怖へと陥れてきた。月が満ち欠けするように、中国もそうなのだ。中国の力は必然である。そう思っていた。
繁栄する民族を罰する運命とはなんと残酷なのだろう。小さなことから始まっていった。その最初は政権内のいさじゃいや意見の相違であったが、やがて西洋列強がやってきた。清朝の技術的不利を利用し、中国沿岸部は西洋の租界で埋め尽くされた。主権は、歯を抜かれるように中国から引き剥がされ、苦渋を飲み、ゆっくりと、血まみれになった。
大日本帝国は幸運にも帝国主義の恐怖から免れたが、アジアの兄弟姉妹が世界の作業場ち化すのをずっと眺めながら、長年にもわたってそれを目撃することをよぎなくされた。日本は1937年7月の運命の日に、帝国主義者の奴隷の境遇まで引きずり下ろすため、近代技術を駆使して壮大な聖戦を行った。
中国が侍の奴隷になることを恐れた連合国は中国に複数の将軍と武器を送り、一秒でも長く日本に抵抗させようと試みた。多くの若者が血を流し、大陸打通作戦を失敗に終わらせ日本軍を逆包囲し中国は必死に戦った。だが八年抗戦は日本を中国から完全に追い出すことができなかったために、中国は目先の平穏のため上海、北平、天津を手放すという内容で第二次下関条約を結び、戦争から離脱した。大戦が終わっても連合国は中国に領土を返還することはなく、満州や内モンゴルが中国に戻ることはなかった。
戴笠は優秀だった。蒋介石の右腕であった彼は毛沢東率いる共産党の勢力を削り、十分な蜂起地点を確保できなかった彼らは軍統による粛清を免れるため、一か八かで延安にて蜂起した。下関条約の結果を不服に感じていた多くの軍閥は、蒋介石のもとを離れ、毛沢東の味方として戦った。国民革命軍は確かに疲弊していたが、それは同じく戦った軍閥たちも変わらない。蒋介石は彼らを殲滅した。
しかし、八年抗戦と国共内戦で多くの損害を出し、これ以上戦争を続けられる状況でなかった中国は、民族問題や価値のない土地を価値のあるものにすることを放棄し、西北に多くの軍閥を残しているにも関わらず一つの中国を放棄した。戦後、中華民国は蒋介石のもと統一宣言を行い、大規模な軍備縮小と経済政策を行った。輸出型経済への移行のため北米や連合王国との外交を重視し、その一方で強固な反共政策を続けた。
誰にことも信用できなくなった蒋介石は息子の蒋経国を総統に指名し、心臓発作によって1975年に亡くなった。経国は憲政への段階的な移行を掲げ、改革を続けた。しかし民主化への道のりは蒋介石の死により野放しにされていたCC団により阻まれる。党内クーデターを仄めかしていた彼らは経国の民主化への取り組みを阻み、民主化運動を弾圧した。経国も操り人形では終わらず、蒋介石の息子である立場を使ってできる限り彼らの勢力を縮小させた。
1988年に亡くなった彼の後継者は彼の忠実な部下である中道的な周彭光となった。若い彼は現状維持のため政治を行い、執務室に籠った。それにより経済は確かに急成長したが持ち前の演説能力を活かすことなく、国民からの人気はないまま2022年に肺炎により亡くなり現在の総統である鄧公正が就任した。改革派の皮を被る公正は民主主義など眼中にない。革命未だ成らず。孫文の理想を忘れつつあるこの国はいつの日か百年国恥を払拭し世界の中心に咲く誇る華として存在し続けるのだ。
改革派を自称する鄧公正は総統就任演説において憲政への移行と大規模な経済成長を訴えた。後者に関しては現在でも継続されいるが、前者に関しては疑問が残る。次々に採択される経済政策の裏で汚職問題と民主化については後回しにされている。蒋経国の寵愛を受けていた彼は蒋介石を尊敬の対象として見ている。経国から政治のやり方を教わった彼は党内の民主派からの支持を得るために四人組を重役に添え、日々この体制を維持するための改革を続けている。しかし彼らは夢を持ちすぎた。いまや彼らは公正から権力を奪おうとしている。彼の本当の理想を実現するためにも彼らとの権力闘争に打ち勝つ必要があるのだ。
副総統の威李瑛、行政部長の漢耀邦、外交部長の李燈国、財政部長の楊煌明から成る四人組は国民党内唯一の希望である。その指導者である李燈国は著名な外交官として知られ、中国国民党を嫌悪しているのを隠すため入党した。蒋介石思想の中華民国を孫先生の三民主義的な中国に生まれ変わらせるため、彼らは団結し行動しているのだ。しかしこれは苦難の道である。国内の民主派からの支持を得ている一方で鄧公正の権力は絶大であり、これを覆すのは至難の業だ。だが彼らは諦めない。民主主義の灯火は今もなお南京に宿っている。
立法院にいる一部政治家は汚職に手を染めることに抵抗がない者たちである。汪兆銘に同調し日本との協調と極端な反共を訴える彼らは現在は非常に微力なただの個人にすぎないが、殷掌敏はこれの結束を目論み活動している。彼にとって信用できるものは金以外に存在せず、権力を持つことで初めて安眠ができる。卑劣な彼らは誰からの支持もないが、彼らは金を支持し何かを鄧公正が失敗すれば、その権力を簒奪するだろう。
蒋介石が死んでもなお、CC団と藍衣社は変わらず国民党一党独裁体制の維持のため活動を続けている。その指導者は胡徳だ。立法院にいる国民党員の一部は彼からの支援により活動しており、権力に対する欲望を隠すことがない。もし鄧公正の政府が何らかの理由で支持を失い粉々に崩壊した場合、彼らは新たな政権をたて、蒋介石思想を死守するのだ。
国民党左派と学生運動は今なお民主化を求め活動を続けている。唐平民は国民党に居ながら学生運動を指揮している珍しい男だ。1世紀に及ぶ中国国民党の一党独裁体制は民衆からの反感を買っている。その代弁者である彼は何とか生きながらえている中国共産党との結びつきも指摘されているが、そんなことは大した問題ではない。自由な中国の実現のため彼は動く。
*中国民族よ!
WBFさんって撤退どうのうの話があってよくわかんなくなっちゃってるけど本拠地はまだ元スカーレットさん領の自分の場所にあるんだよね?ちょっと確認を
了解です。
いろいろあってWBFさんとの協議の結果撤収していただくことになりました
これまでWBF財団が担っていた軍隊の訓練等はアンデシア連邦軍・警察などの加盟国の機関が行います。
加盟します。(この陸上戦力というのは企業も含まれますか?)
お久しぶりです。秋津洲です。
最近いろいろ変化がありまして、まず私とルミナリアさんの国名が変わり、それぞれ「アンデシア連邦共和国」と「ヌエバ・タワンティスーヨ共和国」になりました。
そして最大の変化が、大陸間安全保障条約機構(ISTO)の設立です。CESTA加盟国にイギリスを加えた軍事同盟が誕生しました。詳しくはコチラ↓
https://zawazawa.jp/ehzwgau5xmlyj4bq/topic/10/2800
https://zawazawa.jp/ehzwgau5xmlyj4bq/topic/34/2993
それで本題なんですが、ISTOに加盟しませんか?
ぶっ壊したiPadが復活して帰ってきました。今後ともよろしくお願いします。
モスクワからカムチャッカまで繋げちゃおう
おk
誰かディスコード鯖のリンク教えていただけませんかね?
とりま直しました。
東州さんの移転により、新たに

・広西チワン族自治区
・懐集県
・雲南省(現在の方)
・攀枝花市
・貴州省
・四川省
を要求します。
1,115,327㎢増えるので、3,446,065㎢から4,561,392㎢に。よろしくお願いします
お知らせ
改めて領土取得に関するルールの周知ですが、
・ほしい領土
・現在の面積(※)
・現在(※)+ほしい領土の合計
の3点を添えて投稿ください。(※:新規で建国する場合は不要)
以前から領土取得の申請方法に関してルールで定めております。どれかが欠けていると判断した場合、❌️を付けて該当者へ修正を要請しますのでご了承ください。
例:(追加で領土を取得する場合)
群馬県を獲得したいです。
現在の面積は1,000km²
合計は7,362km²となります。
合計の領土面積の方お願いします。
了解です。
言い出しっぺですし、私が作っときますね〜
今日か明日にはみなさんを招待できると思います
>> 2207
良いアイデアですね!!
茶番を行うにしても、交渉を行うにしても流れを円滑化することができるようになると思います。
作成は私が行いましょうか?
ご快諾ありがとうございます。
リバティニアさん、冬雲さんれぞれのご意見に感謝いたします。
特に冬雲さんのご説明により、反対の意図が戦略的立場からであることが明確になりました。唐揚げさん本人もそのご説明を受け入れやすくなるかと思います。
@3fc6e6932e
@0c5b03d7fd
@6641dc4fb6
ISTO盟主としての提案です、
ISTO・ベルリン=パリ協定間のホットラインとして新しいdiscord鯖を用意しようかと思うのですが、いかがですか?事前にある程度行動を連絡し合うことで不要な対立もなくなりますし、茶番やNewsのクオリティも上がるかと思います。
もちろん交渉の場としての運用も可能だと思います!
【誤解のないように説明致します】
私は『この領土要求が通ればあーねむさんの領土のほぼ全てが冷戦中の唐揚げさんの領土と接することになる、そうなればあーねむさんや同盟国の私などの本土防衛の労力が増えてしまう』という理由で反対の立場を取りました。
現在、国家としては半分敵対してはいますが、私はサーバーの参加者として、またクラフターとして唐揚げ司令を非常にリスペクトしております。外交でもコンゴ前までは準同盟国のような関係でしたし、今回反対票を投じたのはあくまで自分の国と同盟国の利益を考慮した上での判断だということをご理解いただければ嬉しいです。
アルゴンさん、仲介ありがとうございます。交渉はディスコードの方で行いますか?
非常に良いと思います!個人的にはこういうやり取りで関係などが悪化するのが一番嫌いなので…、これからも仲良くしていきましょう()
今回、唐揚げさんの申請に際して私自身「この場における賛否は、あくまでルールに抵触していないか判断するためのもの」といった認識を述べましたが、過去の事例や皆様のご指摘を踏まえ、それが誤りであったことを認めここに訂正・謝罪いたします。
確かに各国の外交方針や戦略的立場に基づいて賛否を表明するというのは、これまでの慣例でもあり、またロールプレイングの一環として尊重されるべきものであると改めて理解いたしました。
その上で一点ご相談がございます。
今回、特に無言のまま反対票が投じられたことについて、唐揚げさん本人が大変困惑しており交渉の糸口をつかめずにおりました。
今後も両陣営間のアメリカ大陸における領土申請に関する問題が発生することに備え、円滑な交渉と、今回の事態の終息のためにディスコードに話し合いの場を設けようと考えているのですがいかがでしょうか。
ISAF中央方面軍、州軍部隊の再配置と展開を開始
【ワシントンD.C.発=World 24】
国防総省軍略司令センターは3日、ISAF中央方面軍(CENTCOM)が複数の州軍部隊の再配置と前線展開を正式に開始したと発表した。今回の配備は国内外の安全保障環境の変化に対応するもので、迅速な即応体制の構築を目的としている。
国防総省報道官によると、再配置の対象となるのはニューヨーク州軍第42歩兵師団、バージニア州軍第222歩兵師団などで、今後数週間をかけてISAF中央軍管轄下の複数基地に分散配備される。
「州軍の柔軟な展開能力は、国内防衛および民間支援任務において極めて重要な戦力です」と、CENTCOM司令官のジェームズ・R・カレン大将は声明で述べた。
ニューヨーク州軍では最新の主力戦車である「M1A1クレイトン」の配備も確認されており、緊迫化する国際情勢に伴う本土防衛構想構築も伺える。
なんかミスってるやんけええええ
ちゃんとNEWS開いたはずなのに…
そして東州さんは昨日の時点でミャンマーへの移転の方針を私とチェコさんに相談してくださっています。そしてディスコード鯖の方にも。正当な領土請求です
実際、連合王国さんは副管理人として⭕️をつけ、国家として👎をつけています。
ではもう領土拡大なんて管理人か副管理人が⭕か❌を付けるだけで良くなるではありませんか。
それならば👍や👎などを付ける文化を廃止すべきです。
確かにルール上、問題ない申請です。

ただ『この場における賛否はあくまでこの鯖に参加する一ユーザーとして、領土取得に関するルールに抵触していないか判断するためのもの』という部分には疑問です。それはあくまでも⭕️や❌️をつける管理人以下数名の方の仕事であって、私はあくまでも国として『この部分を取られては私が不利になるかもしれない』という観点のもと反対したまでです。
これまでもそういう理由で領土申請に反対した人はたくさんいるはずです。
参考画像
個人の外交方針として反対意見があるのであれば、反対票一つを入れて終わらせるのではなく唐揚げさんに相談を持ち掛け、話し合いによって退かせるもしくは譲歩を促せばよろしいのではないでしょうか。ルールの上で問題がないにも関わらず反対されることの理不尽さについては、リバティニアさんもよくわかっているはずです。
今回私がご意見申し上げさせていただいた理由は、唐揚げさんから直接仲介を頼まれたからです。もちろん鯖に参加する人間として、ある程度秩序を維持することには協力いたしますが、頼まれたりしない限りここまでの介入は基本的には行いません。
リバティニアさんも東州さんも、問題が起きた際ご相談の一言をくださらなかったでしょう。
我々はあくまで個人の外交方針として拒否をしています。ルールに則っているかどうかは管理人または副管理人が⭕か❌を付けるかによって左右されており、👍や👎を付けるかどうかは個人の選択によるはずです。その理論に則るのであれば上の東州さんの領土要求はルールに則っているはずなのにモルさんに反対されていることや、今まで私がしてきた領土要求の中でルールに則っているにも関わらず拒否されたことなどはどうなるのですか?
それぞれの外交方針によって領土請求が拒否された例など今までいくらでもあると思うにですが…
ニュースコーナーに上げたほうがいいと思います
@6641dc4fb6
@f39c795650
唐揚げさんの申請領土を精査いたしましたが、過去に申請を出していた記録も誰かの保有領土であったという事実も確認できませんでした。唐揚げさんは列強なので500万㎢まで領土の取得が可能なはずです。鯖の領土に関するルールも確認してきましたが、特にこれといった問題は見受けられませんでした。
この場における賛否はあくまでこの鯖に参加する一ユーザーとして、領土取得に関するルールに抵触していないか判断するためのもののはずです。その点を踏まえもう一度お考え直しください。
アイオワ州 イリノイ州 ウィスコンシン州 アーカンソー州 ミズーリ州 が欲しいです。 総面積は3,132,411㎢になります
領土請求が通った場合
一応タニンダーリ地方域はチェコさんが持ってるとのことです