ニィロウの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
熟知バフ要員としてムアラニパに組み込んでる人を幽境アルティメットの動画で見かけた。HP88000くらい盛って剣舞だけ撃って下がるだけ。鍵の凸数に激しく左右される高級ビルドとはいえ、ムアラニの蒸発邪魔しない水共鳴要員が熟知150~350を20秒バフれるって考えるとなくはないのかも。
剣舞=通常攻撃だと思ってたんだけど聖顕効果って発動するんです?
と思って自分で試してみたらちゃんと発動した。マジか… 今まで完全に思い違いしてた
キャンディスよりお手軽だよね。元素爆発後のキャラチェン水付着気にしなくてもいいし。ただステータスバランス的にはやっぱりダメバフ欲しいからそこは一長一短かね
フリーナの登場で使われる事はだいぶ減っちゃったけど熟知バフ要員としての運用は昔からあったよね。とは言え複数パ要求するとこだとフリーナ別で使いたい事も多いし、最近だと月感電パでの登用とかもあって豊穣開花に限らず色んな使い方できるのは良い
lv100が解放されることによりlv90で戦ってる固定値ダメージキャラは30~40%型落ちになるのか…キャラ1凸とか餅とるよりも七七引くほうが火力あがるじゃん…
そんなに上がるの?あげる価値高すぎじゃん。
確かに80から90はそれぐらい差があるけど90から100はまだ確定じゃなくない?留意はしたいけどさ
基礎ステの伸び率も90までとは違うし反応ダメも同様だと思う
残念ながら現バージョンでもlv100の敵が使う元素反応はlv90の敵が使う元素反応の1.4倍のダメージを与えてくるから修正されない限りこのまま来ると思う
これマジ?どこかに検証が載ってるなら知りたいけど、1.4倍は魅力的だな
基礎ダメは既にキャラ側と敵側で違ってるし、敵側のレベル上げるのは高難易度化のためだけどキャラレベル100はあくまでおまけ要素だから、敵側が1.4倍になっててもキャラ側も同様とは限らないんじゃないかな。防御とかの基礎ステが90→100でおおよそ7%程度伸びてるから、反応基礎ダメもそれくらいの伸びになるんじゃないかと予想
なんか物凄い勢いで追い風が吹いてる……。月開花と豊穣開花両立できるっぽいし凸アイテムの対象になってるし復刻も来るしで。しかも1凸2凸がちゃんと役に立つやつなんだよな
無料で1凸できるなら2凸したくなるけどラウマで草耐性下げて森林でも下げられるって考えるとどうなんだろう
森林を別の遺物に変える余地が出来るから良いんじゃないの
深林から解放されることでナヒーダとかは黄金でスキル火力伸ばせそうだなって。
4回全部ニィロウにつぎ込めば完凸できるからやっちまうか
残念なのですが、無主の星屑は1キャラ一回しか使えないのです
がーんだな…出鼻をくじかれた
無主の星屑はレベルキャップ開放アイテム(~Lv.100なので各キャラ2回使用可)であって、4回ってのは「鍛錬の道」のことやね まぁどっちにしろ対象キャラ各1つずつしか凸アイテム貰えないので4回全部ニィロウにってのは無理なんだが……
収録祈願が来るじゃろ?1凸分浮いたと考えよう
無凸のスキル継続時間が短く感じてたから気軽に1凸でスキマ時間なくせるのは有難いな
1凸勢です。めっちゃ便利やで〜
完凸勢です。凸進めても剣舞の時間は延びないからそこんところアッパーして?(叶わぬ願い)
輪っかが見えなくなったら次のスキルって目で見てわかるのいいぞ!
実用性とユーザビリティの改善を兼ね備えた凸はやっぱ満足度高いよね
手持ちで鍛錬の最優先候補だわ。やはりスキル回数増加とスキル時間延長は恩恵でかいもんな
ニィロウ/少女/ラウマ/ネフェルで月豊穣開花組むんだ⋯絶対いい匂いする
ストーリーとかフィールドのネタバレ避けたいもんで、公式配信は見てなくて、公式XとPSblogくらいの情報しか得てないんだけど、ラウマはニィロウちゃんを強化してくれそうですか……?開花反応を月開花に変化させるとか書いてあるんで、ニィロウ天賦の「開花反応を起こした時~」の豊穣核の生成条件が満たせなくなるんじゃないかと危惧してる
予告番組ではニィロウと一緒に編成してたから多分豊穣開花できる前提で調整されてるんじゃないかな
一緒に編成されてたのか!じゃあ、ほぼ確実に両立可能と思って良さそうだね!ありがとう!!
まあ間違いなく強化になると思う。草原核とは別のものを生成するわけじゃなくて、開花反応自体のダメアップ+会心発生&耐性ダウンしてくれるみたいだし
lv上限アップとか、集録で(うちは本人完凸済みなので)聖顕の凸進められるとか、強化要素多くて喜んでたんだけど、肝心の?ラウマがニィロウの上位互換みたいな立ち位置だったらどうしようかと……(まあ、だったとしてもニィロウ使い続けるけど)
ニィロウLv100の恩恵でかそ〜
戦闘面もだけど、ラウマが探索適正ありそうだからニィロウ編成で探索が楽になるのが何気に楽しみ
ラウマと組むにしても完凸白朮と2凸ナヒーダのどっちも重要すぎて編成から抜けれん…まさか草3にするわけにもいかんし…
ラウマが生存サポート能力持ってなかったら白朮にせざるを得ないみたいな部分がありそう。あとは月反応が会心発生とかだと相対的にナヒの2凸恩恵下がりそう?
月感電の仕様からの類推だけど、もし仮に感電のように「率ダメが適用されるので重視される一方で熟知の比重が低まる」のなら外れそうなのはナヒーダの方だと思う
ナヒ2凸が月開花にも適用されるならむしろ絶対に抜けなくなる枠じゃない?率+20%、ダメ+100%は相当だと思うよ
ナヒーダの2凸は会心率20%、会心ダメージ100%で固定するものだよ。まあ仕様が変更されるかどうかは分からないけど
ラウマが水耐性も下げれるみたいだから草側に耐久用意して夜蘭行秋採用とかもよさそう
カーヴェ軸も強そうだよね
ニィロウ編成って移動が微妙で普段使いしにくいからラウマの移動性能が良ければ組みたいな
わかるわ~普段から豊穣パ使いたい気持ちはあるんだけど移動向きなのが夜蘭くらいなのよね
まじでそれなのよ
ラウマ、なんか変身して移動はしてたね
月開花の強化乗った豊穣開花、えげつない威力してそうだけどその分自傷ダメージもえげつない事になりそうで怖いですね
マジレスすると回復追い付かないレベルだと火力高すぎるし大丈夫でしょ
自傷は与えたダメージに比例じゃなくて基礎効果に比例するんで自傷は増えないんでしょ
開花の自傷って基礎効果とかじゃなく敵に与えるダメージの5%じゃないの?月開花の自傷がどうなるのかは分からないけど
C2ナヒーダ持ってるから試してきたよ。結果枝が正しいみたい。会心でも非会心でも自傷ダメージは変わらなかった。
C2ナヒーダのは「蘊種印状態にある敵」に会心が発生するようになる効果なんだから、自傷ダメージが変わらないのは当たり前でじゃね
…なるほど確かにそうだ。そうすると現時点では確認する方法ないのか。
Lv100水共鳴で楽園か新聖遺物に乗り換えても74444届くのか気になるなぁ。何処まで基礎HP伸びるのか
うちのニィロウさん聖顕R0楽園4水共鳴Lv88の趣味ビルドで6,9万ちょいくらいなんだけど、計算してみたら基礎HP16,300(Lv90から+1,100くらい)以上なら74,444いける感じだった。多分Lv90→100で基礎HP1,400〜1,500とかは伸びるだろうから十分いける範囲な気がするよ
ならわりと余裕を持って届きそうかぁ。という事はつまり会心厳選分の余地もあるという事じゃな?
心海ニィロウナヒーダラウマとかできそう?持ってなかったけど月の恩恵受けられるなら2凸しちゃおうかな
ごめん心海の会心率忘れてたわ…
予告番組で会心周りの説明無かった気がするけどそもそも月開花って会心するのかな?
PSブログだと一定の確率で会心ってなってるよ、ナヒ2凸と同様の表記だから多分キャラの率は参照しない
PSブログの動画見た感じ、月反応ダメージ表記になってるのはこれラウマのスキル長押し?(月マークのスタック消費してるとき)だけで、草原核のダメージは通常のダメージ表記っぽいような
PSブログ見に行ったら確かに草原核のダメージ表記が変わってないね。説明文的にも月開花ダメージはラウマ個人が出すとも取れるから予告番組でやってたようにニィロウ、超開花、列開花のどれでも使えるようになんか工夫してるのかもね。
なるほどそっちで出てたのか。しかし一定確率なら心海でも問題無さそうだけど逆に新聖遺物の天穹は使えないって事か...。と言うかダメージ表記もそうだけど、書き方的に会心発生も月開花ではなくラウマ自体の能力っぽい?ダメージアップもラウマ爆発の効果みたいだし、エフェクトも見たとこそのままでそうなると月開花って何なんだろう。月感電みたいに反応自体が変化するわけではなく、ラウマが使うための草露を溜められるってだけ?だとしたらちょっと拍子抜け感あるな...新エフェクトとか月開花色のダメージ表記で画面埋め尽くすの楽しみにしてたんだけどなぁ
スカークの氷元素反応スタックみたいなもんか。
よく考えたら月開花ダメージ=草原核のダメージならニィロウいないと起爆が遅くて使いづらいし雷炎キャラとも組めないか。ラウマがニィロウの強化になるのは間違いないだろうけどどう使うかは情報待つしかないな。
草ナヴィアだから、草ミサイルぶっ放すラウマの改心しか関係ない
可愛いからと勢いで完凸しちゃったけど豊穣→モノハイドロ(フリーナ入り)→凍結→月開花(予定)と形を変えて色々遊べてるの楽しい。
月感電もいいぞ!
蒸発も普通に強くて楽しいぞ。最推しなんで相当なひいき目だけど、完凸で楽しめる幅が全キャラでもトップクラスに広いキャラだと思ってる(聖顕前提ではあるが、完凸するならまあ当然持ってるでしょう)
色々遊べるし、それぞれがちゃんとエンドコンテンツでも通用するレベルなのが良いよね。最近は普段使いは月感電、螺旋は豊穣開花、幽境は蒸発って感じで遊んでる
ニィロウ無凸サイフィスでフォンテーヌ以前まで使っててまた使えそうだから使おうと思ってるんだけどやっぱ餅にしたらサイフォスより大分変りそう?
HP武器以外から鍵に乗り換えたらそりゃかなり火力感変わるね
性能面なのか見た目の話なのかで返信する内容が変わってくるな。ちなみに俺は鍵の見た目好き派だよ。あくまで「俺は」だけどね
ニィロウ凸する前に鍵入手する方が強くなる。蒸発編成ならフリーナに餅武器持たせるより鍵持たせた方が強い。程度には鍵は強いよ。
鍵は味方に熟知バフできるのがやっぱり強力。豊穣開花だと反応起こすキャラが分散しやすいから特にね。あと鍵はキララとか他キャラ他編成に使えるから狙うのありよ。
ラウマの先行プレイ来てて月開花は思ってたのとは違うにしろニィロウの欲しいもの全部持ってて相性が良すぎるな。
ただ本当に欲しいのって心海の枠の更新であって白朮枠の更新じゃないから満照だと開花会心バフ消えるのが残念すぎるんだよなー。水熟知アタッカー来たらラウマを白朮に戻した方が強くなる可能性すらあるし
ここみの枠はアイノ
になったらいいなあ
アイノ入れたらラウマが満兆になって開花の会心率能力が消える可能性が高そうなのが大分ネック
2凸ナヒいる場合って満照になってもあんまり気にならないのかな?
月開花アタッカー来たとしてもニィロウってサポーターとして普通に優秀だよね?スキルで裏から水付着しながら鍵と天賦で全体に240くらいの熟知バフ&豊穣の核でダメージ。あとかわいい
月開花アタッカーとニィロウはそもそも別物じゃない?
別物ってのがよく分からないけど月開花アタッカーが来てもそのサポートとしてパーティーに入るくらい優秀だよねってことを言いたかった。しかも月兆システムによってさらに磨きがかかりそうだし
ニィロウ引いた後まだしっかり育ててなくてラウマを機に豊穣開花編成組もうと思ってるんだけどニィロウの凸優先中って豊穣開花組むだけならそんな優先度高く無い?
豊穣開花を組むなら鍵>>>>>ニィロウ2凸まで=鍵完凸>以降ニィロウ凸ぐらい。鍵があれば熟知バフ撒き能力が生えるのに加えて自身の熟知も爆上がりするから、そこでやっと1凸の水輪延長が効いてくるようになる。2凸は優秀だけど、草は大体誰かしら深林持ってる&水は熟知を伸ばしたくて天賦ダメージ低くなりがちだから、2凸による伸び幅はそこまで高くない(水デバフが活きるのはヌヴィ・夜蘭・フリーナ採用時ぐらい)。
なるほど、それならラウマ引いて余裕があったら鍵狙う感じで良さそうかな。アドバイスありがと!
元々豊穣開花は熟知ボーナス大幅にかさ増しできるし、ラウマの開花バフは熟知ボーナスが乗らないうえに鍛造HP片手剣も実装されるからそこまで鍵が突出してるわけではないかな。とは言え汎用性とか考えてもとりあえずは鍵優先、次2凸くらいでいいと思う
いうて新鍛造片手ってナドキャラ2人入れないとHP+32%止まりじゃない?
それはそうだけど、それ抜きでもさすがにニィロウ2凸と鍵完凸を並べるほどの差は無いと思う。もちろん鍵確保が最優先なのには異論無い
シトラリみたいな凸が進むと相乗効果でPT火力爆発的に高まる感じじゃなくて、千織みたいなアタッカーさせても遊べるようになるよなお楽しみ要素的な側面が強い凸だから、ニィロウで殴りたいみたいな欲求がない限りあんま気にしなくてもよいかなと思う。豊穣開花自体あんまり弄らなくても高火力で、ある程度まで行くと伸びしろが少なくなるから、付着しやすさとかでキャラの組み合わせどうしようかなぁって考えてく感じになるし。
鍵優先は間違いないけど、流石に鍵完凸と同等は俺も無いと思うかなぁ。1凸も継続的に開花したい豊穣編成としては地味に優秀だし、他の人も言ってるけど編成上熟知バフや開花ボーナスも多いからね。ただ、フリーナ2凸に鍵を持たせて別編成で使うとかなってくると鍵完凸=ニ2凸くらいかもわからんが
最初ニィロウ2凸鍵確保で復刻時に鍵完凸させたんだけど、そのタイミングでそういや「鍵は他キャラの餅に比べて凸時の伸びが良い」って言われてるけどC0R1の状態からC2R1にするのとC0R5にするのどっち優先のが良かったんだろなって思ってシミュ回してみたら、ニィロウ2凸にするより鍵完凸の方が編成単位のダメ高かったんだよね。まぁ掛かるコスト考えたら当たり前ではあるんだけども。
当たり前だけどコスト込みの話だよ。じゃなきゃ優先度をつける意味が無い
命定値が2だった時代はキャラより武器の方がコスト高かったけど、命定値が1になった今、実質キャラと同じに2回に1回は必ず指定した武器が出るようになった訳だけど、キャラ2回引くのと武器4回引くの実際どのぐらいコスト差があるんだろうね。キャラの方も掴みし明光もあって複雑化しすぎてるから計算するのは難しそうだけど…ちなみにC2R1とC0R5だと後者の方が当時の環境で5~6%ぐらい上だったはず。ラウマでどうなるかは分からない。
復刻したら完凸するつもりで花海の会心厳選して待ってたけど、レベルの恩恵もバカにならないから集録は引きたくないってゆうジレンマ
花海4に目をつけるのはニィロウガチ勢だ。ちなみに集録逃すといつ復刻するか分からないというのとLv100、なんだかんだ恒常配布とか凸配布とかで目指せるのでは?という可能性を提示しておくね。応援してる。
花海厳選してたけど完凸したら豊穣開花以外にも色んな編成で遊ぶから結局HP水に戻ってきちゃったな...
ラウマの先行体験の読んでて思ったけどこれ別にニィロウにとってラウマが必須って感じ実はそこまででもないか?相性良いのはもちろんだけどラウマの核になる「開花のダメージに熟知の~%分加算」てのが 反応係数×Lv毎の反応固有値×(1+熟知のボーナス+装備等のボーナス) の部分に外から加算される形だとニィロウは「装備等のボーナス」の部分を大きくするキャラだから積の形でダメージが跳ね上がるわけではなさそう。これがもし勘違いで「Lv毎の反応固有値」の部分に加算される形だったらすごいダメージ伸びそうだけども。
爆発のダメージ加算・会心発生・草水デバフがそろってるから、豊穣開花軸なら抜けないんじゃないかな
「必須かどうか」という話は良くなかったな。要は攻撃ダメージのように 基礎ダメージ×ダメージバフ でそれぞれの項目を強化してくれる関係ではなくニィロウが大きく強化する部分含め満遍なく強化するタイプのサポーター(完全に互いをパーツとしてセットじゃないとどっちも価値が出ない、なんてことはない)なんだと思った。強く使うためにはニィロウ目線ラウマが欲しいのはそう。
確実に豊穣開花を強くするけど立ち回りの変化もなければ他と隔絶するほどダメージ差が出るわけでもないからね。月開花方面との両立が難しい雰囲気もあってニィロウ目線では将来性微妙だから無理をしてまで引けってほどではない気がする
ニィロウ推しとしては嬉しいからラウマ引くけど、強い編成使いたい人はニィロウ引くより他引いた方が良さそうだよね。今後来る月開花アタッカー待った方が良い
文章から必須の意味が動きなのかダメージなのか推測し難いが、動きなら必須ではないがダメージ視点なら必須級にはなりそう。開花にhit数制限がある以上、この手のバッファーでダメージを伸ばすしかない。後は現状では開花編成としてもニィロウラウマは最有力には見える。月開花アタッカーが来るならどうなるかわからんけども。
他ゲーだとやることなくなったり急速なインフレで、性能のこと話すと自然とエンドコンテンツ最高難易度の攻略に対して必須って感じになってくるけど、原神は何々に対してってちゃんと言わないと日々の日課や秘境周回、螺旋、最高難易度で割と想像がばらつくから難しいね。
開花バフに関してはそうだけど、それ以外の部分がめちゃくちゃ重要。特に付着面では「追従式・スキル単体・広範囲・高頻度・長時間・永続可」とめちゃくちゃ優秀で、重撃のそこそこの移動性能、火力面でも他に耐性ダウンや(初照限定とは言え)会心、1凸したら回復等々、ニィロウパに不足してたものをほとんど補完してくれる。少なくともナヒよりも優先度は高いと思う
ニィロウ完凸してるから少しでも確実に強くなるパーツな以上引かざるを得ない。マーヴィカやスカークみたいなトップ層に並ぶのはムリだとわかってるけどそれに準ずるくらいになってくれると嬉しいな…。
稲妻集録の時ここみん引き忘れる大ポカをして水付着キャラがいない……今は行秋で代用してるけど、白朮→ラウマに変えるなら残りの水枠は誰がいいだろ……?
まぁバーバラか、ラウマを1凸(出場キャラ回復)まで引いてナヒーダに金珀持たせるとかじゃない?
ヌヴィレットなら何だかんだ回復無しでも行けそう
もう1枠のキャラが分からんけど、ドライバーをバーバラにする場合中断耐性無いと厳しいから、バーバラ白朮ラウマとかが無難だと思うよ。回復に偏るけど開花ダメージ的には特に問題ないし。もう1枠がナヒーダの場合は行秋が表で殴るんでも全然問題は無いと思う。開花がメインだからとにかく反応起こす側が熟知盛らにゃ!ってなってる人は多いんだけど、重要なのは高頻度の水付着に負けない(&出来れば広範囲に)草下地を維持できるキャラで、その高頻度(&広範囲)の水付着が出来る水元素キャラなら誰でも良いのよね。豊穣開花って熟知・開花バフ量がかなり高いから、それこそ普通のアタッカービルドのヌヴィとかでも全然強い。あくまで個人的な意見だけど、全キャラ色々試した結果ヌヴィ(1凸↑)/ナヒーダ/白朮が現環境の豊穣開花では一番強いと思ってる。範囲、付着頻度、開花ダメージ、水ダメージに高耐久のHPと攻守共にバランス良く纏まってるのよね。
いろいろなご意見感謝です!バーバラかヌヴィレットが良さそう?アプデ後に、こちら参考にいろいろ試してみようと思います
ヌヴィが全力出せないのを気にしないなら豊穣開花の表役としてはかなりおすすめ。高頻度広範囲高火力自己回復ありと最適解に近い
ニィロウ最推しガチ勢俺(本人完凸鍵3凸)集録祈願キター!!残り鍵2凸がんばるぞ!むしろ集録来たってことは次のPUいつになるか分からないし、ここで完成させるぞ!!石も、ちょうど手持ちとリセットされた2倍分で仮に全部すり抜けても足りそう。 →ラウマ、ニィロウと相性抜群のサポーターだと?石は心許ないけど、まあ新マップ&周年配布もあるし何とかなるだろう。引くか。 →新武器強すぎ&汎用性高すぎ!ニィロウパで何ならラウマ以外のキャラに持たせるのもありだし、これは引いとくしかないか……。2倍石後に多少追い課金すれば……まあ……なんとか…… →ラウマ1凸に回復!?心海or白朮に縛られなくて済むじゃん!攻略でも探索パでも編成の自由度格段に上がるじゃん!!将来的な可能性もめちゃくちゃ広がるじゃん。何より欲しかった凸効果じゃん。これは引くしかないやつじゃん(血涙。すり抜け方によっては最悪、普通に2桁万円有り得る試算)←今ココ
ラウマ1凸が便利なのは間違いないけど、ラウマ餅に関しては豊穣開花で使うなら元々開花バフが大量にあるお陰で開花バフの+120%もいうてそこまで伸びないし(そんでも熟知600程度なら開花ダメ10~15%ぐらい上がるから強い事は強い)、水or草キャラで開花限定だから汎用性もそんな高くはないよ。これにエネ回復付いてたらやばかったけど。
まあ、↑の順で知っただけで、実際鍵完凸とラウマ無凸確保までは確実にするとして、たぶんラウマ1凸までは狙うけど、その上でそこまでのすり抜け的に余裕あったら祈願期間終了間際に配布石も使って天鏡を狙うって感じにしようと思ってる。汎用性については、心海やナヒや白朮に持たせる手がある(ラウマ以外でも今後来るのも含めてナドキャラ入れておけば)のと、うちのナヒは千夜持ってないんで、すり抜けて千夜でもまあ良いかなと思ってるってのも武器狙いたい気にさせる要因だったりする
鍛錬の道の対象キャラをほとんど持ってないから、せっかくだから集録でニィロウを引くべきか非常に悩んでいる…。無凸だとスキルループできない&HP片手剣を持ってないから性能を十分に発揮できなさそうで今まで引いてなかったんだけど、そこが解消されたからめっちゃ惹かれてる…。何より可愛い。
月開花がラウマの能力から推測するに豊穣開花とシナジーなさそうなので、今後月開花で戦いたいってなった時にニィロウは外れる可能性高いから注意ね。ニィロウ可愛いから後悔などせん!ってなら構わん、行け
ラウマの月開花が編成キャラの会心ステータスを参照してくれたら完凸ニィロウが輝けたのに、固定会心かぁ…
深海ウシノシタさん「仕方ありませんね(にっこり)」
とはいえラウマのスキルに水元素耐性デバフ付いてるから、自身の2凸の耐性デバフや4凸のダメバフも相まって爆発のサブウェポン力が更に増しそう。
そこで熟知盛り2凸夜蘭ですよ。アタッカーニィロウは良いぞ。ラウマも1凸しないとキッツイけど…
剣舞+夜蘭だとどうやっても水下地になって熟知意味ないし開花数も減る。夜蘭は普通にHP盛る方が落ちた開花ダメ以上に編成ダメ伸びるで
上のヌヴィの話とかもそうだけど、天賦ダメージが出ないとかICDが0とかじゃない限りは下手に熟知盛るよか普通のビルドのが火力出るんだよね。心海やバーバラも元素付着最適コンボ(通常の合間に重撃)せず通常連打するだけなら海染持たせて泡ダメも出した方が結果的にダメージ出るパターンもある。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
熟知バフ要員としてムアラニパに組み込んでる人を幽境アルティメットの動画で見かけた。HP88000くらい盛って剣舞だけ撃って下がるだけ。鍵の凸数に激しく左右される高級ビルドとはいえ、ムアラニの蒸発邪魔しない水共鳴要員が熟知150~350を20秒バフれるって考えるとなくはないのかも。
剣舞=通常攻撃だと思ってたんだけど聖顕効果って発動するんです?
と思って自分で試してみたらちゃんと発動した。マジか… 今まで完全に思い違いしてた
キャンディスよりお手軽だよね。元素爆発後のキャラチェン水付着気にしなくてもいいし。ただステータスバランス的にはやっぱりダメバフ欲しいからそこは一長一短かね
フリーナの登場で使われる事はだいぶ減っちゃったけど熟知バフ要員としての運用は昔からあったよね。とは言え複数パ要求するとこだとフリーナ別で使いたい事も多いし、最近だと月感電パでの登用とかもあって豊穣開花に限らず色んな使い方できるのは良い
lv100が解放されることによりlv90で戦ってる固定値ダメージキャラは30~40%型落ちになるのか…キャラ1凸とか餅とるよりも七七引くほうが火力あがるじゃん…
そんなに上がるの?あげる価値高すぎじゃん。
確かに80から90はそれぐらい差があるけど90から100はまだ確定じゃなくない?留意はしたいけどさ
基礎ステの伸び率も90までとは違うし反応ダメも同様だと思う
残念ながら現バージョンでもlv100の敵が使う元素反応はlv90の敵が使う元素反応の1.4倍のダメージを与えてくるから修正されない限りこのまま来ると思う
これマジ?どこかに検証が載ってるなら知りたいけど、1.4倍は魅力的だな
基礎ダメは既にキャラ側と敵側で違ってるし、敵側のレベル上げるのは高難易度化のためだけどキャラレベル100はあくまでおまけ要素だから、敵側が1.4倍になっててもキャラ側も同様とは限らないんじゃないかな。防御とかの基礎ステが90→100でおおよそ7%程度伸びてるから、反応基礎ダメもそれくらいの伸びになるんじゃないかと予想
なんか物凄い勢いで追い風が吹いてる……。月開花と豊穣開花両立できるっぽいし凸アイテムの対象になってるし復刻も来るしで。しかも1凸2凸がちゃんと役に立つやつなんだよな
無料で1凸できるなら2凸したくなるけどラウマで草耐性下げて森林でも下げられるって考えるとどうなんだろう
森林を別の遺物に変える余地が出来るから良いんじゃないの
深林から解放されることでナヒーダとかは黄金でスキル火力伸ばせそうだなって。
4回全部ニィロウにつぎ込めば完凸できるからやっちまうか
残念なのですが、無主の星屑は1キャラ一回しか使えないのです
がーんだな…出鼻をくじかれた
無主の星屑はレベルキャップ開放アイテム(~Lv.100なので各キャラ2回使用可)であって、4回ってのは「鍛錬の道」のことやね まぁどっちにしろ対象キャラ各1つずつしか凸アイテム貰えないので4回全部ニィロウにってのは無理なんだが……
収録祈願が来るじゃろ?1凸分浮いたと考えよう
無凸のスキル継続時間が短く感じてたから気軽に1凸でスキマ時間なくせるのは有難いな
1凸勢です。めっちゃ便利やで〜
完凸勢です。凸進めても剣舞の時間は延びないからそこんところアッパーして?(叶わぬ願い)
輪っかが見えなくなったら次のスキルって目で見てわかるのいいぞ!
実用性とユーザビリティの改善を兼ね備えた凸はやっぱ満足度高いよね
手持ちで鍛錬の最優先候補だわ。やはりスキル回数増加とスキル時間延長は恩恵でかいもんな
ニィロウ/少女/ラウマ/ネフェルで月豊穣開花組むんだ⋯絶対いい匂いする
ストーリーとかフィールドのネタバレ避けたいもんで、公式配信は見てなくて、公式XとPSblogくらいの情報しか得てないんだけど、ラウマはニィロウちゃんを強化してくれそうですか……?開花反応を月開花に変化させるとか書いてあるんで、ニィロウ天賦の「開花反応を起こした時~」の豊穣核の生成条件が満たせなくなるんじゃないかと危惧してる
予告番組ではニィロウと一緒に編成してたから多分豊穣開花できる前提で調整されてるんじゃないかな
一緒に編成されてたのか!じゃあ、ほぼ確実に両立可能と思って良さそうだね!ありがとう!!
まあ間違いなく強化になると思う。草原核とは別のものを生成するわけじゃなくて、開花反応自体のダメアップ+会心発生&耐性ダウンしてくれるみたいだし
lv上限アップとか、集録で(うちは本人完凸済みなので)聖顕の凸進められるとか、強化要素多くて喜んでたんだけど、肝心の?ラウマがニィロウの上位互換みたいな立ち位置だったらどうしようかと……(まあ、だったとしてもニィロウ使い続けるけど)
ニィロウLv100の恩恵でかそ〜
戦闘面もだけど、ラウマが探索適正ありそうだからニィロウ編成で探索が楽になるのが何気に楽しみ
ラウマと組むにしても完凸白朮と2凸ナヒーダのどっちも重要すぎて編成から抜けれん…まさか草3にするわけにもいかんし…
ラウマが生存サポート能力持ってなかったら白朮にせざるを得ないみたいな部分がありそう。あとは月反応が会心発生とかだと相対的にナヒの2凸恩恵下がりそう?
月感電の仕様からの類推だけど、もし仮に感電のように「率ダメが適用されるので重視される一方で熟知の比重が低まる」のなら外れそうなのはナヒーダの方だと思う
ナヒ2凸が月開花にも適用されるならむしろ絶対に抜けなくなる枠じゃない?率+20%、ダメ+100%は相当だと思うよ
ナヒーダの2凸は会心率20%、会心ダメージ100%で固定するものだよ。まあ仕様が変更されるかどうかは分からないけど
ラウマが水耐性も下げれるみたいだから草側に耐久用意して夜蘭行秋採用とかもよさそう
カーヴェ軸も強そうだよね
ニィロウ編成って移動が微妙で普段使いしにくいからラウマの移動性能が良ければ組みたいな
わかるわ~普段から豊穣パ使いたい気持ちはあるんだけど移動向きなのが夜蘭くらいなのよね
まじでそれなのよ
ラウマ、なんか変身して移動はしてたね
月開花の強化乗った豊穣開花、えげつない威力してそうだけどその分自傷ダメージもえげつない事になりそうで怖いですね
マジレスすると回復追い付かないレベルだと火力高すぎるし大丈夫でしょ
自傷は与えたダメージに比例じゃなくて基礎効果に比例するんで自傷は増えないんでしょ
開花の自傷って基礎効果とかじゃなく敵に与えるダメージの5%じゃないの?月開花の自傷がどうなるのかは分からないけど
C2ナヒーダ持ってるから試してきたよ。結果枝が正しいみたい。会心でも非会心でも自傷ダメージは変わらなかった。
C2ナヒーダのは「蘊種印状態にある敵」に会心が発生するようになる効果なんだから、自傷ダメージが変わらないのは当たり前でじゃね
…なるほど確かにそうだ。そうすると現時点では確認する方法ないのか。
Lv100水共鳴で楽園か新聖遺物に乗り換えても74444届くのか気になるなぁ。何処まで基礎HP伸びるのか
うちのニィロウさん聖顕R0楽園4水共鳴Lv88の趣味ビルドで6,9万ちょいくらいなんだけど、計算してみたら基礎HP16,300(Lv90から+1,100くらい)以上なら74,444いける感じだった。多分Lv90→100で基礎HP1,400〜1,500とかは伸びるだろうから十分いける範囲な気がするよ
ならわりと余裕を持って届きそうかぁ。という事はつまり会心厳選分の余地もあるという事じゃな?
心海ニィロウナヒーダラウマとかできそう?持ってなかったけど月の恩恵受けられるなら2凸しちゃおうかな
ごめん心海の会心率忘れてたわ…
予告番組で会心周りの説明無かった気がするけどそもそも月開花って会心するのかな?
PSブログだと一定の確率で会心ってなってるよ、ナヒ2凸と同様の表記だから多分キャラの率は参照しない
PSブログの動画見た感じ、月反応ダメージ表記になってるのはこれラウマのスキル長押し?(月マークのスタック消費してるとき)だけで、草原核のダメージは通常のダメージ表記っぽいような
PSブログ見に行ったら確かに草原核のダメージ表記が変わってないね。説明文的にも月開花ダメージはラウマ個人が出すとも取れるから予告番組でやってたようにニィロウ、超開花、列開花のどれでも使えるようになんか工夫してるのかもね。
なるほどそっちで出てたのか。しかし一定確率なら心海でも問題無さそうだけど逆に新聖遺物の天穹は使えないって事か...。と言うかダメージ表記もそうだけど、書き方的に会心発生も月開花ではなくラウマ自体の能力っぽい?ダメージアップもラウマ爆発の効果みたいだし、エフェクトも見たとこそのままでそうなると月開花って何なんだろう。月感電みたいに反応自体が変化するわけではなく、ラウマが使うための草露を溜められるってだけ?だとしたらちょっと拍子抜け感あるな...新エフェクトとか月開花色のダメージ表記で画面埋め尽くすの楽しみにしてたんだけどなぁ
スカークの氷元素反応スタックみたいなもんか。
よく考えたら月開花ダメージ=草原核のダメージならニィロウいないと起爆が遅くて使いづらいし雷炎キャラとも組めないか。ラウマがニィロウの強化になるのは間違いないだろうけどどう使うかは情報待つしかないな。
草ナヴィアだから、草ミサイルぶっ放すラウマの改心しか関係ない
可愛いからと勢いで完凸しちゃったけど豊穣→モノハイドロ(フリーナ入り)→凍結→月開花(予定)と形を変えて色々遊べてるの楽しい。
月感電もいいぞ!
蒸発も普通に強くて楽しいぞ。最推しなんで相当なひいき目だけど、完凸で楽しめる幅が全キャラでもトップクラスに広いキャラだと思ってる(聖顕前提ではあるが、完凸するならまあ当然持ってるでしょう)
色々遊べるし、それぞれがちゃんとエンドコンテンツでも通用するレベルなのが良いよね。最近は普段使いは月感電、螺旋は豊穣開花、幽境は蒸発って感じで遊んでる
ニィロウ無凸サイフィスでフォンテーヌ以前まで使っててまた使えそうだから使おうと思ってるんだけどやっぱ餅にしたらサイフォスより大分変りそう?
HP武器以外から鍵に乗り換えたらそりゃかなり火力感変わるね
性能面なのか見た目の話なのかで返信する内容が変わってくるな。ちなみに俺は鍵の見た目好き派だよ。あくまで「俺は」だけどね
ニィロウ凸する前に鍵入手する方が強くなる。蒸発編成ならフリーナに餅武器持たせるより鍵持たせた方が強い。程度には鍵は強いよ。
鍵は味方に熟知バフできるのがやっぱり強力。豊穣開花だと反応起こすキャラが分散しやすいから特にね。あと鍵はキララとか他キャラ他編成に使えるから狙うのありよ。
ラウマの先行プレイ来てて月開花は思ってたのとは違うにしろニィロウの欲しいもの全部持ってて相性が良すぎるな。
ただ本当に欲しいのって心海の枠の更新であって白朮枠の更新じゃないから満照だと開花会心バフ消えるのが残念すぎるんだよなー。水熟知アタッカー来たらラウマを白朮に戻した方が強くなる可能性すらあるし
ここみの枠はアイノ
になったらいいなあ
アイノ入れたらラウマが満兆になって開花の会心率能力が消える可能性が高そうなのが大分ネック
2凸ナヒいる場合って満照になってもあんまり気にならないのかな?
月開花アタッカー来たとしてもニィロウってサポーターとして普通に優秀だよね?スキルで裏から水付着しながら鍵と天賦で全体に240くらいの熟知バフ&豊穣の核でダメージ。あとかわいい
月開花アタッカーとニィロウはそもそも別物じゃない?
別物ってのがよく分からないけど月開花アタッカーが来てもそのサポートとしてパーティーに入るくらい優秀だよねってことを言いたかった。しかも月兆システムによってさらに磨きがかかりそうだし
ニィロウ引いた後まだしっかり育ててなくてラウマを機に豊穣開花編成組もうと思ってるんだけどニィロウの凸優先中って豊穣開花組むだけならそんな優先度高く無い?
豊穣開花を組むなら鍵>>>>>ニィロウ2凸まで=鍵完凸>以降ニィロウ凸ぐらい。鍵があれば熟知バフ撒き能力が生えるのに加えて自身の熟知も爆上がりするから、そこでやっと1凸の水輪延長が効いてくるようになる。2凸は優秀だけど、草は大体誰かしら深林持ってる&水は熟知を伸ばしたくて天賦ダメージ低くなりがちだから、2凸による伸び幅はそこまで高くない(水デバフが活きるのはヌヴィ・夜蘭・フリーナ採用時ぐらい)。
なるほど、それならラウマ引いて余裕があったら鍵狙う感じで良さそうかな。アドバイスありがと!
元々豊穣開花は熟知ボーナス大幅にかさ増しできるし、ラウマの開花バフは熟知ボーナスが乗らないうえに鍛造HP片手剣も実装されるからそこまで鍵が突出してるわけではないかな。とは言え汎用性とか考えてもとりあえずは鍵優先、次2凸くらいでいいと思う
いうて新鍛造片手ってナドキャラ2人入れないとHP+32%止まりじゃない?
それはそうだけど、それ抜きでもさすがにニィロウ2凸と鍵完凸を並べるほどの差は無いと思う。もちろん鍵確保が最優先なのには異論無い
シトラリみたいな凸が進むと相乗効果でPT火力爆発的に高まる感じじゃなくて、千織みたいなアタッカーさせても遊べるようになるよなお楽しみ要素的な側面が強い凸だから、ニィロウで殴りたいみたいな欲求がない限りあんま気にしなくてもよいかなと思う。豊穣開花自体あんまり弄らなくても高火力で、ある程度まで行くと伸びしろが少なくなるから、付着しやすさとかでキャラの組み合わせどうしようかなぁって考えてく感じになるし。
鍵優先は間違いないけど、流石に鍵完凸と同等は俺も無いと思うかなぁ。1凸も継続的に開花したい豊穣編成としては地味に優秀だし、他の人も言ってるけど編成上熟知バフや開花ボーナスも多いからね。ただ、フリーナ2凸に鍵を持たせて別編成で使うとかなってくると鍵完凸=ニ2凸くらいかもわからんが
最初ニィロウ2凸鍵確保で復刻時に鍵完凸させたんだけど、そのタイミングでそういや「鍵は他キャラの餅に比べて凸時の伸びが良い」って言われてるけどC0R1の状態からC2R1にするのとC0R5にするのどっち優先のが良かったんだろなって思ってシミュ回してみたら、ニィロウ2凸にするより鍵完凸の方が編成単位のダメ高かったんだよね。まぁ掛かるコスト考えたら当たり前ではあるんだけども。
当たり前だけどコスト込みの話だよ。じゃなきゃ優先度をつける意味が無い
命定値が2だった時代はキャラより武器の方がコスト高かったけど、命定値が1になった今、実質キャラと同じに2回に1回は必ず指定した武器が出るようになった訳だけど、キャラ2回引くのと武器4回引くの実際どのぐらいコスト差があるんだろうね。キャラの方も掴みし明光もあって複雑化しすぎてるから計算するのは難しそうだけど…ちなみにC2R1とC0R5だと後者の方が当時の環境で5~6%ぐらい上だったはず。ラウマでどうなるかは分からない。
復刻したら完凸するつもりで花海の会心厳選して待ってたけど、レベルの恩恵もバカにならないから集録は引きたくないってゆうジレンマ
花海4に目をつけるのはニィロウガチ勢だ。ちなみに集録逃すといつ復刻するか分からないというのとLv100、なんだかんだ恒常配布とか凸配布とかで目指せるのでは?という可能性を提示しておくね。応援してる。
花海厳選してたけど完凸したら豊穣開花以外にも色んな編成で遊ぶから結局HP水に戻ってきちゃったな...
ラウマの先行体験の読んでて思ったけどこれ別にニィロウにとってラウマが必須って感じ実はそこまででもないか?相性良いのはもちろんだけどラウマの核になる「開花のダメージに熟知の~%分加算」てのが 反応係数×Lv毎の反応固有値×(1+熟知のボーナス+装備等のボーナス) の部分に外から加算される形だとニィロウは「装備等のボーナス」の部分を大きくするキャラだから積の形でダメージが跳ね上がるわけではなさそう。これがもし勘違いで「Lv毎の反応固有値」の部分に加算される形だったらすごいダメージ伸びそうだけども。
爆発のダメージ加算・会心発生・草水デバフがそろってるから、豊穣開花軸なら抜けないんじゃないかな
「必須かどうか」という話は良くなかったな。要は攻撃ダメージのように 基礎ダメージ×ダメージバフ でそれぞれの項目を強化してくれる関係ではなくニィロウが大きく強化する部分含め満遍なく強化するタイプのサポーター(完全に互いをパーツとしてセットじゃないとどっちも価値が出ない、なんてことはない)なんだと思った。強く使うためにはニィロウ目線ラウマが欲しいのはそう。
確実に豊穣開花を強くするけど立ち回りの変化もなければ他と隔絶するほどダメージ差が出るわけでもないからね。月開花方面との両立が難しい雰囲気もあってニィロウ目線では将来性微妙だから無理をしてまで引けってほどではない気がする
ニィロウ推しとしては嬉しいからラウマ引くけど、強い編成使いたい人はニィロウ引くより他引いた方が良さそうだよね。今後来る月開花アタッカー待った方が良い
文章から必須の意味が動きなのかダメージなのか推測し難いが、動きなら必須ではないがダメージ視点なら必須級にはなりそう。開花にhit数制限がある以上、この手のバッファーでダメージを伸ばすしかない。後は現状では開花編成としてもニィロウラウマは最有力には見える。月開花アタッカーが来るならどうなるかわからんけども。
他ゲーだとやることなくなったり急速なインフレで、性能のこと話すと自然とエンドコンテンツ最高難易度の攻略に対して必須って感じになってくるけど、原神は何々に対してってちゃんと言わないと日々の日課や秘境周回、螺旋、最高難易度で割と想像がばらつくから難しいね。
開花バフに関してはそうだけど、それ以外の部分がめちゃくちゃ重要。特に付着面では「追従式・スキル単体・広範囲・高頻度・長時間・永続可」とめちゃくちゃ優秀で、重撃のそこそこの移動性能、火力面でも他に耐性ダウンや(初照限定とは言え)会心、1凸したら回復等々、ニィロウパに不足してたものをほとんど補完してくれる。少なくともナヒよりも優先度は高いと思う
ニィロウ完凸してるから少しでも確実に強くなるパーツな以上引かざるを得ない。マーヴィカやスカークみたいなトップ層に並ぶのはムリだとわかってるけどそれに準ずるくらいになってくれると嬉しいな…。
稲妻集録の時ここみん引き忘れる大ポカをして水付着キャラがいない……今は行秋で代用してるけど、白朮→ラウマに変えるなら残りの水枠は誰がいいだろ……?
まぁバーバラか、ラウマを1凸(出場キャラ回復)まで引いてナヒーダに金珀持たせるとかじゃない?
ヌヴィレットなら何だかんだ回復無しでも行けそう
もう1枠のキャラが分からんけど、ドライバーをバーバラにする場合中断耐性無いと厳しいから、バーバラ白朮ラウマとかが無難だと思うよ。回復に偏るけど開花ダメージ的には特に問題ないし。もう1枠がナヒーダの場合は行秋が表で殴るんでも全然問題は無いと思う。開花がメインだからとにかく反応起こす側が熟知盛らにゃ!ってなってる人は多いんだけど、重要なのは高頻度の水付着に負けない(&出来れば広範囲に)草下地を維持できるキャラで、その高頻度(&広範囲)の水付着が出来る水元素キャラなら誰でも良いのよね。豊穣開花って熟知・開花バフ量がかなり高いから、それこそ普通のアタッカービルドのヌヴィとかでも全然強い。あくまで個人的な意見だけど、全キャラ色々試した結果ヌヴィ(1凸↑)/ナヒーダ/白朮が現環境の豊穣開花では一番強いと思ってる。範囲、付着頻度、開花ダメージ、水ダメージに高耐久のHPと攻守共にバランス良く纏まってるのよね。
いろいろなご意見感謝です!バーバラかヌヴィレットが良さそう?アプデ後に、こちら参考にいろいろ試してみようと思います
ヌヴィが全力出せないのを気にしないなら豊穣開花の表役としてはかなりおすすめ。高頻度広範囲高火力自己回復ありと最適解に近い
ニィロウ最推しガチ勢俺(本人完凸鍵3凸)集録祈願キター!!残り鍵2凸がんばるぞ!むしろ集録来たってことは次のPUいつになるか分からないし、ここで完成させるぞ!!石も、ちょうど手持ちとリセットされた2倍分で仮に全部すり抜けても足りそう。 →ラウマ、ニィロウと相性抜群のサポーターだと?石は心許ないけど、まあ新マップ&周年配布もあるし何とかなるだろう。引くか。 →新武器強すぎ&汎用性高すぎ!ニィロウパで何ならラウマ以外のキャラに持たせるのもありだし、これは引いとくしかないか……。2倍石後に多少追い課金すれば……まあ……なんとか…… →ラウマ1凸に回復!?心海or白朮に縛られなくて済むじゃん!攻略でも探索パでも編成の自由度格段に上がるじゃん!!将来的な可能性もめちゃくちゃ広がるじゃん。何より欲しかった凸効果じゃん。これは引くしかないやつじゃん(血涙。すり抜け方によっては最悪、普通に2桁万円有り得る試算)←今ココ
ラウマ1凸が便利なのは間違いないけど、ラウマ餅に関しては豊穣開花で使うなら元々開花バフが大量にあるお陰で開花バフの+120%もいうてそこまで伸びないし(そんでも熟知600程度なら開花ダメ10~15%ぐらい上がるから強い事は強い)、水or草キャラで開花限定だから汎用性もそんな高くはないよ。これにエネ回復付いてたらやばかったけど。
まあ、↑の順で知っただけで、実際鍵完凸とラウマ無凸確保までは確実にするとして、たぶんラウマ1凸までは狙うけど、その上でそこまでのすり抜け的に余裕あったら祈願期間終了間際に配布石も使って天鏡を狙うって感じにしようと思ってる。汎用性については、心海やナヒや白朮に持たせる手がある(ラウマ以外でも今後来るのも含めてナドキャラ入れておけば)のと、うちのナヒは千夜持ってないんで、すり抜けて千夜でもまあ良いかなと思ってるってのも武器狙いたい気にさせる要因だったりする
鍛錬の道の対象キャラをほとんど持ってないから、せっかくだから集録でニィロウを引くべきか非常に悩んでいる…。無凸だとスキルループできない&HP片手剣を持ってないから性能を十分に発揮できなさそうで今まで引いてなかったんだけど、そこが解消されたからめっちゃ惹かれてる…。何より可愛い。
月開花がラウマの能力から推測するに豊穣開花とシナジーなさそうなので、今後月開花で戦いたいってなった時にニィロウは外れる可能性高いから注意ね。ニィロウ可愛いから後悔などせん!ってなら構わん、行け
ラウマの月開花が編成キャラの会心ステータスを参照してくれたら完凸ニィロウが輝けたのに、固定会心かぁ…
深海ウシノシタさん「仕方ありませんね(にっこり)」
とはいえラウマのスキルに水元素耐性デバフ付いてるから、自身の2凸の耐性デバフや4凸のダメバフも相まって爆発のサブウェポン力が更に増しそう。
そこで熟知盛り2凸夜蘭ですよ。アタッカーニィロウは良いぞ。ラウマも1凸しないとキッツイけど…
剣舞+夜蘭だとどうやっても水下地になって熟知意味ないし開花数も減る。夜蘭は普通にHP盛る方が落ちた開花ダメ以上に編成ダメ伸びるで
上のヌヴィの話とかもそうだけど、天賦ダメージが出ないとかICDが0とかじゃない限りは下手に熟知盛るよか普通のビルドのが火力出るんだよね。心海やバーバラも元素付着最適コンボ(通常の合間に重撃)せず通常連打するだけなら海染持たせて泡ダメも出した方が結果的にダメージ出るパターンもある。