スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。3,521 - 3,560 件目を表示しています。
3131
スワップV100 2025/03/15 (土) 15:58:02 修正

フフフ
画像1

まさかね 8セットだどこの価格
画像1

コイルは劣化するからね😃

3130
スワップV100 2025/03/15 (土) 15:04:38 修正

13B ペリフェラル
画像1
ビッビッビッビ ~ 4000超えたら超スムーシー

プーリー入れて
電動ファン
ウェーバー50改ダンドラ入れて
MSD 11.5番プラグ
被ること無し

40万ぐらいで赤いSA7買って
載せた
画像1

デフロック
半クラ無しボークベック
超じゃじゃ馬

元気だして楽しまないと
あっという間に楽しめなくなるから
経験して満足です👍

3129
スワップV100 2025/03/15 (土) 15:03:32 修正 >> 3128

掃除したから大丈夫です👍

こっちは微妙です
画像1

3128
リオン 2025/03/15 (土) 13:17:50 07edf@10ab2 >> 3127

v100さん用
ハイオクは、
私がお持ちしますね(笑)

雨見たいなので、車中入れさせて
下さい

3127
スワップV100 2025/03/15 (土) 11:47:10 修正

明日の用意
シバイヌ売り飛ばし
食材買いました。

3126
スワップV100 2025/03/15 (土) 09:44:24 修正

画像1
v8カイエン イグニッションコイル
そろそろ交換時期になるかもしれないから調査

v8エンジン あるもんだな
画像1

1038
スワップV100 2025/03/15 (土) 07:44:13 修正

今朝はDIOが並んで 先行してスタートしていった
その先は登坂がある

DIOは全開か・・・速い
追従して行ってみる

登坂に差し掛かる
全開か

dio110 アクシスZに似た感じのパワー
しかし7500rpmがパワーのピークで
アクシスZより回転数が伸びる
トルクは5750rpmで達成
パワーバンドに幅があるエンジン

DIO110エンジン
JK03E型エンジン
109cc
最高出力 8.7PS
5750rpm馬力 7.4PS
最大トルク 0.92kgm
7500rpmトルク 0.83kgm
リッター換算馬力 79.45PS/L
リッター換算トルク 8.40kgm/L

トリシティー4バルブエンジン
E3V7E型エンジン
124cc
最高出力 12.0PS
7250rpm馬力 12.1PS
最大トルク 1.20kgm
7500rpmトルク 1.15kgm
リッター換算馬力 96.23PS/L
リッター換算トルク 9.62kgm/L

トリシティーとdio110のピーク回転数は同じだ
VVAなんだから7000あたりまでトルクタイミングで
9000ピークのカムにしたいよね
それが格安カム 最高にいいよ(^^)

やはりVVAの可変回転数を
自作回路でコントロールしたいと思いました。
ノーマルECUは回転数が上がて行くときは5950あたりで高速へ切り替え
下がって行くときは5750ぐらいで切り替わる
だからエコランする時に、6000超えると
5900パーシャルでもハイカムなんだよね
もう少し燃費の良くなるカムを使いたい

手動でハイカムへ行かないようにする方法を妄想
VVAの抵抗値を調べて同じ抵抗を用意
リレーを付けて普段は常にVVAアクチエーターではなく抵抗につながって
リレーに手動で電源入れるとVVAアクチエーターへスイッチ
これでポルシェのスポーツモードみたいになる

3125
スワップV100 2025/03/15 (土) 05:36:07 修正 >> 3124

昨日から6%上昇 忙しい(笑)

画像1

さらに上がってるけど利益確保(^^)
また下がったら買おう

9
スワップV100 2025/03/15 (土) 03:39:44 修正

この前、6台集まったのですが、4台が繋がり
更に5台目をつなぐ事が出来ませんでした。
1号機がどれなのか?
それがハッキリしなかったのが悪いのか、何度もビカビカ光らせて試みたのですが。
4台はすぐに繋がりましたが。

初めて繋げる同士から繋げて行けば、良かったのか?

2444
スワップV100 2025/03/14 (金) 11:54:29 修正 >> 2443

こちらも今日はアクセス多いですね
楽しまれてますかぁ
元気なうちですよ(^^)
10000RPMオーバーなんてものではない
 下り坂で11000RPMのセッティングで
 アニー様と雁坂トンネル越えたジャイロのエンジン
 今朝の解説です

絶対にクリックしてはいけないリンクジャイロエンジン

3124
スワップV100 2025/03/14 (金) 11:50:27 修正 >> 3123

アニー様 お疲れ様です
 足場解体 追い込まれますねぇ~
スピードスピード
 フフフ

ジャイロキャノピー アニー様と甲府へ行ったとき
 雁坂トンネル 11000rpm
 あのエンジン 健在です(^^)
 パワーパワー

こちらのエンジンになります
絶対にクリックしたらダメ
  

3123
アニー 2025/03/14 (金) 11:19:12 c3d78@a5ff6

日曜日行きたいけど現場が大詰め、
明日明後日で2階の内装です、、
週明けから外部雨樋釣り、、、
21日足場バラしで大方終了、、、
終わらないと入金されないので、

2443
アニー 2025/03/14 (金) 11:15:03 c3d78@a5ff6

水温60度位維持出来れば圧縮11位なら大丈夫
ただ、Oリンクパッキンやらヘッドに質量が無いんでなんとも、進角もYAMAHAで言うベースボルト1本分進めても大丈夫じゃ無いですかね、
但し水温引くするとプラグの焼けが当てにならなくなるのと高い番手のプラグが死に易い点が注意ですかね。

3122
リオン 2025/03/14 (金) 11:08:30 07edf@e4256 >> 3121

では、2台積んで行きますね

2442

水冷で圧縮と進角どこまで行けるかですね〜。

394
スワップV100 2025/03/14 (金) 07:08:12 修正

2サイクルジャイロキャノピー、気温4度キック2回セル2発目アクセル開けて始動、3200回転、遠心クラッチが繋がり始める。フロントはアルミホイール入れてあります。
6800回転で読み60km、ハーフスロットルでパーシャル楽に出来ます、今朝は平地伏せて、8200回転まで伸びました。このエンジンWR軽くすると11000RPM回ってました。そのセッティングだと加速はかなり期待出来て車をリード出来てました。焼き付いた事とかありません。今のセッティングはゼロスタートは先ず5800回転キープして加速してます、45kmを過ぎたあたりでエンジン回転数は一段上がり始めます、3車線道路の流れにまずまず乗れました、パワーバンドは6000回転以上にあります、加速重視ならば少しローラー軽くしても回転数は上がるエンジンです。
アイドリングは2600回転あたりでした、走行距離22010キロ、良く回るエンジンです。左手側にスライドスイッチがある、グリップヒーター暖まります、社外タコメーター正常な回転数を示します。
JMSの特大リヤBOX付き、便利です。
色はブラウン系、カウルは嫁に来てから交換してあります。ガソリンメーターたまに上がらない事があります、叩くと上がります、リヤタイヤは割れがあります、シートに切れ目ありテープ、そんなジャイロキャノピーですがよろしくお願いいたします。BOXは鍵あります

画像1
おまけのボックスの値段ぐらいでどうですかね♪速いジャイロ、チャンスです👍
自賠責保険は残が2年ぐらいかな😃
3月中の名義変更でどうでしょう。
余裕の60パーシャル走行、ミニカー登録されてます。
リヤショックは赤に交換したり、駆動はベルトなどボックスに入ってます。
リヤフェンダーの中央は欠品してます、このままプラグは外せます。
画像1
もちろん 乗って帰れます(^^)
ピストンに 穴はあきません。
インボイスもしてないから、消費税 税金は不要です。
コメント書いてくれたら コメント内容次第では値段交渉にも応じます。
自賠責保険残 2年たっぷりあり 速いジャイロキャノピー 楽しんでみませんか。

ハッキリ言って、駆動ベルト新品WR新品
54km確認とか、速さはその比ではありません。
私も54km確認を買ったので、知っています(^^)
あと4ストは激遅なので、速さが必要ならば
やめた方が良いです。

自賠責切れる2年乗って可愛がっていただけたら
また転売してもよし
楽しんでもらえたら本望です。

ガソリンはレギュラー仕様です
マフラーは純正タイプで静かです
エアクリ純正この負圧が肝で四季を通じていけてます
吸気抵抗減らすならばメインジェットは再調整してください

不慣れで申し訳ありません
乗って帰れる これは原付の仮ナンバーがないらしく
乗って帰るにはナンバーを持参していただく必要があるようです
名義変更は3月中には必要ありません
こちらで抹消して譲渡するようです
自賠責の残期間も譲渡しますので
名義は自分の場合は次の期日まで名義変更した事ないのですが
本来は名義変更するようです。

トランポがなく乗って帰る必要があるならば、
郵送で抹消書類と譲渡照明を送る必要があるようです
勉強になりました(^^)
なおテスト走行(試乗)するならば次の日曜日までにおねがいします
来週はナンバー返します

ワイドバイザー付きです
伏せても最高速は変わりません
殿様気分でお願いいたします
今日はアクセス凄いですね
楽しんでいただけましたでしょうか

3121
スワップV100 2025/03/14 (金) 05:18:54

日曜日 YAMAHAギヤ
フレーム改造
日曜日 モレ V100エンジンスワップ
構想

3120
スワップV100 2025/03/14 (金) 05:08:25 修正

画像1
真空って何
アポロ
これにはサイズがあって
ミックスでも売ってるけど
タイヤに穴を開ける道具はない
あのゴリゴリやるリーマー

ゴリゴリやる穴のサイズは肝
マキタインパクトで100均キリかな

なかなかパンクしないからね(笑)

3119
スワップV100 2025/03/13 (木) 17:09:06 修正

チューブレスパンク修理キット購入
520円 3回分
ひも状のやつ あれ嫌いなんですけど
アポロチョコみたいなやつが好きなんですが
今年のツーリングに向けて

ツーリングの3大トラブル
①ガス欠
②バッテリー上がり
③パンク

ガス欠、パンクはないけど(汗)

画像1

明日はホワイトデーだからな😃

3118
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:53:45 >> 3117

いつでもOKです

393
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:51:26

車載工具のプラグレンチで
 水でプラグが濡れてました
 少しキックで出して
 車載中古プラグへ交換 一発始動です

392
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:32:24 修正

TA02 この車両 キャンプに行ったり
アニー様と秩父から甲府ツーリングが最長距離かな
11000rpm回って調子よい 読みで60軽く超える
放置してても始動できるのに、洗車に弱かった。
セルは元気、バッテリー放置してても元気。

391
スワップV100 2025/03/13 (木) 16:27:20

TA02 アクセルひねらず、キック3回始動
少し試乗・・・洗車
洗車して始動できなくなった(^^)
エアクリに水入ったかな・・・
タコメーターは回転を示します。

2441
アニー 2025/03/13 (木) 15:28:44 c3d78@8e59b

水冷たのしみですね〜
10000オーバーでもイケますからね〜
圧縮も
水温管理と、配管取り回し、
補機類しっかりやれば大丈夫
マニの凍結も銅管巻いて温水回して

3117
アニー 2025/03/13 (木) 15:24:39 c3d78@8e59b

温泉ね〜ランペから10分位の所に風呂はあるよ。
町営なのか?500円位だった気が、数年前関西支部の方と、、、

土曜日晩??

親方いつにしますか?4月頭頃??

3116
スワップV100 2025/03/13 (木) 14:13:59 修正 >> 3115

ツーリング 3泊目
チーフもジムカーナさんも参加
楽しみです

ランぺの近くに温泉もあるでよ
近くもないか秋川だから

2440
スワップV100 2025/03/13 (木) 13:02:39 >> 2439

見た目重視で行きます♪

2439

水冷版78号はゲテモノですよ、多分(^^)

3115
アニー 2025/03/13 (木) 11:56:12 c3d78@0a28b

ランペキャンプ!

3114
スワップV100 2025/03/13 (木) 11:50:50 修正

今朝はノーマル、純正アクシスZでした。
日の出も早くなり、そろそろ連休のツーリング企画
通ったことがない眺めの良い道・・・
新潟県の県道560号 魚沼スカイライン
5月初旬の通行は無理です

さらに無理な岐阜県ー石川県 旧白山スーパー林道
高度感がある山岳道路
11月~6月下旬まで通行止め
どっちにしろバイクは通行不可

ゴールデンウイークは雪が残る山を見ながらの青空ツーリング
良いですねぇ~

202305月(燃費の良いアクシスZ なぎさハイウェー)
画像1

202405月(キャノピーでロングツーリング 天橋立)
画像1
キャノピーで鳥取砂丘まで足を延ばして、丹後京都まで戻ったところで
バッテリーが突然死・・・
マキタの18vバッテリーでセル回して
小浜で給油、またブーストして
ところが
岐阜でセルが回せないバッテリーが
更に弱って点火が絶えて
キャンプ用に積んでたバッテリーを配線するも
その細い配線ではセルは回せず
またマキタ18vでブーストして
そこからエンジン止めずの無給油 帰宅
ロングツアラー高燃費アクシスZキャノピー

2438
スワップV100 2025/03/13 (木) 10:02:58

見た目より中身ね

2437
スワップV100 2025/03/13 (木) 09:44:48 修正

リードだけ 大きくしたり

キャブだけ 大きくしたり

インマニだけ 大きくしたり

バランスなのでしょう

pwk35モレ あれだけ走るのもバランス
モアパワーは吸気に見合ったチャンバーとポートでしょうね
モレの軽さで車高では
浮いて浮いて困るぐらいになっていくでしょう

技術チーフ 78号はバランスで
チープに格安で行きたいです

2436
スワップV100 2025/03/13 (木) 08:56:27 >> 2435

おはようございます
解決しそうです

2435
アニー 2025/03/13 (木) 08:21:22 c3d78@75f96

おはよ〜御座います。気が付いた見たいですね!
バランス、タンク側が細い、キャブ側も細い
浮力と落下の関係ですよ!ブレーキラインにエアーが噛むと圧が逃げるのと似てる、少し状況は違うけど 押しと引き
これに尽きます。
ガソリン落下をホース内を上がって来るエアーに勝たせれば良いんで、間違い無いのはダイヤフラム型ポンプで軽く押せば解決!

2434
スワップV100 2025/03/13 (木) 08:19:29 >> 2432

78号車も 絶対対策が必要ですね(^^)

2433
スワップV100 2025/03/13 (木) 08:15:23 修正

猫さん
純正v100インマニ 拡大しても細いから
普段のレスポンス良くなるよ
逆効果のテーパーを多くするより

キャブは欲張らないで24でいいでしょ
24でもpwk35に追従できます(^^)

2431
スワップV100 2025/03/13 (木) 08:05:08 修正

チーフ ホンダ党(^^)
ホンダの負圧燃料ポンプありますか

あるいはモレの燃料負圧コックの通路を
空気と入れ替えでガソリンが落ちるサイズへ改造
私はポンプよりだと思います

2430
スワップV100 2025/03/13 (木) 08:00:47 修正 >> 2427

エアーはなぜ中間に溜まるのですか・・・
これが一番の問題でしょう
普通ならエアーは自らの浮力で
タンクへ浮き上がって行くはずです・・・
ここが問題だと思うのです・・・
その回答は
タンクから出てくる通路は
ホースより必ず細いから・・・
エアーが浮き上がる抵抗があるのでしょう
そしてガソリンの消費量と浮き上がりの力がバランスして動かない
絶妙なバランスを見ているのでしょう

2429
スワップV100 2025/03/13 (木) 07:58:31 >> 2427

ただ エアーがホースに溜まっていると
その後のガソリンが落ちてこない
結果 持続して流れは良くならない