原神wiki

雑談/ウェンティ / 239

1442 コメント
views
239

訂正です。黒岩は敵を倒したときと条件があるので、旧貴族の方が良さそうに思いますがどうでしょうか?

通報 ...
  • 261

    適用ステータスを勘違いしているようですね。また、そのステータスは0でも20でも100でも絶弦は上にならないです。同じ質問ですがどのような条件で絶弦が上になるのでしょうか?絶対この質問に答えてくれませんよね?あなたは計算、もしくはシュミレーションしていないですよね?

  • 262
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 14:26:45 a9343@36ea4 >> 239

    下線付きテキストあくまでダメージマスターのみに限定し参照した上での比較。
    なお実際のビルドではより上位の編成があることや、相手が複数いる場合、拡散の多段ヒットを考慮するとより差が開くという前提を置いておく。
    比較がしやすいように、条件は木主の主張よりオススメ自動セットから「絶弦・黒岩、それぞれの項目よりサブ火力編成を選んだ」ものとし、「絶弦は製錬1に、黒岩は適用ステータスから製錬効果の攻撃%補正を0とした」ものとする。
    1.元素爆発のダメージ(20+7Hit)
    絶弦……28879(内訳:風ヒットの期待値1256*20Hit=25120/付加元素が炎の際の追加期待値537*7Hit=3759、双方の累計)
    黒岩……29665(内訳:風1303*20=26060/炎515*7=3605)
    →絶弦を基準とした「爆発部分」のダメージ差……絶弦が786低い
    2.拡散部分のダメージ(単体相手の6Hitと仮定)
    絶弦……13236(炎元素の拡散=2206固定値*6Hit)
    黒岩……10170(拡散炎=1695*6)
    →絶弦を基準とした「拡散部分」のダメージ差……絶弦が3066高い
    3.累計ダメージのまとめ
    絶弦……42115(内訳:28879+13236)
    黒岩……39835(内訳:29665+10170)
    総合ダメージ差……絶弦が2280高い

  • 263
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 14:28:26 a9343@36ea4 >> 239

    実際は会心率を盛らずに熟知+攻撃力ビルドにしたほうが強いとか壮絶な突っ込みが入るだろうから、あくまでダメマスで抜き出してあげたよ。これで納得してくれる? もっといい数字を出せっていうなら流石に自分でやって。ここまで丁寧に答えてきたのに流石に烏滸がましいから。

  • 264
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 14:34:35 a9343@36ea4 >> 239

    人を煽るなら流石にこれを踏まえて黒岩や旧貴族がつよいっていう話ができるんだよね? あと繰り返すけど「絶弦無凸で比較するなら風花製錬5が今手に入る」よ。どうして丁寧に要所部分を話してきた相手に計算してないなんて言えるのかな??

  • 265

    ならば黒岩の攻撃補正0でなければ絶弦は弱いってことでいい?
    旧貴族の攻撃補正があれば、絶弦より旧貴族が強いってことだよね?
    んで、>> 238>> 239の質問になっている

  • 267
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:01:36 a9343@36ea4 >> 239

    そこはただの足し算部分だから自分で攻撃%乗せて計算してね。結果だけ言えばほとんどのウェンティを必要とする運用で絶弦より弱い。理由はさっきの比較に太文字で書いてある拡散のヒットの問題。もう説明することないから読み直せば全部わかることだよ? ちゃんと自分で計算して。

  • 269

    風花製錬5は絶弦精錬1より下だと思っているから選択肢に入らない

  • 270
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:25:07 a9343@36ea4 >> 239

    この木をみて元素熟知の重要性や特性を調べてくれる人が少しでもいたらいいな……理解すればこんなことにはならない。

  • 271
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:25:14 62e4a@a655b >> 239

    単に木主が拡散部分のダメージ丸ごと計算し忘れてたってオチだよね?その非を認めたうえで黒岩旧貴族の有用性を議論するならいいけど、煽り合いしたいだけなら他所行ってやってくれ。

  • 272
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:26:27 47653@f055f >> 239

    ウェンティのスキルと爆発って本体は割とどうでもよくて拡散反応ありきって罠があるよね
    加えて拡散反応に攻撃力はカケラも関係ないから黙って元素熟知伸ばすのが一番ダメージ出るっていう……

  • 273

    拡散部分のダメージを追加して計算
    ●絶弦 元素爆発28879、拡散13236、合計42115
    ●黒岩(攻撃補正3重) 元素爆発34701、拡散10170、合計44871
    ●旧貴族(攻撃補正3重) 元素爆発33883、拡散10170、合計44053
    絶弦の強さが分からないよ

  • 274
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:39:15 a9343@36ea4 >> 239

    爆発前に黒岩を3重させる手間を考えればここはわかる。旧貴族の特性は常時3重で発動するものではないため、その3重数値の期待値は出続けない。

  • 275
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:41:54 a9343@36ea4 >> 239

    拡散は2体以上巻き込んだ際、1体ごとへのヒットが倍化する。ここを踏まえて絶弦に他の★4弓が追いつくには、やはり熟知を振らなければならない。その場合サブステの攻撃・会心系ステータスいずれかの上限値が低くなり、結果としてダメージ量が追い付けない。

  • 276
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 15:45:27 a9343@36ea4 >> 239

    終わりに、拡散ダメージ部分が結果的に重要過ぎるため>> 272さんが言う通りの帰結になります。もしこの木を見て悩んだ方は実際に自分で拡散の特性を調べて、厳選して、元素チャージを必要数ちゃんと確保した形で拡散のダメージ部分を意識しながら編成を選んでみてください。

  • 277

    ならば弱点にあてるだけでいい試作ならどう?
    ●絶弦 元素爆発28879、拡散13236、合計42115
    ●黒岩(攻撃補正3重) 元素爆発34701、拡散10170、合計44871
    ●旧貴族(攻撃補正3重) 元素爆発33883、拡散10170、合計44053
    ●試作(攻撃補正有り) 元素爆発33823、拡散10170、合計43993
    武器補正も楽だし、絶弦より強いよね?

  • 278
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 16:02:38 34a12@7cebe >> 239

    わからないものを使うより、自分が強いと思ったほうを使えばいいと思うよ。個人で勝手に使うならなんの問題もないですな。

  • 279
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 16:15:43 9b1c4@14d1b >> 239

    もうただ絶弦を下げたいだけになってないか?ちょっと落ち着きなよ。

  • 282

    なんとなくですが、ダメ計算、調べているうちに熟知やチャージの重要性も理解できました。
    今では継続火力ということで☆4なら絶弦がベストチョイスなのも理解出来たつもりではいます?
    無知な私にお付き合い、教えていただきありがとうございました。

  • 284
    名無しの旅人 2021/04/01 (木) 16:35:01 44d49@36ea4 >> 239

    >> 275である通り「拡散は2体以上の相手を巻き込んだ場合ヒット数が2倍(12ヒット)になる」特性があります。>> 262の項目2.拡散部分のダメージを2倍(6→12ヒットに)してみればその影響を理解でき、得られた総合ダメージを相手の数で倍にしていけば巻き込みの際に拡散部分がいかに重要かも数値的に理解できます。結果多くのプレイヤーが星5武器を入手できない場合、ウェンティを採用する場面で総合的な威力が欲しいケースで絶弦が採用され、絶弦の場合は事前準備が必要ないため重宝されています(準備がいる武器の場合その時間分だけDPSが落ちる)。いずれにしても語り尽くしている内容で、多分ここで教えられるよりもウェンティについての説明動画とか見た方が素直に納得できると思います。

  • 297
    名無しの旅人 2021/04/04 (日) 10:53:57 2670d@32e1f >> 239

    付加元素がなんで7Hitなんだ?最大数の15Hitとして、拡散も2体以上の相手を巻き込んだ場合で最大数の7Hit×2で再計算するぞ。
    ●絶弦        元素爆発33175、拡散30884、合計64059
    ●黒岩(攻撃補正3重)    元素爆発39525、拡散23730、合計63255
    ●旧貴族(攻撃補正3重) 元素爆発38595、拡散23730、合計62325
    ●試作(攻撃補正有り)   元素爆発38535、拡散23730、合計62265
    黒岩は敵を倒した後攻撃力upだが、敵を倒すために元素爆発を撃つので本末転倒。しかし、元素爆発を何発も撃たないといけない継戦状態かつ敵対象も雑魚集団である場合に効果持続が容易で期待値に近いダメージに収束していくと考えられる。
    試作の条件は楽か?狙い撃ち自体がdpsの低い行為であり、なおかつ以下の条件を元素爆発のたびに満たす必要がある。相手の集団に弱点のある魔物が存在しなければならない→狙い撃ちをHitかつ弱点部位でなければならない。外して撃ち直す度に全体としてのdpsは下がるし、外してなくても下がってると思われる。
    旧貴族は計算が面倒で仕様もわからない部分があるため割愛。
    変な手順がない絶弦こそが本当に楽だが、相手が同属性スライム集団だとこの中で火力が一番低くなる。

  • 301
    名無しの旅人 2021/04/06 (火) 01:46:08 93d47@39a98 >> 239

    敵が2体の場合、拡散は72じゃなくて74じゃない?敵Aと敵Bがいた場合、敵AはA自体に発生した拡散とBに発生した拡散を両方くらう(もちろん拡散の範囲内にいた場合のはなし)これは敵Bもおなじだから4倍。3体なら9倍。

  • 302
    名無しの旅人 2021/04/06 (火) 01:54:45 44d49@545a0 >> 239

    なぜ6ヒットなのか、ウェンティの爆破の特性、拡散の仕様を調べてみると良いかと思います

  • 303
    名無しの旅人 2021/04/06 (火) 07:02:09 2670d@32e1f >> 239

    >> 301勘違いさせたようですまない、まず>> 297は2体以上の相手を巻き込んだ場合における敵1体への最大ダメージ計算値だ。それと、原神の仕様で拡散が複数敵に同時に発生していた場合、拡散のダメージはそれぞれの敵に2Hitが上限で最大2倍にしかならないんだ。72と74は7Hit×2と7Hit×4ってことだよね。>> 302いや、拡散のHit数じゃなくて付加元素のHit数が7なのはどうしてかなって。

  • 305
    名無しの旅人 2021/04/06 (火) 18:20:06 44d49@36ea4 >> 239

    付加元素の反応数は、話し合いがあったタイミングでは「ダメマスサイト側が7ヒット換算」だったためです。そこから報告があったようで、現時点ではダメマス側の表記が7→15となっているため302の段階では付加元素については触れていません。木主の言い分は全てダメマスを基準とした上にデフォルトセットでの話だったため、話の流れは全てそこを基準に展開されています。

  • 306
    名無しの旅人 2021/04/06 (火) 19:29:32 2670d@1dbb5 >> 239

    なるほど、引用元のデータに不備があったということですね。これはしょーがない。間違ったデータで出した数値の比較に意味はないなと感じたのと、せっかく火力の話してるんだから一部最大値での比較、および十分に起こりうる状況で再計算させて頂きました。数値を見て育成の有無を決める方もいらっしゃると思うので、より大きくかつ再現性の高い数値で判断してもらおうかなと。