キャラクター「スカーク」に関するコメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
6ed8d20bf2
waru_ichi
通報 ...
厄水の災いが余ってるのでシールドいれた編成を考えているのですが、ディオナ・レイラ・ダリア(・ガイア)で使用感比べた方がいたら感想教えてください。エスコフィエいないのでフリーナ・回復・シールドの編成がいいかな?と思ってます。シトラリもいません
幽境の為に凸進めるかって思ったが、ギミック要素の強い幽境だと編成縛りのあるスカークは対応できる範囲が狭いのかな。実際、どの程度の範囲の敵に対応できるんだろ。
タルパが突然氷優遇になったみたいに要求元素が変わる可能性があるから正直なんとも言えない
まぁそうよな。運営の気分次第かぁ〜、対策の仕様がないぜ。全部引くしかねぇ
気分だわな。少なくともヌヴィ対策用と言わんばかりの水スライム配置みたいな何処でもスカークみたいな事にはさせない対策は間違いなくやってくるね
Wikiには凸効果の説明しか書いてないから分かんないけど2凸→完凸って実際のとこ火力どのくらい上がるの?
完凸した人教えてくれー
爆発型は3凸1.18倍、4凸1.1倍、6凸1.3倍と考えると掛けて1.7倍くらい 通常型は条件次第 最初の通常1ループは計算上2倍くらいに伸びるけどそれ以降は重撃挟んだりで落ちる ダメージカット効果は常時発動じゃないとはいえ結構助けられた
やっぱ完凸まで行かない限りは2凸が安泰そうかな? 4凸の伸びしろ思ったより少ないけど武器とか2凸効果とかエスコ餅で攻撃大分盛れるからか
そうだね、2凸が強い 爆発型なら3凸止めもアリ 4凸はざっくり攻撃力4000が4400くらいになる想定で考えてる
3凸かぁ...あと一体なら狙ってみてもいいかもという考えがでてくる やっぱ通常型より爆発型の方が爽快感あるもんなぁ
普段使うのは爆発だけど、幽境くらい硬いと通常型だからまあ好み
アドバイス感謝
後半のエミリエマーヴィカも狙ってるし星4のキャラ次第で天井までやってみるよ
完凸効果の斬消費して反撃する効果だけど、発動条件が「ダメージを受けた時」だから行秋でダメージ軽減100%にしてると反撃が発動せず、斬も消費しないという仕様らしい
説明文だけ読むとダメージ軽減に回数上限あってクロリンデより使いづらそうな雰囲気あったけど、準最適の行秋でモード中は無制限に無敵になれるなら、安価編成としては十分有用じゃなかろうか
ちょっと表現が曖昧だった。ダメージ軽減の条件が「斬を所持している時」で、反撃&斬消費の条件が「ダメージを受けた時」っぽい
要するにあれでしょ?棒立ちしてればずっと無敵だけど、通常攻撃で斬消費しきったタイミングだとダメージ受けますよと
スカークの精鋭狩り編成ってどんなかんじになった? 試した中で早かったのはスカーク/夜蘭/マーヴィカ/シロネンだけど、聖遺物は拾うからもっと凍結を活かした方がいいのかな
A マーヴィカ夜蘭シロネンがいるならわざわざスカークを精鋭狩りパに入れない いや割とガチで
自分はマーヴィカシロネンヴァレサにスカーク入れて精鋭狩り兼聖遺物集めしてるけど凍結とかは考えないで出会い頭に爆発打ってるな
お二方ともありがとう やっぱり精鋭狩りはマーヴィカか 凍結に固執するのもよくなさそう 今は味変込みでスカークを使いたい気分だからもうちょっと探してみる
師匠ビギナーなんだけど、スキル発動した瞬間にも周囲の敵にダメージ入ってる?スキル発動しただけで近くの敵が蒸発したり鉱石のダメージ判定バーが出たりした気がしたんだけど、スキルの説明見ても発動時にダメージが発生するような記述が見つけられなかったので自信が無い…
裏から誰かが攻撃してるか、1凸+長押しの追撃とか??
実際に見てきたけど特にダメージとか付着はなかったわね
2凸してる&裂け目吸収しようと思って長押ししたから>> 2331かな、1凸効果を全然理解できてなかったわ
追撃って結構広範囲なんかな、スッキリしたわありがと
元素爆発ゲージの頂点がポツンと光ってる時と光ってない時で違いがありますか?
光ってない時っていうのは、裂け目がない時にスキル長押し2回したときのやつかな?単純にもうちょっとだけ蛇の狡智が貯められるだけだよ。長押し3回でMAXになる。
ありがとうございます、2回長押しだと爆発は撃てるけどMAXにはなってないんですね
火力はmaxになってるのでほぼ見た目だけの違いよ。スカークは100まで貯める意味がない
この形で長身女性モデルじゃないの可愛いけど探索で不利なのはちょっとモヤる
まあ辻斬り性能はトップクラスだし、それを加味すると身長差あってもそんなに不利ってほどでもないと思う。あと可愛い
モデル差はあんまり気に過ぎない方がいいと思うよ……気にし過ぎると究極的には長身女性(or男性)じゃないだけでモヤるようになりかねないし
戦闘時は少女体形で、通常時は大女体形になる、変身可変体形なキャラを実装するとか?(どこのカルテジアとフルールドリスだ)
いまだにスタミナ切れるまでダッシュだけしてる人のほうが少ないのでは?スキル込みの探索性能になった時点で体型どうこうはもうあんまり関係ないよ
凍結編成になると夜蘭とムアラニぐらいしか移動スキル持ちいないし実際探索は不便ではあるな、ナタで移動性能持ってるのが当たり前になったから物足りないのはそう
無凸でエスコも申鶴もいないがエクストリームまではクリアできた。つまりエスコが欲しいです
完凸したあとは斬のために毎回通常5段目の後に重撃使ったほうが良いのかな?
基本的に重撃=DPS低下だから裂け目が2つ以上(できれば3つ)ある時だけ使えばいいと思うよ
自分はスキル→即爆発→通常2セット→キャンセル重撃(この時点で裂け目2回収)→通常1セット(ちょうど斬2つを消費し切る)→キャンセル重撃(出始めに一閃終了) でやってる(申鶴エスコフリ)。ポタポ叩くと結構差が出てるのがわかると思う
スカーク初心者になりました。予定では大好き夜蘭お姉様を組み、裏からの氷付着要因+会心バフ要因として大好きなロサリアお姉様を押し込みます。あと1枠で現状ガイア入れる予定ですが、まだ一凸未育成のダリアを後々育ててガイアの枠に押し込む方が良いですかね?
ヒーラー居ないし耐久枠がいいんじゃない?ダリアも良いけど、やや耐久に不安があるからもう少し硬いキャラでも良いと思う。
夜蘭のチャージが足りているか&水共鳴を入れたいかどうか次第かなぁ 結構ゴリ押しし過ぎて気がついたらめっちゃ削られてる事も多いから硬いシールドが欲しいならレイラもあり
夜蘭ロサリアまで確定なら、絶対被弾しないプレイに自信があるなら何入れても良いだろうけど、そうでなければカチカチシールドかヒーラー入れた方が良いと思うよ。ダリアは仕様上、シールド貫通した分は絶対にダメージが蓄積していくんでヒーラーと合わせないならオススメしない。
意外と防御寄りの意見だった…成程…まあ餅ないし殺られる前に殺れば良かろうなのだ!は中々通らないしな…ダリア組むなら行秋とかと組むべきか。最後の一枠はレイラ育ててHPもりもりにするべきですかね。
千岩4レイラはええぞ スカーク編成に不足しがちな攻撃バフを供給してくれる
育成も見たらHP盛るだけみたいですし、最後の枠はレイラで確定でした…HP片手が無いことだけが辛いですわ。レベル上げてスキル上げてHP盛りか…スカーク天賦はそこそこにしてレイラはしっかり育てないとな…
霧切持たすとやたら光るのはなんなん?他のキャラが持ったときと比較して明らかに光ってる。準餅武器みたいでかっこいい
常時エネルギー100%未満だからじゃない?
そんな仕様だったんか。雰囲気でプレイしてるから気づかんかった
伝説任務が良かった。常軌を逸したの自己研鑽の動機がとくに良かった。初登場の時とはまるで別人だったよ。
マジでそれ。初登場のとき正直不親切なババアだなくらいに思ってたけど伝説任務やったらなんか普通に良い人だし幸せになってほしいしもっと共闘したくなった
学校の授業をサボっても問題ないくらい優秀なのに会計の時にはモラ1枚1枚数える師匠ほんま愛しい
めっちゃ優しさの塊みたいな人だった。こういうキャラは引きたくなるので良い…
スキルの粒子生成のタイミングって発動時?
スキル変身系統の粒子生成は最初の攻撃な事が多い。スカークも同じ、胡桃みたいに最初の攻撃と一定時間後にもう一度粒子を出すタイプもいるけど
籠釣瓶一心が青に赤で微妙に映えて格好いいな…攻撃力も上がるし意外と性能も合ってるのでは?(乱心)
合ってるよ。星4では最適クラス。
うちの完凸スカーク師匠、手加減で妖刀持ってるで。
名前が変わる前の回復効果欲しすぎて草。でも会心足りてたら普通に強そうな気配する
あくまで参考だけど、幽境エクストラの統御デバイス相手の同ローテーションで無凸80秒、1凸73秒、2凸53秒だった。強いは強いけど時間で見るとまあそんなもんかって感じかな
スカークって、もしかしなくても曚雲の月(必要元素エネルギー量に応じてバフ量が増加)のバフカウントに何も影響しない……?
マーヴィカも影響及ぼさない仕様だし恐らくスカークも同じかと
デスヨネー……他編成から引っ張ってきた夜蘭が曚雲持ちっぱなしだったんだけど、どうりで追撃火力物足りない訳だわ……
餅引けたんで早速使ってみたらめちゃくちゃ火力変わった…フィールドボスワンパンすごいな
海外国内の幽境デバイス相手にダメチャレTAやってるスカークって会心率が60以下にしてるみたいだけどその内、全段ヒットする確率ってどのぐらいなんだろう。真似してるけど全然再現できないよ。
単騎じゃない限りフリ入りファントムで実質96くらいなんじゃないの
氷共鳴とモナ4凸で率30%くらい盛ってるとか? でも会心率60%の9連会心って1%くらいで通るっぽいから全然あるかも……
改めてみると本当に風元素入れる余地ないんだな…パッシブ2が重すぎる…
固有天賦1の条件と合わせて考えると実質凍結オンリーなんだよねホント
パッシブ1は超電導と氷拡散も行けるって書いてるけど、ならどうして風と雷元素もパッシブ2の蓄積対象にしてくれなかったんですか……??? まぁ「敵が複数居るなら付着した氷元素に風や雷当てて巻き込めば条件満たせるから、一応それでも層溜めれるよ」ってことなのかもしれんが
元素生物対策なら溶解入ってないのも意味不明すぎるしな。
溶解入ってない理由は、お願いベネシャンマーヴィカと組ませないで頼むってことでしょ
チェスやってて思ったけど夜蘭入りのスカーク編成ちょっと耐久面きつすぎない?スカーク単体の中断耐性もあんま意味ない気したし、探索の普段使い運用は完全に無視して行秋入れた方がいい気した、実際どうかな
残り何使ってるか分からんけど、フリエスコなら火力不足になるってこたまずないから行秋で全然良いと思うよ。そも探索なら水氷染め不要レベルだからなんでも良いんちゃう?
夜蘭というか、フリーナがいる+回復がエスコだけだと週ボスみたいな長期戦で事故りやすい。適当に氷水のバリア持ちか回復持ちを入れれば解決する。
ここの星4主体編成っての追加の裂け目作れなくない?解説の後半でもなんかダメ出しみたいになってるけど、じゃあ何でこのメンツなの?
「スカーク実装祈願でピックアップされている星4キャラクター+配布キャラクター」だけで組める編成だからじゃない?キャンディスの代わりに行秋入れるだけで完成しそうだけど。
スカーク以外☆4縛りでバランス良く行くなら、行秋、レイラ、シャルロットorミカあたりで組むのが無難かね。ダリアは個々の性能だけ見ると器用貧乏だから、☆4以下だと各位に特化した役目割り振った方が上手いことまとまる奴
木主の言いたいことは分かるけど少々過激だね。エスコのページで同じようなことあって指摘・修正した者だけど、確かに「その時の祈願でPUされてる」だけを基準にするのはwikiの攻略情報として問題あるとは思う。ただこの編成キャンディス完凸してるから代替ヌで試してみたけど、裂け目追加で作れなくてスカークの殴る時間短くはなるけど、CT15秒で全体のローテは回るのよね。でも解説であるようにヒーラーを入れるとして入手性考えてバーバラにすると合わなくなるのがね。いっそ初心者は氷水に縛られなくて良いんじゃないかな
星4縛りって観点だとサブアタッカー兼凍結役として行秋、サポート(ヒーラー・シールダー)として枠圧縮できるディオナ(持ってないならレイラ)までは固定、あと一人はなんでもいいみたいな形になるかな。星4水が少なすぎるから氷から選出するしかなさそうだけど、ガイアやロサリアとかで攻撃力を高めるか、シャルロット・ミカを入れて回復力を強化するか…。 突き詰めていくと「これオススメ編成として挙げていいんか?」ってぐらいパーティー単位のシナジーを生むのが難しいんだよな…。
螺旋とかで使うわけでもなし、バーバラ入りでもいいんじゃないかと思ってる。なんなら風元素1くらい入れてもいいと思う。パッシブ2も一応途中まで生きるし、翠緑デバフ入れられるし。それならスカークだけは引けました!って人が萎えずにフィールドで強く戦えると思う
どんな感じなら良いか考えてみたけど悩ましいね。聖遺物揃えて適した編成を考えるレベルでエスフリの代替をってことなら他キャラの相性欄見て手持ちから選んでねってなるし、それができない段階の初心者だと初心者向けページ見て基本的な組み方覚えたほうが良いと思うのよね。パッシブ1の裂け目は溶解以外の氷反応なら作れるし。初心者向け視点の編成ってのはやっぱキャラページ毎に個別でする話じゃないね。書くとしたら限定星5無しで螺旋12クリアできるくらいとかなら意義はあるだろか? 恒常星5は年1で配布あるし星4ともそこまで入手性悪くないと思うんで入れて良いと思ってる。例えば行秋+龍殺しモナ旧貴族or千岩+ライフキーパー、とかはどうだろ
死川渡りが2層→3層で火力1.4倍だから、下手な他元素サポーター入れるくらいなら適当に水か氷攻撃当てた方がいいと思う。それこそ龍殺しバーバラなんか手軽なわけだし
バフの数値は2層→3層で1.4倍程だけど火力は言い過ぎじゃ?差はダメバフ50%だから絵巻の40%+αとか翠緑のデバフの方がいい時もあるし縛りにこだわらなくていい。やっぱこの編成例は変な固定観念を助長するし初心者にも向かないから無くていいんじゃないか?>> 2400結局今の内容はいらないって言ってないか?
今の内容とは別に(凍結にこだわらない)編成例を記載すれば解決すると思うんだけど、だからといって何のコンセプト・シナジーもない編成例を挙げるのはどうなの?という話だと思う。ただ絵巻や翠緑を持てるキャラが強いだけじゃん、ってなるんだったらわざわざ書かなくてもいいわけで。
固有天賦はダメバフじゃないです…けっこう大事
まぁ今のままは問題だとは言ったけど他コメにもあるようにエスフリ編成だけなのもどうかなとは思うから、せめてある程度の意義あるコンセプトを定めて他の編成例を挙げれれば良いなと思って提案したのよね。上の葉でも言われてるけどパッシブ2はダメバフとは別枠の特殊乗算だから一概には言えないけど、他のバフデバフが乏しい状況なら大した違いにはならないんで、シナジー無いなら氷水縛りに拘る必要無いってのは同意よ
凍結星4編成の修正してくれた人ありがとう。お疲れ様。他元素入れた編成例書いてみたんだけど、書きながら寝落ちしたりで凍結星4の修正気付いてなくて、ちょっと否定的な部分あるけどごめんね。螺旋11層の氷バフある計算上氷水染め有利なとこで確認しても上回ったから間違ってはないと思う。問題あれば指摘・修正お願い。
それと凍結星4の内容だけど、氷共鳴主眼にしない方が良いと思う。凍結しない敵だとシールダーとヒーラー枠氷にしても安定しないし、後半はスカークと行秋だけになるから大分きついね。氷共鳴はあればラッキー程度でキャンディスの20%バフとかダリアでシールドと攻撃速度バフとか水キャラ採用も視野に入れた方が良いと思うけどどうだろか?
連投失礼。自前と行秋の中断耐性とダメ減に回復入れたらシールドは過剰じゃないかな。ディオナやダリアなら他の効果もあるけど、純シールダー入れるくらいならまだサブアタで少しでも火力上げた方が良いと思う
氷共鳴維持のために裏から氷元素攻撃可能なサブアタ(星4ならガイア・ロサリア)1人は必須にしてもいいかもなぁ。フリーナがいない前提なら耐久面もそこまで気にしなくて良さそうだし。ヒーラーを選ぶかシールダーを選ぶかは個人の好みの範疇な気がする。
確かにヒーラー過剰だと思う。雨すだれのダメカとシールド組み合わせればそうそう割れなくなるから、レイラより継続時間長くて回復兼任出来るディオナ(と雨すだれの微回復)+ロサリアorガイアをベースにして、どうしてもって時はヒーラー追加する形が良さそう
行秋+サブアタに合わせるならシャルロットに龍殺しと旧貴族or絵巻持たせるのが良いかな。如何せん火力バフが無さ過ぎるのよね。バーバラでも可能ではある
性能と関係ない話で申し訳ないのですが、スカークの手足ってアビスの力的なもので手足っぽいものを生成してるって認識で問題ないですか?
そう。キャラストーリー3とか伝説任務とかで分かる
だからキャラクターの服交換しました見たいなイラストで手足が普通になってるとああ…
ガチャ引いた当初うっきうきで歩き回ってたけど、ヒールの高いパンプスを履いているように見えるのに何故か足音が裸足のように軽いぺたぺた……と考えた時に自然と思い当たってちょっと背筋が寒くなった 四肢すべて義手と義足って、極悪騎どれだけ苛烈な「修行」を……
極悪騎本人はもはや全身に至るまで生身の部分があるか怪しいレベルだし、スカーク自身も種族柄アビスに強い適性あるから「生身の手足だと修行に限界あるな……そうだ、師匠みたいに疲労が溜まらない身体にすれば良いんだ!」って自分で思い至った可能性ありそうなのがなんとも
スカークの伝説任務でその辺は語られてなかったか?修業中に動かなくなって、スルトロッチが修復してる。つまりアイツのせい。
足音もよく聞くと他のキャラと違ってペチペチ系の音でかわいいぞ。
注意欄の「コスパが悪い」って表現あんまり良くない気がする。スカーク以外にも専用武器・専用聖遺物・専用編成に近いのは存在するし、パフォーマンスの基準は個人で違う。仮に火力をパフォーマンスとするならばスカークはパフォーマンスは高い。いろいろ揃えなければいけないのは事実なので「コストが高い」くらいの表現で留めておくべきなのではないかと思う。
「適正装備の汎用性が低い」とかはどうかな
枝に同じく、自分もその下の内容的に見出しは「コスパが悪い」よりも「最適装備が他キャラに流用しづらい」等の方が適当だと思う。でも終曲2セットは氷アタッカー全般に流用できるし、餅も基礎スペック自体が汎用的だからわざわざ明記する程か…?という気もする。あと「今後の環境変化やより強力なキャラが出る可能性〜」は既存のメインアタッカー全般にぶっ刺さるので、もう少しこう何というか手心というか…
最初の一文にある「チームキャラにもコストがかかる」も冷静に考えるとよくわからんな。編成最適解の一人であるフリーナなんて他編成でいくらでも使えるし、事実上スカーク専用サポーターキャラみたいなのものがいるわけでもないし…。あと、餅武器の汎用性ってキャラの特徴か?というのも疑問。コストって観点なら星4武器でも代替できるかの方が重要な情報な気がする。
正直、編成が限定されるの項だけ残してそれ以下のコストやらなんやらは全消ししても良い気がしなくもない。コスパなんて個々で考えることじゃんって思う
消すのに賛成。元の記述は攻略目線最適にこだわりすぎの気がするし、遺物が専用くらいはキャラの注意点なのか?っていうと違うと思う(終曲はコスパが〜って人はファントム使えば良い)
元チャと熟知が死にステとなるのは注意点としてあってもいいかな。ただそれも聖遺物のサブOPの項に書いてあるので全部消しちゃってもいい。
終曲秘境は相方の長き夜の誓いも現状ヴァレサ等の専用に近い聖遺物で、聖遺物廻聖が無く、死にステが多く厳選難易度が高く、パーティにはフリーナ行秋以外の汎用キャラが選びづらく、行秋はともかくフリーナは取り合いになり、マーヴィカ編成と同等の火力を出すまでのリソースが多い…みたいなことを「コスパ悪い」と言いたかったこと自体は共感できる。ただそういったあれこれをコスパって言葉にまとめるのはちょっとwikiとしては雑よな。あとフリーナと組ませる前提なら聖遺物はファントムハンターでいいしな。
キャラじゃなく聖遺物(終曲)の方に書くなら分からんでもないぐらいだなぁ。あそこ、というかあの手の使い手が限られる聖遺物秘境って「代用出来る聖遺物が無い人」とか「より上を目指す人」用ってイメージあるわ。コスパの話をすると、ヴァレサは黒曜、スカークもフリーナと組まない場合、勝手に厳選進んでる剣闘士とかでも十分火力が出るキャラだし、最高火力を求めないのであればスカーク以外水氷キャラで適当に編成埋めて各元素ダメージ当てさえすりゃフィールドや秘境周回程度なら困らないレベルの火力は出るから、そういう意味ではコスパが良いまであると思う。結局、コスパって各々の視点(環境や考え方)で変わるからWikiとしてはあんまし使いたくない言葉ではあるのよね。