最新トピック
2616
7 時間前
茶番スレ 7 時間前
3147
7 時間前
外交用 7 時間前
3081
7 時間前
NEWS コーナー 7 時間前
2203
8 時間前
架空設定コーナー 8 時間前
6056
8 時間前
兵器紹介 8 時間前
5017
8 時間前
画像コーナー 8 時間前
14149
9 時間前
談話室 9 時間前
2270
10 時間前
領土拡大、新規建国コーナー 10 時間前
1456
11 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 11 時間前
777
20 時間前
個人の設定スレ 20 時間前
21
1 日前
領土記載スレ 1 日前
807
1 日前
国の詳細設定 1 日前
2050
3 日前
質問部屋 3 日前
75
7 日前
各国保有戦力スレ 7 日前
1159
9 日前
会議場 9 日前
667
16 日前
茶番協議スレ 16 日前
332
16 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 16 日前
153
17 日前
人外関連設定スレ 17 日前
229
17 日前
架空兵器スレ 17 日前
561
23 日前
条約コーナー・機構コーナー 23 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
メルカバ作り直そうか…
巨大化のインフレ始まってて草
気に食わんのでやっぱ改良します
帝国陸軍および帝国海兵が運用する主力戦車。次期主力戦車の繋ぎであったT-25GことT-25や副王領などへの配備がされているT-26の後継として、B-BMWsが開発を行った。これまでの帝国軍戦車と比べ非常に高い防御力を誇る。エレナ・ニーナ製のアクティブ防護システムと対NBC防護装備などを標準装備している。南イベリア軍需公社(NIMS)でなく同グループ傘下の独立機甲科工廠支社(IAAB)が開発を主導しており、充実した防御装備などに設計思想が見える。
防御装備を充実させた反面、NIMSがこれまで使用してきたエンジンでは出力に不安があったが、適切なスプリング式サスペンションの装備によって不整地走破能力や乗員の乗り心地を向上させる事でT-26と同等の機動性が保証されている。
主砲には親会社のB-BMWs製を採用。
↑帝国海兵のT-27。なお、帝国海兵は陸軍ではなく海軍の保有する部隊である。
装甲エンジンってなんですか?
インドネシア共和国


南方軍政総監
前作のM90Aの改良型。
装甲とエンジンの最終回収。
主に複合装甲の強化、燃費、エンジン出力の改善をはかった
M90シリーズはこれにて終了。新型戦車を待っていてください。
STM製造戦車
MT34 古
M9a6
XM800t
TKM233
TN-5a
MT-011 M8a1
M8a2
M12a1
AMX600
M90a
M90b 新
政治
新型艦







両方運用してますが、空挺はSASのみ、海兵は海軍指揮下の海兵隊のみですね
うちは海兵隊ですねぇ。クレヨン食って走ろう。
かっこEEEEEEEEEE
帝国軍や同君連合下にあるオーガスレリア連合王国、副王領などへの配備のためアイリスフィールド造兵廠がIFA-175の後継として開発したアサルトライフル。使用弾薬は7.62x51mmAF弾だが、5.56x45mmAF弾と6.8×51mmAF弾も使用可能。保守性、耐塵性の高い内部構造、泥水に漬けた直後でも正常に動作するといった高い性能を持ち、帝国軍からの評価は上々。また、オプションも充実しており、B-BMWs傘下が開発しているGP-15>> 4818、各種照準器なども装着でき、マークスマンライフルや分隊支援火器としての転用も容易。
↑7.62x51mmAF弾。アイリスフィールド造兵廠が製造する銃弾薬の一つであり、帝国軍の標準弾薬。
一回活動休もうかな...
空挺軍ですね。うちの軍は 何 故 か強襲装備が多いのでね()
(Krokodýl、ワニ)
攻撃ヘリコプター。
操縦席の座席配置はKa-52のような
サイド・バイ・サイド方式の並列配置となっており、
左席にパイロット、右席に兵装/センサー操作員が搭乗する。
また、座席は射出座席を装備しているほか
着陸脚や機関砲、胴体下部は墜落時の衝撃を吸収する構造となっている。
さらに、エンジン排気口には排気に周囲の常温空気を混入させて
温度を下げる赤外線サプレッサーが装備されており、
これは赤外線誘導方式の対空ミサイルの回避に有効。
火器管制システムは機首下面に回転式のTADS/PNVSセンサー収納部を、
主ローター・マスト頂部に円盤形レドームを装備しており、
1000以上の目標を詳細に探知できるほか、16目標の同時攻撃が可能。
さらにレドーム基部にはレーダー周波干渉装置が取り付けられている。
乗員 2名
全長 13.50m
全高 4.90m
全幅 14.50m
巡航速度 260km/h
武装 Vz.74 30mm機関砲×1(固定)
ハードポイント×4
寝れないサバイバルが鬼畜過ぎて泣いた
やっぱりここは王道を行く、、、空挺軍ですかねぇ()
この鯖って海兵隊と空挺軍、どっちを主力精鋭部隊にしてる国家が多いんだろうか
個人的には海兵の方が多いと予想
南米カルテル紛争スレ要らないんじゃないでしょうか。
ハッピーガストの浮遊器官を設定に使って生物式空中軍艦作れないかな…(動物愛護なんて知りません)
コンテンツ
コンテンツ
1988年7/2日発足
社員約10000人
詳細
ヴィレリア共和国が誕生した初期の頃に構成された航空機設計、開発、構築をする会社
現在ヴィレリアの主な航空メーカーはここのみとなっている
子会社としてヴィレリア軍用飛機、海航航空集団が存在している
現在ヴィレリアの主力戦闘機の開発やチェコから輸入されたl-19を殲撃6型としてライセンス生産している
その他にも軍用から商用の航空機の修理なども受け持っており
ヴィレリアを代表する航空機メーカーと言える
代表機体
j-6(殲撃6型軽攻撃機/練習機 チェコから輸入したl-19のライセンス生産型)
j-9(殲撃9型戦闘機)
j-10(殲撃10型戦闘機)
公式サイト
2025/7/2日発足

総員10万人
警備隊旗
詳細
ヴィレリアの海上警備隊
不審船撃退や領海防衛、領海内の資源調査など幅広い任務を担当する
現在2タイプ19隻が運用されており、領海防衛などに就いている
現在2タイプの中型巡視船の建造が行われており、さらなる防衛力向上に力を入れている
1タイプ開発建造完了
2025/7/2日発足

総員11万人
空軍旗
詳細
陸軍と同じくフェアバンクスに本部を置く空軍
不審機や領空侵犯機に対して警告などを行うのが任務
しかし戦闘機、輸送機などの固定翼機をほとんど保有しておらず
戦力と言えるのはチェコから輸入したヘリコプター12機、練習/攻撃機、空中空輸機のみという、非常に防衛力に懸念がある空軍
となっている
そのため戦闘機の開発が急務となっており殲撃航空設計局が主導となって航空機を開発している
2025/7/2日発足

総員11万人
陸軍旗
詳細
フェアバンクスに本部を置く陸軍
犯罪の取り締まりからヴィレリア領の陸の防衛を担う
しかし戦闘車両や輸送車が皆無に等しく銃器のみを保有している部署が多い
そのため早急な開発、運用が求められている
人物
企業など
軍事について
ヴィレリア共和国 設定
RU27
ルフォーナ社が開発した第4.5世代戦闘機。第5.6世代機が空軍の主力になろうとしている中、運用コストの高さが浮き彫りとなり、暫くの間数の上での穴埋め役が必要となり開発された。
本機は兎に角安価、堅実、堅牢を目指して開発された。機体は野戦飛行場や大規模な設備のない場所でも運用可能なように簡素化され、大規模整備無しでも最低限の整備を行っていれば戦闘行動が実施可能、エンジンやその為パーツはねじ数本と外板を外せば交換可能という整備性の高さを誇る。エンジンは当初ストライカーエンジンを搭載予定だったものの、コストカットの点から断念し、民間ジェット用の推力6.2トンのNM7900エンジンを搭載している。機体形状は出来る限り直線を排し曲線を多用した機体形状であるほか、機体の強度に直接関係ない個所などには普通のプラスチックなどが使用され、大柄な機体ながらコストカットと軽量化を実現している。エンジンの推力は空軍内ではワーストクラスではあるが、その機体形状からくる空力特性の良好さからマッハ2.4を発揮する。レーダーは最大探知距離145㎞、同時誘導可能なミサイルの数は4発。その大柄な機体と洗練されたデザインからミサイルの搭載量、航続距離にも恵まれている。また多数の派生型を生み出している。現在空軍では本機を海外領土を中心に多数配備するとのこと。輸出可能
最近兵器開発が鈍ってるから精進せねば…
主砲:60口径120mm滑腔砲
副武装:7.62mm機関銃 7.62mm同軸機銃
装甲:EPSOM、FARNHAM、アクティブ防護システム
チャレンジャーⅠの後継として開発された主力戦車。イベリアの火にて義勇軍として派遣された師団からの戦闘データをもとに設計され、主砲には貫徹力最大843mmの60口径120mm滑腔砲を採用。また過去の戦争の教訓により機関銃類も全て遠隔操作式に更新され生存性向上に一役買っている。一方装甲面では既存のアクティブ防護システムの他に新型モジュラー装甲を搭載し部分的ではあるものの車体上部では1200mm、砲塔正面では900mmという装甲厚を実現、機動性も時速62kmと良好な数値を叩き出した。
モデルはチャレンジャーⅢ
この地図を見るとISTOのありがたみが身に沁みる。
管理人選挙の立候補期限は明後日までですー
もうちょっと誰かいねがー
これは世界帝国ダァ…
我が国も世界帝国になれるように頑張らなければ…
担当するお医者さん病院長で草
待ち時間の原因判明()